chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NAPPA
フォロー
住所
東京都
出身
下京区
ブログ村参加

2013/09/26

  • 鶴岡のマジックアワー

    6月17日、鳥海山のふもとから鶴岡まで戻り夕日が見える場所へ。ってそこまでまだ鶴岡を知らないので夕日が見える場所、というとここにか思い浮かばなかったのです。鳥海山も美しい。でもやっぱり水平線近くには雲、、、この日も 「海に沈む夕日」 は無理かも。と思っていたら水平線間際で太陽が顔を出した。沈む、、、。鳥海山もマジックアワー。太陽が沈んだ後、素晴らしいマジックアワーが訪れました。この日散々母に 「登り...

  • 鳥海山の眺め

    6月17日、中島台・獅子ヶ鼻湿原のちょっとしたトレッキングを終えて車を走らせると。ずっと雲の中にいた鳥海山が山頂まできれいに見えています!蕎麦畑と遠くに海。このあと道の駅 象潟ねむの丘へ。ここからも鳥海山よく見えます。海も。なんかこの日は海に沈むきれいな夕日が見られそう。この場所で日没時間まで待つのはちょっと時間がありすぎるし、、、どこで見ようかな。って心当たりはあそこしかない。ランキングに参加してい...

  • 中島台・獅子ヶ鼻湿原へ

    6月17日、元滝伏流水を出た後に向かったのは豊かなブナの森、中島台・獅子ヶ鼻湿原。鳥海鉾立ビジターセンターの方におススメしていただいた場所です。ずっと木道が敷かれ整備されています。 でも上り下りがありまたまた母を歩かせてしまいました。それでもしっかり歩いてる母、すごし。小さな橋を渡り、、、奥へ奥へ、、、。鳥の鳴き声、、、あまりに木々が生い茂っているのでなかなか姿は見えず。これはゴジュウカラかな、と思...

  • そしてまた、、、ふたたび元滝伏流水

    6月17日、ブルーラインからの壮大な景色を満喫した後はブルーラインを下り昨年も行った 「元滝伏流水」 へ。昨年行った時の様子は こちらから駐車場に車を停め、元滝川に沿って進みます。奥の方に滝が見えてきました。昨年訪れた時は川霧がかかっていたのであの時とは全く違う雰囲気です。この場所、なんだかとっても好きなんです。多分これからも、機会があれば訪れる場所になりそう。次の場所に向け車を走らせていると田んぼ...

  • 鳥海ブルーラインへ

    6月17日、鳥海山方面へドライブ。山形県遊佐町の 「丸池様」 に行った後は鳥海山ブルーラインへ。爽快な鳥海山の景色を眺めたくて今回は 「鳥海山へ」 と決めていたのですが長期予報を見てみると天気はイマイチ。それでも17日が 「曇り時々晴れ」 だったのでこの日にしたのですが鳥海山の山頂はすっぽり雲の中。ブルーラインを辿って鳥海山5合目、標高1,150mのところにある鳥海鉾立ビジターセンターの駐車場。うん? それ...

  • ふたたび丸池様

    山形旅行の記事に戻ります。6月17日、山形市の 「出塩文殊堂」 に行った後は一気に鳥海山方面へ。昨年5月にも行った 遊佐町の 丸池様へ。 昨年5月の様子はこちらから丸池様のすぐ近くを流れる牛渡川。鳥海山の湧水を源にしているため本当にきれいな水です。そして丸池様。 光の具合にもよるのでしょうがほんとうにきれいな丸池様でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)...

  • 雨の日の美術館巡り

    昨日の日曜日、麻布十番に行く用事があり雨の中出かけてきました。用事、と言っても30分くらいで終わる用事だったので都心に出たついでに行きたかったところまとめて行っちゃおう。まずは麻布十番にあるたい焼き屋さん。いつも麻布十番に行った時に 「行ってみたいなぁ」 と思ってお店の前をウロウロしていたのですがたい焼きを食べるタイミングではなかったので行けてませんでした。今回はちょうどお昼だったので入ってみること...

  • 娘のバースデーパーティー

    山形旅の記事の途中ではありますが2日遅れの娘のバースデーパーティーに作ったお料理を。忙しかったのでどこかお店に行こうかな、とかおいしいものでも買ってこようかな、とか思ったのですが私が山形に行ってる間スーパーのお惣菜ばかり食べていただろうからやっぱり作ることに。チキンのクリーム煮ととうもろこし。チキンのクリーム煮にイタリアンパセリの花を添えて。タコ・ブロッコリー・ジャガイモのバジルソース和え。 某コ...

  • 山形のあじさい寺

    6月17日、山形市から観光開始。山形市のあじさい寺、と呼ばれている 「出塩文殊堂」 に行ってみることにしました。今年は 「あじさいの名所」 と呼ばれているところに行っていなかったのでね。こんな石段に沿ってあじさいが植えてあります。 が、まだあまり咲いていないようです。 山形のあじさいはまだまだこれからなのですね。 石段を登っていくと途中にこんな水場があります。さらに上へ。お堂が見えてきました。夫婦杉...

  • クラゲドリーム館

    6月16日、鶴岡市アルケッチャーノでおいしいイタリアンランチを楽しんだ後はずっと行きたかった加茂水族館へ。仙台に住んでいた時1度行きましたが今回は母も一緒に。最近鶴岡に行くたびに加茂水族館前の海で 「夕日チャレンジ」 (何回行っても海に沈む夕日が見れないため)はしていましたが水族館には入っていませんでした。この日は雨も降ってきたので水族館日和ですね。水族館に入ってすぐのコーナーは庄内の淡水魚・海水魚の...

  • 海とイタリアン

    今回の山形旅行は2日目の6月16日から母も合流しました。前日夜に鶴岡に移動していたので鶴岡まで上越新幹線、特急いなほと乗り継ぎ一人で来てくれました。85歳母、大したもんです。母を駅に迎えに行く前に一人で海へ。加茂水族館前~レインボービーチ。いい天気だなぁ。小魚がたくさん泳いでいます。砂浜にも行ってみよう。 湯の浜海水浴場へ。この一帯はなんと 長さ日本一の 「庄内砂丘」 だそうです。ここは庄内砂丘のほん...

  • 野草園での出会い

    5月15日、久しぶりの山形市野草園。もちろん鳥探しをしてみましたがなかなか見つけられません。声はするんですけどね、、、。松の木にいたホオジロは芝生に降りてきてくれました。高い木の上で賑やかに鳴いているのは親鳥を追いかけるヒナ達。多分シジュウカラかな。大きな声で鳴いてくれるから見つけやすかった。ホトトギス。ものすごく大きな芋虫を捕まえた様子。鳥はこれだけ。後はイトトンボ。広い野草園、約2周近く歩き回りま...

  • 久し振りの山形市野草園

    昨日6月15日からまたまた山形に来ています。今回は母と一緒の山形旅。 ですが私は母より1日早く車で山形入りしました。朝5時半に家を出て10時半には山形市野草園に着きました。昨日は全国的に気温が上がり山形市もかなりの高温。春にはミズバショウが咲いていた湿地も緑が生い茂っています。アヤメが少しだけ残っていました。シロバナショウジョウバカマ。サイハイラン。ノアザミ。高台の休憩所から蔵王の山。ヤマボウシ。大きな...

  • 今日のカワセミ

    今日も少し時間があったのでカワセミの様子を見に行ってみました。どうしてるかな?もう巣の場所を決めて卵温めてるかな?11日に行った時に何度も入っていた穴の前にオスが現れました。巣の方を見上げていますね。巣からメスが出てくるかな、と待っていたらオスがそのまま巣に入っちゃいました。んっ、ってことはメスも巣の中にいなかったんだね。 オスはしばらく巣の中にいて、、、あっ、、すると来ました!! メスです!オスが...

  • ちょっとだけ美術館巡り

    昨日12日はお昼前から美容院に行きその後行きたかった美術館に行ってきました。まずはサントリー美術館。お昼をとうに過ぎていたのでミッドタウン・ガーデンのベンチに座ってサンドイッチを。スマホの写真はコントラストが強すぎてちょっとチカチカしちゃうな。30度越えの暑い日、青空と雲がきれいですね。ミッドタウン内。サントリー美術館に行くのは初めてでした。この美術館も隈研吾さんが設計。 トイレのロゴ、コインロッカー...

  • カワセミシーズンは始まっている

    カワセミシーズンが始まっていることくらいわかってます、、、(涙)ここ数年はこの季節はカワセミ中心の生活でしたからね! ←相当ふてくされています(笑)今年はカワセミの観察を泣く泣く諦めている状態です。お仕事の方がちょっと落ち着いてようやく自分の時間が作れたのでカワセミの元へ行ってみることに。とはいえ全く行っていなかったのでどこに巣があるのかすらわかりません。でもだいたいあの辺だろうなぁ、、、と行ってみる...

  • 我が家の「緊急事態」 発生

    さて、6月3日、高校時代の友達とランチを楽しみ家に帰ってきてからのことです。我が家にちょっとした緊急事態が発生してしまいました(涙)緊急事態発生場所は山形、、、というと誰関係の緊急事態かわかってしまいますね(汗)翌日は仕事が入っていたのですが急きょお休みをもらい、帰宅してから約30分で家を飛び出し山形新幹線に飛び乗りました。翌日4日は巣ごとが入っていたのですが急きょお休みをもらい帰宅して30分で家を出て山...

  • 新宿でブッフェ

    6月3日月曜日、高校の部活仲間5人で久しぶりのランチをしてきました。みんなは午前中から 「大人の東京遠足」 をしていたのですが私は習い事があったのでランチからの参加。場所は西武新宿駅直結の新宿プリンスホテル内にある 「プリンスマルシェ」ブッフェ形式のお店です。 そいえばかつて習い事の仲間たちと打ち上げをしたのがこのお店だったなぁ。どれもとってもおいしい!!グリルしたての北海道産アスパラガス。 たっぷ...

  • 目黒区美術館へ

    5月31日、科博から出たのが14時半。閉幕が近づいてる展示会の招待券をいくつか持っているのです。ぼやぼやしていると 「あっ、終わっちゃった!」 ってことになっちゃうので行ってきちゃいましょう。上野から山手線に乗って、、、目黒で降りればいいのになんか歩きたくなって大崎で下車。目黒川沿いを 3kmちょっと歩くことに。桜の季節は人であふれてるけどこの季節は静かなものです。アジサイ。 今年はどこかにアジサイ見に行...

  • 大哺乳類展

    またしばらく更新できないでいました。まぁ次々といろんなことが起こるなぁ、、、と思ってしまいますが気力と体力で乗り切りましょう。5月31日に行った国立科学博物館。「大哺乳類展」 です。大雨の予報で 「博物館日和」 (笑) と喜んでいたのですが誰にとっても 「博物館日和」特に修学旅行や遠足に来ていた子供たちは雨で科博に行先変更したのでしょう、平日、こんなに込み合っている科博は初めてです。 今回のテーマは ...

  • シジュウカラ

    2020年から始まったこの季節のカワセミ観察。カワセミのカップル成立からヒナの巣立ちまで、主に早朝の観察を続けてきていたのですが今年は全く行けていません(涙)仕方ないね、そんな年もあるさ。仕事のお昼休みにお弁当を食べに行った公園? に シジュウカラの家族がいました!!その日はカメラを持っていなかったので次の日から数日カメラを持って出勤。間違えて撮った写真を消してしまったので数枚しかありませんが、、、。4...

  • そば処 桔梗屋

    先日、練馬区光が丘のホールで友人のコンサートがあり共通の友人Aさんと行ってきました♪コンサートも前にAさんとランチを。「そば処 桔梗屋」 光が丘美術館の敷地内にある蕎麦屋さんです。へ~~、光が丘に美術館あるんだ。 小さな美術館でこの日はイベント?のため入館することはできませんでしたがちょっと気になる施設ですね。...

  • 浜松旅行の締めくくりは、、、

    ようやく浜松1泊旅行の記事も終わりにできます。行ってきてからすでに2週間以上が経っていますね(笑)はままつフラワーパークからまたバスに乗って浜松駅に戻ってきました。ホテルに寄って荷物をピックアップし遅めのお昼を兼ねて打ち上げ。お店は浜松駅のお土産コーナーの奥にあるこのお店。「昼から呑める」 とか、、、魅力的過ぎます(笑)浜松に来たのにまだ食べていなかったもの。浜松餃子は食べないとね~~~!あとは黒はんぺ...

  • はままつフラワーパーク

    5月14日、浜松旅行2日目。はままつフラワーパークで行われている 「浜名湖花博」バラ以外の風景を。アジサイも咲き始めていました。斑入りのセンダン。温室へ。ジャガランダの花。ハイビスカス。多肉植物の寄せ植え。 こんな感じに寄せ植えできたらいいな。外へ。 ブラシの木、花盛り。 うちのブラシの木もこれくらい花をつけるといいんだけどな。動物のトピアリー。ホワイトガーデン。一番東の端にあった 「花しょうぶ園」 ...

  • バラの風景

    浜松1泊旅行、2日目の5月14日、浜松駅からバスに乗って 「浜名湖花博」 へ。今回の旅の目的は 「浜名湖花博」 に行くことでした。浜名湖花博は2つの会場で行われていますが私たちは はままつフラワーパーク、1か所だけに絞りました。メインエントランスから入ると大きな貯水池。私達が行った時期はバラが咲き誇っていました。「リュシオール」 という柔らかな黄色のバラ。まずはローズガーデンへ向かってみました。バラのパ...

  • 浜松の夜と朝の風景

    5月13日、掛川花鳥園に行って浜松に戻ります。浜松のホテルは駅の真ん前。 雨が降っていても地下から雨にぬれずに行くことができました。(入口手前3mくらいは屋根がなかったので走りましたが)お部屋。 友達とは別々のシングルです。夕飯は友達が見つけて予約しておいてくれたお店へ。オシャレな店構え。 「福三三(ふくみみ)」 というお店。カウンター席で。上を見上げてもオシャレ。お通しとビール。お通しは鴨と湯葉と、...

  • 花鳥園の鳥 いろいろ編

    さて、5月13日に行った掛川花鳥園、今日はそこで見た猛禽類以外の鳥たちを。「インコのスイレンプール」 エリアにいるのが コガネメキシコインコ。とにかくたくさんいます。 エサを売っていてエサの入った紙コップを持っていると腕や肩にどんどん乗ってきます。でも私の友達は鳥たちが寄ってくる不思議な力を持っているようです。エサなんか持ってなくてもいろんな鳥たちが腕に乗ってきていました。コガネメキシコインコは突然...

  • 花鳥園の鳥 猛禽類編

    さて、5月13日に行った掛川花鳥園。お花は前回紹介しましたので今回は鳥を紹介。花鳥園にはフクロウの仲間がたくさんいます。そして300円でそのフクロウを腕に乗せることができます!!私が乗せたのは体重2kgのユーラシアワシミミズク。重たい!! でもとってもかわいい!!友達が乗せたのは小さなミミズク、でも名前は忘れちゃった。レッドテールホーク(アカオノスリ)後は名前はわからなくなっちゃったけどかわいいミミズク達...

  • 浜松1泊旅行に出発!!

    もう1週間前の話になってしまいました。ここにたびたび登場する 「高校時代双子と言われた友人」 と浜松へ1泊旅行に行ってきました。5月13日、東京発10時半くらい。 朝はちょっと余裕があったので最近忙しくしている身としてはありがたかったな。で、まさかの、、、その時間からのビール(笑)まぁ、この友達とはこういう旅なので(笑) でもこれがお昼ご飯ですからね(ちなみにチーズちくわはお腹いっぱいになって食べられず、...

  • シャクヤクいっぱい

    GWに行った山形のJAで切り花をたくさん買ってきました。そして山形から帰ってきた翌日、埼玉に住んでいる友達の家に行って秘話で咲いているシャクヤク他、お花をたくさんもらってきました。なのでGW明けのリビングはお花であふれていました♪友達からもらってきたシャクヤク!!! もらってきたままを花瓶に投げ入れたのですが結構ステキ。というか、14本のシャクヤク!! 本当に豪華です。正直な話、このまま飾っていた方がす...

  • 埼玉・低山ハイク

    5月10日、埼玉・日高市にある 「日和田山」 に低山ハイクに行ってきました。友達は何回か日和田山に行ったことがあるらしく「気軽に行けて眺めもいいし山頂でのんびり景色でも眺めに行かない?」 と誘われたのでした。天気もいいしハイキング日和。ここから出発。木漏れ日がさわやかな登山道。この先、男坂と女坂に分かれます。ちょっとした岩場が続く、、、という男坂を行く気満々だったのですがこの日は小学校の遠足とかぶっ...

  • 山形で買ってきたもの

    5月6日、鶴岡で朝を迎えました。私は今回は1泊だけなので6日はもう帰らなくてはいけません。連休最終日だし車だし、、、渋滞覚悟ではありますが意外と遅めに高速に乗った方がいいんじゃないかな?最後に山形市で用事ができたので山形市経由で帰ることに。山形自動車道、月山湖PAからの月山の眺め。PAに咲いていたアケビの花。山形市でのミッションを終え帰路についたのは14時半。よかった、あまり渋滞はなく家に着いたのは20時前。...

  • 鶴岡のマジックアワー

    ここに載せたいことがたくさんあるのですがなかなか進みません。未だにGWの山形行きに記事も終わっていませんが焦らずのんびりと載せていくことにします。5月5日、朝イチの新幹線で山形へ行き3日から山形に行っていたダンナさんと合流。山形から鶴岡へ車で移動する途中に月山で休憩。鶴岡に到着してからはダンナさんも私もそれぞれのミッションをこなし、夕方になって加茂レインボービーチへ。いいお天気だったからきれいな夕日が...

  • 月山の春の花

    5月5日、月山で見た花たちを。まずはミズバショウ。リュウキンカとミズバショウ。この黄色い花はミツバツチグリ?こちらの黄色い花はミヤマキケマン?キクザキイチゲ。黄色いスミレ。春を告げる花、コブシもまだ残っていました。サクラも。月山で約2時間ゆっくりとしてかなり遅いお昼ご飯。 すでに14時半だったのでまたまたやってるお店がなくなっちゃってるのでは、、、と心配しましたがGWだったからかお店で食べることができま...

  • 月山の風景

    GWの山形行き、ただの旅行ではなくちょっとしたミッションがあったのでなかなか観光に時間もとれません。でもねぇ、せっかく山形まで行ったのだからちょっとくらい観光をしたい!!5月5日も朝イチの新幹線で山形まで行きましたがすぐに鶴岡に移動。鶴岡へ向かう途中、月山へ立ち寄ることに。月山弓張平公園 パークプラザ 「「隠れた積雪日本一」 と言われる志津温泉のもっと奥にある 「山形県立自然博物園」ここまで来ると雪だ...

  • 山形へ

    GW後半は山形に行ってきました。GWでも仕事が入っていてまとまった休みが取れなかったので5日・6日の1泊だけ。でもダンナさんは暦通りのお休みなので私に合わせてもらうのは申し訳ない、、、。ってことで行きは別々にすることに。ダンナさんは3日に(渋滞覚悟で) 車で山形。 私は5日の朝イチの新幹線で山形へ行き合流。帰りはまたまた渋滞覚悟でGW最終日、6日に二人で運転を交換しながら車で帰ってくることにしました。つばさ121...

  • 丸ビルでオペラを

    5月3日、GWのイベント、「ラフォルジュルネ」友人が出演するので4人で行ってきました。舞台の前にまず軽く腹ごしらえ。以前も行ったことがある 「東京ビアホール&ビアテラス14」 以前行った時の様子はこちらからフィッシュ&チップスにピザ前回行ったときと同じもの食べてる(笑)さて、腹ごしらえもすんだし早めに会場に移動しましょう。会場は丸ビル。無料のイベントで誰でも見れる、というだけあって1時間以上前に着いたの...

  • 森林公園で花探し

    5月2日、森林公園のルピナスを堪能した後は木陰でおにぎりを食べて散策開始。森林公園は本当に広くてコースを選べばちょっとした山歩きの雰囲気も味わえます。森の中にはキンラン。一面のシライトソウ。ミヤコワスレとシライトソウ。ミヤコワスレ。そしてポピー畑へ。アイスランドポピーはもう終わりですね。赤いシャレーポピーは少しずつ咲き始めています。最後のお花はアザミ。アザミの花って好きなんです。 アザミの花のブーケ...

  • ルピナスの咲く森

    昨日、5月2日は仕事がお休み。天気もいいし国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。新緑がキレイ。エビネラン。花壇にはまん丸の花。そしてこの日のメインの花、ルピナス。ルピナスの隣にはデルフィニューム。ルピナスの森を満喫した後は森の中を歩きましょう。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキン...

  • 集まった!!

    前回の記事の続きです。28日の鳥見散歩、たまたまエナガのヒナの巣立ちの日だったラッキーな日。エナガポイントに行ってから1時間後、ようやくお団子になってくれました!!かわいい~~!!親鳥が何度もエサを運んでます。いったい何羽巣立ったのかな、最初はバラバラだったヒナ達がどんどん集まってきます。最終的には10羽。エナガたちも団子だったけどカメラマンも団子状態(笑)まだまだエナガたちはお団子のままだったけど私は...

  • 集まれ~~~!!

    GW前半が終わりましたね。とはいえGWとかない仕事なのでいつもと同じ毎日を過ごしています。28日はお休みだったのでしばらく行けてなかった公園へ。少しだけ残っていた八重桜にナミアゲハが。モッコウバラ。公園に着くとカメラマンがいっぱい。 高い木の上を見上げています。かわいいエナガの鳴き声。なんとこの日エナガのヒナが巣立ったらしいのです!!ラッキー!! 忙しくてなかなか公園にも行けなくなっていてようやく行けた...

  • 燕子花の季節

    前回の記事を書いてからまた何日か経ってしまいました。先週水曜日、24日に行った青山、目的は燕子花でした。まずは展示をゆっくり見ましょう。展示室でお花見をしてきました、、、っていうくらい花の屏風、襖絵がたくさん。とても素敵な展示でした。のんびり展示を楽しみ次はいよいよ庭園のカキツバタ。ちょっと例年に比べ訪れたのが数日早かったから咲いてるかな、と心配。小雨の降る日だったので新緑が雨に濡れてとてもキレイ。...

  • 明治神宮前から表参道へ

    仕事がお休みの今日24日、お昼過ぎからのんびりと久し振りの青山。小雨の降る中、明治神宮前から表参道まで歩いてみます。以前から気になっていた 「東急プラザ表参道」 の屋上 「おもはらの森」 へ行ってみました。そんなに広くはありませんが素敵な庭園になっていました。「野鳥を呼ぶ」 作戦。 シジュウカラが入ってくれるように穴の大きさもミリ単位で開けているようです。ここで子育てしてくれるといいですね♪向かいの...

  • やっとチューリップを

    4月18日に行った浮間公園。チューリップの写真を早く載せないと!!と思いつつパソコンの前に座る時間を作ることができず今日になってしまいました。15時すぎから約1時間の浮間公園散歩。今年の春は時間がなかったのでね、隙間時間を使ってのお出かけです。そんなに大きな公園ではありませんが駅の真ん前にあるのでアクセスは抜群。今年は諦めていたネモフィラまで。チューリップとネモフィラ。八重桜。隙間時間って大切だね、たっ...

  • チューリップを見に

    今年の4月は忙しかった。体調崩したり仕事がいっぱい入ってたり。 でもね、この歳になって仕事をさせてもらっているのはありがたいと思っています。だから桜三昧できなかった春でも仕方ないですね。今日はお休み、、、さすがに遠くには行けなかったけどまだこの春撮ってないチューリップを撮りに行きたいな。そこで行ってみたのが北区にある 「浮間公園」 ちょっと用事を済ませてから夕方からの散策。駅前に咲いてた八重桜。 ...

  • とことん桜を

    怒涛の6連勤が終わりお休みだった昨日は天気が良かったにもかかわらずどこかに出かける気力もなく本当に家でのんびりとしました。掃除をしたり、ちょっとまともな夕飯を作ったり、、、。ようやくパワー注入できたような一日を過ごし今日月曜日。月曜日は習い事と地元のパートのお仕事が入ってる日。他にも用事が入っていて、結局一日バタバタと過ごしてしまいましたが最後にのんびり地元の桜を見ながらウォーキングをする時間が取...

  • 毛利庭園の夜桜ふたたび

    怒涛の1週間がようやく終わりました。病み上がり6連勤、そのうち一日は10時間勤務。 いろいろトラブルもあったりしてちょっと大変な1週間でした、、、が4月10日、仲間と気分転換のお花見。仕事帰りにスーパーで食べ物、飲み物買い込んで六本木ヒルズ・毛利庭園へGo!!まだ桜は残ってた、よかった。買ってきたものを並べてかんぱ~い!!桜の木の下で乾杯してパワー注入。 6連勤を乗り切りました!!クリスマスマーケットに職場...

  • ふらりと夜桜

    4月8日、歯医者からの帰り道、少し回り道をして夜桜を見に行ってきました。街灯の明かりだけでの静かな夜桜見学。こんなに桜が咲いてるけど騒ぐ人もなく、帰宅する人たちが静かに地元の桜を楽しんでいました。本当にステキな場所ですね。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...

  • 青空と桜

    今年は桜が咲いてからの天気があまりよくなかったのですが思いがけず昨日は青空が!!美容院に出たついでに千鳥ヶ淵をちょっとだけ見て地元へ戻りました。一般的な桜の名所は混み過ぎています。 休日になんか行くべきではありませんね。やっぱり青空はいいねぇ。さすがに休日だから人は多いけどこれくらい許容範囲。川に映った桜。枝垂れ桜。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」の...

  • ちょっと行ってみたら、、、大変だった

    今日(4月7日)は美容院に行ってきました。電車に乗りついでで桜の名所に行ってみよう、と九段下、千鳥ヶ淵に行ってみました。が、、、大変でした。まず九段下で降り、千鳥ヶ淵から少し離れた出口から地上へ。離れてたから地上に出られたんですね、、、、。千鳥ヶ淵に近づいてみる。桜は満開!! 今までは千鳥ヶ淵に行くときは平日か仕事に行く前の早朝、だったので休日のお昼過ぎに行ったのは初めて、かな。いや、すごいですね...

  • 家族でお花見散歩

    満開の桜を見に家族で近所を散歩してきました。見事見事!!枝垂れ桜も。カワセミにもたくさん出会いました。1羽目。別の場所で2羽目。 よ~くみるとメスですね。3羽目。明るい場所へ飛んで行って魚を食べてました。食事中のツミ。散歩の締めくくりはビール。本当は桜を眺めながら、、、がよかったのですが今回はお店で。ずっと行きたかった 「エビスバー」やっぱりエビスはおいしいなぁ。ランキングに参加しています。 1日1...

  • 六本木近郊の桜

    4月5日は仕事。体調崩してた間、ちょうどメインの仕事は春休み期間。 昨日5日からが勤務でした。仕事帰りに桜を求めて散歩。六本木一丁目駅近くのスペイン坂の桜。この後六本木まで移動。六本木ヒルズの毛利庭園へ。毛利庭園の桜、結構穴場だと思うんですよね。 そんなに言うほど人も多くなくでも桜はきれい。池に映る桜もとてもキレイ。でもそういえばここに来るのは夜ばかり、、、。 私のイメージでは 「夜桜」 のイメージ...

  • 近くの桜

    体調を崩していましたが桜も開花したことだし、、、。家の近くの桜の様子をちょっとだけ見てきました。4月2日。そして今日。かなり咲いてきましたよ!!もう体調も万全!! 明日からお花見生活楽しみます!ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...

  • 菜の花とイチリンソウ

    3月31日のお出かけ記事、さっさと続きを書いてしまおうと思っていたのですが31日の夜から体調を崩してしまいパソコンの前に座れないでいました。ようやく桜も開花したというのに桜を観に行くこともできず、気持ちだけが焦っていました。3月31日、古河公方公園(古河総合公園)を出て向かったのは 「道の駅かぞわたらせ」とにかくたっぷり野菜を買いたかったのです。道の駅手前の渡良瀬川の土手の菜の花が見事!!道の駅でたっぷり...

  • 桃を見るには遅かった

    初夏のような陽気の3月31日。ソメイヨシノは開花したばかりだから桜じゃないものを見に行ってみよう。茨城県古河市の古河公方公園(古河総合公園) の 「桃祭り」 に行ってみました。「駐車場が混む前に」 と到着は8時。駐車場は9時までは無料です (9時までに出れば無料ですが私たちは9時半になっちゃったので500円支払いましたよ)せっかく古河まで行ったのですが桃はもう見頃を過ぎていました。ソメイヨシノには早いし、桃...

  • 神楽坂の路地にて

    3月30日、六義園を後にして向かったのは神楽坂の路地にあるこのお店。「ラクレット&フォンデュ フロマティック」ドラマも見ないし興味があるの? と言われればまるでないのですが、、、ドラマで使われたみたい。2名以上で注文できる 「チーズセット ラクレットチーズとチーズフォンデュのセット」 を注文。チーズフォンデュ。ハンバーグのラクレットチーズがけ。食後の飲み物もついています。「お誕生会」 のつもりだったの...

  • 六義園の枝垂れ桜

    本日3月30日、中学時代の友達3人で 「合同誕生会」 をすることになっていました。3人は皆3月上旬が誕生日。 「3人で合同誕生会しようね」 と約束していたのが2020年。お店の予約までしていたのにコロナ禍に入りあえなく無期限の延期となっていました。その後機会を見つけて3人で町歩きをしたりしていましたがようやく 「合同誕生会」 をすることになりました!ところが、、、全くうまくいかないもので、、、一人が体調不良と...

  • 春の野草

    3月28日、牧野記念庭園に行った後、石神井公園まで歩いてみました。公園に咲く春の花を。これはシロヤマブキ?池にはミツガシワ。Wikipediaによると 「亜寒帯や高山に多いが、京都市の深泥池や東京都練馬区の三宝寺池など暖帯の一部にも孤立的に自生している。」 とのこと。すごい、石神井公園のミツガシワは珍しいのですね。池の淵にはコブシの木。ここにもニリンソウ。イチリンソウも。ショウジョウバカマ。イカリソウ。クルク...

  • 牧野記念庭園

    今日3月28日、友人Aさんと練馬区大泉学園にある 「牧野記念庭園」 に行ってきました。NHK連続テレビ小説『らんまん』 で有名になった (私は観ていませんが、、、) 植物学者牧野富太郎博士の邸宅の跡地です。そんなに広くはない庭園ですが約300種類の草木類が生息しているそうです。ヒトリシズカ。おもしろい名前の 「アブラチャン」Wikipediaによると 「果実や材、樹皮に油が多く、油を搾って灯用に使われたことに由来する...

  • 槻川に沿って

    3月24日、小川町カタクリを見ながら槻川沿いを歩てみます。最初に行った 「カタクリとニリンソウの里」 には名前の通りニリンソウも咲いていました。アズマイチゲ。スミレは種類が多すぎて何スミレかわからない。「わぁ、カタクリがいっぱい!!」 と思ったらムラサキナバナでした。西光寺。 境内にカタクリがたくさん咲いていましたが入口の枝垂れ桜も咲いていました。サンシュユ。そして仙元山見晴らしの丘公園まで登ってい...

  • カタクリ 後編

    3月24日、埼玉県小川町で見たカタクリ。たくさん撮ったカタクリの写真第2弾。「春の妖精」 と呼ばれるカタクリの花。 たくさんの妖精に出会えました。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...

  • カタクリ 前編

    昨日、3月24日、埼玉県小川町にカタクリを見に行ってきました。現在休業中の道の駅おがわまちの裏辺りに無料駐車場がありました。そこに車を停めて散策開始。槻川(つきがわ、と読みます)槻川に沿って カタクリとニリンソウの里、西光寺、カタクリとオオムラサキの林、とカタクリの名所が続きます。こんな斜面にカタクリの花がたくさん咲いているのです。カタクリの写真、たくさん撮ったので2回に分けて載せてみます。同じような...

  • バースデーパーティー

    昨日はダンナさんの誕生日でした。平日はなかなかそろって夕飯は食べられないので20日に誕生日パーティーを自宅でしました。以前から気になっていて注文した 「オイシックス」 のお試しセットが週末に届いていました。それを使ってのパーティーです。ちょっと手の込んだオシャレなお料理が手軽に作れました。これは私からのプレゼント(笑) スペイン産のチーズと生ハム。さて3月上旬に埼玉に住む友達からミモザやクリスマスロ...

  • 海の近くの公園へ、、、

    3月16日、柴又の商店街でお団子を買った後、なぜか葛西臨海公園まで行くことに。「柴又と葛西って近かったけ?」 なんて思ってしまいますがどこに行くか計画をしていた時の候補に出ていたのが葛西臨海公園だったのです。柴又から京成高砂駅まで歩き (ウォーキング仲間と一緒なので電車には乗らず歩きました)京成高砂から北総鉄道北総線で東松戸へ。 そして東松戸から武蔵野線で葛西臨海公園駅へ。武蔵野線で西船橋とか経由、か...

  • 柴又散歩

    3月16日土曜日、初夏のような陽気の中、最近よく一緒にウォーキングをしている友達と柴又散歩してきました。10時半に柴又駅で待ち合わせでしたが柴又に行く前の電車の中で会えました。土曜日だし、柴又駅は人がいっぱい。寅さん。寅さんを見送るさくら。見ざる聞かざる言わざるレトロな商店街。どなたかの記念撮影中を撮ってしまったみたい商店街を抜けて柴又帝釈天。二天門二天門をくぐり境内へ。帝釈堂瑞竜の松本当に天に昇る龍...

  • カルミナ・ブラーナ

    3月17日、仕事終わりにこれを聴きに行きました。友達も一緒だったのですが別々にチケットを取ったので席はバラバラ。でも公演前に、、、。お腹空いちゃって公演中にお腹が鳴っちゃうと困るからね。当日チケットがあったらドリンク1杯サービスのお店、「The SHEEP FORCE 」これは羊串。公演前なのでね、これだけで。そしてカルミナ・ブラーナは、、、最高でした!!!!この曲はいろいろ思い入れのある曲だったのもあるし 「魂を揺...

  • 神谷町でハッピーアワー

    昨日は友達が私の職場の近くまで来てくれて仕事終わりに食事(飲み会?)をしてきました。最近見つけて気になっていたお店 「LAVA ROCK」何が気になるって 「17時~18時半まで ハッピーアワー」ビールが1杯330円!!!お料理はちょっとお高めだけど量が多い!プロシュートとカマンベールチーズの盛り合わせ。 チーズがとってもおいしかった。フリートパイ。 かなりジャンキーな食べ物でしたが(笑) ビールにピッタリ!!袋から...

  • アカゲラ

    昨日、午後から地元での仕事だったので午前中は鳥探しに行ってきました。日差しは暖かかったのに風が強くて鳥探しにはイマイチだったかな。冬鳥、まだいてくれるかな?まずはエナガ。 尻尾が曲がってる、、、狭い巣に入っていると尻尾が曲がるとか、、、もう巣に入ってるのかな。ホオジロはたくさんいたんだけど風が強くてブレ写真ばかり。アカゲラ、メス。アカゲラ、オスはかなり近くまで来てくれました。ウグイスのさえずりやヒ...

  • 今年も出会えた

    今年は仕事がいそがしくなりなかなか鳥探しに行けていません。3月4日、たまに行く公園の近くに出かける用事があったのでちょっとだけ寄ってみることにしました。すごいタイミングで来ていました!!今年初のヒレンジャク。丸々しててかわいい。顔は写ってないけど羽根の色がキレイだったので。あんまり時間がなかったのでほんの15分ほどの鳥見でしたが何とも効率のいい鳥見でした。ミサゴかな?ランキングに参加しています。 1日...

  • 今年の3月11日は

    今年も3月11日がやってきました。今年の3月11日は穏やかに暖かい日でお昼ちょっと前から近所を散歩してきました。久しぶりだけど安定のカワセミ。コサギは魚をゲット。メジロ。モズもいた!河津桜もまだ咲いていました。そして家に帰り遅い昼食を済ませた頃に14時46分を迎えました。あの日もそんな感じでした、、、遅めのお昼ご飯を食べ片づけ終わった頃だったな、、、。今年はお正月から能登が大きな地震に襲われました。東日本大...

  • 室内で、、、冬の花火を楽しむ

    2月29日、田沢湖スキー場からバスに乗って田沢湖駅へ。駅で40分ほど時間があったのでお土産買ったり駅舎の中をウロウロ。実はここでかなり重たいものを買ってしまったのです。「山の芋」 この日、リュックの中には望遠レンズもいれていたんです。「もしかして珍しい鳥がいるかも」 なんて思って持って行ったのですが結局使うことはありませんでした。あと 「寒いかも」 と重ね着用の服も持って行ってたので(これも全く使いま...

  • もう一つの目的

    2月29日、キュンパスでの秋田旅。田沢湖をバスで一周した後、田沢湖畔バス停から乗り継いで着いた場所は雪だらけの場所。 それもそのはず。ここは田沢湖スキー場。 田沢湖畔からバスでたった15分。 若い頃は毎週末のようにスキーをしていた私、、、ゲレンデを見たら滑りたくなっちゃう。けど今回はスキーのために来たのではありません。今回の日帰り旅、「雪の田沢湖を見たい」 というのが第一の目的、第二の目的は 「おいし...

  • 田沢湖一周

    2月29日、田沢湖一周の路線バスに乗り込んでたつこ像を観光した後から。バスに乗り込み、、、次の停車は「御座の石」 バス停。 ここでは10分の停車時間があります。御座石神社 鳥居。残念ながら逆光。御座石神社。 秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来しているようです。ここにもたつこ姫。永遠の美を願って湖に身を沈め龍となったたつこ姫の像を信仰するとその人の美と若々しさが光り輝く、と...

  • 旅せよ平日!! 一人旅

    JR東日本が発行している 「旅せよ平日!! JR東日本旅キュン 早割パス キュンパス」2月14日から3月14日まで。 2週間前までに購入しないといけないのでもう販売期間は過ぎています。が1日、乗り放題チケット。 これは使わないと!! と2月29日にこのチケットを使って キュンパス旅してきました。キュンパスのホームページにあったいくつかのキャッチフレーズの中で 「うんうん!! だよね~~」 と思ったのが「雪を見な...

  • 2024年 ひな祭り、、、&、、、

    ここにアップしたいことがあったのになかなか忙しくてできませんでした。2月29日のことは後回しにして3月2日、3日のことを。2日は私の誕生日。私の職場近くのオシャレなお店で誕生日パーティー、という案もあったのですが前日、娘が仕事上のトラブル対応で終電で帰ってきたため 「都心まで行く元気がない」 ということで地元での飲み会。地元なら、、、オシャレなお店ではなく行ってみたかった九州酒場へ。九州酒場なのでね、で...

  • 今回もよく歩いたね

    2月27日、池上本門寺で河津桜を見てさてどこへ行こう、、、10月にこの友達と池上散策したばかりだし池上駅方面に行くのはねぇ、、、。(そういえば最近この友達とよく会ってるなぁ。 以前は半年に一回くらいだったけど)とりあえず大森方面へ歩いてみることに。大通り(池上通)で向かうのはなく旧池上通。へー、こんなのがありました。 「時代により、奥州街道、相週街道、平間街道、池上街道などと呼ばれていた古道」 だそうで...

  • 池上ふたたび

    昨日27日、ウォーキング仲間とまた歩きに行ってきました。とにかくたくさん歩いて公園のベンチに座っておしゃべりしてまた歩く、例の友達とです。前回は2月9日、目黒~広尾。 その時の様子はこちらから 今回はどこに行こうか迷ったけど池上梅園に梅を見に。この友達とは10月にも一緒に池上に行っていてその時に 「今度は梅の季節に池上梅園に行こうね」 と話していたのです。ちょっと遅めの14時に西馬込駅から池上梅園へ。終わ...

  • 麻布台ヒルズの河津桜

    「神谷町駅の出口のところの河津桜が満開だったよ」 と職場の方に教えていただき今朝、2月24日、ちょっと早めに家を出て仕事の前にお散歩してきました。神谷町の駅から麻布台ヒルズ方面に出ると、、、ありました、河津桜。河津桜とメジロ。メジロだけ(笑)河津桜撮った後は麻布台ヒルズをさまよい歩いてみる。麻布台ヒルズ、迷路のようです、、、(笑)ガーデンのクリスマスローズ。もうジンチョウゲも咲いてましたよ。建築中のビル...

  • 新橋と言えば、、、

    2月17日、きのこしゃぶしゃぶを食べ、浜離宮恩賜庭園を散歩した後は新橋飲み。浜離宮から新橋駅方面へ歩いてる途中でこんなもの見つけちゃいました。踏切信号です。こんなのあったんですね。汐留駅近くのゆりかもめの線路。ゆりかもめが行く。そしてお散歩の後の乾杯はニュー新橋ビルで。お腹はいっぱいなのでつまみはちょっとだけ。「双子」 の友人と楽しい一日を送りました。また楽しいことたくさんやっていこうね!!ランキン...

  • 浜離宮恩賜庭園

    2月17日、きのこしゃぶしゃぶを食べてお腹いっぱいになったので腹ごなしに浜離宮恩賜庭園へ。TVで 「菜の花が咲いてる」 ってやっていたのですよ。今年初の菜の花、見に行こう。大手門橋を渡って大手門を入るともう左手に菜の花畑が見えています。菜の花の香りって本当に春の訪れを感じさせてくれます。梅と菜の花。梅とメジロ。梅とヒヨドリ。菜の花畑の奥は梅林。緑っぽい梅。紅梅。今にもはじけそうなつぼみがかわいい。優し...

  • 体にいいもの食べてきた

    昨日17日、高校時代 「双子」 と呼ばれたここでもおなじみの友達と会ってきました。昨年悲しいことが続いた彼女。 誰もが通る道ではあるけれど乗り越えなくてはならない道、、、。いつか自分にもそんな時が来ることを考えると怖くなります。そんな彼女と会っておしゃべりしておいしいもの食べて散歩して飲んで、、、と充実した一日でした。まずはランチ。彼女が 「行ってみたいお店がある」 ということで行ってみたお店。「シ...

  • チョコもらったよ

    昨日は仙台の友達が用事があって東京に出てきていたのでランチをしました。お店は六本木一丁目、パイプオルガンコンサートの時にも行った 「アークヒルズカフェ」今回は 「本日のランチ」 の生姜焼き定食を。すごいボリュームでしたがおいしかったので完食しちゃいました。「今日はバレンタインデーだから」 と友達がチョコレートをくれました。バレンタインにチョコをあげることはあってももらうことはなかったなぁ。とっても...

  • 観梅

    2月13日に行った公園でも梅が咲いていました。ほんわりと甘い香りがして春の訪れを感じますね。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポチっとご協力お願いします。にほんブログ村写真ランキング...

  • 北の公園へ

    今日は本当に暖かい一日でしたね。本当は友達と秩父へロウバイを見に行こうと思っていたのですが昨日友達から連絡があり友達が体調が悪くなり急きょ取りやめとなりました。ロウバイはまたの機会にして今日はずっと行けてなかった公園へ鳥探しに行ってきました。この公園に行くのは本当に久しぶり。 去年は行ってなかったかも、、、。まずはアオジ。ツグミ。シメ。すぐ近くで、こちらをのぞき込んでるヤマガラ。タヒバリ。遠くにカ...

  • 沖縄料理で乾杯

    出光美術館で池大雅展を観た後、飯田橋で今の職場の同僚3人で飲み会です。仕事が一区切りしたときに打ち上げをする仲間ですが今回一区切りしたときにみんな都合が悪くて飲みに行けなかったので今になって飲み会。今回はかなりディープなお店(笑)飯田橋、「沖縄料理 島」店内もなかなかシブいですよ~~。かんぱ~~い!!島豆腐、豆腐よう、海ぶどう。ラフティー、ミミガー。ゴーヤチャンプルー。にんじんしりしり、沖縄かまぼこ3...

  • 「池大雅」展に行ってきた

    2月10日、出光美術館でやっている 「池大雅」展に行ってきました。池大雅の絵を見るのは初めてだったのですがとっても良かったです。優しい色合いの山水画でほっこりと温かい気持ちになります。嫌なことがあった時にはこの絵を見て和やかな気持ちになろう、と思って図録も買ってきました。出光美術館のロビーからの眺め。閉館までゆっくり鑑賞してきました。閉館間際は観覧者も減って国宝の屏風絵を独り占めすることもできました...

  • 早春に咲く花

    昨日の2月9日、友達との待ち合わせ時間まで一人で 目黒にある 「国立科学博物館 自然教育園」 をプラプラ。早春(もう早春でいいのかな?)に咲く花を探してみました。まずはセツブンソウ。何年か前に埼玉の小鹿野町の自生地に見に行ったことがありました。その時の記事はこちらからあれ以来初めてかな。こんなに小さい花だったんだっけ。福寿草も咲いていました。ユキワリイチゲ。大きな木。この後友達と合流。この友達とはと...

  • 都心の鳥

    今日は元々入っていた予定が急きょなくなり一日フリーになったのでちょっと個人的な用事を済ませるために目黒へ。せっかく目黒まで行くので急きょ都心に行くことになった時に呼び出す友達を呼び出してみました(笑)友達も細々とした用事があったにも関わらずなんとか時間を調整してくれて2時間ほど一緒に時間を過ごしました。で、友達に会う前に目黒での用事を済ませ、友達に会うまで待ち合わせ場所だった 「自然教育園」 で時間...

  • 仕事合間にタイ料理

    今さらですが、、、、このブログを始めて昨年9月で10周年を迎えていました。自分自身も気づかず、今頃になって 「もしかして、、、」 と気づいた次第であります(笑)でもこれが10年続いた秘訣かな、なんて思っちゃいました。途中、 「毎日ブログ更新しなくては、、、」 と強迫観念に駆られて苦しくなった時もありましたが何のためのブログかな、、、と自分に問いただし気楽に、自分のペースで更新していこうと決めたことでここ...

  • 銀座でランチ

    2月3日、ちょっとだけ科博に行った後、いよいよ友達と5人でランチ。高校時代の部活仲間。 5人で集うのは久しぶりです。お店は 「スペインクラブ 銀座」3,000円のコースで予約していました。乾杯のスパークリングワイン。 これもコースに入っています。どんぐりを食べて育った最上級イベリコ豚の生ハム。 これが味が詰まっていて味わい深い。前菜盛り合わせ。 チーズの上に乗っているのは 「マルメロジャム」って、カリン...

  • 科博へ

    今日2月3日は高校時代の部活仲間5人での久しぶりのランチ会でした。そのランチ会の前に、、、ちょっと上野で用事があったのでついでに科博へ。年パス持ってるのでね、40分くらいしか滞在できなかったけど気楽に入館できるのがいいですね。科博に行くのはいつも特別展の時だけだったので常設展示のためにだけ入館するのは初めて。そして科博に行ったとき必ず入るのがシアター360。 これ、好きなんですよ。今日は日本館だけ。隙間...

  • 我が家の新入り紹介

    最近 「多肉植物」 に興味を持ち始めまています。多肉植物のかわいい寄せ植えを作りたいな。実家にあった多肉植物を切ってきて根だし。 根っこ出てるのわかるかな?葉挿しも。すごいですね、葉っぱを置いておくだけでちゃんと芽が出てきました。少しずつ買い集め、、、。あと、実家から切ってきて挿し木したもので小さな寄せ植え。もう少し暖かくなって植え替えできるようになったら買ってきた苗で寄せ植えを作りたいな。玄関先...

  • ちょっとだけ谷津

    山形県鶴岡から帰省している息子、今日30日は高校時代の友達と新橋で飲んでから夜行バスで鶴岡に帰ることになっています。日中は何も予定が入って」いないということなので千葉の実家に連れていくことに。行きにコストコに寄ってお昼ご飯を調達。エビチリ割包とシーザーサラダ。エビチリ割包を買うのは買うのは初めて。 1個でもボリュームたっぷりでおいしかったですよ。実家で2時間ほど過ごし息子は電車で新橋へ。私はせっかくな...

  • 勇気を出してお蕎麦屋さんへ

    今日は暖かいですね。昨日から息子が東京に来ています。昨日は東京の友達のうちに泊っていていつになったらうちに帰ってくるのやら、、、。仕事も休んで待っているのになぁ。しびれを切らして天気もよくて暖かいので公園に鳥探しにでも行ってこよう。と出かけたのに、、、またまたやっちゃった。SDカードの入れ忘れです(涙) カード買うのもなぁ、、、。せっかく行ったから公園一周しようかな、とも思ったけど気持ちが萎えてしま...

  • 庭でランチを

    1月27日、根津美術館を出て表参道でランチ。かねてから気になっていたお店を予約していました。トラットリア庭。店内も 「庭」 っぽい雰囲気。「畑からのバーニャカウダ」 なんて芸術的!! お野菜がとにかく甘くておいしい!!「レンコン・ホタテ・ベーコンのアヒージョ」バジルの香りのアヒージョでイカ墨とクルミのパンも絶品。パスタは 「ねばりっこカルボナーラ」 山芋のカルボナーラ。麺にも山芋が入っているそう...

  • 繡と織

    5日ぶりの更新です。毎日仕事が入っていたのでパソコンの前に座る時間もなかったし記事にする出来事もありませんでした(笑)お休みの今日1月27日、友人と一緒に根津美術館でやっている 「繡と織」展を見に行ってきました。一緒に行った友人は友禅染に携わっているので彼女の解説を聞きながら美しい織物、着物を見ることができました。暖かい日だったので庭園散策も気持ちよくできました。カキツバタの池。 あと3か月もすれば見事...

  • 麻布台ヒルズからの眺め

    1月19日、パートの仲間4人で新年会を予定していました。いろいろあって仕事がちょっと早く終わり新年会の前にみんなで麻布台ヒルズの展望室 「スカイロビー」に行ってみました。森JPタワーに入り、たくさんの人が上を見上げて写真を撮っていた場所。全てがオシャレです。このモニュメント?は 「オラファー・エリアソン展」 の作品の一つでしょうか。33階にある展望室 「スカイロビー」東京タワーが目の前!!右上にはレイン...

  • パイプオルガンの調べ

    母が来ていた3日間、最終日18日はサントリーホールでの 「オルガン プロムナード コンサート」 に行ってきました。事前申し込みが必要ですが月に一度、ランチタイムに行っている無料のコンサートです。サントリーホール。早めに着いたのでアークヒルズをブラブラ。アーク・カラヤン広場。ANAインターコンチネンタルホテル東京。滝?もありますよ。母はホテルのショップで洋服2着も買っていました。冬物が安くなっていたのでお得...

  • 三峯神社

    1月17日、ランチを終え三峯神社。 三つ鳥居をくぐって境内へ。鳥居の横には狼。日本武尊が「いざなぎのみこと」と「いざなみのみこと」をお祀りしたのが始まりといわれる三峯神社。その日本武尊を道案内したのが狼だと言われ狛犬ではなく狼になっています。参道を進んでいくと随神門。更に参道を進み参道途中にある大きな杉の木。青銅鳥居の奥に拝殿が見えます。鮮やかな彫刻が美しい手水舎。拝殿。拝殿横の床に現れた龍。拝殿で...

  • 秩父へ

    久し振りの更新となります。というのも16日から18日まで母が来ていました。16日は車で母を迎えに行き東京の家に戻る途中コストコにへ。そして17日水曜に秩父に行ってきました。前日16日は風が強くて寒かったのですが17日は穏やかな天気で絶好の観光日和です。家を出たのも9時過ぎだったし途中JAや道の駅に寄ったりしたので秩父・三峯神社駐車場に着いたのは13時過ぎ。まずは腹ごしらえ。駐車場から階段を上って三峯神社 三ツ鳥居の...

ブログリーダー」を活用して、NAPPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAPPAさん
ブログタイトル
杜もり日記
フォロー
杜もり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用