メインカテゴリーを選択しなおす
パーフェク豚です。今読んでいる本の紹介をしたいと思う。書籍 経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて著者 山崎元(やまさきはじめ)図書館で予約して1ヶ月でようやく借りれた。著者の山崎元(やまさきはじめ)さんは、経済評論家だ。東京大学経済学部卒業後に12回の転職をされている。最後が楽天証券経済研究所客員研究員で、多くの書籍、メディアにも出演されていた。食道がんで2024年1月1日に65歳で亡くなら...
自分の親の職種の影響って 子供は多少なりとも 受けていると思っています。 親がプロスキーヤーなら 子供への指導も本格的だろうし親がギタリストなら ギターの演奏を聴くのは 当たり前のことだろうし私も自分の職業に関して 知っている知識は必要に応じて 子供たちに伝えています。 経済・資産運用においても もちろんプロはいるわけでこちらの本は 経済評論家の父親が 息子に向けて書いたメッセージ。私の親族には 経済のプロはいないので 興味深く読みました。 面白かったのは 経済評論家として自分が出すコメントは 仕事上必要だからしているだけで 一切信用するな、という言葉。 潔いですね。 資産運用は ①生活費の3…
経済評論家の”戯言”は気にするな!投資を継続すべき理由とは?!
ごましお(@okowa1215)です。 2024年8月5日(月)に日経平均株価は4451円安という歴史的暴落を記録しました。 もしかすると狼狽して持ち株を売ってしまった人も多かったのでは? そんな中、投資を継続すべきだとする秀逸な記事を見つ
今日の書籍紹介:『わが投資術 市場は誰に微笑むか』 by 清原達郎
『わが投資術 市場は誰に微笑むか』は、著名な投資家であり経済評論家の清原達郎氏による投資指南書です。この書籍では、清原氏が長年の投資経験をもとに培った投資哲学、具体的な市場分析手法、リスク管理の重要性、そして成功するための投資戦略が詳述されています。
最近テレビで目にしない日はない 経済評論家の加谷さん(以前のブログ)と 航空旅行アナリストの鳥海さん。 どちらも滑らかな話し方で 難しい経済と複雑な旅行プランを 素人でも分かりやすい説明をしてく
こんにちは。なかなか飲み会地獄を抜け出せない疲労困憊の株好きライオンです。昨夜(土曜日)もお取引先と宴会で終電帰りでした。仕事の関係上、今が繁忙期なので仕方な…
メディアで見かける経済のプロと呼ばれる人たち、パッと思い浮かぶ顔と名前って何人か心当たりがあります。その方達をザックリ表現すると経済評論家ということになりますが、実は人それぞれに肩書が付いていますよね。その中でエコノミストという肩書を持った
社員を大切にしない会社が、発展、繁栄する事は決してあり得ません。 以前、経済評論家の内橋克人氏が、リーマンショック後に派遣切りが横行し、何の手だても打てなかった国に対して、国民を大切にしない国家が、繁栄する事は出来ないとおっしゃった。 同じ意味ですね。
Follow @sizukanajinnsei 【経済活性化の為にやるべき事、やってはいけない事とは】 今回の記事は、下記ブログと連動です。連動ブログは、この記事の詳細です。 画像クリックで連動ブログへ移動 平成以後の日本の政治家は、経済評論家や有識者の意見を鵜吞みにして政策を決めてしまう傾向にあります。 特に参考にしてはいけないのは有識者と呼ばれれている人たちの意見です。これらの中の多くの人たちは、...