メインカテゴリーを選択しなおす
入試直前にしてはいけない3つのこと~合格者と不合格者の決定的な違い~
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 入試本番が目...
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もうすぐ中学...
【あるある】中2~高2の三年間で転塾5回&入塾6度のカオスな黒塾歴持ちの我が家の偏見による大学受験を重視系の個人経営の進学塾あるあるかも?!とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約9分半で読めます > *本記事は2023/02/11の記事を大幅に加筆修正し、アップしたものです(下部にリンクあります)。 さて本ブログ記事で幾度となく 書いているように(笑)、 我が家は中2~高2の三年間で 5度の転塾&6回の入塾という 非華麗なるカオス塾歴があります。 我が子は一人っ子& 私にママ友がいない& シーズン度外視の無計画な転塾のため、 兄弟&紹介&キャンペーンの 各種割引や特典を使うことなく、 入塾金を納めて入会しました。 お陰で転塾貧乏になりました(涙)。 そんな恥塾歴の時系列は、 中2春~ 集団指導A塾↓中2末の一…
くーちゃん先週試験休みからの1日登校してそのまま冬休みに突入して1週間経ちましたその間に塾の冬期講習、部活、習い事の大会出場と予定もビッシリでホントあっという…
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 塾に通う生徒...
私と娘の体調不良でなかなか更新できませんでしたが、中一の娘の塾をどうするか悩んでいた記事です。 『中学1年生 初めての通塾と学力テストの結果』 中一の娘の塾…
チョコレートは大好きで、冷蔵庫によくアーモンドチョコレートやブルーベリーとアサイ〜のチョコレートを買って置いていた。だけどね、今はチョコもダメ私の頭痛の原因の1つなのでしただけど、ど〜しても食べたくてチョコを買ってしまう。で、1つだけ食べるやっぱり頭が痛く
英検1級を圧倒したこの一冊【79】なぜあの人は、中学英語でもネイティブと仕事ができるのか?
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 第79冊目は「なぜあの人は、中学英語でもネイティブ…
馬渕の新中1ガイダンスに出席して分かった!中学生活の変化・定期テスト対策のポイント
今日もお越し頂きありがとうございます。2月からどこの塾も新学年になりますが、馬渕でもその前に保護者向けにガイダンスが行われました。馬渕教室の新中1ガイダンスでは、中学生活のスタートに必要な基礎知識から、受験に向けた計画づくり特に、定期テストの評価方法や府立高校入試の仕組み、内申点の重要性など、知っておくべき情報について詳細なガイダンスとなりました。その中で感じたことをまとめてみたいと思います。 ☆*:...
先日、長女(中1)の保護者懇談に行ってきました 担任と会うのは1学期以来。 担任からの話の前に「何か、気になる点はありますか?」と聞かれたので、 「自宅…
見守りボランティアで知り合った人なつっこい子が今中学生になっています。先日道でたまたま会ってしてくれた話です。 中学の先生が小テストをやりました。ところがその問題は去年出したものと同じで、すでにA塾が入手していたのです。A塾で前もってその問題のコピー
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手取り足取りっ...
遅くなりましたが💦りっちゃんの学力テストの記事がアメトピ掲載されました沢山の方に来て頂いていて、とても驚いていますりっちゃんも、引き続き塾通い頑張っていますよ…
先日、中1の娘の2回目の三者面談がありました。 しょっぱなから先生からの質問は・・・ 「クラスで仲の良い子は誰ですか?」 この辺まではまぁ、答えられそうだけ…
長女りっちゃん👧1ヶ月前くらいに塾での学力テストがありました✏️国語、算数の学力テストですがその結果が返ってきました!塾のお迎えに行くと、先生が外まで出てきて…
中一の娘の塾をどうするか悩んでいる記事です。先日申し込んだA塾の体験授業が始まっています。 『中学1年生 塾をどうするか考える④A塾の説明会・面談』 中一の…
馬渕所属の生徒が冬期講習で駿台浜を選ぶ理由とは?メリットや注意点を解説!
今日もお越し頂きありがとうございます。周りで…馬渕に普段通っているのに、この冬期講習は駿台浜に行くというパターンの話がちょこちょこと耳に入ってくるように(。>ω<。)ノ(*゜ロ゜)(*゜ロ゜)(*゜ロ゜) ちょっとこれは調べてみなければと…以前 こんな記事も書いていました 馬渕・駿台・浜学園の冬期講習徹底解説!馬渕教室に通う生徒が冬期講習だけ他塾の駿台浜学園を受講するケースが増えています。その背景には...
英検1級を圧倒したこの一冊【77】わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 第77冊目は本 参考書 わかったつもり 西林克彦 …
「英語止める事にした」とはある小学生で、過去にスイミングを止めて今回は英会話を。「良いんじゃない」「今は翻訳アプリもあるし、私も旅に出てそれ程困らなかったよ」と答えておいた。事実今は何か国語にも瞬時に翻訳してくれるアプリがある。小学校でも英語が取り入れられて、簡単な会話ならALTがネイティブに教えてくれる。将来仕事ででも使わない限り、英語に固執する必要は無いと考える。本当に必要ならその時、人は必至で学ぶ。思うにどうして親は大金かけて、本人もすでに飽きかけている習い事を続けさせるのだろうと思う。全く金の無駄使いで、そんなに経済的ゆとりが有るのだろうか?我が屋は3人の子供たち、お金のかかる一切の習い事(塾も)はさせなかった。長男も娘たちもそうで、隣のピアノ教室からの音が聞こえ、やりたいと言っても一時の気まぐれ...習い事はやらせなかったそれは本当に必要な事?
にほんブログ村 うむw 大儀であるw 以前ブロゴでクイズ書いたが、 その後、子供たちは 子供:勘兵衛先生、バスケットボール選手ってBall playerとか …
中1の娘を学習塾に通わせる予定で、現在いくつかの塾の体験授業や説明会などを回ってます。 『中学1年生 塾をどうするか考える④A塾の説明会・面談』 中一の娘の…
【子育てのお悩み相談】小学・中学の子供の英語学習にオンライン教育を使うメリットについて
2020年度から小学校で英語が教科化され、学習指導要領も大きく変わりましたね。 そんな中で、オンラインで先生から英語を学ぶことは、お子様の英語学習を大きく後押ししてくれると思います。 今回は、小学生・中学生の英語学習にオンライン教育をおすすめするメリットをご説明させていただきます。 (この記事はPR広告を含みます) 【目次】 1.小学5・6年生が学習指導要領に沿った英語をオンラインで学ぶメリット 2.中学生が学習指導要領に沿った英語をオンラインで学ぶメリット 1.小学5・6年生が学習指導要領に沿った英語をオンラインで学ぶメリット 教科書の内容を深める: オンラインレッスンでは、教科書の内容をよ…
【子育てのお悩み相談】小学生に塾より家庭教師をおすすめする理由と効果【関西・奈良編】
小学生の長男・長女に家庭教師をお願いするかどうか? なぜ塾より家庭教師がいいのだろうか? 効果は出るのだろうか? 色々と考えることはあるかと思いますが、個人的な経験的にも絶対におすすめしたいと思います。 少し高いかな?とは思ったのですが、私自身の経験からも娘に家庭教師をお願いしていたのですが、大学生になってからは娘自信が家庭教師をして、親が払ったお金をしっかりと回収してお小遣いにしてましたwww この記事では家庭教師をおすすめ理由を具体的に説明させていただきます。 (この記事はPR広告を含みます) 【目次】 1.長男・長女への家庭教師が小学生の頃から効果的な理由 2.長男・長女には塾よりも家庭…
【子育てのお悩み相談】中学生・高校生の子供に塾よりオンライン家庭教師!
お子様の学習をサポートしませんか? 難関大学在籍・卒業の講師の中から、ご希望の講師を選んで、オンラインでマンツーマン指導を受けられます。 苦手克服から受験対策まで、オーダーメイドのカリキュラムで目標達成をサポートしてくれます。 自宅にいながら、全国のトップ講師の授業が受けられます。 (この記事はPR広告を含みます) 【目次】 1.長男・長女に塾よりオンライン家庭教師がおすすめな理由とメリット 2.難関大学在学中・卒業生の家庭教師からオンラインで勉強を学ぶメリット 3.中学生の長男・長女が良質な高校に進学することのメリット 4.高校生の長男・長女が良質な大学に進学することのメリット 5.オンライ…
「Z会で新学年をスタートダッシュ!効率的な学習で差をつけよう」
今日もお越し頂きありがとうございます。中受の勉強中…娘は国算理の3科目に絞っていましたが…それでもやはり算数に時間を取られ理科には本当に手をかけれませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。それが5教科(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)もちろん…自分たちも通ってきた道といえばそうなんですが…中学に上がると…連立方程式、にはじまり…ぐっと難易度があがりますよね理科も小学校とは比べ物にならないほど…計算が必要な化学・物理分野が入ってきます。いか...
今日もお越し頂きありがとうございます。娘と公開テストの間違った箇所のやり直しをした…算数は…ほぼ 家で解き直しをさせたら一発クリア(T_T)私が解説するまでもなく…だ((((;´・ω・`))) 国語は 完答問題が多く…ま これがことごとく ((((;´・ω・`))) 中受コースの国語テストの方がいいってどういうことよで ありえへん解答を恥ずかしながら、ご披露すると…漢字書き取り うちゅう 宙宇 と謎の答え (。>(ェ)&l...
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。塾に通っている生徒さんの中には、「集団指導の塾では質問がしづらい」と感じる人も少なくありません。決して質問が禁止されているわけではなく、授業前後の時間を使えば質問する機会があるはずです。しかし、それでも「先生が忙しそう」「他の生徒の目が気になる」など、心理的なハードルを感じる生徒も多いでしょう。一方で、質問
今日もお越し頂きありがとうございます。吹田の万博記念公園の管理は、大阪府から2018年に指定管理者に移行しました。万博記念公園マネジメント・パートナーズという名前で、9社から構成されています。でも、その筆頭が、吉本興業とよしもとクリエイティブ・エージェンシーそのおかげで…年々イベントが多く開催され、今年は本当に何回万博(地元では万博記念公園の事をそういう)で花火大会が開催されていることか…ヽ(*>□&...
馬渕 高校受験コース中2次男 公開テストの結果SSSTに所属できることになりました!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、馬渕の先生からもしかしたらSSSTに行けるかも…という話が本人にあったのですが… yushun.hatenablog.jp 昨日校長先生から私に連絡があり、正式に10月からSSSTに所属することが決まりました。 公開テストの結果は、数、英共に90点以上あったのですが、理科がびっくりするほど悪かったです。 でも、それでも何とか前回と今回の公開テストの結果2回分の平均がSSSTの基準を満たしておりました。 次男は新中2のスタート、つまり今年の2月馬渕に入塾し、SSSからスタートしました。ちょうど3分の2を過ぎ、念願のSSSTへクラス替えです…
中一の娘の塾をどうするか悩んでいる記事です。 『中学1年生 塾をどうするか考える①』 来年の予算案を作成中ですが、意外と多くかかってるのが教育費。 主に習い…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週末、馬渕の公開テストの結果が返ってきました。 塾に迎えに行った際、青い封筒を持ちながら少しにやけ顔で車に向かって歩いてくる次男。 「あっ、今日結果を貰ったんだ!」とそこで気がつきました。 「どうやった?」と聞くと、「まあまあ」と言う返事が返ってきました。 詳しく聞こうとすると、まだちゃんと見てないから詳しくはわからないと言っていました。 帰ってからも本人はじっくり見ることはなく、こちらが見ながら結果を次男に報告するような感じ…。 どんだけ興味ないねん…って感じですが(笑) なぜにやけていたか推測すると、母は、「勉強しなかったらあっという間…
【中学受験】塾について行けないのに、塾と全く同じカリキュラム???
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com夏休み前になると、塾を辞めて家庭教師一本で中学受験に臨むご家庭が増えてきます。塾を辞めて大丈夫…
ある4階建ての雑居ビル。以前親切な少年に出会った場所です。私は3階に用がありました。階段を上がっていくと、2階と3階の間に小さく折りたたまれた紙が落ちていました。 無視しようかとも思ったのですが、普段から自宅前の路上のゴミを拾っている人間としては、そ
大阪府立高校2025年度募集人数発表!文理学科の注目ポイントを徹底解説
今日もお越し頂きありがとうございます。2024年11月11日に2025年度の大阪府立高校募集人数が発表されました。注目されている文理学科をはじめ、多くの学校で募集人数に変更が見られます。特に文理学科は、難関国公立大学への進学を目指す受験生にとって重要な選択肢となるため、その動向が気になる方も多いのではないでしょうか。本記事では、文理学科のポイントを中心に、大阪府立高校の2025年度募集人数や注目すべき変更点につい...
中学1年生 塾をどうするか考える③悩みつつ体験・説明会に申し込む
前回、散々だった娘の数学の定期テストですが、今回は母ちゃん家庭教師によるサポートで今回は20点→80点にアップしました。 『20点からの脱却なるか?中学1年…
駿台・浜の新中1対象『入塾テスト準備講座』が開講!合格率アップの秘訣とは?
今日もお越し頂きありがとうございます。難関公立高校専門塾として有名な駿台浜が、11月から新中1を対象とした「入塾テスト準備講座」を開講します。この講座は、阪急豊中校、五月丘校、池田校、高槻校の4校舎、期間限定で実施される注目のプログラムです。駿台浜の入塾テストは難易度が高く、合格率は約50%といわれています。しかし、この準備講座を受講すると、なんと合格率が90%まで向上するとのこと!\(^o^)/講座内容は、...
今年から中学生になった長女。 吹部に入ってからは、毎日が忙しく、土曜は部活、日曜はどこかのコンサートにいくという週末が続いています 平日も帰宅は暗くなっ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、高校受験の馬渕教室のターニングポイント講習会に参加してきた話を書きました。 yushun.hatenablog.jp その中で校長先生が、教師と生徒も、そして教師も保護者も話をどんどんしていきましょう!的なことをおっしゃいました。 そこで、さっそく、校長先生に面談を依頼しました。 というのも、10月中旬に校舎を移り、校長先生がどんな方なのかも知らなかったですし、また我が子は帰国子女と言うこともあり、お伝えしておきたいこともあったので、面談していただきたいと以前から思っていたからです。 そんな気持ちだったこともあり、先生のこの言葉で背中を…
馬渕の先生のアドバイス通りに行動していた次男 一歩一歩前へ進めたらいいね。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日のお弁当の件。 yushun.hatenablog.jp 心配していましたが、きれいに食べてきてくれていました。 今朝も問題なく普通にお弁当を持って行きました。 さすが思春期!日々の些細なことで急に親が驚くような態度を取ったり、それがあっという間になかったことになったり…。 「そんな時もあるよね~」という気持ちで接していかなくては…と改めて再認識しました。 長男の時よりも格段上手に次男とは付き合えていると、自分を心の中でちょっぴりほめているのですが、それでもやっぱり「えっ、次男までこんな態度取るなんて、やっぱり私の育て方がこういう態度を取…
馬渕・駿台・浜学園の冬期講習徹底解説!効果や口コミから選ぶポイント
今日もお越し頂きありがとうございます。今、冬期講習の申し込みが始まっています。大概の塾は、この冬期講習から新規申込・体験入学などの場合は、無料体験と銘打って無料の事が多いので、この機会を利用して利用してみるのはいかがですか塾によって、色があるので、お子さんにあうあわないがあると思います。短期ならその辺も気軽に体験できるので、中学入学前の体験入学にはうってつけです!冬期講習期間馬渕 12月23日(月...
今日もお越し頂きありがとうございます。寒くなると ぬくぬくお布団から朝起きにくくなってきて(//>ω<) 困るのにさらに この枕… ふかふかで…包み込まれてすごいんです!小学生のうちに通わせてよかった!おすすめの習い事&その効果小学生時代に通わせた習い事は、子どもの成長に大きな影響を与えます。親として「通わせてよかった!」と思える習い事について、その効果と魅力を紹介します。さらに、「通わせておけばよ...
引き続き塾の話。 『中学1年生 塾をどうするか考える①』 来年の予算案を作成中ですが、意外と多くかかってるのが教育費。 主に習い事代です。 中でも一番悩んで…
来年の予算案を作成中ですが、意外と多くかかってるのが教育費。 主に習い事代です。 中でも一番悩んでいるのが、現在中1の娘の塾をどうするのか? 塾に通う通わな…
トライプラス諸口校 ハリマです。 塾を起業してから20数年。 教育に関しては、とっても熱い!! と自負しております。 ブログでは、 勉強法や教室のイベント情報、 教室長の思ったことなどを、 綴っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近、急に寒...
今日はとても大切なので、この時期に小6生に配布する 新中学準備についてのお手紙の抜粋です。 ご興味ありましたら、読んでいただけると幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 新中学1年生の春休みまでにできる対策として、 国語や算数、...
今日もお越し頂きありがとうございます。中学受験組の6年生は秋本番、過去問実践シーズンですよね。高校受験組の6年生は…小学校の行事・子供会の行事…毎週のように何かあって全力で楽しんでくれていますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3あまりの充実ぶりに…疲れ切って…かろうじて学校の宿題と…塾(高校受験塾)の宿題、中学受験の塾の算数のテキストは続けているんですけどね…。゚(゚´Д`゚)゚。 こんな中、中学受験の勉強に取り組んでいる子供達、...
【SG】国立校とインターナショナルスクール。NUSとNUTは塾使わず独学で進学してる僕の親族たち
”生活費が安いので、治安の悪いマレーシアで高校まで過ごして、大学からはシンガポールのNUTに進学”の親族が僕には複数います。シンガポールでどの学校卒業までを検討するかで、コスパの良い過ごし方が変わるようです。 シンガポール政府の”ボランティ
いつもより元気が無い、暗い顔して入ってきた6年生君。道場の隅に座り込み寝転んでしまった。当然「家で何があったか知らないがここは寝る所ではない、他の者の邪魔になる、帰れ!!」と叱り付けた。後で聞けば来る直前までゲームをやっていて止めず、母親に叱られたと言う。その母親も甘いとは普段の接し方から見て取れで、少し厳しくされてショックだったのだろう。どこの母親も息子には甘い優しい、娘とは接し方が違う。当然異性だからで、年頃イケメン男子ならな恋人気分なのだろう。多分本人は迷惑で彼女の方が良い、でもそれには気付きたくない認めたくもない母親たち。出来の悪い子にもほのかな希望を探し託し、「物価が上がって・・」とか口にしながら父親の小遣いは上げず、大した結果も出ない塾代をせっせと貢ぐ。上の子中3ちゃんが好きで、話しかけられた...息子に甘い母親貢ぐ塾代