メインカテゴリーを選択しなおす
投資、資産運用月間レポート(2024年5月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2024年になってから早くも5ヶ月が過ぎ間もなく梅雨を迎えます。 みなさん投資は順調でしょ
本日のご訪問ありがとうございます。今週の含み益は497,589円増えて11,718,170円になりました。増えたというより減って戻ったという感じでしょうか。
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中がリハビリ始めました。 昨日、初の通院後に銀行印を確認したので国民年金の引き落とし口座の書類に印を押して郵便ポストへ投函して来ました。 これで問題なければ8月分くらいに前納額が引落されるでしょう。 ただ、今週も国民年金の...
5月の日経平均は上がったり下がったりで月初と月末はほぼ同じになりました。自分の資産も同じような感じ。そんな5月分の米国株の状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。5月末時点の運用実績(再掲)◆2023年5月末時点の運用実績(米国株式)現時点の米国
【3,000円相当のオリジナルカタログギフト】クラレから株主優待のスペイン風 魚介と肉の小皿料理セットが届きました
クラレから株主優待のご案内が届きました 2024年3月に所有株のクラレから株主優待のご案内が届きました。 クラ
【今週の投資資産と日本株&米国株】最高値を更新、好調が続く米国株
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は38,683.93円となり、先週の終値よりもわずかに値を上げましたが
【2024年版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続している素敵な企業たち~
2024年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2024年版に更新しました。 2024年版では、累進配当ブラザーズに、1社が外れ、新たに1社が仲間入りしました。 夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資
最近株式分割を発表した銘柄の特徴を4つに分けたうえで、もうすぐ株式分割を発表しそうに思える4つの高配当株を検証しています。
NECキャピタルソリューション(8793)から配当金を受け取りました
NECキャピタルソリューション(8793)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):…
ランキング参加中米国株投資家 米国雇用統計が発表されました。 非農業部門雇用者数結果:+27.2万人予想:+18.5万人前回:+17.5万人 強いです。米国経済が強いのは本来良いことですが利下げが遠のきそうです。 米国株どうなりますか。FANG+や半導体投資信託の動向が心配です。米国ナスダック🍆先物は下がっています。 追伸 WEB小説書いています。 アルファポリス https://www.alphapolis.co.jp/novel/440246337/995862233 小説家になろう https://ncode.syosetu.com/n0999hw/1/ にほんブログ村 Web小説ランキ…
高配当株投資もイイ感じで伸びてきています。年初来高値更新銘柄を一部売却したりしている関係もあり、含み益は少し減りました。株価もはっきりしない感じです。6月がヤバいという声も聞こえたりしますが、下がったら買うだけです。
「新NISA、コレが正解」と、表紙に大きく書かれていたムック本AERA Money 2024 春夏号を読んでみました。AERA は週刊誌だから、図書館に置いてあるけど、この手のムック本は置いてないので買いました。しかし、よく考えたら新NISAが始まって、まだ半年経ってないのに正解も
三菱HCキャピタル(8593)から3回目の配当金を受け取りました。
三菱HCキャピタルには新旧NISA口座で1,003株投じていますが、今回は1,000株分の配当金非課税で19,000円でした。そのうち再投資します。 三菱HCキャピタルからの配当金累計は2023年6月8日(木)から3回目、累計33,400円です。
SBIホールディングス(8473)から配当金を受け取りました
SBIホールディングス(8473)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 ・SBIホールディングス(8473):10,3…
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です。 本日は退院後初の通院の日でした。 病院がある駅には銀行窓口がある支店があり帰りに国民年金の引き落とし口座の銀行印を調べてもらおうと思いました。 次いでに住民税も払っておこうとコンビニで現金をおろし27万円を払いま...
【8601】大和証券Gのカタログ優待は年2回!含み益50万円超えで利確するか悩む〜
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
2024年5月に受け取った配当金の報告です! 配当金の集計は楽しいな~~。 今月の配当金一覧 前年同月比 月間配当金 年間配当金 累計配当金の推移 さいごに
2024/5/26の資産総額は、44,746,282円でした(前週から約+60万円でした) 今週のナスダック100は5/28に最高値更新しましたが、その後下落・・・ 週足でも久しぶりにマイナスでしたね 今週中に19000を突破すると思っていましたが残念です
三菱HCキャピタル(8593)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル ・三菱HCキャピタル(8593):7,571円 の合計21,501円と47.13ドルです。 まだま…
おはようございます。まりんです。 5月31日、東ソーより配当金の入金がありました🙇♀️ 東ソーとは… 東ソー株式会社(とうソー、Tosoh Corporation)は、日本の化学メーカーで、1935年に設立されました。主に、塩化ビニルやポリウレタン、ポリエチレンなどのプラスチック材料を生産しています。また、化学品、電子材料、医薬品関連材料、セラミックスなど、さまざまな分野で事業を展開しています。 基礎化学品(塩素、苛性ソーダ、エチレンアミンなど)、機能製品(有機化学品、高分子材料、医薬品中間体など)、エンジニアリング(セラミック、ゼオライトなど)を含む広範な製品ラインを持っています。また、環…
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です 市役所の市民税課から封筒が届いてました。 よくわからないが国民年金の支払い?とも思いつつ開封しました。 27万円払えー どどーん!! なんのことか!と動揺し三度見します。 森林環境税?とかかかれています。 「今年から始まったやつ?山を切り...
ゾエティス(ZTS)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル ・ゾエティス(ZTS):1.88ドル の合計13,930円と47.13ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっ…
【7458】第一興商、2年ぶり安値で総合利回り6.5%!打診買いしたよ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【期間限定キャンペーン!!】無料動画『人生を変えるたった1つの銘柄』
メールアドレスを登録するだけで次のAmazonやNetflix、Appleになるかもしれない銘柄を教えてくれる無料動画『人生を変えるたった1つの銘柄』、『Appleが仕掛ける新たなコンピューター革命』、『半導体インベスター』3本が視聴できる特別キャンペーンを紹介しています。
ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)から配当金を受け取りました
ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):29.35ドル の合計13,930円と45.25ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資…
5月はコツコツがんばったのですが、単元未満株を解消できた銘柄はありませんでした。あと1歩まで来ている銘柄もあるので、6月には少し達成できそうです。でも、資金枯渇が現実味を帯びてきていて、苦しくなってきました。
MSCI(MSCI)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル ・MSCI(MSCI):11.23ドル の合計13,930円と15.90ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.a…
完全リタイヤ中に鎖骨を折ってリタイヤ中です 退職して国民年金の申請をした時に4月5月は納付書を送りますと言われていたがまだ届かないので市役所へ電話してみた。 6月上旬には届きますと言うので今週いっぱい待つことにした。 次いでにクレジット払い、口座引き落としの申し込み期限を聞いたと...
こんにちは 2024年5月までの配当金受取実績と今年の残期間の見込みについてご紹介させていただきます。 月別配当金受取実績・予測 年累計配当金受取実績・予測 まとめ 月別配当金受取実績・予測 2022年1月から2024年5月までの配当金の受取実績と現時点での2024年の残期間の配当金受取見込み額は以下のグラフの様になっています。 2024年の配当受取額・見込み額は、2022年と比較するとほとんどの月で倍増しています。これは2022年と2023年に徐々に現金比率を低めて、高配当株やインフラファンドをかなり追加したためです。 2023年までの配当金のピークは3月になっていますが、2024年は12月…
にほんブログ村 株式ランキング 5月に中国のサービス業の活動は、過去10ヶ月間で最も速いペースで増加しました。 そして、1月以来初めて、雇用の水準も拡大したと、水曜日に発表された民間セクターの調査で明らかになりました。 これは、第2四半期に向けた持続的な経済回復を示唆しています。 財新/S& […]
ビザ(V)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・日本ハム(2282):9,483円 ・オリックス(8591):4,447円 ・ビザ(V):4.67ドル の合計13,930円と4.67ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({})…
配当金ポートフォリオは 運用額ポートフォリオと 同じくらい重要! こんにちは!タクドラたみです♪ 私は、年に一度「配当金ポートフォリオ」を確認しています。 個別株投資では「運用額ポートフォリオ」も重要です。 しかし、高配当株投資など、配当金を目当てにした投資では、同じくらい、配当金のポートフォリオは重要です。 「配当金ポートフォリオ」が、いい感じに分散できていないと、仮に、配当金のウエイトが高い銘柄が、減配した際、大きなダメージを受けるからです。 とは言え、しっかり銘柄選定していれば、配当金は株価のように、大きく動くことはありません。 私の肌感覚ですが、年に1度くらい確認し、向こう1年、買う銘…
【2024年4月】「JPX150」「TOPIX」「日経平均」「SBI高配当」「Tracers高配当」実績比較
【東京証券取引所】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)より転用 こんにちは!タクドラたみです♪ 今年に入り「新NISA」が始まり、多くの投資信託の販売が開始されました。 その中でも、私の独断と偏見で、特に優良と思われる、国内株の5つのファンドを、私自身、超少額で積立し始めましたが、今回は、その実績です。 しかし、期間が、あまりにも短く、実践の比較としては、あまり有効ではありません。 とは言え、長期で運用していけば、それなりの比較になってくると考えています。 比較する投資信託は、以下の5つです。 iFree JPXプライム150 (04316241) 運用開始…
遡ること鎖骨骨折の2日前、ハローワークの説明会に行ってきました。 説明会場には既に多くの人が座っていましたが先ずは受付の箱に書類を入れました。 直ぐに呼ばれて雇用保険受給資格証を貰い日額の説明を受けました。 ただ、まだ仮の状態でこれより増えると思いますと言われ説明会場へ促されまし...
おはようございます。まりんです。 先日、日本特殊陶業より配当金の入金がありました🙌 日本特殊陶業株式会社とは… ・愛知県名古屋市に本社を置く総合セラミックスメーカーです。自動車用部品や半導体、医療機器向けのセラミックス製品の製造、販売を行っています。代表的な製品として、スパークプラグのNGKブランドが有名です。また、NTKブランドのセンサーやファインセラミックスも幅広い分野で用いられています。日本国内外の自動車メーカーなど、多くの企業から高い信頼を得ている、グローバルなセラミックスメーカーです。 (PR)google AIの記事引用しています。 ① 株価(6/4 取引前) ・年初来より株価が4…
■配当金の記録 5/31にバロックジャパンから配当金が入金されました。配当利回りが4.92%と高配当銘柄となります。かつ、株主優待ももらえるのでとっても重宝する銘柄です。このまま継続保有予定です。 沖縄旅行中です。いただいた配当金は次回の旅
【2024年版】8766東京海上ホールディングス(高配当株)~20年以上も減配なし・メガ損保首位でキャッシュリッチ~
東京海上ホールディングスの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8766東京海上ホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に
新緑が目にまぶしい季節になってきました。気温も上がってきて、心地よい感じです。 思い返せば、1年前の5月に新型コロナの規制が緩和され、5類に移行しました。 今となっては、オフィスや街中で見かけるマスク姿も減少し、コロナウイルスが消滅したわけ
完全リタイヤ中で鎖骨も折ってリタイヤ中です 鎖骨骨折の手術を終えて退院後にようやくスマホでいろいろ調べていると銀行口座にお金が振り込まれていました。 退職金でした。 日付けは鎖骨骨折の日でした なんて日だ この退職金は確定給付型企業年金(DB)のほうの一時金です。 企業型確定拠出...
FRBが注視しているインフレ指標、4月はやや冷え込み予想を上回る
にほんブログ村 株式ランキング アメリカ連邦準備制度(Fed)が重視するインフレ指標である個人消費支出(PCE)価格指数は、4月に安定し、年率で2.7%と変わらず、しかし中央銀行の目標である2%を上回っています。 この金融政策に影響を与える指標は、食品とエネルギーを除いたコア指数が2.8%増加しまし […]
完全リタイヤ中の身ですが鎖骨骨折でホントにリタイヤしています。 毎年参加しているミニバイクの8時間耐久レースに向けて約1年振りに練習を再開しました。 普段バイクに乗らないので無理をしないで目標は「コケないこと」にしましたがそれでもヘタクソ過ぎてコケました。 人生初の骨折、初の手術...
にほんブログ村 株式ランキング S&Pがフランスの国債の格付けを下げたことは、金融市場に与える影響よりも、政治的な影響が大きいと言えます。 EU議会選挙が間近に迫る中、S&Pはフランスの長期国債の格付けを「AA」から「AA-」に下げました。 これは、予想以上に増加する赤字が、ユーロ圏 […]
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は38,487.90円となり、先週の終値よりもやや値を下げて、週足のロ