メインカテゴリーを選択しなおす
ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR)から配当金を受け取りました
ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ロッキード・マーティン(LMT):22.65ドル ・ペプシコ(PEP):35.07ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):12.40ドル ・コカ・コーラ(KO):25.31ドル ・ナイキ(NKE):2.67ドル ・ブロードリッジ・ファイナンシャル・ソリューションズ(BR):2.31ドル の合計100.41ド…
こんにちは、どるみっちです。 6/28に【9788】ナックより配当金の入金がありました。 3月権利、我が家は初配当です。 1株配当:16円 税引受取額: 200株 2,550円(特定口座)
ウエルシアホールディング 買い増しました(株主優待もらいます)
こんばんは 今日もポンと散歩してダイエット続けています。 昨日の夕ご飯のデザートはメロンでした 子供がメロンをポンにあげていたので、大丈夫かな?と思ったけど 子供が「ちゃんと調べたから大丈夫!」と言われました。 よく考えたら、私ポンにドック
配当金生活への道は、5月の反動が大きく、6月は落ち着いた(穏やかな?)月となりました。配当金は非常に多くいただけたのですが、向こう1年の見込みはそれほど進歩がなく。まあ、こんな月もあります。地道にコツコツと前進あるのみです。
日経平均が史上最高値を更新するなか、直近株価が売られ過ぎに思える5銘柄
日経平均が史上最高値を更新するなか、さすがに直近の株価は売られ過ぎに思える5つの銘柄を検証しています。
【休むも相場】米国株に注意警報?買いたい気持ちを抑えてチャンスを待つ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
ナイキ(NKE)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ロッキード・マーティン(LMT):22.65ドル ・ペプシコ(PEP):35.07ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):12.40ドル ・コカ・コーラ(KO):25.31ドル ・ナイキ(NKE):2.67ドル の合計98.10ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。…
日経平均4万円再突破!TOPIXも高値更新!(24/07/1W)
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週より825,310円増えて13,502,189円になりました。今週も過去最高を更新しました。
コカ・コーラ(KO)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ロッキード・マーティン(LMT):22.65ドル ・ペプシコ(PEP):35.07ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):12.40ドル ・コカ・コーラ(KO):25.31ドル の合計95.43ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle =…
6月はドル円で円安が一段と進行した結果、米国株式が評価額が爆上がりしました。そんな6月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。6月末時点の運用実績(再掲)◆2023年6月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国株式は下記のとおりです
新NISAが始まり半年が経ったので成長投資枠で保有中の銘柄を振り返ることにしました。目指すは大きく勝たなくても負けないポートフォリオ!中身の歪みや凹みを点検します。
【高配当投資ランキング大全】失敗しない高配当投資の5つの基本戦略!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
今年上半期に新NISAの成長投資枠で買われた人気銘柄ベスト10
今年の上半期にどの様な銘柄が新NISAの成長投資枠で買われたのか、SBI証券における上半期の新NISA成長投資枠購入ランキングの上位10銘柄を順番に検証しています。
【今週の投資資産と日本株&米国株】日本株も米国株も最高値更新
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は40,912.37円となり、先週の終値よりも1,000円以上値を上げ
週末のポートフォリオ 日本株 RIZAPグループ サンリオ ソフトバンクはプラスで推移 ダイヤモンド・ザイが日経マネーか どっちか忘れたけど ソフトバンクが3分割するとか書いてあって 一瞬ビックリしたけど 調べたら10分割だったみたいで ホッとしました 誤植だと思うんだけど 3分割だったら 買い増すだけで AOKIはマイナス 今週一度利確したので 下がるのなら それはそれでいいのかなと また、淡々と買っていこうと思っています
年間最高配当月間である6月ですが、年々増えてきており、今年も大幅アップとなりました。前年品1.35倍となり、とってもいい感じ。これからもどんどん増えていくはずの配当金の牽引月間でもあるので、来年が早くも楽しみです。
【2024年版】1か月3万円の配当金を受け取れるポートフォリオとは?~新NISAの活用~
高配当株にコツコツと投資して、配当金が定期的に入金される状態になると、毎日の生活が少しずつ豊かになってきます。 投資をスタートした頃、配当金がまだ数百円・数千円の時はあまり感じられないかもしれませんが、この配当金が1か月当たり3万円(税引後
今日も2km散歩続けています。 菓子パンを断って 3日目です。 でも体重少し増えています。 久しぶりのイオンの買い物 今日は、久しぶりに子供とイオンに行ってきました。 2人で行くのは二週間振りぐらい? イオンといえば、毎回お世話になっている
ユニオンパシフィック(UNP)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ロッキード・マーティン(LMT):22.65ドル ・ペプシコ(PEP):35.07ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):12.40ドル の合計70.12ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygo…
6月は株価が堅調で、含み益も過去最高を更新しました。1年前の2倍を超える増加率に驚愕。たまたまな好調時期はいつまで続くかわかりませんが、下がったら買うだけ。そのための資金を確保しつつ、日々精進です。
2024年6月の株取引...3ヶ月ぶりのプラス & 上半期の振り返り
2024年6月の株取引【購入】明和地所前月比 +192.5万--------------------------3ヶ月ぶりの前月比プラスでした。4~5月は冴えなかったので、その反動ですかね?新NISAが始まって半年経ちましたが、成長投資枠は三分の二ほど使用済み。この枠では4%以上の配当銘柄を買い増
完全リタイヤ中で無職なので支出を抑えていってます ガスの駆け付けサービスの解約の次はケーブルテレビとインターネットを解約しました。 その代わりスマホのギガ数を増やして毎月3000円ほどの節約になります。 まず普通のテレビはみないのですがケーブルもバイクレー...
【QUOカード優待】配当利回り4%!今期業績好調予想の【7893】プロネクサスを購入!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
ペプシコ(PEP)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ロッキード・マーティン(LMT):22.65ドル ・ペプシコ(PEP):35.07ドル の合計57.72ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ↓よろしければ、ク…
ロッキード・マーティン(LMT)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ロッキード・マーティン(LMT):22.65ドル の合計22.65ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ↓よろしければ、クリックして応援いただける…
ダウの犬投資法 2024年6月末の成績!出遅れ銘柄の巻き返しに期待
24年も気が付けば半分経過!7月から後半戦です。今回の記事ではNYダウの配当戦略として有名な「ダウの犬 投資法」の24年6月末迄の状況について紹介します。今年も米国株は大手IT企業が市場を牽引しています。株価は過去平均よりも割高なのですが、
コーナン商事より、配当金と優待のお買い物券が届きました。配当もいよいよ100円に迫ろうとしているので、20円前後だった頃から保有していると、ずいぶん増えたなーという感じです。今回の増配で、配当金(税引き前)+優待券で、簿価利回りが10%を超え、自分的は既に高配当
本日のご訪問ありがとうございます。今月末の資産状況は先月末と比べて200万円ほど増えて71,794,646円になりました。
衣類や雑貨に使える優待券がもらえるハニーズ(2792)株主優待
株主優待で生活を豊かに、配当金でパート主婦くらい稼ぐのが目標のぱふぇです。 自社優待券がもらえる銘柄を探していませんか? 株主優待券で衣類や雑貨などがゲットできる企業を知ることができますよ。 株主優待が届いた日、過去にもらった株主優待をご紹
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は先週から697,740円増えて12,676,879円になりました。過去最高を更新しました。
米国高配当株ETF VYMの2024年6月分配金が入金!【増配!】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2024年6月分配金が入金されました。 結論から言います
高配当株投資の運用実績【2024/6/30時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 今月は色々と保有銘柄の入れ替えを行いました。 この結果、ポートフォリオの配当利回りが低下しました。 この記事では、2024年6月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2024年6月に受け取った配当金一覧 2024年6月末時点でのポートフォリオ 2024年6月に受け取った配当金一覧 6月に受け取った配当金は以下の通り、合計242,977円と217.04ドルです。 すべて高配当株の購入に充てました。 ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V…
今月から夫の給料が10万円減額することで家計のやりくりを考え中ののんばぁばです結婚してからというもの、夫が独立起業した2001年に年収ベースで100万円減額……
1か月ぶりに単元株達成銘柄が出てきました。しかしあと35銘柄が残っているので、少しずつ進んで行く感じです。資金不足傾向は相変わらずですが、株価が好調だったので、あまり変えていないところもあります。歩みは遅くとも進んでいます。
ただいま完全リタイヤ中なので支出をさらに抑えることにしました。 ガスの異常時にガスを停めて25分以内で駆けつけるサービスが月2000ほど払っていたので解約することにしました。 日割り計算できないので月末で解約し設置されたモデムを後日取りにきてもらいます。 ...
今年2024年も、もう半分が過ぎましたね。 毎年思いますが、時の流れは信じられないくらい早いです。 東京は、今年は梅雨入りが異例の遅さでしたが、連日のように暑い日が続いています。 皆様、体調にはお気を付けください。 2024年6月末時点で、
CMEグループ(CME)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,360円 ・…
6月の日本株は乱高下しましたけど、資産を増やした方はいますか?自分は意外と上がりました。月の途中は500万近く先月から減らしていたので今月は減るの覚悟していたのですが、月末にかけて日経平均が上り調子だったのと為替差益で米株評価が上がったからと思われます。それ
三井住友フィナンシャルグループ(8316)から配当金を受け取りました
三井住友フィナンシャルグループ(8316)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):…
今年は早くも年間の配当金目標10万円を突破したわ去年、高配当株を買い増ししたおかげ!年に一度しか配当金が出ない会社もあるからわからないけどもしかして今年20万…