メインカテゴリーを選択しなおす
PLANTの株主優待で選択した、福井銘菓が届きました。福井の御菓子処・五月ヶ瀬さんのメイシャローズという焼き菓子です。あけてみると、4種類のナッツのハードクッキー詰め合わせセットでした。さっそく頂きましたが、おいしかったです^^甘さがほどほどで、薄いクッキーの
【新設株主優待】配当利回り4%の【7896】セブン工業がQUOカード優待を発表!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
こんにちは、ポイ活・小遣い投資のまりんちゃんです! 1月9日、JEPIとJEPQから分配金が振り込まれました☺️。高配当ETFの力を実感しています。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます JEPI・JPEQ分配金の魅力 1 JEPI・JPEQの概要 • JEPI (JPMorgan Equity Premium Income ETF) • JEPQ (JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF) 2 JEPI・JPEQからの分配金 ・1株あたりの配当金 ・配当金の使い道について 3 配当投資の楽しさ 4 まとめ JEPI・JPEQ分配金の魅力 …
【ホリエモンも株主】フジ・メディアHDに投資すべきか?高配当株投資先として分析してみた
昨今話題のフジテレビの持ち株会社であるフジ・メディアHD。ホリエモンら複数の著名人が株を買ったということで、この銘柄が投資先として優秀なのか収益性・財務・配当の面から徹底分析!
竹内製作所・エーアイティー決算をチェック! 〇〇の影響が明暗を分ける結果に
竹内製作所とエーアイティーの決算を分析。円安が明暗を分けた!増収増益の背景と、減益要因を徹底解説。最新の株価と配当利回り情報、今後の見通しも。分散投資の重要性を再確認。
現在の株価は堅調に推移していますが、今週末に追加利上げが決定し、来週以降再び大暴落がやって来た時に購入チャンスとなりそうな5つの高配当株を検証しています。
食後のコーヒータイムです。 適時開示を振り返って過ごしていました。 そして見つけた! 保有銘柄から増配のご連絡ー! 1月21日 【3992】株式会社ニーズウェルさん え?前年比3円増ですか!? 配当性方が35%以上から、 45%に変更になった様子。 株主還元うれしい話です。 現時点株価が403円だから、 配当利回り2.29% うーん。魅力的な配当利回りではない… よし、これも落下待ちしよう! 今日もまた1歩、13万円に近付きましたよ。 嬉しい限りでございます。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ランキングに参加しています! 1ポチしてくれると嬉しいです↓ にほんブログ村…
【割安×高配当×好財務】kinkoお気に入りQUOカード優待5選!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
こんにちは、まりんちゃんです! 今回は、アルトリア・グループ(Altria Group, MO)から配当金を受け取ったご報告です。 (PR)当ブログはアフィリエイト広告を含みます アルトリアの配当金の魅力 1 アルトリアからの配当金 ・1株あたりの配当金 ・配当金の使い道について 2 配当投資の楽しさ 3 まとめ アルトリアの配当金の魅力 (PR)アルトリア株価 1月20日現在 アルトリア(MO)は、高配当株の代表格として知られており、配当利回りの高さが投資家にとって大きな魅力です。タバコ事業を中心としたビジネスモデルは安定的なキャッシュフローを生み出しており、その利益が定期的な配当に反映され…
【楽天証券に!】楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)で安定収入!利回りや分配金、メリット・デメリットを解説
【2025年2月7日設定開始!】楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)で安定収入を目指す! 2025年2月7日に新規設定される「楽天・高配当株式・日本ファンド(四半期決算型)」は、日本の高配当株に投資することで、安定的な収入と中長期
ふと思った事があります。 高配当株を買って、 配当金をもらったら嬉しくなりますよね。 私も今、月に1万円のお小遣いが 増えたらいいな。という考えから 年に13万円を目標にしているわけですが、 この配当金いつ使う? お小遣いになってる?と思った。 配当金の受け取り方法には 基本的は3種類あって、 ①銀行口座に振り込みをしてもらう ②証券口座での受け取る ③郵便局で受け取る 私は、②の配当金を証券口座に 入金してもらっていて、 その配当金を軍資金にして また再投資をしている。 現金化したりもできるみたいなんだけど、 そのタイミングも方法も分からない!! 配当金を貰って、投資しての繰り返し。 だから…
【高配当株スタートブック】配当金年120万円のロードマップ♪ ※動画アリ
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 高配当株 こんにちは。 昨日は、初詣に行ってきました! 少し混んでいましたが、おみく…
2024年はほぼ1.3億円となりましたが、年初から軟調な感じ。2024年の1年間で約3000万増やすことができましたが、このまま進めばFIREできるのか進捗状況について報告いたします。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年12月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告してい
CMEグループ(CME)から特別配当の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ユニオンパシフィック(UNP):18.55ドル ・ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR):8.87ドル ・ペプシコ(PEP):40.93ドル ・ウォルマート(WMT):6.73ドル ・セールスフォース(CRM):7.20ドル ・マコーミック(MKC):32.31ドル ・CMEグループ(CME):175.90ドル の合計…
2025年に起きる出来事を踏まえ 、今年の株価上昇が期待できる5つの高配当株を検証
2025年に起きる出来事を踏まえ 、今年の株価上昇が期待できる5つの高配当株を検証しています。
「2025年も始まり、資産運用の方向性を見直すためにポートフォリオを組み換えました。これまで保有していたT(AT&T)とSPYDを売却し、JPEQとBTIを購入しました。」 1 売却銘柄の理由 • T (AT&T) • SPYD 2 購入銘柄の紹介と理由 • JPEQ • BTI 3 期待する成果や今後の方向性 4 まとめ 1 売却銘柄の理由 • T (AT&T) Tは通信業界の厳しい競争や、成長性の鈍化が気になっていました。また、他の銘柄で安定した配当を得られると判断し、売却を決断しました。 海底ケーブルが……、と報道され株価急落し14$台で購入しました。22$に株価上昇⤴️で一旦利益確定し…
ここでは、収益性が高く財務優良であり、高配当株の投資対象として検討したい銘柄をご紹介していきます。 すでに多くの方もマーキングしている銘柄もあるかと思いますが、みなさんと新しい銘柄との出会いがあれば幸いです。 ぜひご参考ください。 これらの
こんにちは。のんびりです。 今回は、2024年12月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。 ✅ポートフォリオ推移 月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q…
マコーミック(MKC)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ユニオンパシフィック(UNP):18.55ドル ・ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR):8.87ドル ・ペプシコ(PEP):40.93ドル ・ウォルマート(WMT):6.73ドル ・セールスフォース(CRM):7.20ドル ・マコーミック(MKC):32.31ドル の合計114.59ドルです。 まだまだ遠いですが、20万…
配当利回り4.41%・年間配当200円。竹内製作所(6432)の過去10年平均増配率は40.34%!今後の収益性を徹底解説。
テスタさんの億り人になる5つの心構え&高配当株上位10銘柄!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【減配リスク無し!!】累進配当を宣言している今年注目の高配当株6選
累進配当を宣言している銘柄の中でも最近の配当推移が増配傾向で、更に今後の継続的な増配も期待できそうな今年注目の高配当株を6つ検証しています。
暴落はいつか来る 株価なんて幻(まぼろし) 大きく負けなければ最後は勝つ 年明けリバランス後の高配当株ポートフォリオ全公開 パンダの週間株式日記(1月12日)
パンダです。お正月もおわり、すっかり日常生活が戻って来ましたね。年末に引っ越したんですが、新しい家にもだんだん慣れて来ま
㊗️楽天証券1100万口座超え!投資ブームで気をつけること!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
2024年10月末までの『配当金実績 推移』「目標:月間配当金 20,000円、進捗率 42.8%」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、老後資金の片輪 「配当金受取、月間20,000円へ挑戦」 の、10月までの実績です! 配当金投資の目的と目標 ザックリとした現況など 直近1年の配当金実績(税引き後) 10月までの 配当金実績推移 高配当株より増配株重視 順次「NISA口座」に引っ越し中 配当金ポートフォリオについて まとめ 最後に 配当金投資の目的と目標 目的:老後資金 目標配当額:月平均 20,000円(年間24万円) 目標評価額:1,000万円 ※ 1,000万円で、配当利回り2.4%、月2万円の計算 ザックリとした現況など 投資評価額:約730万円 配当金 受取実績:年間 約10…
2024年11月末までの『配当金実績 推移』「目標:月間配当金 20,000円、進捗率 43.7%」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、老後資金の片輪 「配当金受取、月間20,000円へ挑戦」 の、11月までの実績です! 配当金投資の目的と目標 ザックリとした現況など 直近1年の配当金実績(税引き後) 11月までの 配当金実績推移 高配当株より増配株重視 順次「NISA口座」に引っ越し中 配当金ポートフォリオについて まとめ 最後に 配当金投資の目的と目標 目的:老後資金 目標配当額:月平均 20,000円(年間24万円) 目標評価額:1,000万円 ※ 1,000万円で、配当利回り2.4%、月2万円の計算 ザックリとした現況など 投資評価額:約740万円 配当金 受取実績:年間 約10…
2024年12月末までの『配当金実績 推移』「目標:月間配当金 20,000円、進捗率 43.7%」
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、老後資金の片輪 「配当金受取、月間20,000円へ挑戦」 の、12月までの実績です! 配当金投資の目的と目標 ザックリとした現況など 直近1年の配当金実績(税引き後) 12月までの 配当金実績推移 高配当株より増配株重視 順次「NISA口座」に引っ越し中 配当金ポートフォリオについて まとめ 最後に 配当金投資の目的と目標 目的:老後資金 目標配当額:月平均 20,000円(年間24万円) 目標評価額:1,000万円 ※ 1,000万円で、配当利回り2.4%、月2万円の計算 ザックリとした現況など 投資評価額:約760万円 配当金 受取実績:年間 約11…
セールスフォース(CRM)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ユニオンパシフィック(UNP):18.55ドル ・ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR):8.87ドル ・ペプシコ(PEP):40.93ドル ・ウォルマート(WMT):6.73ドル ・セールスフォース(CRM):7.20ドル の合計82.28ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっく…
新NISAが2024年から始まり、日本でも株式投資に対する注目度が上がってきています。 NTTは2023年7月に株式を2
1年で株価半値!利回り12%の超高配当になっているインフラ投資法人とは?
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
新年が始まり今後の市場動向が気になるところですが、まずは昨年の実績を振り返りたいと思います。12月末時点の運用実績(再掲)◆2024年12月末時点の運用実績(米国株式)12月はJEPQ 13株を買い付けました。もう手持ちのドルが枯渇しており少しだけ買い増しです!最近JEPQと
只今、完全リタイア中です。 昨年末で失業保険支給も終わり無収入の日々を送っています。 3月からの仕事は決まっていますがその間の収入が見込めないので不要なものを処分することにしました。 捨てようとおもっていたものをリサイクルショップに持っていきました。 駄目...
さすがに去年の株価は下げ過ぎで、今年は上昇しそうな高配当株6選
去年の株価は大きく下落していますが、様々な状況を踏まえると、今年は反発しそうに思える6つの高配当株を検証しています。
あけましておめでとうございます😊 米国雇用統計が発表されました。 12月 非農業部門雇用者数[前月比] 前回22.7万人(修正:21.2万人) 予想16.4万人 結果25.6万人 と強いデータです。 金利が下げなくても大丈夫ということで米国株先物は下げています😭 12月 失業率も前回対比改善していて平均時給もインフレ緩和の様子です。 金利が下がらないと株価が上がりません😭 トランプさん就任を睨んでSOXLにでも投資しましょうか。 暗号資産イーサリアムに投資しましたが不調で含み損です😭 早く米国株もイーサリアムも上がってください。 「赤龍の神器でアポフィスの悪魔を封印せよ」読んだ! https:…
只今、完全リタイア中です。 さてさて新NISA2年目も始まりました。 毎月、5万づつクレカ積立してますが残りの枠は年初一括にしてました。 しかし、放ったらかしでスッカリ忘れてしまい年初一括積立エラーになっていたのでした。 原因は証券口座にお金を入れてなかっ...
【日本株】爆下げはアステラス製薬だけ。投資開始11ヶ月目で+56%になったポートフォリオ
2024年12月31日時点の評価損益及び配当金額です。配当金は28,353円、2020年からの累計配当金額は225,066円となりました!株式市場から20万円以上もお小遣いが貰えるの嬉しいです。配当金生活から抜け出せそうにないです。
投資で「儲ける」より「減らさない」が重要な理由 – バフェットとソロスに学ぶ投資の心得
投資で利益を出すことばかり考えていませんか?実は「損をしない」ことが最も重要です。バフェットとソロスも重視する「損失回避」の重要性と、具体的な銘柄選びのポイントを『バフェットとソロス 勝利の投資学』を元に解説します。
ウォルマート(WMT)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ユニオンパシフィック(UNP):18.55ドル ・ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR):8.87ドル ・ペプシコ(PEP):40.93ドル ・ウォルマート(WMT):6.73ドル の合計75.08ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (…
早速、買ってしまった何やってんだ、私でもさ〜前から欲しかったんだもん!三菱商事。今、下りに下がってて落ちるナイフは⋯とは思ってたんだけど2,500円に届きそう…
只今、完全リタイア中です。 昨日受けた短期契約の職場から朝に電話がありました。 無事、採用との事でした。 ひとまず収入にありつけるわけですが2月中旬からではなく3月頭からとなってしまいました。 となると1月、2月と無収入のまま暮らさなければなりません。 メ...
ペプシコ(PEP)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ユニオンパシフィック(UNP):18.55ドル ・ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR):8.87ドル ・ペプシコ(PEP):40.93ドル の合計68.35ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.a…
2025年第一四半期(1-3月)に購入を検討している日本高配当株7選+α(その2)
今回は、前回記事の続きで、今年の第一四半期1-3月に購入を考えている日本高配当株7選+αのその2として、紹介いたします。
【俺流】高配当株スクリーニングで優良銘柄を探す|8つの評価項目と基準を徹底解説
高配当株投資で成功したい方必見!本記事では、数ある高配当株の中からキラリと光る優良銘柄を見つけるための、独自のスクリーニング術を完全公開します。売上高、営業利益率、EPSなど8つの評価項目と具体的な評価基準、そして、著者の「ちくわストック」氏が使う、具体銘柄を例に、その詳細を解説します。高配当株で勝つための銘柄選定に、ぜひお役立てください!