メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
介護の負担感は人それぞれ 昨日は久々の飲み会でした。(今年初めてです) 私は勤めていた銀行のOB会の地区役員をしており、昨日は会合でした。会合といっても会議は10分ほど、残りは懇親会です。参加者7名、大半は70代です。 私が妻の介護をしていることから、そろそろ幹事を辞めさせて欲しいと話しましたが、辞めさせてはもらえません。大した活動をしている訳ではないから、負担はかからないはずだと言うのです。そもそも新たな幹事のなり手がいないので辞めてもらっては困るというのが本音なのでしょう。 私も事情は分かっているので、そこは了解しましたが、その後地区役員会長から 「〇〇さん(私のこと)あ要介護4の奥さんを…
はじまりましたね、統一地方選挙。 前半戦は、投票率が最低の地域もあって、民主主義の崩壊だとかなんとか物騒です。 確かに、そんな気もする・・・。 誰に入れようとか、やはり性的マイノリティへの発言を気にします。 けれど、もちろん僕らはLGBTQだけじゃなくて、住んでいる場所の困りごとをどうしたいか、生活のことも、子供たちのことも考えたかったり。 世田谷区みたいな超アライな状況になってほしいのですが、うちの区は、本当、性的マイノリティに厳しい(というか疎外しようとしている)としか思えない態度なのでね。男女共同参画センター1つとってもほとんど活動支援していなかったり。 ということで、
牡羊座の新月と金環皆既日食が重なった超レアな日に人生初のブログ始めました。
僕が生まれたのは1968年。ビートルズが解散する2、3年前だからずいぶんと昔の話だ。既婚で、妻は年上、子供はいない。わけあって、。。。というか突然のコロナ禍で2020年の秋に、住み慣れた東京を離れ、2年ほど長野の山奥に住んでから、昨年末に、
ボコさんのご実家のお庭は立派な桜が何本か咲いており、常々行きたいと思っておりました。 そうしたら、ボコさんご両親に誘われて。 当日は、朝から晴天! さあ、行こうという時に、ボコさんが何やら焦ってまして。 「母ちゃんが親戚を呼んだ」 聞くと父方と母方のご親戚で、ボコさん一家と関係の続いている一部の方々だそう。ボコさんと私の関係について、言っている人、言っていない人、そもそもボコさんがLGBT当事者とはまだ言ってない人、入り混じっているようでした。 ご実家に、お昼到着。 お庭ではBBQが開催されていて、ふんわり開始。特に紹介などされず、まずはご挨拶。でもお一人お一人の目の奥に「
首掛けスピーカーを耳の上にかけてると、あら不思議、しっかり固定されます。 締め付けも、ほぼ気になりません。 これで家事を続けて、はや1年。 意外とこの方法で、耳が痛くない。 家事はかどる。 音が漏れず、ボコさん喜ぶ。 耳掛け万歳! でも、あの姿はダサ過ぎて 人には見られたくないかも… 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
遺言書をどんなに書いても、親にだけは相続の権利(遺留分)が残るわけで。(兄弟には残らない) 遺留分は、ゆうに遺産の3分の1。 法律上、私は独身ということになるからですが、なかなかに大きな取り分です、親さん。 さて、どうするか。 年金って、受け取る年齢になる前に亡くなると「死亡一時金」てのが出るんですよね。 調べたところ、同性パートナーは受け取れないのですが、親族であれば条件によって受け取れます。 生計を一にする親族なら受け取れる死亡一時金 国民年金 国民年金基金 厚生年金 生計を一にしてない親族でも受け取れる死亡一時金 iDeCo
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
残っていた・・・・・ フト見ると、コゴミが出ていました。旬を味わいたく、少し貰いましたヨ。二十数年前は、大川や谷川などそこいらに生えていたんですが、すっか...
司法書士に話をききました。 公証役場に行きました。 行政書士さん(ゲイの)の方に話を聞きました。 そんな半年間でした。 そのうえで、2人で多くの議論をして、道筋を1本立てられそうなところまで来ました。(やっとこ、そんなレベルだけど・・・) とか、とか。 そこら辺を、また発信できたらなあと思っています。 ここまで読んで読んでくださってありがとうございました。 みなさんにとっては、どんな1年でしたか? 来年もnoteでお会いできることを楽しみにしています。 ということで、よいお年を! ゆき 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
題名「支払い義務があるのに控除できない保険とは?」の答えは「同性パートナーの保険料」でした。 正解できたでしょうか? ※ちなみに、事実婚の方も同様です。 今年のはじめ、ボコさんの会社で同性パートナー向けの扶養補助を受けるために、世帯合併(住民票を1つにすること)をしました。 結果、私の国民健康保険料の納付の義務が、世帯主のボコさんに変わりました。私に一定の収入がない限り、自動でそうなります。 さて、ボコさんに納付の義務が発生したのだから、税金(ボコさんの所得税)の控除に使っていいですよね。 ですよね。 できないんですねえ。 不思議ですねえ。 ・・・ 国税庁のホームペ
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 1月の賃貸の更新をしました。 僕ら同性カップルの共同生活は、5年目突入です。 (そろそろ引っ越しかな?) 今年1年は、どんなことがあるやら・・・。 ささやかな更新を、どうぞお見守りくださいませ。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
ボコさんのお仕事が多忙で、帰省は大晦日に決まった! 急遽、私も同伴の誘いを受けた。 カムアウトしていない親族も来るかもとのことで迷惑かけないか迷ったが、ボコさんのお父さんが「なんとかなるから大丈夫、わざわざこちらから言うこともないし!来なよ!」と言ってくれた。 結局は、カムアウトしていない親族さんは来なかったのでほっとした。 片道3時間の小旅行。 もう、何度か伺ったことはあるボコさんの実家。 しかし、正月の同伴は初めてである。 特に、ボコさんの姪ちゃん(19歳)とは初対面となった。 金髪の髪にエクステ、太もも露わなミニスカートで登場だ。 姪ちゃんの話は、ご家族から聞いてはいた
ぐるぐるぐるぐる 目がまわる~ 考えすぎたら、普通に寝てた。 土日はゆっくりできた。 充電。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
こんにちは。 生きてますか? 今、近所の1L牛乳で最安値は178円(税抜)。 ちょっと前まで、特化で148円(税抜)でした。 まあ、うちは、牛乳といっても、シリアルに入れたり、料理でホワイトソース作りに使うとかで、単品でそこまで味わっていません。 (どちらかというと、たんぱく源として接種) 調べると、脱脂粉乳は牛乳と同じたんぱく質なのに低カロリーです。 森永や雪印など有名メーカーの商品もあるし、安価で安心だと! 今回、森永の1Kgの脱脂粉乳を買ってみました。 計算すると、1L牛乳130円(税抜)に匹敵します。 しかも、賞味期限が1年と長いのも助かる。 これが届いて、我が家
プチプチを窓に貼るのに、テープでわっかを作ったが、粘着が太陽光で溶けて、はがす時にガラスに張り付くのは注意。 取るのが大変。 ううむ、来年は「それ専用の」ものを検討するかあ。 さて、梅の季節もすぎて、めっきり温かくなりましたなぁ~ 東京は、再来週には桜が満開になるってんですから1年は早いものです。 もう暖房なんてつけない? 今日は最高気温20℃じゃん、今更って? ええ、そうですよ。 2週間前のネタを今、発信しています。 なんですか? 逆に格好よくないですか。(´・ω・`)キリッ 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
私の年金は、家計から支払っています。 国民年金は、「2年前納」を利用しています。 総支払い額が1.7万円ほど安くなるので、大きい。 で、これ、役所に「2月末までに申請」しなければならんのです。 2年ごとに2月末って覚えておくの、難しすぎ!――と思ったら、結果、大丈夫でした。 ※ ちなみに、「2年前納」で申請していたクレジットカードの期限は、今や過ぎてしまっているのだが、年金事務局に聞くと「クレカ自体の更新が済んでいるなら、2年前納の再度の申請は不要です」と教えてくれた。 (カード会社によっては、同じ状況でも変更申請が必要みたいなので注意) ・・・確認してみるもんだ。←役所が
今年のホワイトデーは、大人の質にこだわったと話すボコさん。 口の中で最後のひとカケラが溶ける。 素晴らしく満たされた時間。 時々びっくりすることをしてくれるボコさんに、本当に感謝です。 ありがとう、ボコさん! 有名なメーカーらしい・・・ゴルゴンゾーラと蜂蜜が絶妙にマッチ。 隠し味に愛情だ。 新米ネオ主夫日記は「にほんブログ村」ランキング参加中です
さて、3月15日で確定申告期間が終わりましたね。 専業主夫ですが、一応「収入0」で確定申告しました。 (しなくても大丈夫かも) さて、毎年ボコさんの確定申告も、代行しています。 ふるさと納税に加えて、去年は医療費も10万円以上になったので、ミリミリ入力しました。まあまあ大変。 共働きしている同性パートナーさんはどんな感じでしょうか。 それぞれが年末調整(+確定申告)しているんですよね、きっと。 控除も。 ゲイ専業主夫持ちの家庭だと、やっぱ違う。。。 ボコさんの扶養を受けてるけども、わたしは控除にならない。 親族じゃないから。 うーむ。 扶養に関する事だけでこの影響力だ
漫画をはじめてよかったこと。 ゲイ主夫の知り合いが増えていること。 お会いしてもないけど、助けていただいたり。 もちろん、こちらもお得な情報などを提供。 要は井戸端会議ですね。 悩みや、出来事や、趣味を共有すると、気持ちも晴れていきます。 いつも、みなさん、お世話になってます! インターネットってすごいなあ。 さて、親のひと言から、ドキドキが止まらず、将来に悲観になっちゃったりしています。 ボコさんにこんなにお世話になって、自分の貯金くらいすべて渡したい。 ボコさんは、幸せも、主夫としての生活も、愛情も、つらい時も関係を構築してくれた。そんなボコさんに「会ったこともない人
ということで、ボコさんとゆきさんのクリーム紹介~! まずは私。 女子っぽくない匂いを探してたら薬局で見つけた! ヴァセリンのボディローション「フォレストレモン」という謎のネーミング。草っぽいさわやかな香りが男心をくすぐる。 forest lemon ぬってしばらくするとサラっとする。 気に入った! 知らなかったんだけど、薬局ってテスターがあんのね、普通に。 おばちゃんが塗りたくって退店してました。 先輩、流石です。 ボコさんは、若いころにハマってたらしく、スキンケア用品に詳しい。 それでも知らないものはあるようで、私の買ったヴァセリンに唸っていた。 合格点っぽい。 触
テレビドラマの「きのう、何食べた?」の何話かで中年カップルが主人公(シロさん)に法律相談するシーンが強烈に印象に残っている。 「両親には(遺産を)ビタ一文渡したくない」 あのシーンから、同性カップルは家族関係になれないがゆえに、全財産をパートナーに相続できないのだ! …と思い込んでいた。 今になって、あのシーンの印象は変わる。 「親の理解がまったくなく、尊厳を傷付けられて来たから、感謝などしたくない(――から親の遺留分をどうにか相続したくない)」と同義の言葉だと気付いた。 あのシーンの一言の重さが、グッと伝わる。 さて、先日、同性ふうふ仲間さんに、この、子なし夫婦の相続について
同性パートナーに遺産を残す方法は、2つあります。 ・遺言書を書いて自宅で保管⇒自筆遺言 ・遺言書を公正証書として公文書にしてもらい役場で保管⇒公正証書遺言 (まずは遺言書を作ること!) 前者の「自筆遺言」は自宅保管以外に、貸金庫で保管する方法、司法書士など専門家に託す方法、銀行に遺言信託する方法などありますが、どれも高価で時間がかかります。 後者の「公正証書遺言」も、自筆遺言より全然信頼度が高いですが、高価で時間がかかるという意味では似てます。 財産といっても、預金くらいしかないし。。。 自筆遺言でいいかなと。 でも、自宅で保管は心配。 ということで、最近できた法務省に保管
ボコさんに注意されちゃいました。実話です・・・汗 前回、法務局の「遺言書保管制度」について書きました。 もしかしたら、同性パートナーを助けやすい仕組みかもしれません。 自宅に遺言書を保管しても、死んだ後、それが確かに本人が書いたものかを家庭裁判所で「検認」しなきゃいけないんですね。 悪いやつがなりすましで作った遺言書かもしれないので。 (筆跡鑑定とか、するっぽい。) で、検認の開始は、法定相続人(親族)全員の戸籍謄本を集めないといけないらしく。 遺言書に「パートナーに遺産をすべて残す」と書いても親族たちの戸籍謄本は必要で、残されたパートナーが遺言執行人となり彼らの戸籍謄本を
わたしは43歳で遺言書を書いている。 同性パートナーである「ボコさん」に残すためだ。 すべて手書きで書いたその遺言書は、家のタンスの奥で眠っている。 「遺贈者の財産はすべてパートナーに遺贈する」 そんな事を書いて。 2023年2月は、あたたかな冬だった。 ボコさんと暮らす家から2時間ほどのところに私の実家はある。 認知症の父の病院の付き添いや、ケアマネの面会の時、ちょくちょく実家に帰っている。ボコさんもこころよく許してくれる。 「ボコさん?正直、あなたが死んだら相続されたくないわ」 母のひと言が、僕の血の気を引かせ、遺言書への必要性をより一層大きくさせた。 タンス
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
にほんブログ村5月21日から休職してから専業主婦を始めました。その三か月後には仕事を退職をしましたが・・・それから10カ月経ちました。感想を言うと結構楽しんで主夫をしています。ホント楽しいです。やりたいことがありすぎて時間が足りないくらいで
にほんブログ村にほんブログ村今回は専業主婦になった経緯を書こうと思います。きっかけは適応障害による体調不良が原因で仕事を辞めざるをえなくなってしまいました。理由は数年前から体調が崩れだしたりいつもやっている仕事が合わなくなってきたり会社の人