chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほのぼの生活 ちょっとHAPPYさがしませんか? https://blog.goo.ne.jp/k24_0511

お花・景色・雑貨・多肉などなどなど、マルプー*クロエも登場する写真ブログです

いつもの暮らしの中で小さな幸せを見つけられたらいいな♪

k-24
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2013/07/08

arrow_drop_down
  • まるでヨーロッパのような風景を楽しめる水元公園の秋

    12月2日土曜日にクロエのお友達のありんちゃんを誘って都内で唯一、水郷のある水元公園に行ってきましたまるでヨーロッパのようなと言うのはちょっと大げさかもしれませんが海外旅行には行けそうにないので想像を広げながら楽しみました紅葉は、ちょうど見頃で大きなナンキンハゼの木はとても見ごたえがありましたここを通る人が木を見上げながら笑顔になったり写真を撮ったりする様子を見ていると私まで、なんだか嬉しくなりましたありんちゃんとは半年ぶりの再会だけどお互いに、ちゃんと覚えていて嬉しそうにしっぽをふりふりご挨拶♪メタセコイアの森をバックに仲良く記念撮影できました公園内は広いので途中、水辺で休憩タイムです紅葉を愛でながらみんなで紅茶を飲みました写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村もう一回、水元公園散歩にお付き合いくだ...まるでヨーロッパのような風景を楽しめる水元公園の秋

  • 今年も遠くで鈴の音が聞こえたら♪

    早いもので今日から12月何事にも取り掛かるのが遅いので今年の12月は、優先順位を決めててきぱきと片付けていきたいなと思っていますできるかな・・・12月と言えばまず、思い浮かぶのがクリスマス今年も友人のMさんが手作りリースを作って持ってきてくれました壁に飾るとお部屋がぐっとクリスマスモードに♪生のグリーンは、ほんとにいい香り爽やかで頭がスーっと冴える感じです霧吹きをすると長持ちするよと教えてくれたので大切にお世話をしようと思います↑それから、これは昨日、ニ〇リで買ったテーブルランナー食卓がパッと華やかになってなんだかわくわく食事の時間が楽しくなりました12月の優先順位の中で一番目は、クリスマスカード毎年、スウェーデンの友人に送っています昨年は、12日に送って30日に着いたのでクリスマスに間に合いませんでした...今年も遠くで鈴の音が聞こえたら♪

  • 生クリームの代わりにアレを使ったカルボナーラ

    皆様、カルボナーラはお好きですか?私は好きですが生クリームはカロリーがちょっと気になりますそんな時豆乳を使ってみてはどうでしょう豆乳のカロリーは生クリームの約1/10なんだか嬉しくなりますね昨日のランチに作ってみたらこくがあって美味しかったです冷蔵庫にしめじが残っていたのでこれまた、試しに入れてみたら風味がよくなりましたよかったら豆乳カルボナーラお試しくださいねポチっとクリック応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です生クリームの代わりにアレを使ったカルボナーラ

  • 夜の紅葉散歩をご一緒に***

    足立区花畑記念庭園で23日から26日までライトアップがあると知り車で出かけてきました入り口の門をくぐると別世界思わずきれい~とつぶやきました「池泉回遊式」のこの庭園は池を中心に滝、小川、築山が配置されていて池の周りを歩きながら景色を楽しむことができます雪吊りも風情があっていいですね足元が暗いから気をつけて歩きましょうこの日は夜になっても暖かくてゆっくり紅葉を楽しむことができました2016年に行った六義園のライトアップもきれいでしたがすごく混むので静かなこの庭園の方がいいかなぁ↑↑雪吊りリフレクション♪もう少し長秒で撮れば水面がピタッと止まったのですが。。さて、そろそろクロエが待っているから帰りましょうこの日の幻想的な光景を目にも焼き付けて余韻に浸りながら帰路につきました写真をクリック*応援してね↓にほんブ夜の紅葉散歩をご一緒に***

  • クッキーを焼いて紅茶を入れて季節の移ろいを楽しむ

    季節が進み日差しが部屋の中まで届くようになるとチョコレートクッキーを焼きたくなりますザクザクした食感が好きなのでグラノーラを少し混ぜましたふるさとの友人のNさんにあげたら「私好みの食感!ドハマリ!」と、うれしいメール♪また、今度会う時も持って行くね朝は、いつものミルクティー食器棚にしまっておいた陶器のぽってりとしたカップに替えました桜の模様で手触りが好き何となく朝からしあわせ気分クロエはベッドの上でまったりタイム日差しを浴びながら布団をぺろぺろしてその後、ころんと寝てしまいますこんな、何気ない日常が好き来月になると急に気ぜわしくなるけど今、しばらくゆっくりとした時間を楽しみます写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝ですクッキーを焼いて紅茶を入れて季節の移ろいを楽しむ

  • はじめてのおうちトリミングDAY

    寒くなってから肩から首が凝って家事をするのも辛かったのですが今日は暖かくて症状がましなのでクロエのトリミングに挑戦しましたクロエ、がんばれるかな?まずは、バリカンの充電をして説明書を読みました何かされる予感がするのかちょっと、浮かないお顔のクロエですお風呂場でおやつをあげながら恐る恐る初めてバリカンを使いました約30分後、何とか成功!顔の周りはハサミで整えましたクロエは毛が伸びてくると胴の毛が黒くなってウエットスーツを着ているように見えるんですがトリミングをすると不思議とまた、グレーにもどります今回は、6㎜のアタッチメントを使用慣れてきたら、3㎜も使ってみたいと思いますトリミング中とっても、おりこうさんで嫌がることなくさせてくれました今日は風もなく過ごしやすい気温だったのでベランダで多肉仕事もしましたいつ...はじめてのおうちトリミングDAY

  • memory***

    曇り空で肌寒い日お義母さんのご近所さんにやっと、ご挨拶に行ってきました6月に旅立ってからだいぶ時間がたってしまったけどお義母さんもホッとしてくれたでしょうずっと、家に帰りたかったのになかなか、それが叶わず寂しかったと思いますこの日は、お義母さんの写真と一緒に懐かしい場所に向かいました息子が小さい頃よく一緒にいった行船公園お義母さんの家の近くにありますお義母さんシロフクロウのふくちゃんはまだ、元気にしていましたよ絶滅危惧種のオオアリクイは都内では、ここでしか見ることはできません赤ちゃんが生まれたみたいなんですがズーラシアにお引越ししたそうですキュートなニホンリスやお茶目なフンボルトペンギン江戸川区自然動物園ではその他にもたくさんの動物がいて無料で見学することができますお義母さん、覚えていますか?息子が小学1...memory***

  • やることはいっぱいだけど

    阪神タイガースが日本一になってほんとに良かったとここ何日か、喜びに浸り岡田監督が好きなパインアメをお散歩で出会ったワン友さんに配ってしあわせのおすそ分けをしていました岡田監督が現役の頃甲子園で7回の攻撃の時風船を飛ばしていた頃が懐かしいです38年ぶりの日本一父も、どこかで喜んでいるかなぁさて、多肉のお話ですが酷暑の夏が過ぎてホッとしたかと思いきや11月になっても夏日が続きなかなか多肉の植え替えが出来ません今年は、大事にしていた多肉が何個も溶けるように枯れてしまってもう、多肉を育てるのはやめようかななんて思いましたが秋になって、また、つやつやしてくるとやっぱり、また、お世話をしたくなっています↑虹の玉も秋になって色づいてきました↑スーパーの入り口で目に留まったビオラ(99円)咲き始めは濃いすみれ色で日ごとに...やることはいっぱいだけど

  • 赤とんぼ・小さなしあわせ

    太陽が西に傾きはじめ洗濯物を入れようとベランダに出たらあっ、赤とんぼ!あわててカメラを取りに行って撮影した一枚です待っててくれてありがとう光に透ける薄い羽根がキラキラ輝いてきれいでした日中はまだ暑いけど秋の訪れを感じますほんの少しの間でも一緒に過ごせた喜びにこころがほんわり温かくなりました写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です赤とんぼ・小さなしあわせ

  • 久しぶりの再会は、あの場所で*和食板垣

    毎年、年賀状に今年は会いたいねと書きながら気がつくと、20数年が経っていましたお互い、忙しかったからね中学と高校の同級生だったNさんバスケットボールを追いかけて一緒に走った頃が懐かしい久しぶりの再会に選んだ場所は前から、行きたいと思っていた和食のお店北千住の和食板垣です旧日光街道と水戸街道の分岐点にあるこのお店は昭和13年に建てられた住宅で国の有形文化財に指定されています旧友とゆっくり会話を楽しみながらお食事を頂きたいと伝えたら玄関脇の洋館の個室を用意してくださいましたどのお料理も手が込んでいて家では作れないねと言いながら食事を楽しみました上の写真は「迷い鰹」のたたきです戻り鰹は知っていたけど迷い鰹って何ですか?と聞いたらほとんどのカツオは太平洋側で捕れますが迷い鰹は日本海側で捕れる希少な魚だそうですNさ...久しぶりの再会は、あの場所で*和食板垣

  • クロエと一緒にHappy Halloween!

    クロエ、明日はハロウィンだねそう言えば、いつか買ったハンドメイドの帽子があったはず押し入れを探すこと約5分あった、あった、見つけました!と言うことでクロエにモデルさんをお願いしましたおかあさーんこんな感じでいいですか~いいね、いいね折角だから斜めからも撮りましょうおかあさーん早くとらないとぼうしがおちるですよほんとだねこれでおしまいよくがんばってくれましたごほうびは鹿肉のうまうまが待ってるよ♪写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝ですクロエと一緒にHappyHalloween!

  • うつわのお店でホッと一息♪

    私、器が大好きで色んな器を見ているだけで幸せこのお店は、ご近所なんですが今まで、あまり行ったことがないエリアにありました静かな住宅街の一角で緑のお庭を眺めながらお茶とお菓子を頂くこともできますほうじ茶とお菓子を味わいながら日常をふっと忘れる時間♪センダンの実が大胆に飾られた一角も素敵!外に出て気分転換をするとまた、おうちのこともがんばろうと思える私です写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村うつわのお店でホッと一息♪

  • 浅草観光をご一緒に♪

    浅草一丁目一番地正面の神谷バーを左折して雷門方面へ向かいます明治13年創業日本初のバーは「デンキブラン」というカクテルが有名ですその建物の右に見えるのが東武浅草駅がある浅草松屋のデパートです車を止めててくてく歩き雷門に着きましたその雷門の斜め横の常盤堂で久しぶりに雷おこしを買いました事前に申し込むと製造工程を見学することもできるそうですその他にも浅草には美味しいものがいっぱい♪左上から、カラフルなお団子や舟和の芋ようかん葵丸進の天ぷらは昼食にテイクアウトしました冷めてもサクサクでしたそして、初めて入った「すしざんまい」は想像以上に美味しくてまた、行きたいと思っていますこの日は平日の午前中で比較的空いていたので何年かぶりに仲見世を見ながら本殿に向かいました(混んでいる時は側道を通ります)やはり海外の方に人気...浅草観光をご一緒に♪

  • 本の街・神田神保町へ紅茶を買いに♪

    先日、初めて日本一の本の街と呼ばれる千代田区にある神保町に行きました近隣に出版社や大学が多いため200店舗に近い専門書店・古書店が集まり100年以上の歴史があるそうです建物を見ながらぶらり散策するだけでも楽しくてどんどん歩ける感じです今度、時間がある時にゆっくり店内も見てみたいなぁ10月28日・29日は神保町ブックフェスティバルが10月27日~11月3日は東京名物神田古本祭りが開催されますこちらは、画材専門店スマホしか持っていなかったので重厚感が表現できていませんが歴史を感じる建物でした↓さて、お目当てのお店に到着ですこちらは東京で初めての紅茶専門店この看板を見つけたら地下に行く階段を下りて行きますこのお店を知ったのは大阪時代からの友人Sさんが美味しいから飲んでみてと送ってくれたのがきっかけです飲んでみた...本の街・神田神保町へ紅茶を買いに♪

  • Calm day

    2017年2月にここに来た時は空をオレンジ色に染める夕日を見ることができましたがこの日は、残念ながら雲が多くきれいな夕焼けは見られませんでしたそれでも静かに暮れ行く東京湾の風景は心の中に水平線を引くように穏やかでこころ休まる時でしたいつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝ですCalmday

  • ららぽーと豊洲でクロエとお買い物♪

    前回からの続きでららぽーと豊洲に来ています海を眺めていると水上バス「ヒミコ」が滑るように走ってきました「クロエ~」と呼ぶと振り向いたお顔がかわいい(艸`*)今回のお出かけの目的はクロエの洋服などを買うことでしたペットショップ「イリオ」でいろいろ試着してみます色は、やっぱりピンクがいいね左のレースの方がかわいいかなでも、寒い時に着る服がほしかったので右のもこもこの洋服にしましたおかあしゃん、にあってますか?似合ってるよ~♪これで寒くなっても安心だねその他に買った物はリードとハーネスおやつなどハロウィンのおばけのクッキーはクロエのお友達へのお土産に↑お買い物が終った後得意気に海辺を歩くクロエおかあしゃん、たのしかったですねそろそろかえるですか?そうだねお兄ちゃんも待ってるし夕日を眺めてから帰りましょう♪写真を...ららぽーと豊洲でクロエとお買い物♪

  • 潮風に吹かれながらクロエとお散歩*アーバンドックららぽーと豊洲

    昼間は少し暑く感じましたがクロエと一緒にららぽーと豊洲にお出かけしてきました東京湾に面しているので海風と一緒に潮の香りがしてとても気持ちのいいお散歩ができましたこの前、ここに来たのはいつ?ブログを遡って見たらなんと6年も前!もう、そんなに月日が経ってしまったのねここは、かつて、石川島播磨重工業(IHI)の造船ドックだった場所銀座からも近いし、ロケーションもいいし平日でしたが、賑わっていました夕方になるとワンちゃん達がいっぱいお散歩をしていてクロエも嬉しそうにご挨拶できました次回は、ペットショップでのお買い物の様子などを見てくださいクロエの洋服を買いました♪ランキングに参加しています写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です潮風に吹かれながらクロエとお散歩*アーバンドックららぽーと豊洲

  • 9月の食卓と筋トレを始めてわかったこと

    外はからりとした秋風が吹き空が高くなりましたこの季節を待ち望んでいたのにふと寂しい気持ちになるのはなぜなのでしょうさて、10月に入ったので9月の食卓を記します上のお料理はミートボールのトマトソース煮込みですソースが余ったので次の日、おとうさんがパンにチーズと乗せて食べてました無駄なく食べられて美味しかったそうです写真の左上から鮭のホイル蒸しコールスローサラダほたてのお刺身牛肉と蓮根の豆板醤炒めそして、家族から、一番リクエストが多かったのがビビンバ下味をつけて焼いたお肉が好きみたい先月から、やっと今年の目標にしていた筋トレを始めました10年ぐらい前にテニスをやめてからめっきり体力も筋力も落ちていましたそれに、夏の間は動かなかったので体重は増えるし、あちこち痛くて。。それが、まだ、2回のトレーニングで首周りの...9月の食卓と筋トレを始めてわかったこと

  • 美容室もハロウィンモードに♪

    爽やかな秋晴れの日にいつもの美容室に行きました入り口のドアを開けると正面に小さなジャック・オ・ランタンがお出迎え天井には、こんなオバケも!↓10月31日のハロウィンの日まで美容室に来るお客さんを楽しませてくれます今回は4年ぶりにヘアカラー(白髪染め)をお願いしたので結構、時間がかかりましたでも、ハロウィンの飾りを見ていると待ち時間も、あっという間です私を担当してくれている美容師さんは韓国ドラマの「赤い袖先」に出演しているイ・セヨンさんの雰囲気に似ていますそんな話や犬の話お出かけにおすすめの場所顔のたるみに聞くマッサージなどなどいろんな話で盛り上がり楽しくリフレッシュできた時間でした写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です美容室もハロウィンモードに♪

  • レトロかわいい東京の駅と荒川の風景

    ある時、ネットを検索していたら赤い屋根の小さな駅を見つけましたどこにあるのかなと調べたら東京の駅でしたこんな木造の駅が東京にあったんだこの駅は東武スカイツリーラインの「堀切駅」3年B組金八先生の撮影もここで行われたことがあるそうですこの日は涼しかったのでクロエも一緒に行ってくれましたクロエ、こっちを向いて~周りはせわしなく変わっていくけどここは、ぽつんと昔のままのようでどこか懐かしくホッとする駅でしたこれからも、ずっとこのままで変わらずにいてほしいと思いました堀切駅から歩道橋を渡って荒川河川敷に下りてみると一面の草原!虫の声があちらこちらから聞こえてきますそこから電車を撮ったりクロエを撮ったり鉄橋を渡る時の電車の音はかなり大きかったけどクロエは平気そう雷も怖がらないし誰に似たのか神経が太いです(艸`*)写...レトロかわいい東京の駅と荒川の風景

  • 静かな時*

    もうすぐ土手の向こうに陽が沈みます空を見上げながら穏やかな一日に感謝します明日もいい日でありますようにいつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です静かな時*

  • 失敗は成功の・・?ピザのお話

    毎朝、食べる食パンの材料をこの日も、いつものように計ってきっちり入れたつもりでした一次発酵が終わった時ふと、お塩を入れてないことに気づきました分量を覚えているという過信が良くなかったです以前も、同じ失敗をして塩を入れないパンを食べましたが美味しくなかった~いつもなら、ほのかな甘さや小麦の香りもするのにそれを全く感じませんでしたお塩は少量でもいい仕事をしてくれていたんですねこの生地を無駄にはできないのでそのパン生地でピザを焼くことにしましたトマトの缶詰でソースを作って(いつもより少し濃いめの味付けで)次の日食べる食パンを作り直していそがしい一日でした塩なし生地で焼いたマルゲリータお味はいかが?家族が目を丸くして美味しいと言ってくれたので成功して良かったと思いましたおまけの写真は一昨日、スカイツリーに行ってソ...失敗は成功の・・?ピザのお話

  • 雨の日に東洋文庫ミュージアム・オリエントカフェへ

    前回、ミュージアムで貴重な本を鑑賞した後この知恵の小径と呼ばれる通路を進みオリエントカフェに向かいます案内されたのは窓際の席少し曇るガラス越しに雨の降る中庭を眺めながらゆっくりお茶をいただきましたデザートプレートには梨と黒ゴマのシャーベット栗のムースとチーズケーキがバランスよく並んでいましたどれも美味しかったのですが特に、栗のムースは濃厚で舌触りも良く最後に残る栗の小さな粒が秋を運んでくれるようでしたこのカフェは小岩井農場が運営していてお店に置いてある野菜やチーズケーキは農場がある岩手県雫石町から運ばれてくるそうです並んでいる野菜の棚の中で特に目を引いたのは生の白きくらげ女性のスタッフさんがすごく美味しくてお肌がプルプルになりますよと、力説されたのでそんなにすぐに効くわけはないと思いましたが思わず手に取っ...雨の日に東洋文庫ミュージアム・オリエントカフェへ

  • 東洋文庫で、あの解体新書を見てきました

    本の配列がまるで芸術作品のように美しく椅子に腰を掛けしばらく眺めていましたモリソン書庫と呼ばれるこの場所は文京区の東洋文庫ミュージアムにありますここに並ぶ約2万4000点に及ぶ蔵書は今も貴重な研究資料として活用されていますそれでは、解体新書を見に「回顧の道」と呼ばれる暗い通路を進みましょうこの空間は展示物を保護するために照明を極限まで落としてあるので足元に注意して歩きますガラス張りの床をのぞくとなんと、底が見えない位深く一歩踏み出すのに勇気がいりますガラスは絶対に割れないけど思わず石の上を歩きました(艸`*)そう言えば渡るのに必死で展示物を見てなかったです。。そんなスリルを味わいながらいよいよ、解体新書に会える部屋に来ましたこれが、教科書で見た解体新書の本物!アダムとイブの絵が印象的で記憶に残っていました...東洋文庫で、あの解体新書を見てきました

  • 8月の食卓

    暑いことを理由に大したものは作っていませんが食べた物ってすぐ忘れるのでちょっとはずかしいけどここにアップしておきましょう形はイマイチだけどなめらかにできた出し巻きやお昼のざるそばの時におとうさんがササっと揚げてくれた天ぷらサクっと上手に揚がってました左上からとりマヨれんこんすだちうどん鶏モモ肉のソテーエビフライとりマヨれんこん以外はおとうさん(夫)作です夏の定番「レモンチキン」左下の茄子の揚げびたし風はフライパンで茄子を炒めてレンジでチンして麺つゆにつけました揚げるよりさっぱりしてヘルシーですゴーヤと新ショウガの甘酢漬け(おとうさん作)夏は酸っぱい物が食べたくなるのでいつも冷蔵庫に常備してありましたまめに作ってくれてありがとうこれは、9月に入ってから作った鯛のソテーカリッと焼いた皮が香ばしくマスタードソー...8月の食卓

  • クロエはもしかして雨女?8月のケーキ

    今日は台風が関東に上陸雨が時折、激しく降りましたそんな日に、なんと、クロエはトリミングです午前中、トリマーさんと話してもし行けなかったらトリミングを延期してもらうことに天気予報を聞いているとどうやら、線状降水帯は免れそうなので思い切って行ってきましたそれにしてもクロエのトリミングの日は90%位の確率で雨。。クロエが雨女?それとも、私が雨女かしら。。わんこ美容室に着くとクロエは大喜びトリマーさんが大好きでしっぽをふりながらすりすり~↑そして、すりすりからのいきなり大爆走(艸`*)トリミングが嫌じゃなくて良かった♪一枚目の画像はビフォーこちらは、アフターひと回り小さなお顔になりました8月は、ほんとに暑くて困ったけれど私の大好きな桃の季節今年も、桃のまるごとケーキを食べました種を取った部分にはカスタードクリーム...クロエはもしかして雨女?8月のケーキ

  • ぶらり浅草*ビューホテルでお買い物♪

    昨日は、お出かけしたついでに浅草ビューホテルでお買い物をしました久しぶりの浅草なのでホテルの近くをぶらっとお散歩カメラを持っていなかったのでスマホでサクっと撮りました浅草寺に続く花やしき通りから言問通りに抜ける商店街「ひさご通り」昔からの浅草の雰囲気ですその「ひさご通り」の近くに新しくオープンした「浅草ビューホテルアネックス六区」を見てみましょう入り口で上を見上げると木の枠組みが粋でかっこいい!フロントのある2階には昔の浅草六区のジオラマがあります六区を検索してみると明治維新後の浅草は公園地となり、一区から七区という区画が設定されたそうです現在も「六区」として親しまれている場所には人気の劇場、映画館が建ち並んでいましたジオラマを見ると昔は、浅草に池があったのですね向かって右手には日本最初の遊園地である「浅...ぶらり浅草*ビューホテルでお買い物♪

  • クロエはお水ソムリエ?

    みなしゃん夏はのどがかわくからいっぱいお水をのみますね今日は、そんなお水のお話ですそれでは、おかあしゃん、どうぞはい、みなさま、クロエ母ですいつ頃からだったか定かではありませんがクロエが、お水に敏感になりました朝、器のお水を替えて午後までそのままにしておくとクンクンするだけで飲まなくなりましたまた、ある日はどこに行ったのかなと探してると洗面所の前でじーっとこっちを見ていますいつも、洗面所で器を洗ってお水を替えるのでここで待っていると新しいお水がもらえると思っています何も言わないけどクロエの言葉が聞こえるようですそして、新しいお水にするとくるくる嬉しそうに回って美味しそうにお水を飲みますお水を替えないと味が変わるのかそれとも匂いが変わるのか犬の嗅覚は人間の3000倍から10000倍と言われているのできっと、...クロエはお水ソムリエ?

  • 夏のふるさとの写真から

    幼稚園から高校までずっと一緒だった友人がふるさとの写真を送ってくれましたその友人とは誕生日も生まれた病院も同じ私が、なかなか生まれず母は苦しかったそうですが友人のお母さんはサッときてあっという間に生まれたとかそんな話をしてくれました家も近所なのでよく遊びに行きました牛を飼っていたので濃い牛乳をご馳走になったり宿題の虫取りを一緒にしたりほのぼの懐かしい思い出です上の写真の手前には黒豆畑その向こうの稲はだいぶ色づいてきています奥には高い山があり田んぼの中には浮島のように低い里山が点在します見たかったふるさとの風景ですこの写真は、2015年7月に撮りました母と最期に一緒に行ったふたばカフェ父はお昼寝中でしたが起こして一緒に行けばよかったと今更ながら思います両親がいなくなってからふるさとは遠く感じていましたがこう...夏のふるさとの写真から

  • 三日月のリースとフルーツいっぱいバナナブレッド

    ずーっと長くお付き合いしているMさんが新しいリースを持って来てくれました冬に作ってくれたクリスマスリースを持って帰りこのリースを頂きましたオレンジのかぼちゃがかわいいアクセント♪季節を先取りハロウィンバージョンですMさんは、勤めている病院にも手作りリースを置いているそうですそのリースを見て患者さんが喜んでくれるみたいフルタイムで働いているのに趣味の時間もちゃんと作って時間の使い方が上手だなぁと思います約束した前の日にバナナブレッドを焼いておきました焼きたてより翌日の方がしっとりとして美味しいからお茶の時間に出そうと思っていたらその日は午後から約束があったみたいでお昼のお寿司を一緒に食べて「またね」と帰って行きましたバナナブレッドは、今度、一緒に食べましょうこの日のおやつはもちろんバナナブレッド生クリームと...三日月のリースとフルーツいっぱいバナナブレッド

  • 一輪の桔梗*風に揺れて

    2年前に種をまいた桔梗が今年もお花を咲かせましたまいた年は虫に茎まで食べられてしまいお花がひとつも咲きませんでしたお花を楽しみにしていた私は相当、がっかりしましたが翌年、また、芽を出し今度は無事にお花が咲きました種をまいた時は一年草だと思っていた桔梗また、芽を出してくれた時多年草だと気づきました今年のお花に今まで見たことがない模様を見つけました花びらの間に白いハートのような模様があります色々写真を調べましたがこれと同じ模様はなくもしかしたら、このお花は珍しい?と思うと嬉しくなりました秋の七草の桔梗が咲くと少し秋に近づいたように感じますまだ、暑いですが夜になると虫の声も聞こえるようになりました今日も暑さを物ともせず風に揺れる桔梗を見ながら涼しい季節を待ちわびていますいつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメン...一輪の桔梗*風に揺れて

  • トマトの冷製パスタとコールドビーフの夕食

    口当たりがよくさっぱりとした物が食べたくてトマトの冷製パスタを作りましたソースには、レモンと梅干しはちみつ、ツナなどが入っていて酸味の効いた味が爽やかで食べやすいですパスタだけではタンパク質が足りないからコールドビーフも作りました昼間に作って冷蔵庫で冷やします夜は切るだけなので楽ですねそれでは、仕上げにパスタの上に刻んだミョウガと大葉を乗せて頂きます♪*去年の今頃は何を作っていたのかなとブログを見たらよく、パンを焼いていました今年は、そんな元気が出ないわ~でも、食欲は落ちなくて夏は体力を消耗するからともりもり食べていたら体重がup↑涼しくなったらダイエット始めます(*^∀゚)ъ写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村レシピはこちらを参考にしました↓★トマトの冷製パスタとコールドビーフの夕食

  • 空へ

    先日、お義母さんの四十九日法要のためこの道を通り出かけました無事に法要を終えてホッとしたと同時にお義母さんが遠くに行ってしまったようで寂しい気持ちになっています毎日、書いていた日記を読むと朝、一番に私たちの健康を祈り一日が始まりましたそれから、コロナで面会に来てもらえず寂しいこと空を見ながら健康だった時のことを考えたり一番は、自分の家に帰りたいと書いてありました両親の時もそうでしたがやはり、後悔が残ります夫に聞いてみると「できるだけの事はしてあげられたと思う」と言うので、少しは心が軽くなりましたどんな時も感謝を忘れずどんな時も我慢強く優しく強かったお義母さんこの世で苦労した分これからは安らかに空の上でくらしてください今日も外は、34℃と暑いですが夏の雲を見るのは好きですもくもく湧き上がる雲を見ているとなん...空へ

  • この差は?

    連日の猛暑にあっさりとしたデザートが食べたくなり牛乳寒天を作りましたみかんの酸味が爽やかで口当たりがよく美味しいですそれから夏と言えば麦茶今までは、夏も常温で飲んでいましたが今年は、ついに氷を入れてしまいました胃腸のことを考えるとあまり良くないと思いますが冷たい麦茶は、やっぱり美味しい今日は、24時間エアコンの効いた部屋で神宮球場での甲子園の予選を見ていますこの猛暑の中、選手たちは元気いっぱいスタンドの応援も元気いっぱい暑さを物ともしない体力にただただ驚くばかりおとうさんと二人で私たちは、スタンドで30分ももたないねそんなことを話していますこの体力の差はどこから来るのでしょう?普段から鍛えることって大事ですねでも、一番、大きい差は年齢?若さっていいですよね選手たちから元気をもらいました出窓では2月に開花し...この差は?

  • 涼をお届けしたいから

    暑中お見舞い申し上げますほんとは、軽井沢や上高地の涼しげな景色を写真に撮ってお届けしたいけどなかなか出かけられないのでキッチンで水道の蛇口をひねりました(艸`*)ここ最近、我が家のエアコンは24時間フル稼働今年は、20年働いてくれたエアコンをやっと、新しくしました前のエアコンは温度が1℃刻みでだったので冷えすぎましたが今は、0.5℃刻みなので快適ですそれにしても外は暑すぎます近くのスーパーに行くのもためらう位。。こんな日はクロエと一緒に家でおとなしくしていますみなさまも、どうぞ無理せずお過ごしください写真で少しでも涼を感じてもらえたら嬉しいですいつも応援ありがとうクリックしてね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です涼をお届けしたいから

  • おとうさんの手料理*文月

    暑い日が続いていますが食欲旺盛な我が家おとうさん(夫)がよく料理を作ってくれるのでとても助かっています今日は感謝を込めておとうさんの手料理をご紹介します↑まず、ひとつめは金目鯛のかぶと煮です丁寧にうろこが取ってありましたトウモロコシの横にはこの前、東京ミズマチで買った手作りのお醤油さしが並んでいますかわいいフォルムがお気に入り↓白いとうもろこしもジューシーで美味しいですね麻婆豆腐は刻んだトマトとズッキーニ入りお豆腐は茹でてから混ぜてあるので滑らかさがアップして美味しいですそれから、豚肉のもやし巻き冷蔵庫に残っていたパプリカとズッキーニもちゃんと使ってくれました↓昨日は、ローストチキンで夕食を♪オリーブオイルを塗った皮がパリパリで香ばしかったですミニトマトは湯むきして食べやすくしてありましたなんだか、クリス...おとうさんの手料理*文月

  • 暑い日はビビンバで決まり!

    みなさま、毎日どんなお料理をされてますか?この季節、キッチンは暑いのでできるだけ簡単に作りたいですよねそんな時、ビビンバはどうでしょうにんにくを効かせた甘辛いタレを牛肉にもみこんでじゅーっと焼くと香ばしい香りが食欲をそそりますレシピはこちらを参考にしました↓★お肉もお野菜も一緒に取れるし洗い物も少ないし何といってもタレがしみ込んだお肉がとっても美味しいですスキレットを使うとアツアツのまま頂けます簡単で美味しいビビンバ、おすすめです♪写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村暑い日はビビンバで決まり!

  • うれしい友人からの贈り物

    窓の外は強い日差しですが薄緑色のアナベルを見ていると心なしか涼しく感じます昨日、お買い物から帰ったら「お母さん、荷物が届いてるよ」と息子が部屋から言いましたどこに置いてあるの?「椅子の上だよ」名前を見るとあっ、SさんからだSさんは、大阪で働いていた時の同僚で仕事でもプライベートでも仲良くしてもらってもう、30年以上も前のことなのに今、思い返しても楽しくていい思い出ですその、Sさんも結婚してから東京に住むことになって今でも仲良くしてもらっています昨日も、届いたよと電話して関西弁で思い切り話しました(艸`*)頂いたものはデメルのチョコレートムースかわいい箱が3段になっていて取り出す時もわくわくしますきっと、この箱は捨てられないなぁ贈り物を頂いた時すごく嬉しい気持ちになるのは友人の気持ちも一緒に頂いたからですね...うれしい友人からの贈り物

  • クロエも私も歯医者さんが苦手です

    「おかあしゃん、はやくおきてください」リビングのソファーの上でふすまの隙間から寝ている私を見つめます吠えたり音をたてたりするわけでもなく静かに見ているだけなのになぜか、視線を感じて起きてしまうから不思議です「おかあしゃん、今日はクロエもおかあしゃんもはいしゃさんに行ってきたね」そうなんですクロエは、歯石除去後の診察に私は、被せた歯が取れたので行ってきましたクロエは、診察台に乗せられた時ちょっと、キュウーンと泣きましたが経過が順調で抜歯の後の縫った部位もきれいでしたもう、何でも食べられるね歯石を取ってもらったら生まれたての歯のようにすっかりきれいになりました実を言うと、私は歯医者さんがとても苦手で理由をつけては、治療を先延ばしに。。でも、5月から意を決して通い始め6月には、無事、治療を終了ホッとしてたのに今...クロエも私も歯医者さんが苦手です

  • 多肉の成長記録と今日のランチ

    昨日も今日も東京は36℃越えの暑さですそんな中、多肉畑の多肉たちは元気に成長してくれています今年、1月に植えた赤いブリキの寄せ植えは下の写真から上の写真のようにすくすくバランスよく育ってくれましたそして、こちらは5月に植えた寄せ植え宝石箱からあふれるジュエリーをイメージ♪↓現在は、全体的にこんもり大きくなって右端に下がっているグリーンネックレスもだいぶ伸びてゴージャスな感じ(艸`*)2月に撮影した「シャーマン」は↓下の方に脇芽が出てきて夏色に変化しました↓今年は、忙しくて全部、植え替えができなかったけど夏が無事、越せるように毎日、パトロールして見守ります多肉の側には、サフィニアのももいろハートが咲いています花言葉は、「咲きたての笑顔」朝の水やりの時かわいいハートの模様に思わず笑顔がこぼれます今日のランチは...多肉の成長記録と今日のランチ

  • 東京ミズマチ散歩*江戸切子の美しさに見とれました

    墨田区の東京ミズマチを歩いているときれいなグラスが目に留まりましたここは、墨田区観光協会が運営するコネクトすみだ[まち処]と言うお店です墨田区の『ものづくりの名産品』がどこよりも揃っているお店だそうですそこで、一際、光を放っていたのがこの江戸切子のグラスたちこんな繊細な模様を初めて見ました↑特に、このエメラルドグリーンのグラスは色も模様も素敵で見とれましたモダンなグラスやかわいいぐいのみ見てるだけで楽しいですねこんなグラスで飲むお酒はきっと、美味しいだろうなと想像しながら眺めました(私は飲めないんですが。。)江戸切子は、ちょっと買えるお値段ではなかったので江戸前すり口醤油そそぎを買いましたこちらも、職人さんの手作りで蓋のガラスは、ちょこんと乗せるだけですが逆さにしても外れません職人さんの技は素晴らしいと思...東京ミズマチ散歩*江戸切子の美しさに見とれました

  • 東京ミズマチからスカイツリーへ

    先日、墨田区に用事があって出かけました曇り空で比較的涼しかったので帰りに、東京ミズマチを散策スカイツリータウンのソラマチと合わせ水辺の街なのでミズマチと名付けられたそうです北十間川に沿って東武スカイツリーラインの高架下にホテルやカフェ、レストランが並んでいますそれでは、景色を楽しみながらこの道を進みましょう歩いていると気になるお店を発見素敵なものを見つけたのでそれは、次回、ご紹介しますねしばらく歩いて上の道から階段を下りたら鳴門部屋を発見!すごく静かだったからもしかしたら、力士の皆さんはお昼寝の時間だったかもしれませんねミズマチから、あっという間にスカイツリーに到着です横断歩道を渡った所から見上げます上を見上げてる人は、あまりいなかったけど私は、うれしくて、何度も見上げました(艸`*)少し、おなかが空いた...東京ミズマチからスカイツリーへ

  • マルプークロエ*獣医さんに歯石除去をしてもらいました

    昨年あたりから歯みがきをする時に前歯をさわると痛がるようになりました痛がるから磨けなくて歯石が着くという悪循環全身麻酔の歯石除去はリスクもあるので迷いましたが先生からも勧められ思い切ってお願いしました昨日、2時頃、先生から処置が終わったと連絡があり夕方、お迎えに行くとまだ、ボーっとした様子でしたが無事、終わってホッとしました歯を見せてもらうと真っ白でとてもきれいになりましたぐらついた歯を抜歯してもらって歯周ポケットにお薬を入れてもらい口臭もなくなってスッキリです昨日は、抜歯したので痛みがあったのか私の側を離れなくて夜は、ベッドで一緒に寝ましたやっぱり、いつもと違う感覚で不安だったのでしょうね今日は、朝から、やわらかいご飯を食べて表情も、いつものクロエに戻りました10歳を過ぎると麻酔のリスクも高くなるそうな...マルプークロエ*獣医さんに歯石除去をしてもらいました

  • やわらかな光に包まれて

    梅雨の晴れ間の爽やかな日の午後お義母さんを見送りました病院から状態が良くないと連絡を受けすぐに夫に連絡をして一緒に向かいました看護師さんから面会は一時間位でと言われましたが帰らない方がいいと思いお願いして付き添っていましたその3時間後お義母さんは眠るように静かに旅立ちましたお義母さんは、日頃から何事にも感謝をし不足を聞いたことがありません私たちに迷惑をかけないようにといつも、口癖のように言っていました優しくて芯の強い人でした横になったまま食事が取れないお義母さんの背中をさすった時「あぁ、幸せ」と呟いたお義母さんの声が忘れられませんまだ、面会の制限がある中最後に立ち会えたのは良かったと思います穏やかな顔を見ているとやわらかな光に包まれているようでしたしばらくは、写真を撮る時間がないのでまた、落ち着いたらブロ...やわらかな光に包まれて

  • 雨の日は美味しいもので気分をアップ

    昨日は友人への贈り物を探しに出かけてその帰りにケーキを買って帰りましたワンフロアにいろんなお店が入っていてどのお店もきれいなケーキが並んでいるので見ているだけでも楽しくなりましたどのケーキにしようかと迷いましたが春に食べた新宿タカノのイチゴのケーキが美味しかったので今回も、フルーツ重視で同じお店にしました↑メロンのケーキは息子が食べてかなり満足したようですよかった、よかった地下に下りてグリーングルメのベトナム風ヌクマムをリピート自分では作れない味付けがお気に入りですここまでは、たまったポイントで購入プチ贅沢ができてしあわせ♪その他にごはんが進む水ナスのお漬物やパンの材料などを買って帰りました毎年、雨が降ると食欲が増すようです(艸`*)クロエもケーキのクリームを少しだけお味見できてとっても嬉しそうにしていま...雨の日は美味しいもので気分をアップ

  • 人情あふれる商店街でお買い物♪

    ひとつ前の記事のカフェ&雑貨aireameno(アイレアメノ)さんの居心地がよすぎて夕食の支度に間に合わなくなったので商店街でお惣菜を買うことにしましたオーナーご夫妻のおすすめのお店を聞きてくてく探しながら歩きました最初のお店は哈爾浜(ハルピン)餃子店内には年季の入った道具たち中国語の会話が聞こえちょっぴり旅行気分も味わえます焼き餃子と水餃子を買い求めこの日は、焼き餃子を頂きました焼き上がる前に水に小麦粉を溶いて入れると羽がきれいにできました手作りの皮はもちもちで具は少な目だけどこれが、本場の味だと思わせるような心に残る味でしたちなみに、こちらは、おとうさんの手作り餃子です几帳面に細かく刻んだ具が沢山入っていて本場の味に負けないぐらい美味しいです↓次に教えてもらったお店はチキンキッチン鳥沢さん最初、わから...人情あふれる商店街でお買い物♪

  • カフェと雑貨のお店でくつろぐ時間*aire ameno(アイレアメノ)

    堀切菖蒲園に行った帰り近所も見てみたくて商店街の方へ歩きましたどこかホッとするようなそんな通りを歩いていると気になる器がありましたふらっと立ち寄り世間話をしながら器とシフォンケーキを買いました帰り際にどこかにカフェはありますか?と聞いたら近くにありますよきっと、好きな雰囲気だと思いますと教えてもらったのが、こちらでしたお店の名前「aireameno」はスペイン語で「ここちよい空間」という意味だそうです名前の通り心地よい空間で写真をいっぱい撮ったのでお店でお買い物するように見てもらえるとうれしいです素敵なものがいろいろありますね作家さんの一点物のアクセサリーやつばめの模様がかわいい食器雑貨の写真が大好きなので私にとって至福の時間ですフェアトレード&オーガニックチョコレートパッケージがかわいい!↓帰って来てか...カフェと雑貨のお店でくつろぐ時間*aireameno(アイレアメノ)

  • 江戸時代から引き継がれる花菖蒲*堀切菖蒲園

    前記事からの続きで江戸時代からの花菖蒲の名所葛飾区の堀切菖蒲園に来ています200種類6000株の花菖蒲が競うように咲いていて初めて見るお花も多く目移りします↑このお花の名前は「小桜姫」かわいい名前ですね♪ここは、園内のどの位置からも見応えのある姿になるよう同じ品種が重ならないように植えてありますそれから、花の色や形、高さ開花時期もイメージして奥行きのある庭園作りをされています写真を撮っていると色とりどりのお花畑にいるようで楽しくなって沢山シャッターを押しました↑こちらは「濃仙女」濃い紫と珍しい形に魅かれました↑園内のスロープを登り小高い丘から撮りました雰囲気が伝われば嬉しいです↑江戸古花のひとつ「神代の昔」↑ラストは花菖蒲の原種「野花菖蒲」他の花菖蒲に比べ華やかさはないけれど楚々と咲く姿に癒されました昔か...江戸時代から引き継がれる花菖蒲*堀切菖蒲園

  • 江戸の風情を感じながら*堀切菖蒲園

    お天気が回復した日曜日葛飾区の堀切菖蒲園に行きましたここは、江戸時代から花菖蒲の名所として知られその景観は歌川広重や歌川豊国らの錦絵の題材にもなりました現在、江戸花菖蒲を中心に約200種6000株の花菖蒲が見られます入り口を入ると目に飛び込んでくる花の多さに驚きましたそれでは、ゆっくり歩きながらお花を見て回りましょうこのふんわりと咲くお花は「天女の冠」想像してみてください羽衣をまとったすらりとした立ち姿そして、長い髪その上にこのお花が咲いている正に、イメージピッタリです大勢の方が写真を撮られていた「亀の井」私も、何枚も撮りましたが実際に見た方が美しいです亀の井さん、ごめんね↓そして、このお花は名前がわかりませんがとても優雅な印象です花びらの美しいカーブに見とれました↓5月29日から葛飾花菖蒲祭りが開催され...江戸の風情を感じながら*堀切菖蒲園

  • 多肉の寄せ植えとあまり眠れなかった夜

    一晩、激しく降り続いた雨が今、やっと止みました夜中の3時にスマホから聞きなれない音で起こされ画面を見ると近くの川が危険水位に達したとあり家族全員、びっくりしました我が家はマンションなので浸水はないと思い地下の車が心配でしたがそのまま様子を見ることにしました朝になって、水位が下がったみたいでホッとしましたがあまり眠れない夜を過ごしました他の地域にもこれ以上、被害が出ないように祈るばかりです気持ちが落ち着いてきたので少し前に植え替えた多肉の寄せ植えをご紹介します暑くなる前に全部植え替えをしたいのでベランダの多肉畑にいる時間が増えてきました日焼けを気にしながらせっせと作業をしています♪こぶたの散歩道と名付けた寄せ植えきれいになったのでこぶたさんもうれしそう♪おや、クロエちゃん、どうしたの?バスタオルの上で真剣な...多肉の寄せ植えとあまり眠れなかった夜

  • ささやかだけど愛すべき日常

    ふと見ると、朝食に食べたはちみつがテーブルの上に置いたままになっていて何かいい感じと思って写真を撮った買い物に行ったらあの噂のヤクルト1000を初めて見つけてうれしかった母の日にワンランクアップして頼んでもらったお寿司もやしのひげを息子が手早く取ってくれたので私は、炒めるだけで楽だったひとり何切れだろうねなんて言って迷いながら買ったマグロのお刺身久しぶりに作ってくれたおとうさんの手作りコロッケはしっとりとしたジャガイモが美味しかったクロエは、毎日、お散歩が楽しみで早く行こうと誘います小さくても大切な家族理想を追い求めるときりがないけど日常のささやかなできごとにもしあわせを感じることができる暮らしをこれからも大事にしていきたいと思います写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村ささやかだけど愛すべき日常

  • かんきつジュレで爽やかおやつタイム

    gooブログのマルシェルモニターに当選してかんきつジュレ「いちずみ」食べ比べセットが届きました愛媛県で太陽をいっぱい浴びた採れたての実が一個当たり3玉も入っています中身のラインナップは温州みかん・伊予柑・デコポン清見・美生柑・紅マドンナですかんきつジュレ「いちずみ」食べ比べセット(6個・紅まどんな入り)そのまま食べてもいいですが牛乳寒天との相性が抜群でみんな美味しいと異口同音に言いました爽やかな後くちも印象的ですこれから暑くなると凍らせて食べるのもいいですねお弁当と一緒に持って行くと保冷材の役割もしてくれる美味しいデザートだと思いますランキングに参加しています写真をクリック応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝ですかんきつジュレで爽やかおやつタイム

  • マルプー・クロエ*9歳になりました♪手作りご飯でお祝い♪

    みなしゃん、こんにちはクロエは、今日で9さいになったですよおかあさんが、毎年、ごはんを作ってくれるので楽しみにしていたらこんな、ごはんを作ってくれましたおかあさんが今年は、ハート型にしたよって言ってました上から見るとこんなかんじです↓ハートの横はひまわりのお花だそうです太陽さんに向かって元気に咲くひまわりみたいにクロエも元気でいてほしいからだってひまわりの土のところは国産の牛さんだって強調してました(艸`*)早くたべたいですそれでは、いただきまーす♪すごく、おなかがすいてたから一番、大きなハートからパクっとたべました目が、ちょっとコワイですねおかあさん、ごちそうさまでしたとっても、おいしかったですよいつも、こんなごはんをおねがいしますみなしゃん、いつもクロエをかわいがってくれてありがとうですこれからも、ど...マルプー・クロエ*9歳になりました♪手作りご飯でお祝い♪

  • 5月の穏やかな朝の始まり

    昨晩はいつもより早めに寝てぐっすり熟睡できたので朝は、すっきり目覚めましたベランダに出てみるとこの前、植えたサフィニアの一番花が咲いていました名前は、るりいろ風ぐるま涼しそうで素敵な名前が付いています最初のお花を見た時は特に、喜びを感じます今日も、30℃を超えそうな東京ですが朝晩は涼しくてベランダで写真を撮っていると爽やかな風が吹いて気持ちがいいです久々に、かめおの登場ですもう、20歳を超えていますがますます元気で食欲旺盛ですたまに、こうして外に出すと足を伸ばして日光浴をします気持ちよさそうでしょ(艸`*)トリはクロエにお願いします写真を撮るよと言うと自ら進んでおすわりをしますもちろん、目線はおやつですがそんな、クロエもかわいいです今日は、昨日より暑くなりそうなので皆様、水分を取って涼しくしてお過ごしくだ...5月の穏やかな朝の始まり

  • がんばったご褒美は美味しいご飯

    いきなり、こんな写真で失礼しますこの前、メルカリで頼んだふきの筋をおとうさん(夫)と一緒にテレビを見ながら黙々と取りましたこれで、1/3の量ですクロエも、お手伝いしますと言ってくれたけどお手手が黒くなるからしなくていいよと言いました(艸`*)筋を取ったらカットして重曹を入れたお湯で煮てあくを抜き醤油とみりん、お砂糖を少し入れて炊いて仕上げに塩昆布を入れました炊きあがりはこんな色です↓冷めてから冷蔵庫で2~3日保存すると下のように濃い色に変化して味がなじんで美味しくなりますきゃらぶきを、白いご飯の上に乗せるともう、おかずはこれだけでいいと思いますいつも、ご飯の最後に一口だけこのきゃらぶきでお茶漬けをします「後くちがスッとするのよね」とおとうさんに話すと私の父も、必ず一口だけお茶漬けをして私と同じことを言って...がんばったご褒美は美味しいご飯

  • 雨上がりのバラとブログを始めて10年になりました

    夜から降り続いた雨が朝止んで薄日が差すようになった午後カメラを持って公園へ高くてひときわ目立つバーゴラのバラが見頃できれいでしたクロエも、一緒に見上げてるようなお顔です↓最近は、写真を撮る時「待て」ができるようになったんですよとっても、がんばってるクロエです↓↑左上に、「待て」と合図をしているおとうさんの手が写っています(艸`*)今年も、赤いバラの撮影に挑戦薄曇りでも露出をマイナス1.7補正で撮りました何とか見た色に撮れたかな赤いバラと蕾がお話しているような雰囲気で♪花びらについた水滴もかわいくてマクロでぐっと寄ってみました陽がさして気温が上がるともう会えないなぁと思うとより愛おしく感じます今年も、きれいなバラたちに囲まれて甘い香りに包まれて幸せな時を過ごしました今日で、このブログを始めて10年になりまし...雨上がりのバラとブログを始めて10年になりました

  • 雨上がりの花園へ*

    近くの公園のバラの花がそろそろ見頃ですよと教えてもらってから雨の降る日を待っていましたなぜかと言うとバラのお花は雨が好きみたいで雨上がりはキラキラ笑顔に見えるからノスタルジーの葉っぱもシャワーを浴びてツヤツヤですクロエは、この日、トリミングに行った帰り一緒にお散歩を楽しみましたおやつを食べ食べ撮影に協力してくれています(艸`*)花園では美しいバラたちが迎えてくれましたたっぷり水分を含んだ花はより鮮やかな赤に水滴をまとった花びらはみずみずしくて溶けてしまいそうなほどきれいでした次回もバラのお花を見に来てくださいねいつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です雨上がりの花園へ*

  • 美味しいおやつとGWの過ごし方

    昨日、紅茶の空き缶で多肉の寄せ植えを作りましたイメージは宝石箱からあふれるジュエリー♪ずい分前になりますがゴールデンウィークにお出かけしてすごい渋滞に巻き込まれたことがあってそれから、GW中は近くにお出かけするか家で過ごすことにしていますテレビのニュースを見ていると今年は、本当に、どこも混んでいますねランチを食べるだけで2時間も並んだとか聞くとやっぱり、お出かけは無理かなぁと思いますどこか空いてる所はないですか?そんなこんなでおうちでゆっくり過ごしながら多肉のお世話をしていますだいぶ植え替えが進みましたかわいいお花が咲いていましたが咲かせすぎると多肉が弱るので花茎を長めに残してカットしました短くカットしてしまうと花茎が枯れて取り除く時にきれいに取れませんそれから、メルカリできゃらぶき用のフキを買いました3...美味しいおやつとGWの過ごし方

  • 森の中へ*都立水元公園

    水元公園の水郷を後にしてメタセコイアの森に向かいます水辺の景色を見ながら進んで行くと背の高い木々が立ち並ぶ場所があります300万年前からあまり進化していないので生きている化石と呼ばれるメタセコイアその森に入ってみましょう昼間でも薄暗く静かでひんやりとした風が吹きまっすぐ伸びる幹からは脈々と生きるエネルギーを感じます秋には燃えるようなオレンジ色に紅葉しますが初夏の頃の若々しい緑もきれいですこの日、クロエはいっぱい歩いて疲れたのか途中、抱っこになりました上の写真は、おとうさんに写真を撮るからおすわりしてと言われてる所です風で耳が立ってるところがかわいい♪おにいちゃんと歩く後ろ姿外で見るとクロエは、とっても小さく見えます私が住んでいる所は周りが家に囲まれているのでたまに、こんな場所に出かけたくなります目から、葉...森の中へ*都立水元公園

  • 緑の中へ*都立水元公園

    この日は、小石川植物園に行こうと思ってカメラを準備していたらクロエがキュンキュンなきながら私の側を離れませんでしたこれは、かわいそうで置いていけないなぁと急遽、お出かけ先を水元公園に変更連休前だったので人も少なくゆっくりお散歩を楽しむことができました緑の絨毯を敷き詰めたような園内若草色がきれいですここは、都内最大の水郷公園だけあってとにかく広い広いクロエも笑顔で歩いていますいっぱい歩いてお腹が空いたのでおにぎりを食べようと水郷に来たらピューピューすごい風水面が波立ち鯉のぼりが真横に泳いでいます公園の中の方に風がなかったのは沢山の木々が防風林になっていたんですね少し寒かったけどこの景色を見ながら、おにぎりを食べましたクロエの笑顔も見られたし一緒にお出かけして良かったです次はメタセコイアの森に行きましょう写真...緑の中へ*都立水元公園

  • お誕生日のお買い物

    みなしゃん、こんにちは*クロエです今日は、おかあさんのお誕生日のお話です今年も、おかあさんは4月でひとつ年をとりましたお誕生日の日はお兄ちゃんと二人でお買い物に行ったですよクロエは「お留守番ね」と言われたからおうちでおりこうさんにしてましたお買い物の途中でおなかが空いてぺ・・なんとかを食べたんだってあっ、ペスカトーレだったかな毎年、お誕生日にはおとうさんが夕食を作ってくれるけどこの日は、お仕事だったので地下で生春巻きを買ってきたみたいそれから、豚丼を作ってた写真映えしないからそれはのせないみたいです(艸`*)今年のプレゼントはお出かけ用のバッグとお顔にシュシュッとするやつですお兄ちゃんが選んでくれておとうさんと二人で買ってくれたんだってクロエのお誕生日は5月だからクロエも何かもらえるかなぁ楽しみです♪ろう...お誕生日のお買い物

  • バナナシフォンケーキでおもてなし

    外に出て周りを見渡すといつの間にか緑が増えて日陰を作るようになっていました水辺が気持ちのいい季節です昨日は、友人が来てくれたので前日から、シフォンケーキを焼きました今まで、一度も成功したことがないシフォンケーキさて、今回は、どうだったでしょう・・・こんな感じに焼けました高さは、まあまあでも、もう2センチぐらいは膨らんでほしかったかなそれでは、カットしていただきます食感はふわふわで今までで一番しっとり友人も家族も美味しいと言ってくれてホッとしましたなかなか上手くできないけどケーキを焼いている時間は幸せを感じますもっと、きれいに焼けるように勉強して、また、作ります友人が持って来てくれた一重の芍薬が咲きました鮮やかな赤色に元気をもらっていますクロエは、久しぶりのお客様に大興奮おもちゃをくわえて部屋を走り回るクロ...バナナシフォンケーキでおもてなし

  • 記憶を辿るレシピ・きゃらぶきの佃煮

    一月の終わりから咲きだした蘭の花が全部、咲きそろい窓辺を華やかにしてくれていますこの季節になると食べたくなるきゃらぶき珍しくスーパーで見つけて早速、佃煮を作りました両親が元気な時は毎年、たくさん炊いて送ってくれていました自分で作るようになってふきの筋を取る作業が大変だとわかりました両親は、この何倍ものふきを炊いていたので爪の間が痛くなったのではないかと思いますそんなことを思いながら一本ずつ丁寧に取りましたサッとゆでてあくを取りお水は入れずに醤油・みりんだけで炊きます仕上げに火を止める前に塩昆布を入れるのが母親流味に深みが出て美味しくなります父は、山椒の実を入れるのが好きでした炊くと写真のようにたったこれだけになってしまうので私には、貴重品のように思えてごはんの度に、少しずつ味わって食べましたひとくち食べた...記憶を辿るレシピ・きゃらぶきの佃煮

  • ネモフィラのささやき*

    都立舎人公園でネモフィラを見ていたらいつの間にか夕方になりましたすると、カメラを持った人たちが西に向かって一列に並んでいるではありませんかどうやら逆光でネモフィラを撮っているみたいです私も気になってレンズを向けてみたら光に透けた花びらがきれい~♪なるほど、みなさんこの時を待っていたんですねわずかに重なり合った花びらの部分からネモフィラのささやきが聞こえてきそう楽しい時間をありがとうまた、ここで会いましょう写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝ですネモフィラのささやき*

  • 八重桜*イチヨウの木の下で

    4月11日に都立舎人公園で、ネモフィラを見て遠回りをして駐車場に向かっていたらあふれるように咲く八重桜に出会いました公園の桜マップを見てみたらイチヨウ(一葉)と書いてありましたいつも、近道をしようとするけれどたまには遠回りも必要ね途中で嬉しい出会いが待っていたりするからクロエは、一葉の木の下でお花を見上げてる風なポーズを取ってくれましたもう、桜は散ってしまったと思っていたのでこんな満開の桜を見ることができて幸せでしたわた雪のようなお花を見ているとこころも桜色に染まりました写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です八重桜*イチヨウの木の下で

  • ネモフィラを見に舎人公園へ行こう♪

    またまたブロ友さんから素敵な場所を教えてもらいましたそれは、都立舎人公園→★昨日、クロエを連れてお散歩がてらネモフィラを見に行ってきました外の空気は気持ちがいいねクロエも深呼吸しているみたいです桜を見ながら歩いていると向こうにブルーの絨毯が見えてきますわぁ、きれい!私のテンションは一気に上がりました風にゆれるネモフィラがかわいい*桜とのコラボもいいね売店で買ったネモフィラソフトソーダ味で美味しかったなぁ夕暮れ時のブルーの絨毯やさしい光に包まれているようですひたち海浜公園までは遠いので都内でネモフィラを見ることができて良かったです今、公園では八重の桜*一葉が満開を迎えていますネモフィラと桜の様子は舎人公園のtwitterにアップされているのでお出かけの際は、チェックしてみてください写真をクリック*応援してね...ネモフィラを見に舎人公園へ行こう♪

  • 4月10日の想い

    最近、ふと考えます子どもの頃は、春になって庭に花が咲くだけで心が満たされていたのにいつの間に、私は変わってしまったのだろうあれもこれもと欲張って自分の手に入れようとすると結局、みんなどこかに行ってしまうようなほんとうに大切な願いが花開くようにあの頃の気持ちを心に留めておこう私も、クロエのように一生懸命、純粋に生きられたらいいなぁそんなことを考えた一日でしたいつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です4月10日の想い

  • また食べたくなるお菓子*イチゴとバナナのクリームブッセ

    お天気があまり良くなくて出かける予定もないので簡単ブッセを焼きました以前、テレビで栗原はるみさんがカスタードを入れたブッセを紹介されていましたこれは美味しそうと思いましたがそのブッセは、ホールケーキの大きさだったので全部、食べきれないと思いクラシルのレシピと栗原はるみさんのレシピを合わせて私流ブッセを作りました参考にしたレシピはこちらです→★卵の卵白と卵黄を別立てにし小麦粉と合わせた生地を8等分に絞ります上に粉砂糖をふりかけオーブン170℃で15分焼きます焼き上がりは、甘くいい匂いクロエは、私がお菓子作りを始めると何を作っているの?と大きな目で見つめます後で、少しお味見ね♪それでは仕上げていきましょう冷ました生地にカスタードクリームを乗せその上に、生クリームを絞りますそれから、イチゴとバナナを乗せて出来上...また食べたくなるお菓子*イチゴとバナナのクリームブッセ

  • かわいいフリフリ春色ビオラ*

    今日の東京は風が強くベランダの洗濯物がはためいています気温は22℃晴れたり曇ったりのお天気です写真は、12月に植えた「恋みやび」春の光を楽しむように次から次へと花を咲かせていますお花によって少しづつ色が違うのも魅力ですパステルカラーの柔らかい色こんなイメージのブラウスを探しています↑初々しい開いたばかりのかわいいお花↑ラストは、フリフリ花びらにピントを合わせて📷過ごやすくなりベランダの小さなお花畑にいる時間が増えてきました春は気温が上がったり下がったり毎年、着る物に迷います今日は何を着ようかなぁ写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝ですかわいいフリフリ春色ビオラ*

  • 東京春さんぽ*芝桜と桜のある風景Vol.2

    北区の荒川赤羽桜堤緑地の続きです土手の斜面に敷き詰められた芝桜はまるでピンク色の絨毯のよう辺りの空気までもうっすら芝桜色*そんな芝桜を背景に一枚桜を見上げる風な一枚(ほんとは、おやつを見つめてます)土手の上から向こう岸を見たところ↑写真を撮る時は目が細くなるけどおやつタイムには目がパッチリのクロエ(笑)出かける前に急いでおにぎりをにぎったのですがそのおにぎりが美味しかったー♪いっぱい歩いてお腹が空いていたのと外で景色を見ながら食べるとおにぎり一個でも美味しく感じますね帰る前に橋の上から一枚白い芝桜で「KITACITY」と書かれています春の空気は、ほんのり甘く感じました写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村東京春さんぽ*芝桜と桜のある風景Vol.2

  • 東京春さんぽ*芝桜と桜のある風景

    ブロ友さんの記事で芝桜と桜が見られる場所を教えてもらったので昨日、お出かけしてきましたその場所は、東京都北区の荒川桜堤緑地です芝桜は、ちょうど見頃で桜は風が吹くと花びらが舞いましたがまだ、きれいに咲いていましたこの土手の斜面に一枚目のように芝桜が広がっていますブログをしているといろんな場所を教えてもらえるからいいですね昨日は車で行ったのですが平日は駐車場がなくて困りました土日は、河川敷が駐車場になるようです次は、クロエと芝桜をアップしますまた、見に来てくださいね写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です東京春さんぽ*芝桜と桜のある風景

  • 春だから多肉仕事始めました*寄せ植えと新メンバー

    朝から、何となくやる気が出なくて重い腰を上げて多肉のお世話をしてみたらあら不思議、元気が出てきました寄せ植えを作ってからずい分たっていたのでぼよんと広がって隙間が目立っていましたそれを上のようにぎゅっと仕立て直しました一番、手前の「月の王子」をメインに多肉畑からメンバーを集めそれぞれが、かわいく見えるように植えました息子に「これどう?」と見せたら美味しそう~と言ってくれたので嬉しかったです少し前、クロエのトリミングの待ち時間にホームセンターをぶらぶらしていたらなんと、入荷したばかりの多肉たちが🌵おとうさん(夫)にかごを持ってもらいこれと、これと、これもね久しぶりに楽しい多肉狩りまた、寄せ植えに活躍してもらう予定です↑その中で、一番お気に入りの「ルービークイーン」↑メルカリで狩った「100ラタム」も好きかわ...春だから多肉仕事始めました*寄せ植えと新メンバー

  • ありんちゃんとお花見散歩*

    今年も、お友達のありんちゃんと車で10分ほどの公園でお花見をしましたしばらく会っていなかったのでありんちゃんが少し戸惑っていたけどこうして仲良くカートで写真が撮れました雨にもマケズきれいに咲いていたソメイヨシノありんちゃんがカートに入るまでおりこうさんにしているクロエクロエは終始やる気満々でどうしたの?って思いましたいつもは、わざと半開きの目をするのにねありんちゃんママのおやつが美味しかったのかな(艸`*)カートにあごを乗せるクロエモデルさん、お疲れ様でしたクロエは、まだ、お散歩がしたかったみたいだけどありんちゃんママは、お仕事の続きがあるから帰りましょう今年も、一緒にお花見ができてよかったね公園の出口から振り返って見た桜きれい、きれいと言いながら写真を撮りました東京の桜は、そろそろ散り始めました名残り惜...ありんちゃんとお花見散歩*

  • 雨の日の東京桜ドライブ*

    東京は、今日も一日雨でしたデニーズに行ってキャラメルハニーパンケーキを食べようと思ったけど満開の桜が気になって様子を見に行きましたおとうさん(夫)に車を出してもらい近所の桜の名所を見て回るとソメイヨシノは満開で桜のトンネルがきれいでした家を出る前は雨の中でしょんぼり咲いているのかなぁそんなことを考えていましたが実際に見るとむしろ、雨を喜んでいるように見え儚いイメージのソメイヨシノは意外と強さを持っていたことに気づいて嬉しかったイモムシさんと桜と電車この写真を撮っている時はどしゃぶりでスニーカーはぬれて足も冷たくなったけど静かに桜と向き合える時間は楽しかった水辺に咲く桜も水辺の横の道路の桜も満開雨にぬれた道にも桜色の雨が降っているように見えました明日も、桜の季節を楽しもう写真をクリック*応援してね↓にほんブ雨の日の東京桜ドライブ*

  • クロエと一緒にお花見散歩*

    東京は、染井吉野の開花に合わせたようにずっと雨が降っています月曜日にはお天気が回復に向かうようなのでそれまでお花がもってくれたらいいな写真は、雨が降る前日の3月22日毎年、お花見に行く公園の様子です染井吉野は、まだ、7分咲きでしたが枝垂れ桜が満開できれいでしたふわふわと雪のように咲くお花その木の下で楽しそうに過ごす人たちこの日は、上着もいらない位の陽気で歩いていると少し汗ばむぐらいでしたクロエは、トリミングの前日だったので毛がもふもふ伸びていて暑かったのでしょうお水をいっぱい飲みました透き通るような花びらのピンク色がきれいたくさん歩いて疲れたからこの辺で、おやつタイムですやっぱり、クロエはおやつを見ると目がキラキラ一番、いいお顔です*今年は、満開の染井吉野が撮れるでしょうか天気予報とにらめっこしながらお花...クロエと一緒にお花見散歩*

  • 雨の日のオニオンベーコンブレッド*WBC決勝進出おめでとう

    何日前だったかな一日雨で肌寒い日にクロエのお散歩も行けないし時間があったのでオニオンベーコンブレッドを焼きましたレシピはこちら→★炒めたベーコンとオニオンを生地の上に乗せてくるんと巻き8等分にカットします二次発酵が終わったところ↓それからマヨネーズを塗り190℃で15分焼いてパセリをトッピングしました朝食にもおやつにもぴったりのパンですこの成形方法は簡単で中身を変えるだけで味のバリエーションが楽しめるのでおすすめです*皆様、今日はWBCをご覧になりましたか?3点先取された時はかなりがっくりきましたがまさかまさかのサヨナラ逆転勝利村上選手が土壇場で目覚めてくれました大谷選手がヘルメットを取って一生懸命走る姿にも感動したし吉田選手のホームランも素晴らしかった!逆転サヨナラヒットが出た時は思わず、みんな大きな声...雨の日のオニオンベーコンブレッド*WBC決勝進出おめでとう

  • 春色パステルカラーのお花たち

    淡いブルーのネモフィラのふわっと開いた花びらの真ん中に小さな春が見えました両手を広げて春を喜ぶ黄色い菜の花ムスカリの薄紫のお花が咲くと春のカプセルがはじけます春は色とともにやってくるだれの所にも平等に暖かい光を連れてきて労いと希望に続く言葉をくれる今日を大事に生きよういつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です春色パステルカラーのお花たち

  • 花桃と菜の花を見に*

    埼玉県八潮市のフラワーパークに花桃と菜の花を見に行ってきました地下鉄に置いてあったチラシでは菜の花と花桃のコラボがすごくきれいでお花畑のようでしたその風景を期待して行ったのですが行ってみてびっくり!なんと、今年に限って菜の花が不作。。そんなことってあるんですねちょっと、がっかりしましたが少し咲いている菜の花をいっぱいの菜の花みたいに撮れるかな?そんな課題にチャレンジですたくさんの菜の花に見えますか?↓菜の花の小径とクロエ*モデルさんをお願いするとがんばってくれるけど何故か目が細くなる。。ベンチで休憩しておやつを食べる時は目が開くクロエ↓かわいい花桃の花ネモフィラと花桃をバックに再び目が細くなるクロエ(笑)↓菜の花は、あまり咲いてなかったけど中川の河川敷をゆっくり歩いて深呼吸ベンチでお茶を飲んだり来ている人...花桃と菜の花を見に*

  • 完熟バナナでバナナブレッドを焼きました♪

    熟し過ぎて食べきれなかったバナナを冷蔵庫に入れたことを思い出してバナナブレッドを焼こうと思いました新しく買った泡だて器を使うのも楽しみです♪バターとお砂糖を良く混ぜて少しずつ卵を加えました初めて使ってみて感動です!今までの泡だて器は写真のようにクリーム状にするには手がだるくて動悸がするぐらい大変でしたそれが、この泡だて器だとあっという間こんなことなら、早く買い替えたらよかったこれから、お菓子作りが楽しくなりそうですバナナブレッドが焼けたのでクロエは、おりこうさんにして待っています「おかあしゃん、はやくくだしゃい」はいはい、クロエも少しお味見ねいつもは、ミルクティーだけどこの前、送ってもらったオーガニックレモンでレモンティーを入れましたさっぱり爽やかバナナブレッドとよく合いますお好みで生クリームを添えて頂き...完熟バナナでバナナブレッドを焼きました♪

  • 春の調べ

    見上げるとこぼれるように咲く花に今年もきれいに咲いてくれてありがとうと言いましたまわりの空気さえも桜色に染めて夢の続きを見せてもらっているような見上げているうちにいつの間にか迷いも消えてまた、ここからスタートできそうな気がしましたいつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です春の調べ

  • 河津桜の木の下で*2023

    今年も、ご近所の河津桜が満開になりました毎年、会いに行く桜ですこの日は、ちょうど、おうちの方にお会いして「こんにちは」とご挨拶「今年で何年目になりました?」と聞かれ咄嗟に応えられなかったのですがこの桜を撮り始めてから9年目になりました写真を撮りながら桜の話に花が咲きますこの桜が伊豆の大滝温泉からやってきたのは19年前最初は、腰の高さ位だったそうですそれから、大切に育てられこんな立派な木になりお花をたくさん付けるまでに成長しましたおうちの方が、肥料をやったり剪定したりお花が散り始めたら一日に3回もお掃除したりそんな愛情がこもったお世話の賜物だと思いましたクロエは、お兄ちゃんに抱っこしてもらい私が、下から撮ったので伏せ目がち。。でも、記念だから載せましょう今年は例年より葉っぱの出方が少ないようです同じ木でも、...河津桜の木の下で*2023

  • おとうさんのレストラン*鶏のガランティーヌ

    久しぶりにおとうさん(夫)のお料理をアップしますひき肉やハーブなどを鶏肉で巻いて蒸し焼きにしたチキンロールですブログに載せたいから作ってねとお願いしたらレシピを調べて作ってくれました鶏のもも肉にパセリを混ぜて味付けをした鶏ひき肉を巻いていますこれは、なかなか自分では作ろうと思わないメニューです(手間がかかりそうだから)だから、こうして作ってもらうとありがたいですそれでは、ガランティーヌを頂きますひとくち食べるとニンニクの香りがふわっと広がりお肉がやわらかくて美味しい♪さっぱりしてるのでぱくぱく食べられます低糖質でヘルシーだねとかソースを添えるなら何が合う?とかまた、作ってほしいとか食卓を囲みながら家族の会話が広がりました写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村おとうさんのレストラン*鶏のガランティーヌ

  • 瀬戸内の離島「大崎上島」からオーガニック紅八朔が届きました

    先日、マルシェルモニターに応募してふじやファームさんから紅八朔が届きましたクロエは、段ボール箱を開けると自ら箱の側でモデルさんをしてくれますだって、ごほうびがもらえるもんね早速、皮を剥いて頂きました粒がしっかりとしていて食べ応えがありますそして、酸味と甘さのバランスが良く後味のほろ苦さや爽やかでさっぱりとした食べ心地がくせになります八朔の皮も驚くほどいい香りで捨てるのはもったいないから乾燥させて即席漬けに使ったりお風呂に入れてみようかと思っています一緒にお手紙とレモンも入っていましたふじやファームさんの果実は有機JASを取得されていてノーワックスなので皮まで安心ですレモネード紅茶にしたら美味しそうこうして生産者さんから直接、送ってもらうと嬉しいし愛情込めて育てられたことがわかり大切に頂こうという気持ちにな...瀬戸内の離島「大崎上島」からオーガニック紅八朔が届きました

  • 春光

    きらきらと輝いてその枝先は春を誘ういつも応援ありがとう↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です春光

  • 湯島天神の梅が見頃でした*vol.2

    今日は、2月27日に撮影した湯島天神の写真だけををアップします春の訪れと梅の香りを感じていただけたら嬉しいですご覧くださりありがとうございますまた、見に来てくださいね写真をクリック*応援してね↓にほんブログ村コメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です湯島天神の梅が見頃でした*vol.2

  • 湯島天神の梅が見頃でした***

    昨日、朝、目覚めた時ふと、湯島天神の梅が頭に浮かびましたそうだ、お天気もいいし午後から出かけようそして、私にしてはテキパキと家事をこなしカメラを持って行ってきました湯島天神では2月8日~3月8日まで梅まつりが開催中今年で66回目だそうです境内には約300本の梅が植えられていてそのほとんどが見頃を迎えていました↑境内から女坂を見下ろしたところ湯島天神の梅は8割が白梅ですがピンクの枝垂れ梅もきれいでした梅の花は私が見たところ8~9分咲きでまだ、しばらく見頃が続きそうですそして、撫でてみたかった「撫で牛」自分の体の悪い所を撫でると良くなるとのいわれがあります私は、背中が凝って痛いのでそこをお願いしながら撫でてきました今日は、心なしか楽になった気がします江戸時代から梅の名所として知られた湯島天神枝ぶりが素晴らしく...湯島天神の梅が見頃でした***

  • 季節の移ろいを楽しみながら

    結婚記念日にもらった花束のチューリップの花びらがはらはらと散ったので小さく生けて楽しんでいます今日は晴れているけれど風が強く寒い一日になりましたメルカリで買った多肉をそろそろ植えなくちゃと缶の底に穴を開けちょこんと置いて眺めています上の画像が「ファイヤーピラー」下の画像は「100ラタム」ですどちらも到着した時は根も茎も出ていない状態で届いたので土に植えると言うよりはちょこんと置いたというイメージです多肉は生命力が強いのでその状態から土の中に根を張ることができます夏の緑から冬色に変化した「シャーマン」葉の不規則な重なりが魅力です↓クロエは外に帰っていく冬の光を追いかけて名残惜しそうに日向ぼっこをしています去年、この時期、息子に光が差さなくなったら寂しいと話したら「外に出ておいでと言うことだよ」と言ってくれた...季節の移ろいを楽しみながら

  • 記憶を辿るレシピ*母の太巻き寿司

    節分に巻こうと思って買っていた食材で少し前、太巻きを作りました太巻きって、なかなか準備が大変ですよねシイタケやかんぴょうを戻したり具を揃えるのが面倒でよほど気が向かないと作れません母は、私と違って思い立ったらすぐに準備していとも簡単そうににくるくる巻いていました出来上がった太巻きを食べてやっぱり自分で巻いたお寿司が一番、美味しいと満足そうでしたそう言えば母は太巻き寿司のことを「お巻き寿司」と呼んでいましたこうして書いているとふと思い出すこともありますね私も、母みたいに上手に巻けるかしらさあ、集中して巻いていきましょうこの巻く所がおもしろいけど難しい手前から具を押さえながらくるんと巻いて軽く形を整えます昔、巻き方を教わった時にそんなにギュッと押さえなくていいよしばらく置いとくとしまるからそう言われたことを思...記憶を辿るレシピ*母の太巻き寿司

  • 朝、起きるのが楽しみに♪苔のある生活

    昨日、お買い物に行って電子マネーにチャージしようといつもと違う通路を歩いたら観葉植物のお店を見つけました緑に吸い込まれるようにお店に入るとかわいい苔を発見ガラスの中の小さな世界に魅了されました苔テラリウムは明るすぎる場所は適さないのでベッドサイドに置いています小さくて裸眼ではちょっとぼやけるけど(泣)朝起きて見るのが楽しみです霧吹きでお水を上げる時も心にお水をあげているようでとっても癒されますどうか元気に育ってくれますようにそれから、少し前メルカリで多肉を購入名前は、「ファイヤーピラー」少しづつ暖かくなって気持ちも春に向かっているから植物を側に置きたいという気持ちが強くなっているのかもしれません昨年、植えたビオラも花数が増えてきました花びらがウサギの耳のようでくるんと端が丸くなって咲きます今日もベランダで...朝、起きるのが楽しみに♪苔のある生活

  • 残念だけど美味しいチョコレートケーキ

    バレンタイン前にショッピングモールにお買い物に行った時一階の通路やホールは美味しそうなチョコレートでいっぱいでした私は、ひとつほしかったけど家族はいらないと言うのでイベントを楽しむためにチョコレートケーキを焼きましたレシピでは50gの板チョコを6枚も使うのでカロリーがすごいと思いチョコを4枚にしてお砂糖も減らしましたそれがいけなかった。。お砂糖はメレンゲの泡立ちをキープする働きがあるのに少なくしたから泡が壊れやすく膨らみが悪くなったのでしたあー、今まで同じ失敗をしたことがあるのにまた、やってしまったと反省久しぶりだから忘れていました何だか、最近、忘れることが多いわでも、しっとりとして味は良かったので家族も満足してくれて私もしあわせ1年に1回だけのチョコレートケーキだから罪悪感なくいただきましたクロエもほし...残念だけど美味しいチョコレートケーキ

  • 春の花束

    初めて歩く商店街でぶらりお散歩をしていたら素敵なお花屋さんを見つけました入り口から中をのぞくとかわいいピンクのチューリップが目に留まり春がそこにいるようで嬉しくなりましたお店の中では寄せ植え教室の真っ最中みなさん、先生のお話を聞きながら楽しそうに手を動かしていらっしゃいました男性の店員さんは左手に豪華な制作中の花束を持ち仕上げのお花を選んでいます私も、あんな花束がほしいな小声で言ったつもりが聞こえてたみたいニッコリ笑顔が見えました心地よい空気に包まれて気持ちは春の光のよう私もお花を選びましょうふんわり明るい八重咲のチューリップ今、お部屋で咲いています昼間は太陽の光を浴びて花開き夜は少し閉じて眠っているようそんな様子を見るのが楽しみです暖かくなったらたくさんお出かけしたいですね外に出ると素敵な出会いが待って...春の花束

  • 結婚記念日のお昼ごはん

    昨日、買い物に行ってブリ大根の食材を買ってから今日が結婚記念日だということを思い出しました結婚記念日にブリ大根もいいけど久しぶりに食事に行こうとおとうさん(夫)が言いましたそれならと地元の京懐石のお店に電話してみるとお昼の予約が取れました後から聞いてみるとお昼と夜、それぞれ1組ずつだそうでお昼は、私たちだけでしたそれで、誰にも会わなかったんですねお部屋は広くてお庭を見ながら食事を楽しむことができます静かで、東京にいることを忘れましたきれいにご飯をよそってもらってうれしかったなぁ2年前はこのお店の松花堂弁当でお祝いしましたがやっぱりお店で頂く方が美味しいですね今日は、3年ぶりの外食でしたクロエは、昨日、雪が降る中トリミングに行ってきました道路に積もらなくて良かったですクロエがおりこうさんにお留守番してくれた...結婚記念日のお昼ごはん

  • 小さな春をさがしに*なつかしい思い出の味

    立春を過ぎて少し暖かくなったのに明日は気温が急降下東京も雪予報が出ていますやっと伸び伸び咲きだしたビオラも明日はびっくりするでしょうさて、寒くなる前に小さな春を探しに行きましょう毎年、秘密の場所に顔を出すフキノトウ今年も少し摘んできて母から教えてもらったフキ味噌を作りましたお湯に重曹を入れ軽く茹でたら水にさらしてから細かく刻みすり鉢で当たりますフキノトウが細かくなったら白みそと砂糖を入れ、お酢を数滴加えますさらにすりこ木でぐるぐる混ぜてなめらかになったら出来上がりこれだけでご飯が食べられる美味しさです母が元気な頃は庭に顔を出すフキノトウで毎年、作って送ってくれました病院から外泊した時私が作ったフキ味噌を味見して「もう少しお砂糖を足して」と言いましたその言葉が頭に残っているのでつい、甘めに作ってしまいます胃...小さな春をさがしに*なつかしい思い出の味

  • 自分の機嫌は自分で取ろう

    お天気はいいのになんとなく気持ちが上向かず朝から、ぐずぐずしていましたブログを見返すと去年も同じ時期に似たようなことを書いています今頃から桜の時期まで何の影響かはわかりませんが気持ちに浮き沈みがあるようですそんな日は思い切ってお気に入りの場所に出かけましょう吹き抜けのあるカフェで美味しいスイーツを食べればさっきまでの気持ちはどこへやら意外と簡単に気持ちが切り替わりました私って単純ね(艸`*)次は気になっていたコスメを探しにイセタンミラーへ向かいますこの前、健康診断を受けた時心電図を取ってくれた検査技師さんがすごくかわいくてアイメークがきれいでしたそこで思わずブランド名を聞いてしまったんですけど「アディクションです」と教えてもらったので早速、探しに行きました種類が多くて迷いましたが明るすぎず暗すぎず肌馴染み...自分の機嫌は自分で取ろう

  • 紅はるかでサツマイモパンを焼きました♪

    マルシェルで買った紅はるかを使ってさつま芋パンを焼きましたレシピはこちらです→★ペーストにしたさつま芋を生地の上に伸ばしくるんと巻いてカットしますアルミカップに入れて二次発酵させたら卵を塗って黒ゴマとカットしたさつま芋をトッピング180℃で15分焼いて出来上がりました3時のおやつにと思って作ったけど発酵が遅くて出来上がったのは5時頃でしたちょっと遅いおやつの時間夕食は食べられないかもと思いましたが時間になるとおなかが空いてしっかり夕食も頂きましたさつま芋の栄養について食物繊維のことは知っていましたがGI値が58と玄米やライ麦パンと同等でカリウムやビタミンE、B1なども豊富熱に弱いビタミン類もサツマイモなら焼くとかえって栄養素が増すみたいです血糖値の上昇を抑制する効果もあるそうなのでおとうさん(夫)にも良さ...紅はるかでサツマイモパンを焼きました♪

  • 留守農場さんの甘~いさつま芋が届きました

    マルシェルモニターに当選して千葉県八街市の留守農場さんから「超熟成紅はるか」が届きました↓【マルシェル特売品】超熟成紅はるか:3㎏【送料込】さつま芋が大好きなクロエ箱の側から離れません(艸`*)早速、焼き芋にして頂きましょうアツアツ焼きたて糖度は30%越えなので密が皮の外に出ています焼き芋のいい匂いにクロエにも早くくだしゃいと大興奮わかった、わかったあげるからちょっと待ってねオーブンで焼いた焼き芋はすごく甘くてしっとりしていて家族全員今までで一番美味しいと言っていましたぼかし堆肥を手作りされて土づくりにも力を入れてらっしゃるのでこんなに甘いさつま芋ができるんですね焼き芋を一日置いて翌日に食べたのですが焼きたてよりしっとり感が増して美味しかったですトップの写真はスウィートポテトこの食べ方も美味しいですが素材...留守農場さんの甘~いさつま芋が届きました

  • 時には向き合わなければならないこともある

    朝は、レタスを多めにはさんだシャキシャキレタスサンドを作りましたパンをトーストして耳もそのまま使いますオーブンペーパーで四角に包み真ん中をカット包んで食べると具が崩れてこないので食べやすいですレタスを準備しているとクロエがいつもの場所にスタンバイクロエにもくれるのかなぁくれるよね見上げる先にはおにいちゃんおにいちゃんも、レタスがほしいの?そんなことを言っているのかないつもと変わらない朝でしたが午前中、老健に面会に行ってからお義母さんのことが気になっています年末にコロナに感染して強い症状もなく退院したのですがその後、食事が取れなくなりました先生が、おっしゃるには高齢者の場合、入院して安静にすることで体の機能が低下して食べられなくなる人が多いそうです10日ほど前はヨーグルトを少し口に入れてあげたら美味しそうに...時には向き合わなければならないこともある

  • ラジオ体操を続けた結果*今年一番の胡蝶蘭の花

    朝起きて出窓を見たら胡蝶蘭の花がバルーンスカートのように開いていましたおはよう今年も会えたねお花が咲くとまた一年季節が巡ってきたと感じますつやつやの花びらが初々しいお花咲き始めは小さなお花ですが少しづつ大きく成長していきますしあわせを運んできてくれるといいなぁ毎年、この季節は歯が浮くほど肩こりがひどくて困っていましたが今年は、比較的、楽なように感じます多分、昨年から始めたラジオ体操のおかげかも学生の頃は手足を動かすだけで何の運動にもなっていないのではなんて思っていましたがあれから何十年も経った今第一第二を一度にすると体が温まりいい運動になります左の五十肩もいつの間にか改善されてだいぶ後ろに手が回るようになりましたラジオ体操の音楽を聞くと寝ぼけ眼で首からカードを下げて集会場に向かった小学生の頃を思い出します...ラジオ体操を続けた結果*今年一番の胡蝶蘭の花

  • いちご大福ひとつの幸せ

    あまりにも寒くて外を歩く気分にならなかったのでショッピングモールの中を歩きましたいろんなお店を見て回り洋服を試着してみたり2時間ほど歩いたら体があったまりいい感じ運動もしたので帰りに、いつもの和菓子屋さんをのぞいたら真っ赤なイチゴが美味しそう買いたいけど。。お値段を見て迷っていたら「今、出来立てですよ」と店員さんイチゴは甘いですか?と聞いたら「特別に取り寄せてるので甘いですよ」とのお返事出来立て・特別・甘いの3拍子揃った言葉に気がつくと、3つくださいと言ってました今月は節約月間なのになぁ家に帰ってお茶を入れ早速、食べてみるとほんとにイチゴが甘い!少しの後悔はどこへやらたまにはご褒美も必要ねなんてすっかりご機嫌になった私です*今日は健康診断で昨日は、夕食を控えめにして朝食を抜いて行ってきました先生に、痩せて...いちご大福ひとつの幸せ

  • 寒い朝*午前中のルーティーン

    昨日は夕方から寒くなるとの予報早めにクロエのお散歩に行きましたが帰りは急に雲行きが変わりクロエが吹き飛びそうなほど強い風が吹きましたあまりの寒さに多肉たちをお部屋の中に移動なんだか、ホッとしているように見えましたさっき、外からさむーいという声が聞こえましたほんとに風が冷たくてベランダでは洗濯物がはためいていますそれでも、ガラス越しの日差しは暖かく今は、暖房をつけていませんクロエは、日向ぼっこが日課なのでベッドの上に乗せてほしいと目で合図を送ります一通り、朝の仕事が終わったら明日のパンをこねましょうゆっくり室温で発酵しますそろそろ、クロエにおやつをくれるのかな私の行動を把握していて雰囲気でわかるみたいですはい、クロエ歯磨きガムの時間ですよ今日の朝食は、サンドイッチ中身は、レタス・トマト・ハム卵・チーズをはさ...寒い朝*午前中のルーティーン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、k-24さんをフォローしませんか?

ハンドル名
k-24さん
ブログタイトル
ほのぼの生活 ちょっとHAPPYさがしませんか?
フォロー
ほのぼの生活 ちょっとHAPPYさがしませんか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用