メインカテゴリーを選択しなおす
投稿した記事はカテゴリを分けています。しかし記事一覧表があればより分かりやすいのではと思ったのでまとめてみます。 当はてなブログとnoteの違いについて はてなブログではフィンランド移住に興味がある人や既に生活している方達に対しての情報提供の場です。ただ就労や言語習得だったりと、正直ちょっとお固い内容が多いでしょう。 日常の何気ないことや親しみが持てるようなフィンランド情報はnoteにて発信しています。何となくフィンランドを知りたいと思ってる方はこちらの訪問をおすすめします。 フィンランドで働く 就職活動や就労時に知っておいた方がいいこと フィンランド留学で就労経験ービザの労働条件についてフィ…
エティハド航空の機内食で「LCML(低カロリーミール)」を選んでみました
やはり機内食には飛行機で食べてこその魅力がある思います。 どーも、PlugOutです。 前回まで、このブログではギリシャとアラブ首長国連邦の旅行記をお届けしました。 plugout.hatenablog.com 今回はそのちょっとしたオマケで、この旅行で利用したエディハド航空さんの機内食の話題をお届けします。 実はエティハド航空さんでは事前に申請しておくことで、搭乗の際の機内食を特別食に変更することができるんです。 更にその特別食も各種宗教へ配慮した食事、各種アレルギーへ配慮した食事、糖尿病などに配慮した食事、ビーガンの方へ配慮した食事など沢山の種類からチョイス可能なんです。 www.etih…
グアム開拓07 コンクリート打設は日本でもグアムでも緊張します
i-e.hatenablog.com グアムの某所にトンネルを造ったり盛土で橋をかけたりする工事を紹介している記事の続きです コンクリートやアスファルトみたいに、固まってしまうとやり直しがきかない上に、表面に出て人の目にふれるものを施工するときはやはり緊張しますね、加えて私にとってグアムでの初めてのコンクリート打設なので緊張もひとしおです、 あ、ちなみに「打設」とは「コンクリートを型に流し込む」的な意味の言葉です、よく考えたらこの言葉、コンクリート以外に使ってるの見たことないですね
ホッと旅行記【アラブ首長国連邦〜Abū Dhabī(アブダビ)編2】
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きアラブ首長国連邦・Abū Dhabī(アブダビ)の滞在記です。 今回は2箇所の観光地を巡り、いよいよ日本へ帰国します。 アラブ首長国連邦だけで無く、その前のギリシャからの長い旅行も今回でいよいよフィナーレですよ! そんなワケで、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
ホッと旅行記【アラブ首長国連邦〜Abū Dhabī(アブダビ)編1】
前回までのDubai(ドバイ)編から変わり、今回からAbū Dhabī(アブダビ)編をお届けします。 plugout.hatenablog.com とは言えドバイのときも宿泊自体はずっとアブダビだったので、このタイトルは少し変な感じもしますけどね(笑) それではアブダビ観光の日程をご紹介しますね。 ……とは言っても今回は1日しかありません。 まずは観光のスケジュールからご紹介します。
工場での打合せの為、高速で1.5時間ほど移動した工業団地に到着。 道路の中央分離帯を挟んで、反対側の空き地に黒牛が草を食べている。 地元の社員曰く、牛で無く水牛だと。 そうゆわれてみると、角の形がテレビなどで見た水牛の角の形をしている。 工業団地内で交通量がほとんどないので、草地の中央分離帯へ移動して 写真をパチリ。 この10分後全部の牛が道路を渡って、こちらに来た。 中央分離帯の草を食べ始めた。 確かにこちらの草の方が美味しそうである。 ブラッシングでワックスでも塗ったかのように、黒く体が光っている。 水牛の動きは、そんなに早くが無いが目の前にいると怖いので、工場内に入った。 来る途中の草地…
食事をするために宿舎の前のショッピングモールを歩いていた時に 何か目に留まるシャツが安売りでぶら下がっていた。 1年中夏のこの国で、いつ安売りするのかタイミングが不明だが、 今日は、通路のとこにハンガーラックに吊り下げられて 1枚100,000ルピア(787円)の表示がされていた。 ハンガーラックに吊り下げられていたシャツ 見た感じ、夏らしいというもの変だが、物色して2枚シャツを買った。 元の値札を見ると229,900ルピアになっている。 この国の値引き率は、日本と比べて凄いと思う。 70%、80%引きの文字を見ることもある。 必要な時は、正規の金額で買わなければいけないが、年中夏ならいつのタ…
グアム開拓06 グアムこそ多様性を体現した場所なのではないかと思ったり
グアムの某所にトンネルを造ったり盛土で橋をかけたりする工事を紹介している記事の続きです この写真に3人の人が写っていますが、それぞれ韓国人、チャモロ人、フィリピン人、そして私は日本人というとてもグローバルな状況です、これぞ多様性、ダイバーシティって感じです、そして話している共通言語は英語、国はアメリカというカオスっぷり
グアム開拓05 グアムは多民族が協力し合って社会を作っているが闇もある
グアムの某所にトンネルを造ったり盛土で橋をかけたりする工事を紹介している記事の続きです 今更ですが工事を紹介しているグアムという場所について少しお話します。 グアム島の面積は「549平方キロメートル」です、同じくらいの大きさでよく比較されるのが日本の淡路島です、ハワイなんかとは比較にならない小ささです 所属している国としてはアメリカの準州という扱いで住民には大統領を選ぶ選挙権はないんですね、住民の人もそれは少しさびしがっています Guam(グアム)の名前をGuahan(グアハン)に変えたがっている人もいます、こちらの方が由緒正しいのだそうな 人口は16万人で内訳としては、チャモロ人47%、フィ…
"Apple Days" 予約してあった「iPhone 16 Pro」を受け取りにタイ・バンコクにあるショッピングモール「セントラルワード」に隣接してるアップルストアに行ってきました。 タイのアップルストア 11からデータ移行のために開封 iPhone 16 Pro 購入したのはiPhone 16 Proの256GB、色はナチュラルチタニウム。今まで使っていたiPhone11からの5年ぶりぐらい買い替えです。予約開始と同時に予約できたのでタイの発売日9月20日に手に入れる事ができたはずなのですが、ちょうど僕はその日の早朝からバンドのツアーでシンガポール、インドネシアと行ってしまったので、タイに…
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きアラブ首長国連邦・Dubai(ドバイ)の滞在記です。 前回は近代的な観光地ばかりでしたが、今回は昔ながらの観光地が登場しますよ!
どーも、PlugOutです。 前回はほぼ飛行機での移動のみでしたが、今回からいよいよDubai(ドバイ)の旅行記が始まります。 ちなみに前回少し書きましたが宿泊したのはAbū Dhabī(アブダビ)のホテルなので、シャトルバスを利用してAbū Dhabī(アブダビ)の空港に到着する所からのスタートですよ!
朝の混み合う電車内で、海外から来た小学生らしき、なんかのスポーツチームの子供数人と、コーチらしき女性の方が乗っていました。 降りる駅が近づくと、コーチらしき女性の方が 「エクスキューズミ−、すいません、すいません。」と子供達に教えている。 子供達は、「すいません、すいません。」と練習をしている。 確かに混み合う電車内で、知らない所に来てこの満員電車は、きっとちゃんと降りられるか不安になるだろう。…
グアム開拓04 グアムでは土壌の締まり具合を調べるときには放射線を使う
グアムにある水のない川に橋を架け直す、という工事を紹介している記事の続きです、ときは2000年から2010年の間くらいのお話です この写真だと手前から向こうまで左カーブで続いているように見えるかも知れませんが、途中で途切れて谷になっています、その谷にコンクリートで作った四角い筒状のトンネル(ボックスカルバートといいます)を設置します、そうしないと川がせき止められてしまいますからね これから橋をかける道とダンプのおしり
この前のニュース番組で兵庫知事の記者会見を夕方ゴールデンタイムで流していたが、く、くだらない!だからチャンネルを変えた、が、次のチャンネルも又次のチャンネルも知事の記者会 見だった!そんな事より中国シンセンの事件を詳細に報道しろ!!と怒りさえ覚える<`ヘ´> もう一つ、シンセンの事件でアノ国の外交官は『この様な案件は世界いかなる国でも発生する』と 述べた様だが、恐ら...
今回からは、先日行ってきたアラブ首長国連邦の旅行記をお届けします。 一応はその前のギリシャの旅行記からの続きとなっていますが、そちらを読んでいなくても大丈夫な様に書く予定です。 ただもしそちらも気になるという方は、是非とも「ギリシャ〜Σαντορίνη(サントリーニ)編1」から読んでいただけると大変嬉しいです。 また訪問したのはDubai(ドバイ)とAbū Dhabī(アブダビ)の2都市です。 ただし宿泊自体はアブダビに2泊なので、少しややこしいことになっています(笑) さて、それではドバイ観光の日程をご紹介しますね。
グアム開拓03 恐怖!グアムを危険におとしいれる茶色いアイツと遭遇
グアムにあるの水のない川に橋を架け直すという工事を、開発と言ってみたりアウトドアアクティビティと言ってみたりしてふわふわとしている記事の続きです、ときは2000年から2010年の間くらいのお話です グアムを訪れる方の中には、青い空と南国の自然を満喫したくて行く方も多いと思います、あと免税の島なのでショッピングですかね、太平洋に浮かぶ淡路島ほどの大きさの島、雨季に来れば南国のスコール的な激しい雨がサーッと降ってくる気持ちよさ、刺すような日差し、空港に着いた時から感じるムワッとした気温と湿度、羽田空港から3時間で行けるアメリカの南国 そして自然だけではなくアメリカの文化、チャモロの文化、ミクロネシ…
グアム開拓02 驚愕!川の中のはずなのに謎の廃墟が建っていた!
i-e.hatenablog.com グアム開拓のミッション(仕事)をギルド(発注者)から受注したのですが、当初の説明との差に愕然としつつもわりとよくあることなので気を取り直して作業を始めます、えーと…面倒なのでRPGっぽく言うのやめます、すいません 今回の工事、文字だと伝わりづらいので、絵で描いてみると下の図みたいな感じです 今回の工事の解説図、図の上側が集落、下側が市街地方面です
海外で生活するMapleです。 このブログでは、30代の私のチャレンジを綴っていこうと思います。 日々の生活だったり、将来のこと、キャリアチェンジ等。 同じ様に悩んでいる方とシェアして、こんな生き方もあるんだなと思って頂けたら嬉しいです。
ドイツの北部、東部、中部でよく食べられている料理にMett(メット)というものがあります。 私の住んでいるNRW州でもビール醸造所レストランで提供されていて、何度か食べたことがあります。 食べるたびに思うのが「これ、豚のナマ肉だよね...」
(ポーランド旅行´24)ポーランドの首都ワルシャワにやってきました
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 2か月ぶりの旅ブログです~\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回は、クロアチア、セルビア、イタリアはナポリに続き『優先順位そこまで高くはないものの人生で一回は行っときたいよねを消化する旅』第四弾となっております。 第四弾は、一回は行っときたいよねというよりかは行った事ない国潰していきましょうよという事で選ばせて頂きました、ポーランドです初上陸\(⌒ ͜ ⌒)/ ロンドンに住んでるとポーランド人の移民が多い分、わりかし身近な国ではあるんだけど、ただ国自体の知識はほぼゼロという事で軽くウィキさせて頂くと、 国土は31.39万平方キロメートルで日本の約…
グアム開拓01 グアムのジャングルを開拓して橋を架ける仕事を受けました
今グアムで一番熱いアウトドアアクティビティは何だと思いますか? マリンスポーツ?いいえそれは「開拓」です、これは業界では常識とされています、というわけでグアムのジャングルを開拓して橋を架けてみた記録です、2000年から2010年の間くらいのお話です グアム開拓への道
お魚がとっても美味しい隠れ家レストラン『Westerns Laundry』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日、Kunikaちゃんまこっちゃんもんちゃんほなちゃんりえちゃんと大所帯6人でJolene系列のお魚が美味しいレストラン『Westerns Laundry』に行ってきました。 Joleneで働くりえちゃんが一緒という事は、そうです社割おこぼれチャンスゲットです、ありがたや~神様仏様りえ様\(⌒ ͜ ⌒)/ 『Westerns Laundry』は今回で3回目 初めてはスティーブンと2022年に www.tomoeagle.com 2度目はもんちゃんほなちゃんりえちゃんと去年 www.tomoeagle.com 場所はHighbury…
インドネシアのインスタントコーヒーを買ってみたABC Kopi SUSU
2023年6月11日 日曜日 ローカル市場の食料品店で、インドネシアのインスタントコーヒーを買って来た。 小袋に分かれていて、10袋が1つの帯状になって売られている。 インドネシアのどこにでもあるポピュラーな飲み物で、ワルン、屋台、自転車の行商の人等で飲められる。 以前より自分で買って作ってみたかった。 帯状のコーヒーの袋 切れ目があって、手で切り取れそうだが、インドネシアの商品はハサミで切らないと旨く切れない。 メーカーはABC製で、『KOPI SUSU』と書かれている。 その下にKopi & Gula + Susu の文字。 Kopi(コピ):コーヒー、Gula(グラ):砂糖、Susu(ス…
ソウル二日目。外は快晴!いいお天気。 ホテルから見える風景 私が泊まった麻浦区はビジネス街で高層ビルが多く、前回泊まった鐘路区とは全然違った雰囲気でした。東京より日差しがキツくて、歩いているのも辛いくらい。この日は、韓国発祥のサングラスのお店”GENTLE MONSTER"に行ってきました! 歩道も広くとても歩きやすい初めてのバス、快適で最高!もっと早く使えばよかった ちなみに、GENTLE MONSTERを知ったのは先日のマレーシア旅行で。TRXという巨大ショッピングモールで初めて見たのがきっかけです。GENTLE MONSTERはお店の展示がすごく楽しくて、まるで美術館に行っているみたいな…
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きギリシャ・Αθήνα(アテネ)の滞在記です。 今回は2日目の途中から、更にアテネにある沢山の観光名所を周った様子をお届けしますよ!
レトロな映画館がビンゴホールに大変身(オープンハウス・ロンドン2024)
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 今年もこの季節がやってまいりました、毎年気付いた時には時すでに遅しでお馴染み『オープンハウス・ロンドン(Open House London)』が先週末から開催中です\(⌒ ͜ ⌒)/9月22日まで。 programme.openhouse.org.uk Open Houseとは、毎年9月にロンドンで行われる建物の祭典で、普段は入場できない歴史ある建造物、優れたデザインの個人宅など800件以上の建築物が年に一度無料で開放されるイベントです。 他人の家に入り込むなんて空き巣でもしないと本来無理な所、正当な理由で入り込むことが出来ちゃう脱…
『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『タイ・ラオス雨季の旅 国境を越えて』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅のカタチ』 『タイ・ラオス雨季の旅 延泊再び…
@F/5.6 1/3200 ISO-2000 238mm (35eq.358mm) 僕なんかの声で何かが変わるとは思ってないけどフジフイルムに可能な限りの熱を込めて要望を送りました。レンズ側では無く、X-T5(X-S20、X-T50、X-H2、X-H2s含む)の『カメラ側のフォーカスリミッターでAF-Cで鳥認識(被写体検出AF)が使えるようにファームウェアアップデートをしてほしい』と。これが使えるようになればフジフイルムのカメラでも野鳥撮影で撮れるシーンの幅が広がるんじゃないか。フジで撮りきれるんじゃないか。 僕はフジのカメラで撮りたいんだ。 「オートフォーカスを木に持ってかれた男のカワセミ写…
『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『タイ・ラオス雨季の旅 国境を越えて』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅のカタ…
『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『タイ・ラオス雨季の旅 国境を越えて』…
『タイ・ラオス雨季の旅 眠れぬ夜』 『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラオス雨季の旅 ローカルマーケット』 『…
『タイ・ラオス雨季の旅 旅の上級者』 『タイ・ラオス雨季の旅 眠れぬ夜』 『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス雨季の旅 機織りの村』 『タイ・ラ…
『タイ・ラオス雨季の旅 皿事件』 『タイ・ラオス雨季の旅 旅の上級者』 『タイ・ラオス雨季の旅 眠れぬ夜』 『タイ・ラオス雨季の旅 村散策』 『タイ・ラオス…
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きギリシャ・Αθήνα(アテネ)の旅行記です。 今回は2日目にアテネにある沢山の観光名所を周った様子をお届けします!
前回に引き続きギリシャの旅行記ですが、今回から首都であるΑθήνα(アテネ)へと舞台が移ります。 ちなみにアテネでの滞在は2泊3日でしたが……とても沢山の名所を回ったので、実はかなり濃い内容となっております。 まずはアテネでの日程に先にご紹介したいと思います。
2023年5月10日 水曜日 何もない草原のような所で作業をしていると、「ポツリと雨」。 あたりがうす暗くなって、弱めのスコール。 小屋に入って、スコールが去るのを待つ。 スコールが弱くなって、少し景色が見えたので、1枚撮影。 スコールの風景 更に雨が弱くなって、遠くの景色まで見えるようになった。 小雨になって 遠くから雲が切れて、光が差してきた。 遠くから晴れ間が 遠くから日差しが射して、天気が回復してきた。 雨が降り始めてから30分程度、いつもの一般的なスコールのレベル。 晴れ間が少しづつ広がる 雨宿りしている場所も雨が上がった。 雨が止んだ 特別何もない、インドネシアの殺風景な風景でした…
Kota Pekalongan(プカロンガン市)のNamira Hotelでの朝食
2023年4月12日 水曜日 ラマダン(断食月)の朝食の時間が来た。 イスラム教徒で無い私は、朝6時から朝食会場で朝食を頂く。 今回は、私以外に老父夫婦と2歳児らしき子供を連れたお母さんの1家族とだけの食事。 ラマダン時期の朝食で、1人以外での初めての朝食になる。 ローカルの人に断食をしない人として、老人・子供・妊婦・特定の女性等があると以前教えられていた。 一緒にいる人たちを見ると納得。 提供されている朝食は、今までの他のホテルとよく似ている。 ビュッフェ式の朝食 素焼き鍋に入った『MEGONO』と書かれた料理があった。 食材も食べ方も何もわからない。 インドネシアに来て初めて見る料理。 充…
Kota Pekalongan(プカロンガン)のNamira Hotelに滞在
2023年4月11日 火曜日 ジャカルタから高速道路で5時間ほど離れたKota Pekalongan(プカロンガン市)へやって来た。 明日の朝から1日近くかかる仕事の為に、前の日移動で訪れた。 駅の横の大きな踏切を渡る。 何か少し哀愁をおびた風景が美しい。 月1回、ジャカルタからラモンガンへ行っている列車が走る線路でもある。 いつも、ここを通ってるのかと思うと親近感がわく。 駅横の長めの踏切 今日の宿泊するNamira Hotel に着いた。 Kota Pekalongan(プカロンガン市)は、そんなに大きな町でなく、大きなホテルはあまり無い。 ホテル玄関先 チェックインを済ませて、部屋に入る…
@F/6.7 1/1600 ISO-3200 500mm (35eq.750mm) https://x.com/yotarosuite/status/1834051969440428319https://x.com/yotarosuite/status/1834051969440428319 youtu.be もう少しカワセミの投稿続きます(多分)。 タイは今日も夏です。 「カワセミのホバリングを初めて見た男」 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite(2024/9/12) ▼見ていただきありがとうございます。 ラン…
ホッと旅行記【ギリシャ〜Σαντορίνη(サントリーニ)編4】
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きギリシャ・Σαντορίνη(サントリーニ)の滞在記ですが、今回で最終回です。 その代わりサントリーニの後にはΑθήνα(アテネ)へと移動したので、今度はそちらの旅行記に続きます(笑)
ホッと旅行記【ギリシャ〜Σαντορίνη(サントリーニ)編3】
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きギリシャ・Σαντορίνη(サントリーニ)の滞在記です。 今回は滞在3日目で、今までのOia(イア)を飛び出しての別の町の観光地へ行きましたよ! ちなみに1回目に軽く触れた様にこの島の移動手段はバスかタクシーがメインでして、今回は全てバスを使って移動しましたよ。 ちなみにバスの時刻については公式サイトを事前に確認しましたが、どうも路線ごとに遅延状況が全然違うので注意してください。 santorinibus.com 例えばイア行きのバスは余裕で普段から10分以上遅れることが多いのに対し、何とKAMARI(カマリ)行きのバスは時間にきっちりとしています…
海外でWiFiを使う方法6つを徹底比較!メリット・デメリットを解説
海外旅行中にどうやってWi-Fiに接続するか悩んでいませんか? 「海外でWi-Fiを使いたいけれど、どの方法が一番便利でお得なのか分からない…」と感じている方も多いはず。 Wi-Fiレンタル、eSIM、現地のSIMカード、海外ローミング、無
ホッと旅行記【ギリシャ〜Σαντορίνη(サントリーニ)編1】
どーも、PlugOutです。 実は先日にギリシャとアラブ首長国連邦の2カ国へ旅行に行ってきました。 何故ヨーロッパと中東の異なるエリアをチョイスしたかという話になるワケですが、今回の飛行機としてEtihad(エティハド)航空を利用したからなんです。 なんとエティハド航空ではアラブ首長国連邦のAbū Dhabī(アブダビ)でストップオーバーを行うと、実は無料でホテルを提供してくれるキャンペーンを実施しているんです。 www.etihad.com ちなみにストップオーバーとは「24時間を超える飛行機の乗り継ぎ」のことで、何とその間に入国と観光ができるんですよ! しかも僕が申し込んだ時点では3星以上…