メインカテゴリーを選択しなおす
先月の本決算において、今後の円高や金利上昇などを警戒して保守的な業績や配当予測で発表している銘柄もありましたので、今回はその様な状況を踏まえたうえで、今後の大幅増配が期待できそうな5銘柄を検証しています。
【QUOカード優待】フォロワーさんに教えてもらった配当利回り4.2% の【6339】新東工業を購入!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
ハンティントン・インガルス・インダストリーズ(HII)から配当金を受け取りました
ハンティントン・インガルス・インダストリーズ(HII)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(…
米国株はイメージよりも低調?24年6月 海外ETFランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの※米国株の成績は、年初来+14%。直近1ヵ
シンタス(CTAS)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円 ・NE…
保有株数、保有時価、累積受取配当金と上位にランク入りする武田薬品工業。株価は決して安い部類ではありませんが、軟調なタイミングには、積極的に買い出動できた結果、増えてこの成績となっています。配当生活を支えてくれる太い柱になることを期待。
鎖骨骨折で完全リタイヤ中です。 三角巾も取れて日常生活が少し楽になりました。 退職金の企業型確定拠出年金(DB)をiDeCoに移管しそれに関する書類が届きました。 届いた書類は3つ。 ①国民年金基金連合会 個人型年金加入確認通知書 規約 手引き ②JIS&...
【今週の投資資産と日本株&米国株】今週も米国株が最高値を更新
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は38,814.56円となり、先週の終値よりもわずかに値を上げて短い陽
【新設株主優待】ついに【167A】リョーサン菱洋ホールディングスが株主優待を発表したよ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
配当生活を担う仲間の現状。4326 株式会社インテージホールディングス
2023年10月に、NTTドコモの子会社になりました。一時的に株価は上昇しましたが、反転、下落して現在に至っています。業績的にも問題は無く、というより堅実な伸びも示しています。まだまだこれから。子会社のメリットを生かして発展してほしいです。
さらに値下がるとは、また買ってしまった。(24/06/2W)
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は467,820円増えて12,185,990円になりました。過去最高の含み益を達成しました。週ベースの終値で1200万円越えは初めてです。
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 ウォールストリートの経済学者たちがリセッションの可能性が大幅に低下したと考えている一方で、イールドカーブの逆転やLEIの変化率など、歴史的に信頼性の高いリセッション指標が点灯しています。 この記事では、データを見ながら本当にリセッションのリ […]
2024年5月は4月から若干下げましたが、年間でみれば順調すぎる状況です。それでは5月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年4月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産推移
沖縄セルラー電話(9436)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円…
完全リタイヤ中に鎖骨骨折し本日ようやく三角巾が取れて少し日常生活が楽になりました。 そんな中、iDeCo加入手続き完了のメールが届きました。 掛金の配分指定や資産の管理には初期設定が必要ということです。 初期設定に必要な「加入者口座番号」と「パスワード」が...
【日本株】日本高配当株に投資し続けるとどうなる?4ヶ月目の実績-2024年5月時点
2024年5月31日時点の評価損益及び配当金額です。みんな大好き僕も大好きNTT株を追加しました。現在11銘柄、約63万円で運用しております。これで年間配当金額は税引前で約26500円になりました!この調子で増やしていくぞ!!
8%超の高利回りも!インフラファンドの下落が止まらない?いったい何が?
こんにちは 最近インフラファンドの価格の下落がすごいことになっています。わたしはインフラファンドをかなり保有しており、せっかくのボーナスでの資産増加が、、、、 最近のインフラファンドの価格動向 最近のインフラファンドのチャート 9284 カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 いったい何が、、、 どうすべきなのか? まとめ 最近のインフラファンドの価格動向 最近インフラファンドの価格の下落がすごいことになっています。 各インフラファンドの最新の株価と最新株価での分配金の利回りは以下の通りです。 各インフラファンドの分配金の内訳は以下の通りです。2024年…
ローリンズ(ROL)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円 ・NE…
今日は初の認定日でした。 鎖骨骨折のため自転車ではなくバスでハローワークへ向かう。 お金はかかるがバスもたまには良いもんである。 前回の説明会で教えてもらった通りファイルに雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を入れてその中にある番号表を取ってファイルは箱に...
シェブロン(CVX)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円 ・NE…
2024年4月-5月初にかけて日本企業の決算が多くありました。 4-3月締めの企業は本決算、1-12月締めの企業は第一四
【QUOカード優待】100株で1500円分もらえる【4694】ビー•エム•エルを購入!総合利回り4.8%!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です 先日、国民年金の納付書が届いたので4月5月約35000円をコンビニでキッチリ支払ってきました。 付加年金も申し込んだのでおそらくソレ込みの金額だと思います。 国民年金は前納で支払うことにしていて振替口座を申請したと...
ムーディーズ(MCO)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円 ・N…
配当金生活はまだまだ先ですが、まれに見る増配ラッシュのおかげで、第一目標としていた家賃をクリアすることができました。まだ3年ちょっとの高配当株投資ですが、こんなことが起こるなんて、驚きです。でももう、これも終わったこと。次の目標に向けて愚直に歩いていきます。
保有のQUOカード優待55銘柄の総額と配当金!もっと増やして目標はQUOラーだ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
バジャーメーター(BMI)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円 …
米国市場は下落を警戒する水準!24年6月 米国株 人気ランキング
米国株人気ランキング、2024年6月版です。前月(5月)の米国市場は、利下げ観測が再び高まりや、エヌビディア(半導体)の決算が市場予想を大きく上回ったことで上昇!月半ばには最高値を更新しました。ただし、3月~5月は1年の中でもリターンが良好
アムジェン(AMGN)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円 ・N…
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です 今日届かなければ電話するかと思ったが郵便受けを開けると国民年金の納付書が届いてました。 たぶん口座引き落としが時間がかかるので4ヶ月は納付書で支払うことになりそうです。 タイムラグががあって支払いの重複があったら返...
【2024年版】2503キリンホールディングス(高配当株)~上場以来70年以上も減配なし・安定の事業基盤~
2503キリンホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、キリンホールディングスを検討します。 基準1.配当利回りが3%以上(税引前) キリンホールディングス
SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)5月の月次レポートを見る
SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)5月の月次レポートを見る 10 Jun 2024 1 min read 『SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)』の5月の月次レポートが公開されていましたので、いつも通り見ていきたいと思います。 月次レポート...
三菱HCキャピタル(8593)を20株買いました。2024.6
先日受け取った 三菱HCキャピタル(8593)からの 配当金の再投資 です。 配当金は手取り19,000円でしたが買ったのは単元未満、NISA成長投資枠で20株、合計20,572円。1,500円ほど配当金より多く買ってしまいました、反省です。 今回の再投資で三菱HCキャピタルは新...
【本田技研工業(7267)】配当金と株主優待と議決権行使のお礼
本田技研工業(7267)から株主優待と配当金の通知が届きました!優待の内容と配当金情報の他,議決権行使でもらえるお礼についてまとめました。今年度から変更になった点もあるので,ぜひご覧下さい!
5月の配当金は、昨年に引き続き、前年割れと言う成績となりました。これは、長年保有していた日本株のETFを手放したからです。含み益が膨らんでいたので、いったん利益として確定させて、個別株へと移行しています。だからここからは増えていきます。
今回は2024年5月13日に発表がありました、ヤマハ発動機の2024年12月期の第一四半期決算の内容について整理していき
投資、資産運用月間レポート(2024年5月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2024年になってから早くも5ヶ月が過ぎ間もなく梅雨を迎えます。 みなさん投資は順調でしょ
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は497,589円増えて11,718,170円になりました。増えたというより減って戻ったという感じでしょうか。
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中がリハビリ始めました。 昨日、初の通院後に銀行印を確認したので国民年金の引き落とし口座の書類に印を押して郵便ポストへ投函して来ました。 これで問題なければ8月分くらいに前納額が引落されるでしょう。 ただ、今週も国民年金の...
5月の日経平均は上がったり下がったりで月初と月末はほぼ同じになりました。自分の資産も同じような感じ。そんな5月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。5月末時点の運用実績(再掲)◆2023年5月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国