メインカテゴリーを選択しなおす
磐田市でコウノトリらしき鳥が車窓から見えたので追いかけて撮影。 西方面に向かっていたので車で追いかけましたが浜松市で見失ってしまいました。 どこに行ったのでしょう。足環やGPSはついていないようです。
ゴルフ場と同じ経営のホテルにあるコウノトリの巣大きくなったが いつも巣におりまだ幼い雛と思っていた親鳥がまた道端の電柱にいた 巣に行かないで羽繕いこの道沿いも青いチコリーがまた増えたwwもっと近くで撮ろうとホテル内に入った途端に飛び立ったエッ もう飛べるの?! ホテルの上を悠々と飛行一番下に電柱の上の親鳥が何とか写っているww雛を最初に見てから2か月 確かに巣立ちの時期だホテル横を通るといつもいるのでま...
隣町にあるコウノトリの巣 最近は大抵空き家状態だ久し振りに2羽いた どちらも若鳥 3羽目の若鳥は?この巣で生まれた3羽はこれまで一緒のことが多かった見回していると1羽が飛んで来て巣の上まで来たが…巣に降りないで私の上空を飛び回り始めた1羽だけでなく更に1~2羽が一緒の感じだまた1羽が巣に来たが この鳥も飛び去った(と思った)飛び去った鳥はすぐ横の屋根に一旦降りた後 また飛ぶそれに最初の鳥も加わり暫く上空でコ...
近くのホテルのコウノトリの巣 1羽だけの雛が羽繕い隣村の若鳥達より半月程遅く生まれたのでまだ雛だwwくちばしが少し赤くなった それに綺麗な鳥だと思う4年振りの雛だが この巣では以前も美形の鳥が多かった雑草が凄い コロナ禍でずっと使っていない馬場だ…雛が突然1回だけクラッタリング! ピンボケだが御容赦をまだ幼いはずの雛のクラッタリングは私には初めてだった雛はシーとかニャーと鳴けるそうだが私は聞いたことがな...
撮影情報撮影日:2022.7/24(日)天候:晴れ場所:群馬県使用機材Canon Eos R6CANON EXTENDER RF2xCANON RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM...
隣町外れのコウノトリの2羽の雛 大きくなっていはいるだが街中の3羽の雛達より10日遅れ そんな感じだ短い時間だが雛達が空をしきりに眺めた この後私も見ただが何も見えず 車をとめた場所へ戻った すると…横の草地にコウノトリがいる 翼を広げて舞うように歩く空を見上げた雛は飛んで来たこの鳥を見たと思う 多分親鳥だ飛び立つのでもなく 餌もとらないこの仕草は何? 歩いたり そのまま立っていたり…ジッと動かない時にア...
隣町の街中にあるコウノトリの巣 丁度親鳥が帰って来た3羽の雛達が直ちに餌貰いの平身低頭姿勢に入ったが…親鳥は餌をすぐには与えず 誰かを呼ぶようなクラッタリングするともう1羽が来て お互いに歓迎のクラッタリングだ大きさから最初が父鳥 次が脚の白く汚れた母鳥雛達が控える中 暫くして父鳥が去り 残った母鳥が餌遣り開始親とほぼ同じ大きさの雛達だが まだ巣で餌貰い続行らしいとって来た餌を吐き出し終わった母鳥がまたク...
隣村のコウノトリの巣 雛4羽が押し合いへし合い?ww誕生してから2か月近く もう飛べる頃だが…横の家から顔を出した御主人に尋ねると「時々飛んでる」そう言ってウィンクをした それが若干気になった…待ったが一向に飛ばないので別の巣を見に一応離れた帰りがけに巣に近づくと雛の数が3羽 1羽いない!どこへ消えた? 見回すと道の反対側の家の煙突に2羽これはくちばしが完全に赤い親鳥達 雛はどこだ?突然頭上で羽音がした ...
撮影情報撮影日:2022.7/16(土)天候:曇り&小雨場所:群馬県板倉町大曲***************************************🔹コウノトリ個体検索🔹コウノトリ市民科学 ※...
7月17日、たまには違う場所に行こうと思い、昨年10月にそこそこ釣れた津居山港(円山川河口)へ出撃しました。6時半から釣り開始です。戻り梅雨の連日の雨で、河口は少し濁りがきつく、ゴミも多いです。1投目、2投目と当りがあるも針に乗らず、また長くサビクと仕掛
タイトルの4321は何? そう思われたかも知れないまず隣村の巣 雛は4羽 そう雛の数4321の順に巣を見た4羽とも黒かったくちばしがもう赤っぽく変色し始めているそれ形も親と同じように細長くなりつつある時々雨が降るので雛達は濡れているが 全く気にしていない雛達は2週間程でもう巣立ち始めると思う次は隣町の街中の3羽の雛 右前の雛のくちばしが赤っぽいその後ろ まだ黒いが頭も体もデカイ! 左端も大きい先程の雛と同様に2...
ワルシャワ南郊外の隣村 4羽の雛がいるコウノトリの巣撮影を始めた時に親鳥が餌とりから丁度帰って来た親はとった餌をそのまま飲み込み 巣に戻って吐き出す一方で雛達は直ちに翼を少し広げ腰を屈めた姿勢をとる親に感謝しながら平身低頭で餌を頂くとも言える姿に見える誕生して1ヵ月程経った今が一番食べる時だ5分程で餌遣りを終わった親鳥は餌集めにまた飛び立った両方の親とももう雛を巣に残し餌とりに一生懸命だ親が去ると雛達...
コウノトリの親鳥は飛ぼうとしている? いえ いえこれは『日傘スタイル』 雛に直射日光を当てないためだワルシャワ南郊外のホテル内 カンカン照りではないだが26~7度で当地としては暑く 陽が差すと必ずこの姿勢だ雨や強風だと覆い被さる もう一方の親は雛のために餌取中残念ながら4年振り生まれた雛は1羽だけだったが…ところでコウノトリはアイラインを引いたような目だ愛情一杯の親が微笑みながら子の世話をするようにも見え...
飛行場の草刈りは機械に負担を掛けないため地面や草が乾いたときにやるのが適切です。 先週末の雨で緩くなった地面が固まって草は乾いているが明日は雨になるという天気予報ということで草刈りをするのは今日がチャンスです。クラブの草刈り担当その2の僕は飛行場に草刈りに出かけました。...
ワルシャワ南郊外の別荘から2km程の隣村のコウノトリの巣整列の雛に親鳥が「番号!」 「1、2、3、4!」 4羽だ!1週間程前に来た時は雛が顔を見せなかった去年は2羽 雛はやはり多い方が楽しいwwそれにもうかなり大きい 目付きもしっかりしている更に2km程離れた隣町の雛はやはり3羽で同じような大きさだ街外れに今年新たに営巣を始めた巣 つがいがいなくなったここで座り始めたのは5月8~9日 これは遅過ぎたと思う…そこから数...
撮影情報撮影日:2022.5/29(日)天候:晴れ場所:コウノトリ人工巣塔〒329-0223 栃木県小山市大字下生井1879-4ひかる&レイ Map〒323-1104 栃木県栃木市藤岡町藤岡カズ&足環無し Map**...
1週間余り前に見つけた隣町の外れにあるコウノトリの巣ちゃんと抱卵中 数十m離れた所にもう一つの巣があるもう一つの巣の所が牧場の入口になる こちらも抱卵中こんな近くに巣が続くのはワルシャワ近辺では珍しい5万と巣のあるこの国の田舎では当たり前の光景だがww随分と昔にポーランド北部の田舎で撮った写真が見つかった写真には5つだが 合計20以上の巣がこの農家の屋根や木にあった2つ目の巣を牧場越しに見て驚いた 巣ではな...
【令和3年産 新米入荷】選べるラベル無農薬 コウノトリ育むお米 2合 (300g)プチギフト兵庫県豊岡市産結婚…
昨朝ゴルフを終えかけた頃にコウノトリがコースにいた今年初めてではないが 抱卵中の時期に2羽いたのに驚いた大きさからつがいに見えた 抱卵はやってないのか…?2羽は遅れて抱卵を始めた近くのホテル方向に飛び去ったゴルフ後にホテルに行くとちゃんと抱卵中 良かったwwついでに他の巣を見回ると隣村 隣町の街中の巣も抱卵中そして教会を過ぎた所で驚いた 新たな巣にコウノトリ!綺麗なくちばしのつがい 座るのは雌 先程のつ...
撮影情報撮影日:2022.4/29(金)天候:曇りのち雨場所:コウノトリ人工巣塔〒329-0223 栃木県小山市大字下生井1879-4ひかる&レイ Map〒323-1104 栃木県栃木市藤岡町藤岡カズ&足環無し Map...
隣町の街外れにある牧場へ行くとやはりクロヅルがいた3月頃からここに来るとクロヅルが餌取中のことが多い以前はつがいだったが今回は1羽 私を見たが逃げないクロヅルの産卵時期も今だし 雌雄が交代で抱卵する当地では単にツルと呼ぶが 湿原に小枝や草を積み巣を作るこのクロヅルも近辺で営巣しているのか知れない…左端が日の出時によく撮る『森の彼方にそびえる教会』だコウノトリと違ってクロヅルは人家近くにはあまり来ないだ...
渡良瀬遊水地にて(コウノトリ、トラフズク、チョウゲンボウなど)
毎年冬に行くのですが今年はヒクイナを撮りたくて春も行ってみました。🏠から早朝の一般道を使っておよそ2時間で到着まずはトラフズクの所へ~ 朝からたくさんの📷…
ゴルフ場と同じ経営のホテル横を昨日通るとコウノトリ!ホテル敷地内にある巣に2羽のコウノトリが来ているこの地方の領主だった貴族の館を改装したホテル4年前まで毎年営巣した ここ3年もつがいが遅れて来た産卵したような年もあったが 結局雛の誕生はなかった敷地に入り巣に近づくと右の雌鳥が私を見る 綺麗なくちばし営巣していた時は毎年2~3羽の雛が育っていた自宅との往来時や別荘から買い物に行く時も必ず通る場所私にとっ...
撮影情報撮影日:2022.4/23(土)天候:曇り場所:コウノトリ人工巣塔〒329-0223 栃木県小山市大字下生井1879-4ひかる&レイ Map〒323-1104 栃木県栃木市藤岡町藤岡カズ&足環無し Map**...
隣町外れのコウノトリの巣 左の雄が帰巣し抱卵の交代だ巣には既に卵がある それを座る前に動かしている右の雌鳥 雄の帰巣時に勿論クラッタリングで歓迎した雄もそれに答えた後交代した だが立った雌の目付きが…ここは牧場の入口 巣から少し離れて観察を続けた雌鳥がまたクラッタリングを始めた 雄もそれに答えて…立ち上がりクラッタリング コウノトリは鳴けない前回御紹介した通り これが意思疎通の手段だ日を置いて雌は2~...
雨勝ちの昨日 雨の合間にコウノトリの巣を見に行った隣村の巣では立っていたつがいの1羽が丁度座った抱卵を交代したと思う 左がこれまで座っていた鳥雨で翼が濡れているし 顔もかなり汚れている乾かすためだろう そのまま居続けたので次の巣へ向かった隣町の街中の巣 1羽が座っていた 抱卵中だコウノトリは雌雄交代で抱卵する 1羽だと区別が難しい間もなくもう1羽が戻って来た 何かをくわえている座った鳥がのけぞって「有難...
ワルシャワ南郊外は零下1度 昨日よりも濃い霧の朝だと言っても快晴だし 棚引く霧なので遠くまで見渡せる昇る朝日にオレンジに染まった霧が草原と林を覆う時々鳥達が飛ぶ やはり上空は霧がないからだろうそのうち鳴かないで羽音だけの大きな鳥達が横切ったコウノトリ これからは日常的に見られる光景だ朝日が当たった別荘群前の茂みにウタツグミがいた当地名も歌うツグミ クロウタドリ同様に綺麗な声で鳴く1週間余り前の大雪時...
雪が消え暖かくなった昨日 コウノトリの巣を見に行った隣町の高い尖塔の教会近く やはりもうコウノトリがいたくちばしの赤いコウノトリ 世界に20万を越えるつがいその1/4がポーランドにいる 和名はシュバシコウ世界でコウノトリと言うのはこの鳥のことだつがいが一緒だと雌雄はすぐ分かる 雄の方が大きいww別荘から2km程の隣村の巣 いないと思ったが頭が見える?撮影を始めると家から顔見知りのおばさんが出て来た大雪直前の...
コウノトリ、日本の自然界では絶滅しましたが、 今は兵庫県北部の土地で人工繁殖され、たまに他の地域へ飛んでいきます。 そんなコウノトリ3羽、今は1羽が、 ロング散歩のコースにある昆陽池公園にいるというので写真を撮りに行き、 3回目にして、その姿をとらえることに成功しました。
あわやトビと接触・・・不鮮明に写っている5羽の鳥はタゲリです(トリミング済)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。コウノトリ(鸛)①一触即発!!