メインカテゴリーを選択しなおす
【レバレッジ日記】FIREまでのカウントダウン投資の現在値!!暴騰中のレバナスのすごさを実感【第259回】
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… Switch版 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? カウントダウン投資は、2
ETFの経費はどこで吸収されているんだろうね。株価に織り込み済み?
資産も億に達すると、 0.1%でも額は庶民から見るとデカい。 1億円の0.1%は10万円だからね。 指数投資ETFのVOOの年間経費率が0.03%で、 これは相当に安い経費率と言われているんだが、 1億円預けたら、 毎年3万円運用経費として、差し引かれている。 実際は、株価に盛り...
DCMより、配当と株主優待のお買い物券が届きました。何回もらったか忘れたけど、今回もらった分で、簿価利回り(買値からの利回り)が13%となり、47000円ほどしか投資していないにもかかわらず、配当4200円(税引き前)と、お買い物券2000円が還元されました。配当も買い始
株式投資では投資期間により難易度が異なります。 短期では難易度が高く、長期では難易度が低くなる傾向があります。 では、どのくらいの期間を投資すれば良いと思いますか? 過去のデータを見ると、15-20年の投資期間をとることでどの時期に始めてもリターンはプラスとなっています。 しかし、長期投資でお金が増えても、うまくお金を使えなければ資産形成の効果は減弱してしまう可能性があります。 今回は生命表や健康寿命などを参考に、長期投資の期間とお金を使うタイミングを検討していきます。 結論として 長期投資の目安は15-20年、健康寿命を意識し、ミニマリスト流のお金の使い方が有効と考えます。 長期投資の有効性…
月末恒例としています。投信ランキングですが、 なんと、前月5月はお休みしておりました。 なので、約今回2カ月ぶりの投稿 ということになります。 失礼しました。 楽天証券:投信ランキングサイト では、
投資を始めてはや4年。投資による平均月収はいくらになったのか?
2020年コロナショックによる大暴落で投資を始めてはや4年。 元本は成長し、そこそこの収益を上げるまでに成長し
【運用実績】2024年6月第3週(25W)~投資の醍醐味!配当入金シーズン到来!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年6月3週(25W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 6月第3週(25W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
株式投資は投資利益が出ていれば、 満足ではないんよ。 インフレよりも投資利益が出ていないと、 結局、物価に対して見劣りしているから、 お金を実質減らしていることになる。 俺は個別銘柄投資だからといって、 指数投資と張り合っているわけではない、 打ち負かしたいのはインフレなんだよね...
【レバレッジ日記】大和レバナスが最高値更新!!レバレッチャーの皆さん!おめでとうございます【第258回】
幸せの確率 あなたにもできる!アーリーリタイアのすすめ [ 内山直 ] 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? つ
【投資】投資信託をはじめて半年。資産の経過報告。複利の力で地道に儲けようぜ!!
☆ってなわけで、投資信託をはじめてから半年経過☆ 母さん、僕のあの投資信託はどうしたのでせうね? ええ、冬に新NISA開始で、舞い上がって買った投資信託ですよ・・・。 はい、ってなわけで投資信託の経過報告です。 投資、興味あるけど儲かるかわかんないし怖いなぁ、でも気になるなぁっていうそこのアナタ!! 投資初心者のヒロ氏がこのブログを通じて、体を張って経過報告をしようと思います。 ちなみに、投資信託を始めるまでの細かい経緯はこちらの記事に書いておりますので、チェケラ!! hiro0706chang.hatenablog.com ちなみに僕が買った投資信託の商品は、『eMAXIS Slim 全世界…
年金が想像よりも安すぎて、投資しないと生きられない世の中で憂鬱になる。
年金ってどれくらいもらえるんだろうか。老後は今まで頑張ったご褒美に、年金もらって好きなことして暮らしたい。漠然
こんにちは。『人生は死ぬまで暇つぶし』がモットーの株好きライオンです。不確定要素が多すぎる人生において、生きる意味や理由を探し求めると途端に窮屈になると感じて…
何度も言っているが、 俺がリタイアを決めたのは、 年間配当収入が年間給与収入を 上回ったことが一つ。 手取りベースで。 余談だが、高収入ハイクラスの 会社員ではなかったので 逆にリタイアしやすかったとも言える。 勤め人のときの生活レベルを落としてまで、 早期リタイアする気にはなれ...
【毎月】不労所得の王様!QYLDとJEPQの分配金はどうだった??【分配】
出口戦略の主役となりうるか!? 月20万円の不労所得を手に入れる! おけいどん式ほったらかし米国ETF入門 [ 桶井 道 ] 私は、 JEPQは3株 QYLDは18株 所有しています JEPQが6月に$0.98(税
業績が良くなくて、株主優待優待を出す余力がない会社が大盤振る舞いな優待を出す場合。株主としては、大盤振る舞いに惹かれて買いたいなと思います。同時に、優待の要件を満たした相手にはもれなく大盤振る舞いしなければならず。何人株主が増えるかはなかなか予想が難しい。経営する側からすると、株主が増えて株価が上がればなんらかのメリットがあるだろし、毎日ストップ高になれば、思惑通りとニンマリするかもしれない。同時に、どのくらいの優待関連の支出が増えるか、ドキドキするだろうなと思っています。個人の主観です。優待
日神グループホールディングスのプレミアム優待倶楽部で頼んでいた、えひめみかんスパークリング6本です。転がってしまうので、一本だけだして撮影しています。日神グループの株主優待
ゆうちょ銀行から株主優待の案内が届きました。魅力的な商品がたくさんあります。みんながお気に入りにした数が多い品が画面の上の方にくる仕様です。ゆうちょ銀行
VYMに引き続き、米国高配当ETFの一角である SPYDも6月の分配金が発表されました。 0.4869ドル ( 0.4654ドル) ※端数四捨五入。( )は2023年6月分配金 お見事、増配でございます。 まとまって分配金が
長期保有で膨らみ続けた「含み益」には2つの意味がある。 1つ目は、投資元本としての含み益。 株価が2倍になるなら、 投資元本がデカいほど、 得られる投資額はデカい。 でも、俺は所詮、普通の勤め人。 そんなに投資資金を持ち合わせていない。 投資資金を増やすには「含み益」...
これまでFANG +や楽天・SOXばかりに 注目しておりましたが、キング・オブ・ファンド とも言えるオルカンも好調でした。 そして昨日ついに26,000円の大台にのりました。 ちなみに楽天・SOX も昨日わずかな
【レバレッジ日記】皆さんは投資しますか!?2倍レバレッジエヌビディア!!【第257回】
個別株へのレバレッジ!! 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書857) [ 山崎元 ] 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過
投資スタイル ①「無能な働き者」 とにかく、バランスだ、リスクだとか言って、 投資ポートフォリオをいじくり回し、 投資売買を繰り返す。 損しても、一時的なものと言ってごまかす。 ②「有能な怠け者」 指数投資一択。 ③「有能な働き者」 自分は株式投資をせずに、 投資商材・情報提供で...
NASDAQ100指数は20000突破か?新NISAはコイツに決めた。
革新的な企業100社で構成される指数、NASDAQ100。この指数に連動するインデックス投資を積み増ししていま
新NISAは資産形成に対して利点が多く、資産形成期の方は利用すべき優れた制度です。 一方で新NISAにも欠点があります。 新NISA口座では損益通算ができないことです。 損益通算ができないことはどんな欠点になるのか、 また対策について検討していきます。 結論として 新NISA口座は出口時点での利益がプラスでは利点、マイナスでは欠点となり、長期投資や分散投資が重要となります。 新NISAは損益通算できない 損益通算できないため、出口では利益プラスが必要 新NISAでは長期•分散投資が重要 私の考えと実践方法 まとめ 新NISAは損益通算できない NISA口座は新旧ともに損益通算ができないという欠…
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でございまっす はいな!!!またまた IPO当選 その名は タウンズさま 何時ものように予想は公募価格か公募割れ 言うのは勝ってですね あたしは当たったのだから突撃のみですよ(笑) 負ければ他で挽回ですね ハハハ お気楽よ会社さん 197A タウンズさま株数 300コ買値 138,000円売値 はて?さ...
IPO/PO Chordia Therapeutics祝上場
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でごじゃい~ エイエイオー💗先週、IPOされました Chordia Therapeuticsさま これね会社さん Chordia Therapeutics株数 500コ買値 153円売値 255円騰落率 66,7%利益 51,000円だあ~れだ???(笑) この銘柄はヤバイとか公募割れ確実そして辞退だなんていうた方はこれよコレ 株って判...
ついに我らが米国高配当ETF VYMの 2024年6月の分配金が発表されました。 ついに出ました1ドル超え。 1.0237ドル (0.8767ドル ) ( )は前年同月比 。 前年同月比 +16.8%の増配でございました。 2
低迷するJ-REITに投資!そして、世界株式の一部を利益確定
今年の投資は全ての資産が強いので、何もしなくてもお金が増えていく状況。ただし、例外の資産もあります。その一つが、私の(不動産投資信託)。J-REITは「プロが不動産に投資して、物件から得られる賃料や売買益を投資家に配当する金融商品」です。.
いつも、心に下落を!! 超ど素人がはじめる仮想通貨投資 [ seiya ] 皆さんは、仮想通貨へ投資していますか? 私は、毎月報告している通り ビットコインとイーサリアムへ投資しています ビットコイ
瞬間風速で10桁達成。俺にとって長期投資ガチホは現実だったな。
億り人のテンバーガー行くとはねぇ。 瞬間風速の一瞬だったけど。 円安とGAFMA様様だねぇ。 でも、贅沢できねーんだよ。 配当少ねーから。 まだ時間かかりそうなんだよな、 増配待ちというか。 それに10桁とは言え、 ほぼ含み益だから、幻のまま。 保有株ぜーんぶ利確したら、 税金額...
半導体の強さは暫く続くとしか思えないので、リバランスしました。
エヌビディア、マイクロンなど半導体関連銘柄の強さは続いています。 ランキングに参加しています。下のバナーを押し
雪国まいたけから、待ちに待った株主優待が届きました。けっこう待ちました。一年以上待った気がします。箱。送付状。並べた図。サイズ感。ひっくり返した画像。大量です。ありがたい。雪国まいたけ
昨日予想したとおり、またもや iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが 続伸し、ついに60,000円の壁を超えました! 前日比+1,137円の大幅増です。 61,000ももう目の前のところまできました。 ここ最近は
iFreeNEXT FANG+インデックス ファンド60,000円目前
新しい週がはじまりましたが iFreeNEXT FANG+インデックス ファンドが 最高値をまたも更新しました! 前日比+503円と昨日も大きく上昇しております。 いよいよ60,000円目前のところまできました。 昨日
【レバレッジ日記】5月から始めたVレバナス!!1か月経過しての成績は⁉【第256回】
Qレバナスとは全く違うものですが… ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理 [ バートン・マルキール ] 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。
世の中で、 どんだけの投資理論あるか知らんけど、 どれも長期的には儲からんから、 結局、指数投資になるんだろう。 著名な投資家、バフェット氏、テンプルトン氏とか が言及して良く知られている投資格言のほとんどは、 投資マインドに関してだよね。 ゆっくりお金持ちになる人はいない、とか...
ハイテク株は上昇を続ける。米国個別株に集中投資を続ける理由。
優位性のある株への投資比率を上げて、リターンを得る。 これが投資で利益を得るために最も効率の良い考え方だと思う
日本は課題先進国と呼ばれる通り、難易度の高い課題が山積みです。それら課題を闇雲に進めるのも効率が悪いです。優先度を推し量るアプローチとして、2050年の社会を想像し、そこに向けてどういった準備、対応が必要なのか、バックキャストで考えてみます。
クレカ積立てが毎月月初の設定になっているので、一応購入タイミングをずらしておきましょうということもあって、ポイントを使っての投資信託購入は月の半ばに行おうと決…
みなさんこんにちは! つい最近、長期投資を始めて3年が経過していることに気付きました。長期投資を始めたのは2021年5月なのでちょうど先月に節目を迎えていたのですね。 今回は当初からExcelに記録し
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 こんにちは。お久しぶりでございます。本業が忙しく(汗)なかなかブログを書く時間を取ることができなかったブログ主でございます。これからは投資のことだけではなくゆるっと身
今日の書籍紹介:『わが投資術 市場は誰に微笑むか』 by 清原達郎
『わが投資術 市場は誰に微笑むか』は、著名な投資家であり経済評論家の清原達郎氏による投資指南書です。この書籍では、清原氏が長年の投資経験をもとに培った投資哲学、具体的な市場分析手法、リスク管理の重要性、そして成功するための投資戦略が詳述されています。
リスクを抑えつつ一定程度のリターンも得るバランスファンドという選択はありかなしか
ちょっと前にこんな記事を書きました。 『iDeCo、最終段階にはこれに突っ込んどきゃいいんじゃね?』iDeCoについては、主にはもしトラに備えてという意味合い…
iDeCo拠出87回目、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は6/14でした。 毎月拠出から年1回拠出に変更したので、 6月の拠出はないと思っていた のですが拠出されました。もしかしたら毎月拠出の最後は今回なのかな?イデコの仕組み複雑です。 2024...