メインカテゴリーを選択しなおす
菖蒲の花完成@粘土の花@大阪の堺市教室FLORET-Shino
大阪府堺市にるアトリエFLORET-Shino講師年24年目の しのです。 ホームページは → こちら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「水産デー」ということで、リビングくらしナビの水産物のトリビアクイズにチャレンジしました( ゚…
整理収納アドバイザー1級の2次審査に申し込みました!実技に面談、報告書まで!?
整理収納アドバイザー1級の2次審査に申し込みました。 長らく受け続けてきた整理収納アドバイザーも、最後の試験となります。最後はリモートによる面談および実技試験、そして報告書の作成です。 今回は申し込みをするにあたり、2次審査について調べまし
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「パンの記念日」ということで、調理力検定のパン検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定です…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「世界宇宙飛行の日」ということで、JAXAの星出&「きぼう」検定を受験しました( ゚Д゚)無料…
【資格試験】受ける?やめる?今年の受験を迷ったら ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載があります。 4月に入り、本試験が見えてきました。 本格的な模試なども始まり、本年度の受験を考えている人は忙しい日々を過ごしていることと思います。 模試の成績が振るわないと、受験を諦めようかと考えてしまうこともあるかもしれません。 今回は受験を迷ったらというテーマで書いていきます。 目次 1.4月の段階で諦めるのは早すぎる 2.迷っても、願書は出す 3.試験直前に迷ったら 4.迷ったら、全力で勉強 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.4月の段階で諦めるのは早すぎる 直前期に…
こんにちは!速習簿記CAMPです。 みなさん、簿記3級結構難しくないですか? 僕、かなり難しいと思うんですよね。やはり、大学の同級生を見ていても、簿記3級に落ちている人がそこそこ多いんです。 僕は、簿記3級の難しい所って、全く初めての所だと考えています。簿記は、英語や数学、国語のように小学生、中学生からなんとなく触れてきた学問ではないわけです。たとえ簿記3級であっても、全く新しい概念、知識であることに変わりはありません。そのため、特に簿記3級というのは、簿記の入口であるため、その新鮮さが2級、1級に比べて大きいと言えます。 その簿記3級を独学で勉強するということは、全く知らないものに対するスト…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定2級の合否発表がありました( ゚Д゚)しょぼい成績ですが無事に合格です(^^♪ 新設され…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「しっかりいい朝食の日」ということで、調理力検定の朝ごはん検定と朝ごはん検定(めざまし編)を受…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「お弁当始めの日」ということで、調理力検定のお弁当検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 毎月10日は「アメリカンフライドポテトの日」だそうで、フライドポテト・アンバサダー検定を受験しました…
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
TOEICのリスニングが絶望的?3ヶ月で英語耳を作って攻略!
英語のリスニング力を高めたいけれど、どんな方法でトレーニングをすればよいか分からない。忙しい毎日でも続けられる方法を知りたい。今回は、その対策についてご紹介したいと思います。
2024/02/25にTOEICを初受験し、その結果や具体的な対策方法、受験後の感想などについてご紹介したいと思います。
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「子宮頸がんを予防する日」ということで、シティリビングWebの子宮頸がん検診知識検定を受験しま…
さて先日受けた整理収納アドバイザーの1級1次試験ですが、無事に合格しておりました。 普通に悩んだ問題もあった試験ではありましたが、何とか合格できていたので良かったです。 今日はそんな話でもしていこうかと思います。 1次試験を受けたときの所感
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 個人情報保護士上級の認定更新講座を受講しました(-ω-)/だんだん惰性になってきましたが・・・ 試験…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「貝の日」ということで、調理力検定のはまぐり検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検…
今回、コーヒー関係で何か資格がないものかと探していると「コーヒーインストラクター」というものを見つけ、実際に資格を取得してみました。 コーヒーインストラクターについて コーヒーインストラクターとは コーヒーインストラクターとは、全日本コーヒ
整理収納アドバイザー1級1次試験を受けてきました!さてさて出来はどんな感じだったのか!?
本日、整理収納アドバイザー1級1次試験を受けてきました。 1次試験はCBT試験によるテストになります。 今朝はテストセンターに向かい試験を受けてきました。 試験の出来はどうだったのか、試験前の注意事項等、今回はご紹介いたします。 1級1次試
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「おなかと腸活の日」ということで、リビングくらしナビの腸の知識クイズにチャレンジしまし…
春休みももう終盤ですね……茨城県内の大学は入学式が終わり、そろそろ履修登録で忙しくなっていく時期です。今回、私は茨城県立陶芸美術館に初めて訪れました。目的は学芸員についての勉強をするため……に加えて、自分の見識を深めるためでした。恥ずかしな
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第一級アマチュア無線技士を受験しました( ゚Д゚) 実際の受験者は66名。おっさん率が非常に高かった…
皆さん、こんにち丁寧な暮らし。丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターの不覚にもムエタイです。 丁寧な暮らしをするには自ら電気工事が出来るスキルが必須です。丁寧な暮らし系ハイパーメディアクリエイターであるところの私、不覚にもムエタイは令和5年度 前期の第二種電気工事士試験を受験し、合格しました。受験を決めるまでのあれこれと、実際に受験した上でのノウハウ等を記します。 電気工事士とは なぜ電気工事士資格を取ろうと思ったのか? 筆者の属性 受験スケジュール 前期? 後期? 筆記方式? CBT方式? 受験申込 筆記試験 試験内容 学習時間(期間) 準備物 学習方法 実際の試験の様子 技能試験 試験…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日から「春の全国交通安全運動」ということで、ドライブ集中力検定を受験しました( ゚Д゚)無…
資格試験に合格した時に貰えるオープンバッジってご存知ですか?私もウォレットを作成しちゃいました!
皆さんは学校を卒業した時や、資格試験に合格した際に、オープンバッジを貰ったことはありますか? オープンバッジは知識・スキル・経験のデジタル証明として活用できるのです。 さてさて一体どんなものなのか? 最近、私もウォレットを開設してみましたの
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 働き方マスターの更新認定証が到着しました(-ω-)/「プライム」昇格はまだだったようです(/…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) すっかり忘れていた骨格診断アドバイザー検定3級の合格証書が到着しました(^^♪上質な紙のすんごい立派…
【FP3級】日本FP協会CBT試験受検レポート 試験当日の流れや対策法を解説
今回のFP勉強ラボでは、日本FP協会のFP3級CBT試験の受検レポートをしています。2024年4月から始まった日本FP協会のCBT試験。試験会場についてからの流れや、試験中に感じたこと、考えられる対策法などを記載しています。日本FP協会のFP3級CBT試験を検討している方はぜひ参考にしてください。
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「あんぱんの日」ということで、リビングくらしナビのあんぱんの豆知識クイズにチャレンジしました(…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「沖縄県誕生の日」ということで、リビングくらしナビの沖縄の豆知識クイズにチャレンジしま…
「衛生管理者の資格を取得すると、具体的にどんなメリットがあるの?」 「衛生管理者の資格を持っていると、転職で有利になるの?」 衛生管理者の資格取得を検討しているのであれば、このような疑問をお持ちの方も多いかと思います。
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) ぽすくまの検定の認定書が忘れていた頃に到着しました(/・ω・)/ おまけポポススポポススポッスゥ~♪…
【CFP】試験情報まとめ 試験日程や受験資格、申し込み方法についてまとめました
今回のFP勉強ラボは、CFP試験について受験情報をまとめました。試験日程や申し込み方法について解説しています。受験資格や受験時の注意点も解説。CFP資格審査試験の時間割も掲載しました。これからCFP認定者を目指す方は参考にしてください。
【rasuの文武両道への道】⑳診断士勉強1000時間達成。成長したのか?
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
【CFP】試験情報まとめ 試験日程や受験資格、申し込み方法についてまとめました
今回のFP勉強ラボは、CFP試験について受験情報をまとめました。試験日程や申し込み方法について解説しています。受験資格や受験時の注意点も解説。CFP資格審査試験の時間割も掲載しました。これからCFP認定者を目指す方は参考にしてください。
統計検定2級の試験に向けて問題集を解いてます!普通に公式忘れてることが多くあたふた…
統計検定の動画講座を受講し終わり、統計検定2級の問題集を解いております。 講座で習ったとはいえ、いざ問題を解くと計算式を忘れていたり散々な結果になっております。これは演習を解きまくって覚えていくしかありませんねぇ…. 今回はそん
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「CO2削減の日」ということで、VERYカーボンニュートラル検定を受験しました( ゚Д゚)無料…
【無料学習】就職転職に向けたIT資格取得はスキル習得よりコスパよし!基本・応用情報
IT企業への就職や転職を考えているみなさん! 就職や転職に向けて資格取得やスキル習得を考えてませんか? 実は何かしらのスキルを時間とお金をかけて身につけるよりも、IT系の資格を1つか2つ取ってしまう方が就活や転職活動においてお得になる場合が
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 第一級海上特殊無線技士に出願しました( ゚Д゚)平日ですが、もしかしたら雨で休みになったり夜勤になっ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 3月は別れの季節であるとともに今まで取り組ん…
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) シティリビングWebの春のお掃除検定を受験しました( ゚Д゚)ガンプラ棚のお掃除はたまにします(-ω…
リビングくらしナビ 春にまつわる難読漢字クイズ チャレンジ!
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) リビングくらしナビの春にまつわる難読漢字検定にチャレンジしました( ゚Д゚)無料WEB検定です。4/…
「自分のキャリアは自分でつくる。」知っているか知らないかでキャリアは大きく変わるもの。元採用担当者の知見を基に、将来のキャリアに役立つ情報を掲載。就活生、ビジネスマン、転職希望者必見。コツコツと知識を吸収、行動を起こしながら輝かしい未来を手に入れよう!
こんにちは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「山菜の日」ということで、調理力検定の山菜検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定です。山…
【実録】これから資格取得を目指す人に。協会インストラクターで得られたことや辞めた理由。
協会の認定講師やインストラクターの資格取得を考えている方に向けて、めちゃくちゃリアルな実情をお伝えします。あなたが「協会のインストラクターはどう?」と思っているなら、ぜひ最後までご覧ください!
G検定の合格特典が豪華!!AIに関するコミュニティにも所属できちゃう!?
先日合格したG検定ですが、合格特典が多く様々なものを貰えました。 自己研鑽を目的として受けたG検定でしたので、合格しても合格証が貰えるぐらいだろうなぁ…っと思っていたのですが、結構色んな特典がついてきました。 さてそんなG検定の合格者向けの