メインカテゴリーを選択しなおす
酒田駅仮その?(週末パスJR東日本わりと一周2017、1日目その26、)
<日付:2017/11/18:20171118> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 初日は、あずさで大糸線に入り、北越急行から酒田に至る新潟横断の旅。 <別記事編集中につき、当記事、本日中間に合いません>
相鉄東急直通線乗車記録♪(新横浜駅その8在来線改札内、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その12、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418-12> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 横浜線乗換改札口(新幹線改札内から) 乗り継ぎ対応新幹線きっぷうりば、何がわかりにくいか? この表示の違和感がわかるだろうか? 在来線改札内なので、ここまでの『きっぷ』が、交通系ICか?紙のきっぷか?が問題 新幹線利用客に『どのような乗車変更にするのか』JR東海側のきっぷの規則を知っている担当者は違和感無く、このように整列させているが、当然のごとく交通系ICで新幹線での遠方分チャージ残高で処理出来…
新潟駅仮その2(週末パスJR東日本わりと一周2017、1日目その24、)
<日付:2017/11/18:20171118> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 初日は、あずさで大糸線に入り、北越急行から酒田に至る新潟横断の旅。 <別記事編集中につき、当記事、本日中間に合いません>
【アニマルサンクチュアリ】エンジニアが残した森は、動物たちの楽園だった!
“ワイルドライフ・サンクチュアリ”は、野生動物の保護を目的としており、動物を取り巻く自然環境を丸ごと守ることもあります。
相鉄東急直通線乗車記録♪(新横浜駅その7東海道新幹線改札内、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その11、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418-11> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 新幹線改札内は意外と人が少ない 土産店のボリューム感の小ささが、新横浜駅の実力だろう。 関西方面の観光ポスターが目立ちます 東口出口の案内に新路線の鉄道会社名が並ぶ 新横浜駅発車時刻表、続行間隔が2分なのがダイヤ過密ぶりを示している。 東口改札口のようす(改札内から) 東京方面1・2番線エレベーターのようす 1・2番線階段のようす、エスカレーターは下り 1・2番線ホームのようす、グリーン車付近、意…
新潟駅仮その2(週末パスJR東日本わりと一周2017、1日目その24、)
<日付:2017/11/18:20171118> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 初日は、あずさで大糸線に入り、北越急行から酒田に至る新潟横断の旅。 <別記事編集中につき、当記事、本日中間に合いません>
フェスティバルウォーク蘇我のパチンコ123跡地を見に行く♪(千葉県千葉市中央区川崎町)
<日付:2023/4/24:20230424-3> 駐車場エリア変更手続きのお知らせが新聞折り込みに入っており、市役所で図面を見てから現地を見てみた。 パチンコ123蘇我店閉店、最近駐車場の出入りが少ないと思ったが、いつの間に閉店していた。 閉店しても貼付物はそのまんま 正面玄関のようす フェスティバルウォーク蘇我中央の海辺へ出る広場 ゲームセンターも閑散としている。一方で映画館は、ヒット作が出ると賑わうのは自動車でのアクセスが簡単な映画館がここだけになってしまったからでは。 フェスティバルウォーク蘇我海側のようす(ロッテリア下) スーパー銭湯の『ほのか』 よく戦隊ものスーパーヒーローが戦って…
相鉄東急直通線乗車記録♪(新横浜駅その6篠原口から入場券で、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その10、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 ずーっとまちづくりを考えている篠原口ロータリー 目立つのはセブンイレブンだけ 駅前はバイクに占領されています。高低差がある横浜市内ならではの光景かも。 JR東日本管轄の篠原口自動券売機、それぞれに一長一短があって最低限の3台構成 篠原口改札口、改札の先はすぐ横浜線の階段 入場券で入るメリットは、新幹線のホームを見られること 横浜線ホームへの階段(横浜方)エスカレーターは下り 横浜線方面への階段(八王子方…
新潟駅仮その1(週末パスJR東日本わりと一周2017、1日目その23、)
<日付:2017/11/18:20171118> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 初日は、あずさで大糸線に入り、北越急行から酒田に至る新潟横断の旅。 工事中の新潟駅を観察してから酒田方面へおのりかえ♪ 新潟駅構内マップ、在来線高架化の途中で色々わかりにくい 新幹線高架下と新幹線より南側(かつての車両留置線群)はエキナカビジネスで商業施設などがものすごい増えていた。 万代口への跨線橋、この頃は古い跨線橋や地下通路などが残っていた。跨線橋の幅はだいぶ狭い。 越後線…
【タスマニアの動物】街暮らしのキバタンから「アーバンワイルドライフ」を考える。
先週土曜日の朝から、用事でホバートに行っていました。久しぶりの都会に圧倒されつつ、有意義な週末を過ごしました。
国道357号線湾岸道路千葉市役所前にベンチ設置♪(千葉県千葉市中央区千葉港)
<日付:2023/4/24:20230424> 所要があって千葉市役所に、国道側のようすに変化があったので記録。 息子が小学校でイベントのパンフレットをもらって来たので、イベントを行う準備のようです。 千葉市役所交差点近傍のベンチのようす イベントの時は、人工芝を敷き詰めているようです。 市役所駐車場入口付近のベンチのようす 国道トンネル機械室付近の丸いベンチのようす
相鉄JR直通線乗車記録♪(新横浜駅その5南改札から篠原口へ、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その9、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 横浜線のりば(北口)新横浜駅の最大の人の流れは、JR東日本の新横浜駅、JR東海の営業戦略で、この流れを大事にしないと言うのは街の発展の支障だと思う。 この裏側が在来線改札内の新幹線きっぷうりば ちょっと(不自然)変な感じで凹んでいるJR東海管轄内の在来線きっぷうりば 自動券売機には、いちおうJR東日本のマークが入っている 新横浜駅改札外コンコースのようす 新幹線西口自動券売機のようす、自動券売機で新幹線…
新潟駅その1♪(週末パスJR東日本わりと一周2017、1日目その23、新潟県新潟市中央区花園)
<日付:2017/11/18:20171118> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 初日は、あずさで大糸線に入り、北越急行から酒田に至る新潟横断の旅。 新潟駅新幹線ホームの駅名標 E4系電車は清掃中 新幹線ホームの待合室 停車中のE2系新幹線 E2系の側面のようす E2系側面のロゴ 階段付近のようす 階段のようす 新幹線コンコースは工事中 乗換コンコースのようす 駅構内は新幹線イヤー2017の飾り付けが目立つ 越後湯沢駅と同じようにやたらと広い新幹線改札内のよう…
<日付:2023/4/25:20230425> デミ玉ココットハンバーグ ランチ いろいろ落ち着いていなくて、外食ばかりになっています。
新幹線E4系電車に乗車(週末パスJR東日本わりと一周2017、1日目その22、新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢主水ほか、越後湯沢駅~新潟駅)
<日付:2017/11/18:20171118> 時間があったので急遽行くことになった、JR東日本週末パスを利用した乗り鉄の旅。 目的地は新潟県山形県宮城県がメイン。JR東日本の未乗区間を中心に乗り放題を楽しみます。 初日は、あずさで大糸線に入り、北越急行から酒田に至る新潟横断の旅。 E4系電車が広すぎる越後湯沢駅構内に入線中 E4系2階席東京側1~3号車は6列、2階建て新幹線は定員が多いと言われるが、6列席はちょっと詰め込みすぎかと。 1階席は5列席、在来線のグリーン車の2階建ては荷物棚が無いが、E4系には荷物棚があった。 座席背面テーブルのようす 窓側のフックのようす 窓側足元のようす 車…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/5/2> <日付:2013/10/14:20131014> 近所の柏戸病院が建替中の時の記録写真♪ 新築建物はリブレ京成(南側)側に建築、工事期間中コインパーキングとして利用する工事関係者が多く、リブレ京成に買物しずらくなりました。(更新日の情報:今度は患者がコインパーキングとして駐車することが増えて、完全にお店でチェックしないと、無料にならなくなりました。) 道路側(大網街道・末広街道)のようす…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/5/2> <日付:2013/10/14:20131014> 元々和食ファミレスのあった店舗が、はま寿司になりました。この辺は千葉市のファミレス集中地点の真ん中です。 (編集日現在:うたちゃんが幼稚園時代に良く行きました) お店の外観 お寿司の掲示物 レーンに流れるモノから取るより、注文して頼むのが多い我が家 店内のようす(上の方) お寿司のレーンのようす お寿司ではおなかいっぱいにならないので、う…
スーパーせんどう千葉みなと店開業前のようす2013年♪(千葉県千葉市中央区中央港)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/5/1> <日付:2013/10/13:20131013> 元々千葉港出洲港地区倉庫群の冷凍倉庫跡地に出店した『せんどう千葉みなと店』 せんどうの看板とオープン告知の看板 周辺にしては、大きな平面駐車場
APAホテル&リゾート東京ベイ幕張♪(旧幕張プリンスホテル、Café&ピッツァ パスタ&バー MOMO Café、千葉県千葉市美浜区ひび野)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/4/30> <日付:2013/10/13:20131013> 幕張新都心まで出向いて、お食事♪ ピザ店のメニュー ホンモノのカマで焼いているのを見ながらお食事 とりあえず1人1枚を注文 食べかけのようす コーヒーのようす 缶詰バー mr.kansoお店の外観 この頃とあるお仕事で缶詰工場で缶詰になっていたので見に行きたかった模様 訪問当時あったレストランの入口 ホテルロビーのようす (編集日現在、…
星乃珈琲店千葉都町店♪(2013年、千葉県千葉市中央区都町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/4/29> <日付:2013/10/3:20131003> この頃出来た気になる喫茶店星乃珈琲店訪問お食事の記録♪(2023年編集日現在、うたちゃんがお気に入りでよく行きます) 星乃珈琲店看板のようす 星乃珈琲店外構のようす、おいしそうなメニューが並ぶ 入口の見本メニュー 店舗入口付近の看板 おいしいホットサンド おいしくコーヒーをいただく おいしいオムレツ 時間帯によっては混雑するのは昔も今も(…
谷山浩子♪猫森集会2013/9/22(日)Cプログラム♪(スペース・ゼロ、東京都渋谷区代々木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/4/24> <日付:2013/9/22:20130922> 谷山浩子さんのコンサートの記録写真、コンサートに行くと気持ちが高揚して、せっかくメモした記録とかをブログにアップする作業とかほったらかしになります。 お金と時間と健康がもっとあればコンサートにどんどん行きたいのですけど、谷山浩子さんの存在に出会えたことが生きてて一番の儲けものですので、おうちでCD作品やDVD作品鑑賞に勤しむことにします。…
グランルーフ開業その3♪(2013年東京駅八重洲口、東京都千代田区丸の内)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/4/23> 『東京駅八重洲グランルーフ開業♪その3(2013年)』 <日付:2013/9/22:20130922> 東京駅八重洲口のJR東日本による再開発の目玉、グランルーフが開業したので見学。 八重洲南口都営バスのりば、昔からこの場所にあるのだが、待機スペースをすっかりJR系の高速バスに使われるようになって肩身が狭いように見える。晴海地区のタワーマンション開発で利用が伸びている路線系統。 JR高…
グランルーフ開業その2♪(2013年東京駅八重洲口、東京都千代田区丸の内)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/4/21> 『東京駅八重洲グランルーフ開業♪(2013年)』 <日付:2013/9/22:20130922> 東京駅八重洲口のJR東日本による再開発の目玉、グランルーフが開業したので見学。 こういう幕屋根、建物登記に入るのか興味あるところ。 グランルーフ北口の階段の様子(下から) 一般車ロータリー建設中 八重洲通りのようす 八重洲ブックセンター方面(編集日現在再開発ビルが建つ) グランルーフ北口の…
グランルーフ開業その1♪(2013年東京駅八重洲口、東京都千代田区丸の内)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/4/21> 『東京駅八重洲グランルーフ開業♪(2013年)』 <日付:2013/9/22:20130922> 東京駅八重洲口のJR東日本による再開発の目玉、グランルーフが開業したので見学。 グランルーフと全体計画の意味としては、JR東日本東京駅周辺の容積率移転が可能となって、八重洲口南北の高層ビル建設計画をつなぐ通路みたいなものでしょうか? 地下で東京駅一番街と接続、こっちはJR東海系 混雑する東…
移転の進む千葉市役所新庁舎のようす♪(旧庁舎閉庁、千葉県千葉市中央区千葉港)
<日付:2023/4/24:20230424> 所要があって千葉市役所に調べ物。移転のようすを見てきた。 駐車場側から見た千葉市役所新庁舎、自動車の走行路は一部切り替わりましたが、歩行者通路は旧庁舎の取壊しまで、迂回するみたいです。 駐車場側から見た千葉市役所旧庁舎、庁舎内の電気がついていないのでほぼ移転完了のようです。 駐車場側から見た旧千葉市議会棟、こちらも閉鎖 旧庁舎の入口の案内はあるけど閉鎖中、閉まったばかりのようです。 モノレール連絡通路は建設途上 デジタルサイネージで移転スケジュールを表示中、訪問日以降は、本庁舎敷地外の部署からの引越のようです。 千葉市役所千葉市議会フロア案内 売…
相鉄JR直通線乗車記録♪(新横浜駅その4南改札から篠原口へ、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その8、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 (説明用写真は撮影順と異なり写り込んでいる時刻が順番通りではありません) 所要時間記録がメインの記事になります。 【0:00】相鉄東急新横浜駅ホーム階を出発(地下4階) 【0:20】エスカレーターに乗車(地下4階から地下2階へ) 【1:18】エスカレーターのりかえ(地下2階から地下1階) 【2:00】エスカレーターで改札階へ(地下1階) 【2:20】南口きっぷうりば前を通過(地下1階) 【3:30】デッ…
東横イン福山駅新幹線南口♪(新幹線の見えるトレインビューホテル、あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その33、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 たまたま予約した東横イン福山駅新幹線南口の客室が新幹線丸見えトレインビューホテルでした。部屋が北向きの高層階だったのは、乗り鉄目的の客だと知ってのことでしょうか?客室が線路側ではないと、もちろん見えないので要確認です。 ネット予約が容易だったりポイントでの無料宿泊もあって、この頃は東横インばかり泊まっていました。投…
極とんラーメン福山駅前店♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その33、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 1日目の宿泊地最寄りの福山駅に到着、夜の街をお散歩♪乗り鉄から解放されて、やっと弁当以外のお食事にたどり着く。 店舗のようす、とんこつラーメンがおいしいお店 メニュー看板のようす『今喰わなきゃいつ喰う』とのことで並んでいないので即入店。 券売機の上のメニュー 店内の文字表現のようす、高菜がおいしいみたい 麺の固さな…
福山駅その5南口駅前♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その32、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 1日目の宿泊地最寄りの福山駅に到着、夜の街をお散歩♪ 街まるごと歴史博物館プロジェクト、イズミ(キャスパ)付近の写真、駅前の『と~ぶホテル』はなんちゃって東武では無く古い写真では『東武特急日光鬼怒川』の看板があって、ホンモノ感を出している。 昭和30年代の福山駅前、鞆鉄道が写真提供とあり鉄道廃止後の記録のようだ 昭…
相鉄JR直通線乗車記録♪(新横浜駅その3南改札、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その7、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 (説明用写真は撮影順と異なり写り込んでいる時刻が順番通りではありません) 相鉄東急新横浜駅南改札口新幹線乗換方向と案内されているB改札のようす きっぷうりば付近から南口B改札のようす きっぷうりばのようす、東急用が4区画2券売機1チャージ機、相鉄用が2区画2券売機。開業1ヶ月後ジャストのこの日の切符を現金購入しまくって、2機を長時間占有しすぎて駅員に発券停止までされている方がいた。 南改札口蝕地図、デザ…
福山駅その4南口駅前♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その31、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 1日目の宿泊地最寄りの福山駅に到着、夜の街をお散歩♪ JR福山駅入口のようす 駅前ロータリーのようす(駅方向) 駅前ロータリーのようす(バススペース) タイルの模様、ばらのまち福山、プリンセスふくやま 駅前の歩道のようす 福山とーぶホテルの外観 進学塾が多く所在するエリアのようす 駅前ロータリーのようす(一般車乗降…
福山駅その3地下送迎場♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その30、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 1日目の宿泊地最寄りの福山駅に到着、夜の街をお散歩♪ 珍しい一般車向け地下送迎場、タクシー待機場を地下化する例はいくつか聞いたことがあるが、一般車向けは初めて見た。 地下送迎場階段入口 エレベーター内のようす 通り抜けは出来ません エレベーター外観(地下) 自動車の入口付近、遺跡との位置関係でこのようになったみたい…
福山駅その2♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その29、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 1日目の宿泊地最寄りの福山駅に到着、夜の街をお散歩♪ 福山駅の施設付近から改札の方を見る 福山駅自由通路のようす(北向き) 福山駅自由通路のようす(南口) 映画の撮影地になっているようす(福山鞆の浦、探偵ミタライの事件簿) 高架下のショッピングセンターさんすて、さんすては岡山、倉敷、福山とあり、福山は広島県ながら岡…
福山駅その1♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その28、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 1日目の宿泊地最寄りの福山駅に到着、夜の街をお散歩♪ 2段式の福山駅、山陽本線の真上が山陽新幹線、福山城などの史跡があって、駅の拡張が出来なかったとのこと。 山陽本線ホームのようす 福塩線府中駅行きの電車、この辺は全部黄色の電車 福塩線府中駅行きの電車を反対側から見る 駅コンコースへ降りる階段、やけに古く感じる 福…
相鉄JR直通線乗車記録♪(新横浜駅その2南改札、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その6、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 南改札から出て横浜線、新幹線、地下鉄線、北改札の順で回ります。 二俣川駅後方車両に乗ると南改札が近くの出口になる 相鉄東急新横浜駅としては、南改札からJRへの乗換を推奨している模様。 この図だと、北改札だと地下鉄が邪魔だったり、 南改札の方が、エスカレーター乗換が少ないよう。 階段もあるけどメインでは無い感じ 南改札は2方向あり『A』は地下鉄方面、『B』は新幹線JR横浜線方面 新横浜駅南改札Aのようす(改札内から) 新横浜駅南改札Bのようす(改札内から) 新横浜駅南…
井原鉄道一般車両乗車♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その27、広島県福山市神辺町ほか)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 JR西日本のローカル線ならどこでも走っている『キハ120形』がベースの『井原鉄道IRT355形』に乗車。 井原駅からJR福塩線直通福山行きに乗車 福山行きはそこそ乗車乗車 井原駅の駅名標(でんちゅう化している) 車内のようす、JRの同型車両よりクロスシートが多いかな? クロスシートのようす 神辺駅(かんなべ)に到着…
相鉄JR直通線乗車記録♪(新横浜駅その1、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その5、神奈川県横浜市港北区新横浜)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 相鉄線からの下車が圧倒的に多いことがわかった新横浜駅、下車してわかったことは、JR同士の乗換(JR東海東海道新幹線、JR東日本横浜線)が圧倒的に多く、横浜市内駅で追加料金なし最寄り駅できっぷが買えると言うのが一番の強さだろう。それにプラスして、エクスプレス予約完結が増えているとのJR東海大本営発表ご用記事が多いものの、実際のところインターネット予約旅行会社発行でJR東海扱いの(エクスプレス予約の上を行く安さ&市内発着切符扱い)格安チケットが団体扱いになっており『紙の…
井原鉄道井原駅その3♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その26、岡山県井原市七日市町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 井原駅にておのりかえ、この時はだいぶ接続が悪かった。時間があるので井原駅の探索をしてみた。 井原駅エキナカのようす(2階から) ガラス円錐形建物のようす(2階から) ガラス円錐形建物のようす(2階から入口付近) 屋外展望施設への出口、駅舎反対側の歩道橋につながる 井原駅2階の空間のようす 駅反対側への歩道橋入口付近…
井原鉄道井原駅その2♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その25、岡山県井原市七日市町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 井原駅にておのりかえ、この時はだいぶ接続が悪かった。時間があるので井原駅の探索をしてみた。 まるで東京六本木にある『国立新美術館』みたい。井原駅は1994年の開業で類似する建築物を列記すると次の通り。(井原駅以外は黒川紀章作品と各施設が公式に案内していいる、もし井原駅も黒川紀章作品だったら、先生の建築作品を訪問する…
井原鉄道井原駅その1♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その24、岡山県井原市七日市町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 井原駅にておのりかえ、この時はだいぶ接続が悪かった。時間があるので井原駅の探索をしてみた。 夢やすらぎ号でここまで来た 構内踏切で駅舎に出る 構内踏切のようす ホームへの階段付近のようす 夢やすらぎ号の正面 神部方面の線路のようす、線路の有効長がやたらと長い 駅舎入口、左上にトレインビュースポットがある ゆるキャラ…
井原鉄道夢やすらぎ号乗車♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、1日目その23、岡山県総社市駅前ほか)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 いよいよ乗り鉄開始ポイントの総社駅から井原鉄道に乗ります。特に調べて行った訳でも無く、たまたま『夢やすらぎ号』に乗車することが出来ました。 JR西日本のローカル線ならどこでも走っている『キハ120形』がベースの『井原鉄道IRT355形』ですが、乗車した車両はベース車両の原型から大幅に高級化してました。 www.ib…
相鉄JR直通線乗車記録♪(相鉄新横浜線に乗車<二俣川~新横浜>、相鉄東急直通線開業1ヶ月後訪問その4、神奈川県横浜市港北区新横浜ほか)
<日付:2023/4/18:20230418> 相鉄東急直通線(相鉄東急新横浜線)開業1ヶ月後の後追いお散歩現地観察をしました。 相鉄二俣川駅から新横浜駅まで実際に乗ったようすです。(新横浜線は空いているとはいえ)混雑時間帯のため、写真撮影は控えめかつ、色々吟味して少なめの写真投稿です。 朝ラッシュ帯遅めの時間帯だが、どんな状況か少しわかった。 ホームは大混雑、だいたい(1)横浜優等(2)横浜各停(3)東横線渋谷(4)目黒線(5)JR新宿の、5区分くらいに乗車待ちがあるのだから混雑は当然とも言える。今は【直通線方面】へ転移していないからこんなモノだろうが、相鉄の思惑通りに直通線客が増えるとホー…
あきらちゃん秋の乗り放題2016♪(1日目その22、井原鉄道乗車と総社駅その2、岡山県総社市駅前ほか)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 通路細めの総社駅改札内コンコースのようす 1番線に到着したのですけど、橋上駅舎なので階段を上がるのです。 総社駅改札口のようす(改札内から) 総社駅改札口のようす(JR線入口、改札外から)最小限の広さなのだろうか? 総社駅自由通路、パンフレットなどの余計なモノがないので広く感じる 井原線入口、総社駅~清音駅はJR伯…
あきらちゃん秋の乗り放題2016♪(1日目その21、吉備線乗車と総社駅その1、岡山県総社市駅前ほか)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 岡山自動車道が立派すぎる。通行台数が多ければトラックの影とか見えるハズですが、並走する吉備線の車窓からは見えませんでした。 総社駅に進入中、伯備線の線路が重装備、さすがに特急ばかり走っている路線です 夕日を浴びる吉備線の列車、1番線に到着 伯備線米子方構内のようす(2番線側) 吉備線岡山方構内のようす(1番線)右側…
阪神電車尼崎駅♪(関西旅行3日目その40、兵庫県尼崎市東御園町)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/27> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばったり。…
阪神電車九条駅から乗車♪(関西旅行3日目その39、大阪府大阪市西区九条ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/26> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばったり。…
大阪市営地下鉄中央線弁天町駅から九条駅♪(関西旅行3日目その38、大阪府大阪市港区弁天ほか)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/26> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 神戸方面の博物館へ移動した時の記録♪3日目は【乗り鉄日】ではないので、時間を調べず行き当たりばったり。…
想い出の交通科学博物館♪その35終(関西旅行3日目その37、大阪府大阪市港区弁天)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/26> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。 第2展示場屋内展示通路 本館展示場への案内看…
想い出の交通科学博物館♪その34(関西旅行3日目その36、大阪府大阪市港区弁天)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。 <初出:2018/7/25> <日付:2013/11/4:20131104> 交通科学博物館の閉館を機に、同館の訪問と、大阪市内と近郊の観光地をお得なチケットで周遊する鉄道をメインにした大旅行です♪1日目では大阪市内の観光施設と市営地下鉄を中心に、2日目では高野山方面、3日目は交通科学博物館と神戸を訪問しました♪ 交通科学博物館全部見るを目標に見学したようすになります。 鉄橋部品とトンネル掘削機 ピントラス橋連結部…