メインカテゴリーを選択しなおす
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/8/2> <日付:2018/7/29:201800729> うたちゃんが釣りをしたいと言うことで、安全な釣堀のあるクロスポへ www.utachan.com 国道357号線茂原街道入口交差点から入れる好立地 やはり子供が休みの日に行くと混雑 料金表、短時間では安いのだが、希望の遊び場所の予約を取るまで館内で待つ必要があり、それにも課金されるのが残念だったところ 駐車場側入口のようす 会員カード登録エ…
九十九里有料道路(波乗り道路)一宮休憩所♪(千葉県道路公社、長生郡長生村一松地先)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/7/28> <日付:2018/7/24:201800724-02> うたちゃんと一緒にドライブ、海の見える道路で大喜び www.utachan.com 2階展望できる休憩室のようす、1階で買った食べ物を食べられます うたちゃん休憩中 階段のようす、指定管理者が変わると色々手直し? 2階から見た駐車場と海 堤防のようす、東日本大震災後の補強かコンクリートが新しい 突堤のようす、ママは独身時代この海で遊…
千葉県立中央博物館恐竜ミュージアムinちば♪(青葉の森公園内、千葉県千葉市中央区青葉町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/7/28> <日付:2018/7/24:201800724-01> うたちゃんと一緒に恐竜を見に行って来た www.utachan.com 恐竜の装飾で企画展を盛り上げている 入口付近で記念撮影 恐竜の骨格化石がおでむかえ 記念撮影スポットで撮影、子供でも楽しめるようになっていた 企画展示室入口付近のようす 恐竜の足のさきツメの化石の展示 企画展示室内のようす 小さめの恐竜の全身骨格化石 常設展示の…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/29> <日付:2018/6/28:201800628> ペリエ千葉グランドオープンのようす。(ペリチカ地下1階、ストリート1階、地下1階、1階、2階) チーバくんの形の入口の絵 フロアガイド、黒が基調の店内で店舗名がすごい光る フードコートのようす 1階中央付近のようす 流行っている飴の小分け売り フロアインフォメーションは、これで最終形 そごう側のペリエ本館側の入口付近のようす 吹き抜けも探…
京成千葉中央駅周辺の最近♪(2018年6月その2、千葉市中央区本千葉町、富士見)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/28> <日付:2018/6/26:201800626-04> ダイワロイネットホテル千葉中央、三越千葉店駐車場跡地、ケンタッキーフライドチキン跡地、塚本ビル(ヨドバシカメラ) オープン前のダイワロイネットホテル千葉中央(元千葉銀行京成駅前支店石渡ビル) アクアエソーレのオープンポスターを丹念に記録、その1 その2 その3 その4 富士見の夜の繁華街に登場した肉汁地獄、肉汁餃子研究所 解体中の三…
京成千葉中央駅周辺の最近♪(2018年6月その1、千葉市中央区中央、本千葉町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/28> <日付:2018/6/17:201800617-03> いそむら内科、読売新聞千葉支社、ほていや跡地、ダイワロワイネットホテルほか、建設現場の記録 いそむら内科建設中、なかはらのビルからの移転 読売新聞千葉支局、読売日テレ系の会社の千葉の拠点 地図で見ると葭川の排水機場があるあたりで、背後は千葉県文書館の分館書庫 左から、読売新聞千葉支局(喫茶ブラジル)、葭川排水機場(千葉県文書館の分館…
村の市場千葉中央店オープン日10月23日(金)と店舗前に掲示される(ヤックス道場店跡地、千葉県千葉市中央区道場南)
<日付:2023/10/14:20231014> 本日、店舗前を通行したところ、グランドオープン日が掲示されていました。店舗の外装工事も進んでいて、スーパーマーケットらしくなってきました。 店舗の外観のようす オープン日の掲示のようす(拡大) 公式ページは村の市場千葉中央店の店舗情報が記載されていません(投稿日現在) www.kanekasuisan.co.jp muraichi.jp
ペリエ千葉店全面開業前のようす♪(その2、千葉駅、千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/27> <日付:2018/6/17:201800617-02> 変わりゆく千葉駅の記録。 千葉駅南口入口付近のようす、南口から入れるようになって東口付近の混雑は緩和 旧千葉支社跡地(千葉駅建替工事ヤード)と千葉駅ビル別館 旧千葉支社跡地の工事事務所プレハブ、右側は資材引き込み用の仮設橋梁 千葉支社の現業部門とホテルサンシティ千葉 3階自由通路そごう側の千葉駅入口付近のようす にゃーショップ(編集…
ペリエ千葉店全面開業前のようす♪(その1、千葉駅、千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/27> <日付:2018/6/17:201800617-01> 変わりゆく千葉駅の記録。 千葉駅東口再開発地区(マインズ千葉ビックカメラ千葉駅前店)付近のようす クリスタルドーム付近のようす、ドームは撤去済み ペリエ高架下エリアC-one側入口付近のようす(大雨の時テレビで中継される冠水の多い場所) 店舗のようす、ビアホールタイプの路面店(更新日現在パン屋) 壁面緑化されている バスロータリーに…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/19> <日付:2018/6/17:201800617-02> うたちゃんと行く多摩動物公園♪帰りに京王レールランドに立ち寄り。 www.utachan.com 多摩動物公園のもうひとつの改札口、京王レールランド。電車に乗るときみたいにきっぷを買います 京王線のジオラマ 京王ライナーの先頭部 京王バスの短尺車を展示 うたちゃんは、ボールプールが一番楽しかったようす。となりのHUDHUGよりお安く…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/10> <日付:2018/6/3:201800602-03> うたちゃんと東京スカイツリーにおでかけ
京王動物園線、多摩動物公園駅♪(京王7000系『キッズパークたまどう』ラッピングトレイン乗車、東京都日野市程久保)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/19> <日付:2018/6/17:201800617-01> うたちゃんと行く多摩動物公園♪行きは京王線で。 www.utachan.com 京王7000系『キッズパークたまどう』ラッピングトレイン外観、高幡不動駅にて 『キッズパークたまどう』ラッピングトレインの車内のようす 京王多摩動物公園駅に到着、木の骨組みの重厚感のあるホーム屋根です 1番線終端部のようす、架線柱がJR東日本と似たような…
相鉄東急直通線乗車記録♪(新横浜駅その11東急管理の北改札、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その15、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418-15> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。
国道357号線から千葉中央駅へ♪(2018年6月旧京成千葉中央駅西口ビル、千葉県千葉市中央区問屋町、新宿)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/18> <日付:2018/6/14:201800614-04> 2018年頃の新宿プロムナード公園周辺の記録 千葉ポートアリーナから千葉中央駅に至る公園の通り、国道357号湾岸道路は立派な横断歩道で渡る、東京船橋方のようす。側道の修景工事がなかなか始まらない。(更新日2023/10現在も始まらず、市役所周辺ばかり工事している) 国道357号線、市原木更津方のようす 新宿プロムナード公園(新宿公園…
千葉みなと駅西側の様子♪(NHK千葉放送局、千葉銀行本店ほか、千葉県千葉市中央区千葉港)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/18> <日付:2018/6/14:201800614-03> 新築マンション、NHK千葉支局、千葉銀行本店、空き地など、工事で変化の大きい地区を記録しています。 サングランデシリーズのマンション群、元京成バスの車庫跡地を、店舗用地とマンション用地に分割後、店舗撤退後さらにマンション用地とファミリーマート、コインパーキング用地に分割、国道側はロードサイド店舗としてほどよい敷地を残している。(ファ…
美濃太田駅その2♪(JR東海橋上駅舎、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その29、岐阜県美濃加茂市太田町)
<日付:2022/6/3:20220603-29:32> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。
ミハマニューポート閉店後更地状態の記録2022年6月♪(旧JR貨物千葉貨物ターミナル駅、千葉県千葉市美浜区新港)
<日付:2022/6/26:20220626> JR貨物との賃貸契約期間終了に伴って更地化されたミハマニューポート跡地のようす
ポートタウン再訪♪(2018年その2、ラオックスアソビットシティ千葉ポートタウン、千葉ポートスクエア、千葉県千葉市中央区問屋町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/17> <日付:2018/6/14:201800614-02> 中国資本に買収後、こちらも中国資本に買収されたラオックスが、千葉ポートタウンをてこ入れ。その当時の記録。 エレベーター前のフロア案内、一応デパート並み 2階ファッションフロア入口付近のようす 2階オープンスペースにあるローソン(元マクドナルド) 千葉ポートシアター遠景(元東京電力広報施設) 千葉ポートシアター近景、ギアはロングラン公…
千葉駅東口富士見地区各所工事のようす2022年6月♪(三越千葉店跡、ビックカメラ千葉店関連、千葉県千葉市中央区富士見)
<日付:2022/6/24:20220624> 千葉駅現在地移転後、一定年数が経過し、千葉駅周辺では再開発建替気運が高まっている。千葉駅周辺の定点観測写真
ポートタウン再訪♪(2018年ラオックスアソビットシティ千葉ポートタウン、千葉ポートスクエア、千葉県千葉市中央区問屋町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/17> <日付:2018/6/14:201800614-01> 中国資本に買収後、こちらも中国資本に買収されたラオックスが、千葉ポートタウンをてこ入れ。その当時の記録。 ダイソーも訪日中国人客の100円ショップ人気で入れたようだが、肝心の中国人は来ず(夜になると団体客の宿泊が多数あったが、建物外のセブンイレブンだけ人気となり、だいたい夜に行くと7-11の商品棚がスカスカだった)100円ショップも…
トミカとプラレールのお店♪(スカイツリータウン・東京都墨田区押上)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/10> <日付:2018/6/3:201800602-02> うたちゃんとスカイツリータウンにおでかけ (訪問後、2021年3月31日で閉店しましたが、2022年9月15日に復活) www.takaratomy.co.jp www.takaratomy.co.jp www.utachan.com トミカのお店で試し遊び中 あんまり夢中にならず隣のプラレールのお店へ プラレールの大レイアウトがあり…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/9> <日付:2018/6/3:201800602-01> うたちゃんと、水族館におでかけ www.sumida-aquarium.com うたちゃん日記本編 www.utachan.com すみだ水族館入口付近のようす、東京スカイツリータウン5階の通路から チケット購入混雑時の対応のエリア、混雑対策として年間3回訪問で元のとれる年パスの購入をおすすめ 水草のきれいなアクアリウムがお出迎え クラ…
石巻駅その5♪(駅構内のようす、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その26、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-26> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 石巻駅仙石線ホームのようす、1番線(右側)に仙石東北ラインのハイブリッド気動車が停車中。番線の振り方が変則的なのは、駅統合の名残だろうか? 1番線車止めのようす 2番線車止めのようす 仙石東北ラインHB-E210系ハイブリッド気動車 仙石線ホーム先端側のようす 仙石線石巻駅駅名標のようす 百貨店の外観そのものの石巻市役所庁舎 石巻市立病院の外観 2番線ホーム仙台方のようす …
石巻駅その4♪(マンガだらけ、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その25、宮城県石巻市鋳銭場)仮投稿
<日付:2017/11/19:20171119-25> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。
石巻駅その3♪(マンガだらけ、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その24、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-24> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 サイボーグ達がお出迎え、仮面ライダー、009、003、子供? 萬画の国・いしのまきの解説板 萬画の国・いしのまきの解説板 萬画の国・いしのまきの解説板 萬画の国・いしのまきの解説板 萬画の国・いしのまきの解説板 駅舎にはマンガッタンライナーのイラスト ボンボン、1950年代1960年代前半生まれの人が詳しい感じのマンガが多そう 石巻駅のステンドグラス
石巻駅その2♪(駅前ロータリー、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その23、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-23> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 JR石巻駅入口付近のようす 駅舎右側のようす、奥の高架橋は駅を横断する自由通路 びゅープラザは営業時間少なめ 石ノ森系マンガが所狭しと、探すと意外な場所にあるかも ミヤコーバス石巻駅前案内所(バスきっぷうりば) 高速バス仙台行のりば、大震災の時は鉄道の代わりに大活躍した路線も仙石東北ラインの設定から本数を減らしている 駅前通りのようす JR石巻駅周辺案内図 マンガッタンカフ…
石巻駅その1♪(女川駅から石巻線で移動、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その22、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-22> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 昼間なのに石巻駅行き、石巻駅では対面乗換出来ない 車内のようす 女川駅出発直後ログハウスが並ぶ車窓 いかにも津波を想起させる地名 東日本大震災の復興で誕生した住宅地のようす 石巻駅5番線に到着、女川方のようす。長大なコンテナ列車が折り返しのタイミングを待つ。石巻港日本製紙工場まで、コンテナ貨物列車は平日方方向6本の運行で石巻駅でスイッチバック 石巻駅4・5番線ホームのようす…
女川駅その2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その21、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-21> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 女川温泉ゆぽっぽと女川駅、女川駅を訪問する際は充分に時間を取って訪問することをおすすめする(温泉と復興した街、海辺の散策) 駅前広場からみた女川温泉ゆぽっぽと女川駅、東日本大震災の復興時に路線が短縮されて広場になった 女川温泉ゆぽっぽの入口付近 女川駅から海の方を見る、元々駅構内だったエリア 女川駅から左手の方向のようす 女川駅から右手の方向のようす 造成地に社宅と思われる…
女川駅その1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その20、宮城県石巻市鋳銭場)
<日付:2017/11/19:20171119-20> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 石巻線キハ110系気動車が女川駅に到着 ホームは4両分あるが、先端2両分は幅が狭い 女川駅駅名標のようす、石巻線仙石東北ラインのポイント配色 駅の外から列車を撮影しているのは、観光バス利用者だろうか? 仙石東北ラインの乗車口目標 石巻小牛田行き列車の乗車目標 歓迎ようこそ女川駅への横断幕 待合室入口付近のようす 車止め付近から列車を撮影 車止めのようす、絶縁継目、伸縮継目が…
石巻線で女川駅へ♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その19、宮城県牡鹿郡女川町女川浜)
<日付:2017/11/19:20171119-19> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 石巻線なので石巻駅を通ります(車窓から) 旧北上川を渡河 万石浦沿いに進みます、線路や護岸が新しいのは大震災からの復興事業でしょう 小型船が泊まっているエリア 新しい排水機場 機械室は水密がしっかりしているように見えます しっかりした水門も高潮被害から守るためでしょう 浦宿駅へ接近の標識、対岸は地図で見ると針浜不動尊 国道398号線バイパスを建設中、予算付けの関係か途中国道…
小牛田駅その2石巻線乗車♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その18、宮城県遠田郡美里町字藤ケ崎町)
<日付:2017/11/19:20171119-18> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 改札口のようす(改札外から) 跨線橋のようす、利用者に対して狭い感じ 跨線橋のようす、やはり(系統分断で)乗換客が多くてたいへん 陸羽東線下り、東北本線下り、発車時刻表 石巻気仙沼線下り、東北本線上り、発車時刻表 自由通路に改札が直結する橋上駅舎じゃ無いため東側ロータリーへの行き来が不便 3・4番線ホームへの階段手前 石巻線キハ110系気動車(黄色帯) 最上川ラインのロゴ …
小牛田駅その1(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その17、宮城県遠田郡美里町字藤ケ崎町)
<日付:2017/11/19:20171119-17> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 陸羽東線古川駅で東北新幹線と接続、地図で見ても小牛田より古川の方が発展している 小牛田駅に到着、古川駅からの利用が多く小牛田で乗換のようす 小牛田駅駅名標のようす、北行きは陸羽東線、南行きは東北線の駅が記載で、1番線は陸羽東線がメインのようす 1番線仙台方構内のようす、貨物用の副本線が目立つ 2番線仙台方構内のようす 1・2番線ホームのようす、2番線は東北本線仙台方面行きだ…
陸羽東線鳴子温泉駅その2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その16、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-16> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 鳴子温泉駅前のタクシーのようす 鳴子温泉駅中央部分のようす 鳴子温泉駅テナント?が入っている部分 鳴子温泉郷でずいぶんと広い範囲が示されている(大崎市内?) 駅名の表示が何カ所もあって、古いのは全部取って置いて掲示しているのかしら? 鳴子温泉駅前のようす タクシーのりばの概略料金表、仙台駅の2万円が気になる 駅の出入口のようす(建物内から) 入って右の方は観光施設、ギャラリ…
陸羽東線鳴子温泉駅その1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その15、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-15> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 鳴子温泉駅に到着、新庄方構内のようす 鳴子温泉駅時刻表、小牛田行きの方が多いです 普段使って無さそうな3番線ですが、ワンマンの乗車口の札があって、臨時列車が改札直結の1番線を占有してしまうと3番線の出番になるのでは?(想像)新庄方のようす 3番線小牛田方のようす、除雪車用の線路があるのは雪国の証拠 跨線橋と小牛田方構内のようす、結構長い編成も入線出来そうです 接続列車が到着…
陸羽東線新庄駅から出発♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その14、山形県新庄市多門町ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-14> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 再びキハ110系気動車に乗車(赤帯) ワンマン鳴子温泉行き、乗り鉄に一番乗りやすい列車だが途中で分断するダイヤ 赤帯のキハ112-215 車内のようす、ガラガラ 2017年ダイヤ改正の告知、交直切替を黒磯構内切替からデッドセクション方式に切り替える合理化策の結果、乗換が増えました。E531系5両編成使用とのことだが、3両編成くらいで宇都宮~福島ぐらいの単位で直通して頂くと便…
新庄駅のようすその4♪(自由通路、週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その13、山形県新庄市多門町)
<日付:2017/11/19:20171119-13> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 続いて自由通路を通って、西口から東口に移動します。駅構内の階段が無いことで、橋上駅舎構造の設置の意味は無くなり、代わりに東西自由通路を自治体が建設しているようです。 ふんだんな木にあふれる自由通路の内部 新庄駅構内福島方のようす、側線で休息する701系(狭軌タイプ) 新庄駅構内秋田方のようす、こっち側も側線で休息する701系(狭軌タイプ) 東口ロータリーのようす、屋根付き通…
新庄駅のようすその3♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その12、山形県新庄市多門町)
<日付:2017/11/19:20171119-12> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 JR新庄駅駅舎外観のようす、ガラス貼りの外観はシンプル JR新庄駅周辺案内図 新庄駅周辺散策モデルコースの地図 新庄駅西側の駅前通りのようす、国道は東側にあり巨大な駐車場があって、郊外の利用者はそっちを使っている模様。こっち側で待っている自家用車は中心市街地の方だと思う。東側の駐車場がばかでかいのは、豪雪時の雪置場にするためとのこと(と何かを誘致出来なかった言い訳かも知れな…
新庄駅のようすその2♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その11、山形県新庄市多門町)
<日付:2017/11/19:20171119-11> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 次々やってくる山形新幹線、車両を増結した方がよいのではと思うが、7両で作ったので無理なのかな?東北新幹線も減車しなくてはならないし 車体側面の絵柄 新庄駅標準軌用駅名標のようす 先頭車はシールのキャンペーンロゴ 新庄駅福島方構内のようす、降雪寒冷地での滞泊を考えた研修設備が完備 山形新幹線E3系の並び 1番線ホームのようす 改軌区間では、出入口のステップは閉じたまま 終端側…
新庄駅のようすその1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、2日目その10、山形県新庄市ほか)
<日付:2017/11/19:20171119-10> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 陸羽西線陸羽東線が発着する5番線、直通列車があっても良さそうな線路配線 3・4番線は北向きの狭軌用ホーム 3・4番線の車止めのようす 5番線の陸羽西線の列車 5番線ホームのようす、ものすごくホームの長さが長い 3・4番線の通路部分ようす 新庄駅は全ホーム階段無しで移動できる 改札横の発車案内と、各ホームへ誘導する床のライン 1・2番線の車止めのようす(標準軌) 山形新幹線E…
一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅へ♪(スーパーライナーで松江通勤体験その2、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その7、島根県松江市中原町ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-07> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 ほぼ着席100%の車内、定員に対する乗車率は30%ほどの快適通勤、終点近くても座れないものの、余裕のある乗車 宍道湖に流れ込む河川のようす 田園風景の中を走行 一畑口、出雲大社だけとの連絡鉄道だと(官鉄と競合し)と許可がおりないため、一畑薬師を絡めた路線網で建設されたとのこと(一畑口~一畑は戦時中に休止、戦後…
一畑電鉄川跡駅でおのりかえ♪(スーパーライナーで松江通勤体験その1、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その6、島根県出雲市大社町)
<日付:2016/10/11:20161011-06> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 どんどん乗換、松江駅8時ジャストに着く『スーパーライナー』松江市内の学校や会社もこれに合わせているのではないか? 出雲大社前駅からの乗客は、ほとんど乗換で踏切は混雑 スーパーライナーが駅に入線する間、踏切で待たされる いちばた(ICHIBATA)のロゴが目立つ 踏切が開いてさあ乗換 後ろ2両は川跡駅から開放な…
一畑電鉄出雲大社前駅♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その5、島根県出雲市大社町)
<日付:2016/10/11:20161011-05> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 出雲大社前駅に到着の後方展望、左側がホームのある線路、右側が保存車両の線路 出雲大社前駅ホーム川跡方のようす 出雲大社前駅駅名標のようす 『しまねの木号』5000系電車の外観 出雲大社前駅ホームのようす 出雲大社前駅2番線車止めのようす 出雲大社前駅改札口のようす(改札内から)木のところだけ新しくなっている …
千葉県千葉市中央区中央4丁目の最近♪(セントラルタワー前、読売新聞千葉支局、旧NHK前交差点現千葉県自治会館交差点)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/9> <日付:2018/5/31:20180531-10> 建替の進む中央4丁目付近の記録写真 まんが喫茶の入るビルのようす、工事現場みたいなひさし(庇)は、窓ガラスの破損対策、テナントが窓の無い個室型ばかりで窓側に手が入らない感じ ワンルームマンション建設現場、飽和気味のワンルームマンションがどんどん出来ますが、ファミリータイプの築浅賃貸マンション(古いのはいっぱいある)が当地では常に不足気味…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/8> <日付:2018/5/31:20180531-09> まもなく解体になる前のパルコ千葉店のようす。角っこの四谷学院も新日本建設と不動産仲間達に買収されて再開発されることに クリスタルドーム付近のようす、まだ千葉銀行とかの看板が残っている モノレールのアーチの先に四谷学院とパルコ千葉店跡地がある 四谷学院近景、四谷学院は千葉駅北側の弁天地区に移転しました パルコバスが発着していた中央公園側の…
千葉駅中央改札口周辺♪(JR東日本総武本線ほか、千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/8> <日付:2018/5/31:20180531-08> 中央改札~南口~西口につながるデッキのようす、北口、千葉公園口と合わせて千葉駅をU字型に結ぶデッキ回廊となっている 改札階自由通路のようす、1~10番線の結構な距離の上空空間をつなげる通路 びゅープラザ前のようす(更新日現在は撤退) グランドオープンの垂れ幕 東京オリンピックまでのカウントダウン表示 千葉駅東口の雨よけ設置工事中のようす
千葉駅西口周辺の様子♪(千葉駅西口再開発B工区、千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/7> <日付:2018/5/31:20180531-07> 駅ロータリー側の1期A工区工事は完成したが、2期B工区工事が着工しており、その観察 JR東日本が買収したと報道されたホテルサンシティ千葉 JR千葉駅ペリエ千葉西側デッキ入口、この付近は千葉駅建替工事着工後に線路沿い雑居ビルをJR東日本を買収することになって、設計変更された部分 千葉駅西口ロータリーのようす 千葉駅西口B工区エリアのようす…
千葉駅南口そごう前とJR旧千葉支社付近♪(千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/6> <日付:2018/5/31:20180531-06> ペリエ千葉1階そごう側入口付近のようす 別の角度から 新設されたJR千葉駅南口、そごうから改札口への混雑回避近道ルート 高架下の自由通路、左側が千葉駅東口ロータリー方面、右側がペリエ千葉カーニバル ATM設置エリア、千葉駅周辺でATMがたくさん増えます 千葉駅南口遠景のようす 旧JR千葉支社跡地(セメント工事ヤードに使われていた部分)最…
千葉駅東口、あと1ヶ月で最終形態に完成♪(千葉県千葉市中央区新千葉)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/6/6> <日付:2018/5/31:20180531-05> 長いこと要した千葉駅ビルの建替工事、地上階地下階などの既存のリニューアル工事で一応完成となる グランドオープンのPDF https://www.perie.co.jp/files/upload/1527211963060157300.pdf 2階より上階のオープンのPDF https://www.perie.co.jp/files/up…
美濃太田駅その1♪(長良川鉄道、岐阜福井地区ローカル線乗り鉄2日目その28、岐阜県美濃加茂市太田町)
<日付:2022/6/3:20220603-28:31> 岐阜福井地区ローカル線乗り鉄の旅♪車で回りやすい線区訪問です。 九頭竜湖駅から北濃駅へ移動。北濃駅の無料駐車場から乗り鉄再開。 『①前平公園』1となっていて始発駅では無いのにと思ったが、東海地区の始発駅はだいたい『⓪』から始まるとのこと 長良川鉄道きっぷうりばのようす 長良川鉄道時刻表、越美南線とちゃんと書いてある 長良川鉄道の車止めのようす 乗ってきた気動車 美濃太田駅のJR線の線路(東側) 美濃太田駅のJR線の線路(西側) 美濃太田駅長良川鉄道ホームから見た駅構内西側のようす、この先に転車台がある ビュープラン乗車位置、ごはん付のプ…