メインカテゴリーを選択しなおす
出雲大社参拝を終えて,歩き疲れたか〜つは出雲ぜんざいを頂きました。その名も出雲ぜんざい本舗というお店。抹茶とのセットで,「幸縁結び」と縁起のいいお菓子が載ってますのな。 一息ついて,出雲大社前駅へ。川跡行きは最新鋭の8000系! ピカピカで眩しい〜♪ ・・・って,ちょっと待て。その向こうにちらっと見えるのは,デハニ52じゃないのかっ?!1928年製造の! か〜つー,そっちを念入りに撮ってくれよぉおおおおお...
出雲大社@島根(2024勅祭社マイラー記録15)ということで、出雲社の本店、出雲大社@島根です。一畑電車の出雲大社前から徒歩10分程ですが、一畑に乗るのが一苦労ですので、空港や主要JR駅からバス利用の方が時間短縮になりそうな感じです。朱印。シンプル系。若い女性に人気というのはインチキメディアとステマトラベルライターの創作です。にほんブログ村...
出雲大社前 (一畑電車) 縁結びで知られる出雲大社の最寄り駅。 松江市街からのアクセスのメインルートになっていて、休日には観光客で混雑します。 重要文化財に指定されている旧国鉄大社線の大社駅舎が荘厳な和風建築を採用していることに対抗したのか、当駅は鉄筋コンクリート造の瀟洒な洋風建築となっています。 蒲鉾型のまるい屋根をもち、壁面のステンドグラス風の窓が良いアクセントになっています。1930年の開業時から使われており、100年近い歴史があります。 1996年に国の登録有形文化財、2009年には近代化産業遺産に指定されました。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 …
▼出雲大社に出かけたついでに、門前町の神門通りにある一畑電気鉄道の出雲大社前駅に寄りました。 ▼そこで、デハニ50形52号が駅前に静態保存されているので、見学してみました。 ▼オレンジ色の車体は目立つデハニ50形は、1928年から1929年
▼思い立って、神話の国、出雲へ一泊二日で行ってきました。 ▼今回の主目的は、竹内まりやさんのふるさとを見てみたかったということですが、鉄道ファンとしては、ご当地の鉄道を撮ることも忘れてはなりません。 ▼出雲といえば、一畑電気鉄道、通称「ばた
夏の出雲旅行 中編/”ご縁横丁”で酒盛りからの大社珈琲リアルご縁とは
「あとは神頼みしかないっ!」とばかりに飛び乗った「特急やくも」の新型車両を満喫してやってきた出雲市です。 初めての出雲市で、初めての「出雲大社」にお詣りをしてから「ご縁横丁」でひと休み♪ 真夏のク○暑い中を歩いた後のビールは最高でした! 「ご縁横丁」の店舗は、屋台村的な使い方が出来ることを教えていただいたので、2軒目は唐揚げを求めて、一番奥にある「光海(こうみ)どり」さんへ向かいました。
出雲に入場して2日目の今日。 朝から日御碕(ひのみさき)、そして出雲大社門前町を歩くというふだんはなかなかできないのんびりプラン。 日御碕では有名な海鮮丼のお店「花房」で舌鼓を打ち、大社門前町では1件
目次 前回までの記事はこちら 松江駅から松江しんじ湖温泉駅へ 前回までの記事はこちら www.utopia1-diary.com www.utopia1-diary.com www.utopia1-diary.com 松江駅から松江しんじ湖温泉駅へ 松江駅につきました。ここからは一畑電車の乗りつぶしです。 最近閉店した一畑百貨店が見えます。 松江しんじ湖温泉駅へはちょっと距離があるので、バスで向かいます。松江城の近くを通って、松江しんじ湖温泉駅へ到着。 懐かしい感じのバスが停まっています。 ご縁電車しまねっこ号Ⅱが留置されています。 ドアを開けてくれていたので見学。 かわいい‥ 乗るのは700…
目次 前回までの記事はこちら 出雲大社前駅に到着 前回までの記事はこちら www.utopia1-diary.com www.utopia1-diary.com www.utopia1-diary.com www.utopia1-diary.com 出雲大社前駅に到着 出雲大社前駅に到着です。 デハニ50形が留置されています。 あまり時間もないので、出雲大社へ参拝です。 絵になりますね。 戻ってきました。 ここでは電鉄出雲市駅への硬券切符が売られています。 なんとガシャポンです。 それでは電鉄出雲市は出発。 立派な高架駅です。 隣は一畑電鉄系のホテルです。微妙な隙間はなんなのでしょうか。 続き…
ホロスコープ鑑定、セッション、メール鑑定も致します。星読みして欲しいなぁ!と思われた方はお気軽にお友達登録お願いします。 星読みアカウントの…
早朝出雲大社の参拝を終え、ホテルで朝食後チェックアウトし、再度出雲大社周辺のエリアを巡っていこうと思います。 前回の出雲大社編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 行先は出雲大社の北側にある出雲日御崎エリア。しかし、出雲大社周辺もまだ散策していないところもあるので、そちらに立ち寄ってから日御崎エリアに向かおうと思います。 出雲大社も朝9時を過ぎるとしっかり「観光名所」としての顔に変貌。先程まであれほど静かだった境内もたくさんの人が参拝に訪れておられます。 出雲大社までの参詣道には多くのお店が並んでいて時間があればもっとゆっくり見て変わりたいんですが、なかなか時間的にはタイトなの…
会ったことのない兄弟仔丹と茶栖4/25〜27出雲、岡山方面へ行って来ました出雲へ行く前にちょこっと寄り道鳥取の法勝寺電鉄(廃線)の列車の前で出雲へ到着「出...
後藤総合車両所出雲支社での見学を終え出雲大社近くでお昼ご飯です。↓お昼ご飯は看雲楼の出雲國古代食復元御献立 『古代出雲の幸づくし』↓美味しくいただきました。食…
一畑電鉄:デハ3 私は旧国鉄派の人間ですので、特にひいきしていたり執着している私鉄は無いのですが、旧型車は食指が勝手に動いてしまうので、ローカル私鉄は寄り道程度に撮影に行くことがありました。 5
この記事は10月29日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。さぁ、いよいよ実際に営業運転しているサイクルトレインを利用します。まず、券売機で...
この記事は10月29日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。たぶん、この道、走ったことある・・・島根県メンバーは臨時漕会の中で最も古い。私は...
一畑電鉄出雲大社前駅♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その5、島根県出雲市大社町)
<日付:2016/10/11:20161011-05> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線伯備線経由で帰ります。 出雲大社前駅に到着の後方展望、左側がホームのある線路、右側が保存車両の線路 出雲大社前駅ホーム川跡方のようす 出雲大社前駅駅名標のようす 『しまねの木号』5000系電車の外観 出雲大社前駅ホームのようす 出雲大社前駅2番線車止めのようす 出雲大社前駅改札口のようす(改札内から)木のところだけ新しくなっている …
【2023年犬連れ島根観光6選】出雲大社・日御碕灯台・松江城の堀湯乱戦戦・美保関灯台は絶景
愛犬と家族4人で鳥取境港から島根観光今回は島根観光6選 境港・島根・出雲頑張れば1日観光可能です。境港から島根の美保関へ寄った道中景色の綺麗さに感動しました。 島根観光ほんと行ってよかった~ 【島根・松江出雲の観光コース】・美保関灯台・美保
出雲・松江旅行(2023年6月)② ~出雲大社にお参り 松江城見学
こんにちは、旅人しろきちです。今宵の宿に立ち寄ってチェックインの手続きを済ませた。荷物を預かってもらい一畑電車の「松江しんじ湖温泉」駅に到着。10:37発の「出雲大社前」駅行きの電車に乗車した。ここから出雲大社前駅までは約1時間だ。車窓からは宍道湖の美しい景色を見ることができる。でもそのうちウトウト。😪気が付いたら進行方向が逆向きに変わっていた。この電車途中から進行方向が変わるそうだ。時刻は11:...
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら その15はこちら その1
おはようございます。今日は、晴れです。 2日目のスタートは、出雲大社からです大国主神定番、大しめ縄ここで注意点、この大しめ縄は、神楽殿にあります本殿のしめ縄は…