メインカテゴリーを選択しなおす
戦後 国産腕時計『NEW ORIENT(ニューオリエント)』と65歳からの健康を考える
戦後 国産腕時計でも、1948年頃~1950年代初期に生産されていた『NEW ORIENT(ニューオリエント) 』になります。全数アラビア数字とゴシックダイヤ…
昼頃、高島市に強い雨と竜巻注意が発表されましたが・・・・オクヤマは、薄日が射していましたヨ。 ところが、14時過ぎにも同じ様な注意報が発表されて・・・暫...
戦前 国産腕時計『DAHLIA (ダリア) 』と家トレの内容を模索中です。
戦前の純正部品を戦後になって組み立てた精工舎の「別名」は多いのですが、今回はその中の一本を紹介します。戦前の主流になっていたパリス環式側 (ケース) へ二段瀬…
日本の和製デイトナ?1970年代!セイコークロノグラフ『6138-8020』
前回までは、戦前~戦後間もない国産腕時計について熱く語ってましたが、どうしてもマイナーな領域ですから、たまには息抜きを。。。😅そもそも『別名 国産腕時計』に関…
今回の『CHIKYU(チキュー)』は、ネーション型の受けに「天府型Yマーク」が無いため、戦後になって精工舎から販売された『別名』と思われます。【ネーション8型…
シチズンは、1918(大正7年)から懐中時計を生産していますが、腕時計は1931年(昭和6年)から生産に入りました。 1934年(昭和10年)頃にはシチズンが…
【別名 国産腕時計コレクション】上記の『別名 国産腕時計』は代表格を並べてますが、その中でも筆記体表記による別名は少なく、実家や自宅で見つけても、何処の不明メ…
別名 国産腕時計『LUCKY PRECISION(ラッキープレシジョン)』金運アップ!
戦前 国産腕時計と言えば、世界でも類をみないほど別名(ペットネーム)ラッシュになってましたが、その歴史を調べ始めると謎だらけになり解明には時間がかかりそうです…
ブログの更新を2日休んでましたが、この間は家庭菜園と草刈りに力を入れてました😃少し前に『ビワ』を記事にしましたが、あっという間に食べきってます。茨城県でここま…
【我が家の晩ごはん】6月に入ってから、無農薬野菜などの収穫が始まり、自給率は50%に近づいてます😃北側にある竹林(真竹)の筍はそろそろ終わりそうですが、今年も…
戦前~戦後間もない国産腕時計の革ベルト仕様を2本並べて見ました。戦前 国産腕時計はパリス環式(ワイヤーラグ)用の革ベルト仕様でしたが、本体ケースのラグ部へバネ…
【ぽつんとの古民家】12年前に古民家へ移住してから趣味で造った隠れた石庭になります。現在は10年後をイメージした通り落ち着いた雰囲気になってきました☺️敷地外…
我が家も30度超え始めてますので、そろそろ堅牢で防水性に優れている『オイスター』の出番になります。今日はオレンジ◯の「オイスター パーペチュアル」コンビモデル…
マンネリ化しているマイナーな腕時計の記事は、少しお休みです😅【今日の古民家ごはん】最近は少し野菜不足?に感じているため、敷地内の有機野菜を使って美ボディを目指…
金沢町家に賃貸で住んでいます レトロ好きな私が一目惚れして借りた古民家ですが、住んでみて大後悔。もう早く引っ越したい!条件に合う賃貸物件がないので、近所に中古…
戦前/戦中/戦後の機械式腕時計は星の数ほどありますが、その中からお気に入りモデルをコレクションにしてます☺️戦前~昭和期のロレックス、国産腕時計の中でもお気に…
尚工舎(シチズン)のハウスブランド『OPERA(オペラ)』 は、1918(大正7年)から懐中時計を生産していますが、腕時計は1931年(昭和6年)から生産に入…
【我が家の古民家】田舎暮らしも12年目になると、自給自足に対する意識も強まり、これまで未知の領域であった野菜つくりも始めてるのだから、自分が一番驚いてます😵今…
写真を見ると上の方に玉があるでしょ、あれキンタマです、かたキンだけどその上の部分がペニスなんですよ、なんでちんこが屋根にあるんだ?って思うでしょ、これはね子孫繁栄と火の用心のお守りなんです。 江戸時代や明治時代の古民家にはチンコとマンコが一対で置かれてたんだって
イヤイヤやりたくもない仕事をして、上司に使われて自分の大切な時間を消費したくない、お金=時間、生きるために僕の人生の時間を時給や日給で切り売りしてるのってどうなん?生きるためなら仕方がないでも、生き方は変えられるし自分が選べるわけじゃないですか。
2メートルオーバーの雪が積もる地域なのですよ。 で、薪が外にあるとどうなるか? 雪に埋もれて薪の補充ができないから、屋内に薪の貯蔵庫が必要なのです、で、僕は薪部屋を作ったんです
軽トラトレーニング今年で18才になる『サンバー君』ですが、凹み、錆びがない極上の状態を維持してます。又、1番のこだわりは、サンバーOP純正『ビレットグリル』で…
みなさんにご報告がございまして、この度、福島県民レポーターに就任いたしました。 故郷の魅力を伝えるレポーターなんですけどね、金山町はイチの第二の故郷という事でお引き受けしたんですけどね
多分、僕は人生で1番幸せな時間を過ごす事ができてる。 お金がなくても不幸せではないし、時間に追われる生活になってても目標があれば楽しい。 これからのことを考えるとワクワクするよ、何歳になっても古民家移住は出来るし楽しめると思うんですよね。
我が家の春の恵み12年前に田舎暮らしをはじめて、春の恵みを贅沢に楽しんでます☺️昨日(11日)から敷地内の山林側に『ふきのとう』が頭を出して来ました。今年はや…
今回はですね、残置物がなくなった空っぽの古民家を見てもらって大体の古民家のイメージを見てもらうための動画配信となります。 この状態から古民家がどんな再生が行われ、どのように変わっていくのかこれからの展開をお楽しみに!
昭和の時代に改築されてる場所で化粧板などの合板が貼り付けられてますので、まずはそれらをぶっ壊す! すでに、押入れの天板踏み抜いてるけどね、そこが階段がもともと設置されてた場所なんです。 元の状態に戻す古民家再生がコンセプトなので大正元年時代の状態に近づけたいんです。
ずっと疑問に思ってた?なんでこんな味気ないベニヤをペタペタ貼ってあるんだろう? その疑問が解けたのは近所のおいちゃんから聞いた話で判明した。
茨城県の古民家へ移住して12年目になりますが、数年前から美ボディを意識する食の改善+トレーニングを始めてます😃50代では余り気にしてなかった体型ですが、60代…
古民家の昼ごはん本日は朝から、軽トラ筋トレに励んでましたのでお腹がペコペコです😃基本的な筋トレは外がメインになってますので、雪や雨の日はどうしてもおやすみが多…
ちょっと冬をなめてた12BASEのイチでございます。奥会津の冬がというか雪を完全に侮ってた僕は、今朝えらい目に遭いました。話には聞いてたんですよ、こっちの雪はヤバイって!でもね、まぁ、なんとかなるっしょって簡単に考えてたら、一晩で写真の状態になったのです。昨日から雪が降り出し、わーいって言ってた僕は朝目覚めると雪片しをしないと車は出せない、膝上まで雪にうもるし、屋根から落ちた雪で壁が出来てるがな!せっせと雪かきして道を作り、車が出せる状態までにしたら出勤時間になって
プランはね今まで腐るほど考えてきたんだけど、今ひとつしっくりこない。それはなぜか?古民家民宿と住居が一緒になるからなんだよね。 住居だけなら意外とすんなり決まりそうなんだけど宿としての機能をプラスするとなると意外と決まらなくて悩んでるんです。
【こたつテーブル】布団レス&昇降式って実際どう?1年使用の本気レビュー
こたつは暖かくて気持ち良いけれど、ついダラダラしてしまう…見た目が田舎っぽくて洋風の家には置きづらい…などのお…
最近、パン屋さんのパンが食べたい熱がすごくてお気に入りのパン屋さんにお昼に繰り出しました。 (念のため炭水化物という罪悪感を少しでも減らすため歩いてパン屋さん…
【本日の昼ご飯】家トレで筋肉アップの栄養に欠かせない千葉県銘柄( 錦爽どり)ムネ肉をから揚げ(たんぱく質)にしたメニューです。 現在はごはん(白米)を2杯は食…
古民家の昼ごはん具だくさん『蕎麦』へ身体に良い油分と言われているアマニ油(オメガ3)を中さじいっぱい投入です😃そして、昨年秋に収穫した有機野菜!生姜のみじん切…
現在、我が家で収穫している冬野菜『ケール』は健康の源になっています☺️含まれている栄養素は、β-カロテン、ルテイン、ビタミンCやE、カルシウム、マグネシウム、…
13日の古民家ごはん!【昼ごはん】我が家の畑で収穫した冬野菜!『ケール』を使ったレシピです。ケール(青汁になる野菜)たっぷりのペペロンチーノと同地域に住んでい…
2024年度!元旦から北陸地方の震災に心が痛み、記事の更新は控えてました😆私も2011年に東日本大震災の影響で住まい、お店、実家も被害を受けて現在も完全に復旧…
31日の古民家ごはん!【昼ごはん】【焼き肉定食】茨城ブランド『ローズポーク』を使い大盛焼き肉に刺身こんにゃく、そして、デザート?は、我が家の畑で収穫した『ホワ…
【古民家の寒さ対策】11年前に古民家へ移住してから、DIYで様々な寒さ対策を実施してますが、古民家という構造的な難しさもあり、快適な暮らしになって無いです💦特…
田舎暮らしに合っている?コストのかからない愛車です。以前も記事にしてますが、今回は初期N-ONE GLパッケージのフロントグリルへ2Pガードレール(ステンレス…
ブログの更新が遅れてますが、これから訪れる寒波に備える寒さ対策を実施してました😃北関東の古民家へ移住してから、既に12年目になるのですが、冬期の夜は放射冷却に…
【河津桜が開花?】北関東ですが、10月下旬に自宅の河津桜🌸が咲いてる?しかも20輪くらい🌸🌸🌸🌸🌸確か昨年も3輪くら咲いていたな~特に日当たりが良い場所でも無…
昨年の5月から始めたダイエット➕家トレで、確かに➖15㎏となり、ぽっこりお腹もスッキリ😃🙌ただ自分のイメージ体型には遠く、ガレた老人👴みたいな感じに。。。💦何…
【おうちごはん】本日の晩御飯は、64歳でもハリのある美ボディを目指してるメニューです😃我が家の半自給自足(春~秋)もそろそろ終わりに近づいてますが、ナス、ピー…
ブログで刺激を受けている『Yさん』のドライカレーが食べたくなり作ってみたら、ドハマリしてます😃【本日の昼ごはん】トッピングは卵エッグですが、まろやかになり美味…
【本日は愛車の記事】農道ポルシェ『サンバー君』の影に隠れているホンダ『N-ONE 』について2013年製(11年目)の初期モデルになりますが、総走行距離は2万…
今日は6㎞離れた友人宅へセカンドカーV.I.P. 『サンバートラックTT』の出動です。住んでいる地域は関東でも田舎ですから、やたら軽トラックを見かけます。この…