メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。 2.3日前に、紫麗殿を撮った時ですが ラウリンゼが可愛かったので^^ 雨で粉が少し取れてしまっているけど こっち向いてるラウリンゼ💜 可愛すぎ~😍 右上に100均 ピンクルルビーと 左上に100均 ヘラクレスです この2つはよく登場しますがラウリンゼ 久しぶりですね(^^♪ 2020.12.8 ここからスタートですね 1年半近くいるのね 多肉植物を育て始めた頃から ず~っといるんだね🥰 2020.12.20 少し葉を取って寄せ植えへ この頃は、葉挿しもダメにしてしまったんだろうな 2021.2.20 2月紅葉して薄くピンクっぽくて 可愛い(*´∀`*) 2021.5.29 ちょう…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日も昼間は焼けるように暑かったです。気温が上がったからか、アプローチ横のニオイバンマツリもようやく咲き始めました。正ちゃんの鯉のぼりがはためいています。まだあきらめていません。アガパンサスに蕾があがってきました。株分けをご紹介すると書いていたのにすみません。まだやっていないのです。テラス前の分をやりたかったのですが、外壁のリフォーム工事が始まって落ち着かないものですからそのままになっています。中の方から次々に蕾が上がってきています。まだ5月ですから今年は早いような気がしますがいつも、早いとか遅いとかは、調べて見ると同じころのことが多いです。一...アガパンサスに蕾★菜園のバラたち
今日は朝から良いお天気だったので、庭の多肉ちゃん達のパトロール。 数年前から少しずつ集めた多肉ちゃん達も寄せ植えができる程増えました♪ 紅葉が褪せてしまったけど、メンチャカやブラックスワン、ギロ、沙羅姫などギュウギュウに入っています。 ここはカットした子達をとりあえず避難したまま、こんな密になってしまって。 モンロー、紫水晶、モンローシャネル、プシケーその他、紅葉時期はもっと可愛かったのになー。 名前に惹かれて購入したフラメンコ。 カットしたところから3つも出てきて可愛い❤️ この状態が可愛くて、なかなかカット出来ずにいます。 毒リンゴという名前の多肉ちゃん。 名前もいいけど色も形もお気に入り…
多肉が綺麗な季節多肉をカットしてチマチマ挿していくそんな作業時間が今1番の癒し時間この時期のチマチマ多肉発根率とっても早くて好きドラゴンズブラッドの色合い...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」テラスの冬越しペチュニア。鉢のグランドカバーに植えていたリシマキア・ヌンムラリアオーレアが間に伸びてきました。朝から雨のこんなお天気の日には、ライムグリーンの葉色が爽やかで眺めているだけで気持ちがいいです。天気予報では100パーセントの降水確率。今日はもう一日雨ですね。くまが、昨日3回目のコロナのワクチン接種をして昨夜から38℃を超える熱が出てうなっています。打ちたくないと言っていましたが、まだ会社勤めをしている関係でやむなく打ちました。前回までファイザーでしたが、こちらは自治体の会場でも個人病院でも、モデルナしかないそうです。マトリカリアとラ...主役交代★多肉植物もりもり
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村おはようございます!最近富士山は、雲に隠れる日が多かったですが、昨日は、綺麗に見えてました右下の明かりは、静岡県...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日も良いお天気・・・と、いうよりまた暑い!昨日のツル植物。明るくなってからよく見たらどうも、ツルウメモドキのようです。これは絶対抜かなくては。コニファーに絡んで木を枯らしてしまいます。昔、リースを作るために、たくさん採ってきた事があって(その時テラスで仕分け作業した)以来、以来庭のあちこちから芽を出します。皆さん、ツル植物には、くれぐれもご用心。ゼラニウムがまた咲くようになりました。これは普通のゼラニウムで、鉢ごとずっと外に置いていますが、冬の間も元気でした。テラスのゼラニウムたち。黒い葉は、お花がまだですが、ゼラニウム・リトルステラ。最近で...ゼラニウムいろいろ★貴重な3ショット
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」そろそろ終盤なので、もう一度見てやってくださいね。切り戻して復活したビオラ・ステファニー。リビングのアマリリス。4つお花がついています。横に上がってきている蕾も4つのようです。手前の白の蕾も伸びてきました。昨日のカツオ菜の根っこのイモ。これは根こぶ病という病気だとコメントで教えていただきました。食べるなんて、とんでもなかったですね(笑)知らせていただいて助かりました。根こぶ病は、アブラナ科の植物の根に発生する病気で、カブ、キャベツ、コマツナ、ブロッコリーなどの野菜類のほか、ストックやハボタン、スイートアリッサムなどの草花にも発生するそうです。糸状菌(カビ)の寄生が原因で、根の細胞が異常に...根こぶ病★トカゲじゃないよ
赤いブリキのポットの寄せ植えが少し隙間が空いて形がくずれたので上のように植え替えました下から押し上げるように立体的に植えるのが難しくて何度もやり直し、やっと完成夢中でしている時は気付かないけど終わった後は腰を伸ばすと痛かった(⁎˃ᴗ˂⁎)完成した寄せ植えの写真を撮ったり眺めたりしているとその疲れもどこへやら♪日の当たる出窓で上から一枚ずっと見ていられるかわいさです♪うれしいプレゼントはおうちの形のガーデンピックいつもお世話になってる美容師さんの手作りですマクロレンズで撮って気付きましたが屋根の細かい細工にびっくり!いつも遅くまで仕事をされているし子どもさんも、まだ小さいしお休みの日に貴重な時間を使って私のために作ってくださったと思うととても嬉しくてありがたい気持ちです今は、このおうちを使って箱庭を作ろうと考案中...多肉の寄せ植えと嬉しいプレゼント♪
撮ったら判る-1秒植物図鑑「Picture This」ほんと便利です!
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です数年前、多肉植物にハマり・・どんどん増えて、放置気味になってました寄せ植えで購入したので、名...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」昨夜から雨がしとしと降っています。ルリマツリの剪定がまだ途中なのに~二色植えたビオラ・ステファニー。切り戻していたのが、復活しました~♪ブルーデージーとオステオスペルマム・3Dナヌークの寄せ植え。テラスの柱周りです。セダム・アトランティス。ウェストリンギアです。多肉の琴爪菊がもりもりになって、植木鉢にしているジョウロをすっかり覆ってしまいました。観葉植物っぽい多肉や葉色が美しい植物を集めています。熊さんは今日はこちらの道具箱でお仕事。<思い出写真館>正ちゃんがお散歩から帰ってきました。あらら、濡れちゃった...ステファニーの復活★テディベアが可愛い
聞いたことはありましたが、はじめて見ましたよ🎵値段もいいですね(^▽^;)そりゃあそうですよね。。。これだけのものですものね。。。一桁間違えて見ましたよ。。。( *´艸`)にほんブログ村人気ブログランキング...
この前、撮り忘れてた多肉植物の寄せ植え左奥がモリムラマンネングサ右奥がオウゴンホソバマンネングサ手前が斑入りマルバマンネングサ上から見ると、こんな感じ多肉であんまり水が必要ないから使わない丼に植えてみたのだけど・・・(合ってる?)そうそう、ついでに「虹
こんにちはぴぴよんです(* ´ ∀ ` )先週末は有言実行で多肉の植え替えを行いました!大雑把な性格なので、あんまり色々考えずに古い土をふるいにかけて根っこやゴミを取り除いてから乾かしていた挿し芽を気分でぶすぶす挿していくスタイルです(笑)入れ物にあんまりこだわりがないので何年も使っている植木鉢たちが経年劣化を感じるのはご愛嬌…(笑)ちなみに多肉の寄せ植えというと最近はむちむちぷちぷちな多肉を隙間なくむぎゅ...
こんばんは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジナ…
人生初のリメ鉢に植え付けしました「ヘラクレス」です「乙女心」です。「乙女心」を植えるのを想定して、制作しました「桃太郎」ですちょっとカッコ良くなりました...…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」テラスです。割れ鉢に植えた多肉寄せ植え。徒長もせずにいい感じにまとまりました。玄関前のお人形さんのコーナー。アリッサムがもりもり元気です。地植えもこうだとよかったのですが。今週末は、暖かいのではなく暑いそうです。テレビの天気予報で言っていました。なので、少しでも霜よけになるかなと枯れたままにしていたラナンキュラスラックスの傷んだ葉を取り除きました。「東の庭」のアーチ横に4株あります。てっきり4株とも黄色だと思いこんでいたのですが、蕾を見てみたら・・・あら?どう見ても黄色ではありません。ひゃあ、うれしい。多分これ。ティーバです。掘り上げて冷蔵庫...嬉しいラックス★流木を削る★ハンギング
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集「簡単!可愛いミニ箒」晴れていましたが、うさぎガーデンはごうごうと音を立てて春の嵐が吹きすさぶ寒い一日でした。吊り篭のルビーネックレスも、テラスのグリーンネックレスも、強風でちぎれそうでした。テラスの棚の多肉・桃太郎。相変わらず、パッカーンと開いたままで何ともしまりがありませんが、お花が咲くようですよ。ピンクの蕾と花茎が伸びてきました。柱周りの多肉たち。日当たりが良いので、冷たい風にめげずに元気です。ヘリクリサム・ライムミニを植えた赤いブーツ。以前プリムラジュリアンを植えていましたが、やっぱりちょっと窮屈でしたね。これは1ポット2本植えのをバラして植えてちょうどよいです。まだ余裕があります。少しでも強風を避けるために、柱...啓蟄の庭は春の嵐★多肉天国のテラス
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」庭も鉢植も乾燥がひどくて、今日も水やりに追われました。少し前に上との差は1600余りになっていました。それがわずかの間に4000とかに。何度も同じようなことを繰り返しています。全くやる気をなくすというか、このブログ、そんなにひどい内容でしょうか?真面目にカテゴリーに沿って書いているのが馬鹿らしくなるのはこんな時です。まあ、内容と人気は関係ないとはいえ、全くやる気をなくします。もっと下の順位の人はなおさらではないかと思います。今、ぐちゃぐちゃ言ってもしかたない。写真があるので今日は更新します。オステオスペルマムとブルーデージーの寄せ植え。白い細...熊が支える寄せ植えと多肉寄せ植え。
秋麗寄せ植えオレンジ紅葉の深まり/半年の軌跡(多肉植物栽培記録 Graptopetalum 'Shuurei')
こんにちは。多肉植物繁殖家の兼業会社員葉(よう)です。今回は、シンメトリー(左右対称)寄せ植えにしていた秋麗が秋から冬にかけて鮮やかにオレンジ色の紅葉が深まったのでその変化をご紹介してみたいと思います。もう一年は観察を続けてきましたが、まず夏の姿から振り返ってみます(2021/9/1撮影)。爽やかな緑にほのかに橙色がついていました。それではここから二カ月半が経過した秋の様子を見てみます(2021/11/17撮影)↓。大き...
今までブログ見ていただいてありがとうございました٩(Ü*)❤
おはよ〜 サンスはかわいいまんま❤️いつみても癒されます旅で可愛かった2ペキの図たまんねーぜ良い公園見つけて散歩の時間怪しいアンドレヨチヨチ歩きまーす!旅し…