メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、NISA口座を新たに来年から開設するSBI証券のつみたて投資枠に関係する積立てと(NISA積立分の資金にする)現有の特定口座の投資信託の定期解約について…
今週で今年も終わりですね (厳密にいうと来週、31日がありますが) 株式市場は 大納会は12/29、大発会は1/4となります。 あくまでもこれまでの傾向ですが、 大発会は株価が上昇してスタートする事が 多いよう
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 12月も後半となり、今年最後の配当金が振り込まれましたので、1年間を振り返ってみたいと思います。 ★2023年…
4枚目の au PAY プリペイドカード、楽天証券のかぶツミはちょっと残念仕様
魔術師です。 イオンのオーナーズカードを手に入れようと思い立ち ちょっとずつ単元未満株を積み立てて行くのに毎日の手作業では面倒くさいので自動で積み立てる仕組みはないかと調べました。 楽天証券には「か
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:67万1790円 とろ 評価額は先週比で微増です。 株式投資(SBI証券) 資産総額:30万69
よく、節約に関する情報を見ていると、 「固定費の削減」ということが謳われています。 ・携帯電話の料金 ・サブスク ・保険 ・クレジットカード などなど。 年末も迎え、さっぱりとしたい気持ちがあったの
最近、米国株式市場は利下げ期待が高まり、 株価が上昇していますが、 特に好調なETFとしてVTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF があります。 ここ2か月で40ドルも上昇。 上昇スピードが半
こんにちは、SBI、マネックス両証券は、クレジットカードによる投資信託積み立て上限額を現行の月額5万円から月額10万円に引き上げを検討もしくは予定していると明らかにしました。両社ともに、2024年に予定されている金融商品取引法に関する内閣法
うそん。 11月書くのかんっぜんに忘れてたみたい!!笑 ちゃちゃっとメモだけしときます。 【積立額】 【投資信託資産合計】 いきなり寒すぎて手がかじかむ。。 明日明後日が激寒らしいですね。 雪国の方、お気をつけて。。 【積立額】 2023年はオルカンを50,000円、NASDAQ100を16,667円にしてます。 インドとレバナスはポイント購入! 今日見たらレバナスがプラスになってんよ!!? まじか。 つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…33,333円 特定口座 iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス…16,667円 eMAXIS Slim 全世界…
12月もあっという間に過ぎ、 いよいよ年末ってかんじです。 さて、本日12/21ということで節約投資を行いました。 12月中旬、ランチで貯めたお金 (3,500円)を使って 今回も 定番の NF株主還元70 2株 を購入
【楽天証券】新NISAの積立予約を設定しました!私の投資方針も公開!
来年から始まる新NISA、皆さんは準備万端でしょうか? 本記事では、新NISAにおける私の投資方針と、積立設定の予約方法を実際の画面を紹介しながら解説していきます ユキたまの新NISAの投資方針 現在のつみたてNISAの投資方針と合わせて、
本日、はじめて総資産が1,200万円を超えました! 6月に1,000万円を超えたので約半年で 200万円増えたということになります。 しかも6月は損益がほぼ0だったのですが、今は90万円近くあります。 投資をは
本日、ブロ活25ポイント目を獲得しました! 過去最高ポイントを更新中です。 前月が15ポイントでしたので、 2倍の30ポイント獲得まであともう少し、と言うところまで来ました。 今年も残り10日余り、30ポ
12月ももうのこりあとわずかとなりました。 少しご報告が遅れましたが、今月の分配金・配当金 今月前半戦の分配金・配当金カレンダーになります。 今月も少額ながら毎週分配金・配当金をゲットできています。
先日、配当管理アブリで年間配当金が増えていた (約半年で6万円ほど)と言うお話をしましたが、 幻(ウソ)でした。 56万円を突破したとの話でしたが、 本当の配当金(税抜き前)はこんなところです。 お詫びして訂
2023.12.18(月)の市場概況 日経平均 32758.98 (-211.57)TOPIX 2316.86 (-15.42)グロース250 672.88 (-4.69) その他指数は以下の通りです 東証P「値上がり437・値下がり1179」東証G「値上がり191・値下がり342」 本日の売買代金は 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 3195 ジェネレーションP (極少) 8/18+3930 はてな (極少) 10/126190 フェニックスバイオ (極少) 11/13+7345 アイ・パートナーF (極少) 11/287067 ブランディングT…
以前、ブログて新NISAにおけるポートフォリオの お悩み(と言ってもネガティブなものではありません) を紹介させていただきました。 それは現在、そして新NISA以降も 特定口座のまま運用することになるファンド
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:66万6332円 とろ 先週よりも含み益は1万円以上のプラス。全投資が増額。 株式投資(SBI証券)
米国債ETF TMFが昨日、わずかながらさらに上昇し、終値 65.92ドルで取引を終えました。 前日比0.51%上昇となります。 来週はどんな値動きをしてくれるのでしょうか。 今は、相当期待をもって見ています
新NISAをじっくりと学ぶ ~いろんな角度から~ むずかしいけど、頑張って覚えよう NISAという言葉はよく聞くけど、一体なんだろう??? 私も学習するまでは、さっぱりでした。 投資について、分かったこと。 うん、頑張ろうね 素人ながらに、
12月も前半が終わり、いよいよ年末ですね。 恒例ですが、12月前半、これまで獲得した楽天ポイントについて 確認していきたいと思います。 12月16日現在 1,596ポイント と 毎月ひとつの目安としている 3,00
米国債ETF TMFが昨日さらに上昇し65ドルを突破しました。 1日にして5ドル上昇、すごい。そして、前日比7.5%上昇。 TMFはブル3倍なので今のような上昇相場では、 ぐんぐん上がっていくんだと思います。
2024年からはじまる新NISA。今まで、つみたてNISAを6年やってきました。もうこれは積立できないんですね。。新NISAで新たにはじめないと。2024年買付分の予約設定を締め切り前にしないとです。私は色々と悩みましたが。毎月10万×12カ月=120万円120万円×5年=600万円。つみたて枠は5年で埋めていきたいと思います。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 5万円eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 5万円楽天証券を利用して...
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは12月も何とか継続しています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年
日産自動車が昨日、自社株取得&その消却を発表しました。 「ルノー」が信託会社に移した日産株を2買い戻し、その全て消却するとのことです。 取得株式数は2億1100万株で、発行株式数(自己株式を除く)の 約5%に当た
こんばんわ いつもブログを読んでいただき ありがとうございます 今日はずっと楽天証券・楽天マガジンと にらめっこしておりました。 そう、今日は来年から始まる新NISAの 積立予約の締日なんです(
本日、ブロ活16ポイント目を獲得し、 過去最高ポイントを更新しました! ここ数日は獲得ペースが鈍化し、ずっと足踏み状態でしたが、ようやくクリアする事ができました。 今月上旬、獲得ペースが好調だった
どうも、たかやです。 ようやく新NISAの設定を決めました。 証券会社は変わらず楽天のまま、積み立て指定日は毎日にして全世界株式オールカントリーを600円ずつ購入する予定です。 初回購入日は2024年の1月4日からとなり、ひと月にすると12,000円となります。 今やっているつみたてNISAだと枠は年40万で新NISAだと年120万だそうですが、流石に無職者にその金額はキツいです。 銀行口座があっという間に干からびてしまいますよ。 かと言って前と同じ年40万でもどのみちいつかは干からびてしまいますので、どうしようか悩んだ結果とりあえず年144,000円となりました。 金額についてはだいぶ適当に…
【2023年12月】つみたてNISA 2年11ヶ月運用結果公開
今回は、2021年2月から始めている つみたてNISA 2年11ヶ月目の運用実績についてまとめました。つみたてNISAの運用結果、運用しているeMAXIS Slim全世界株式を解説、おすすめの証券会社・投資勉強法について分かる記事になっています。
こんにちは、楽天投信投資顧問(楽天AM)は、時価総額加重平均型の日本除く先進国株価指数(MSCIコクサイ)に連動する超低コストインデックスファンド「楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド(楽天先進国株式)」を22日に運用を開始し
最近「単元株にする」という目標を達成しましたが、それより前に達成していた目標がありました。楽天証券での投資額です。3年前くらいにつみたてNISAを始めて、たまに楽天ポイントでスポット購入もしてきました。つみたてNISAを始めた直後にコロナも
インド株が好調です。🇮🇳 特に今年に入ってどんどん伸びてきています。 内需拡大、消費拡大が進んでいるようです。 インドを代表する株価指数であるインドSENSEXも ご覧のとおり、特にここ数ヶ月の伸びがすごい⤴️
楽天S&P500・オルカン・日経225・先進国を競合ファンドと比較
楽天プラスシリーズ(楽天S&P500・楽天オルカン・楽天日経225・楽天先進国株式)が新登場 2023年10月27日に「楽天・S&P500インデックス・ファンド」(楽天S&P500)と「楽天・オールカントリー株式イン
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 12月のポイント付与も終わったので、ポイント投資に回せたポイントのまとめをしていきたいと思います。 ポイン…
12月もあっという間に1/3が過ぎました。 いよいよ年末に向かっていくって感じですね。 さて、本日12/11ということで節約投資を行いました。 12月上旬、ランチで貯めたお金 (2,800円)を使って 今回も 定番の
配当管理アプリを今年の6月から使い出し、 約半年が経ちました。 6月は50.5万円(税前)だった年間配当金が今は と約6万円アップ! 1か月に1万円アップのいいペースで伸びています。 株価はしょっち
日本経済新聞を購読するためには、月4,277円かかります。 しかし、楽天証券の口座を持っているとタダになります。 しかも、当日の朝に読むことが出来るんです。 さらに夕刊も読めてし...
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:65万2889円 とろ 先週よりも投資金額は増。株式投資は再度プラスへと転換。 株式投資(SBI証券
【新NISA目前】SBI証券への移管(引っ越し)が完了しました
いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 楽天証券からSBI証券へのNISA移管(引っ越し)が完了しました。 手続き中はスケジュール感がわからず、めちゃくちゃ不安でした。 時間がかかるのは予想していたけれど
【50万円買う】OneASICS債(株式会社アシックス第6回無担保社債)とは?
アシックスから社債出るらしいやん わたしは投資するつもり いつも一生懸命なあなたへ。ヒヨッコ投資家 こか(@cocablog)です。 楽天証券やSBI証券でドバーンと宣伝されているOneASICS債(株式会社アシックス第6回無担保社債) 「
12/04に株式併合して4日が経過しました。 昨日は1週間の最終取引日でいけるか?60ドルか!と期待したのですが、 結果は続落。60ドルから余計離れてしまいました。 米国10年祭は4.113%と昨日と比べ上がり
本日、ブロ活14ポイント目を獲得しました。 昨日も2ポイント獲得です。 これで過去最高だった前月の15ポイント獲得まで あと「1」となりました。 まだ月の前半です。この調子でいけば 前月の3倍のポイ
ブツブツ独り言。 結局、証券会社も変更せず、来年からの新NISAも楽天証券なんですが、カード引き落としや楽天キャッシュの関係で12日までに予約設定しなきゃ1月から始まらないそう。 【重要】新NISA積立予約のクレカ・楽天キャッシュ決済締め日(12月12日)が近づいて参りました って、楽天証券開いたら出てきました。 ikanoring.hatenablog.com とりあえずで設定してるけど、どうしよう。 その後、積立の日を1日と15だか16日だかに分けた気がする。 商品を変更しようかなと迷ってる。 つみたて投資枠の方は10万円で行きたいけど、成長投資枠の方はどうだろう。 何か投資信託以外に買う…
11月6日のブログにて、楽天証券からSBI証券への切り替え手続きを完了したと書いたところだが、その後、『いつになったら新NISA口座がSBI証券に開設されるのか』と、気をもんでいたところだった。 というのも、クレジット支払いによる積み立てNISAの設定は、11月中に行ったほうがいいという記事をどこかで見たことがあり、1月からの積立なのにそんなに前から設定する必要があるのか!?と気になっていたのである。11月はいろいろと遊びに出かける計画があり、ゆっくりとパソコンと向き合っている暇がないのだ。 四国旅行の最中にSBI証券から重要なお知らせが届く。件名には、「金融機関変更による「NISA」の口座開…
【楽天証券パワーアップ】楽天先進国・楽天日経225ファンドが追加。投信残高プログラムにも対応!
楽天証券がまた一歩前進し、新しい投資ファンドの追加を発表しました。 これらの新しいファンドは、幅広い投資家のニーズに応えるために設定され、投信残高プログラムにも完全対応しています。 この新しい展開は、楽天証券の顧客にとって、投資の機会をより
12/04に株式併合して3日が経過しました。 今日も続伸、60ドルか?!と期待したのですが、 若干ではありますが、反落していました。 米国10年祭は4.113%と昨日と比べ少し下げてはいたのですが・・・・。
ジュニアNISAは子ども用のNISA口座です。このNISA口座で得た売却益や配当金には税金がかかりません。ジュニアNISAは2023年12月末までが買付の期限となっており、この記事では楽天証券での買付方法を実際の画面を共有しながら解説しています。
2023.12.7(木)の市場概況 日経平均 32858.31 (-587.59)TOPIX 2359.91 (-27.29)グロース250 682.28 (-16.21) その他指数は以下の通りです 東証P「値上がり249・値下がり1382」東証G「値上がり84・値下がり437」 本日の売買代金は 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 3195 ジェネレーションP (極少) 8/18ほか3930 はてな (極少) 10/126190 フェニックスバイオ (極少) 11/13+7345 アイ・パートナーF (極少) 11/287067 ブランディングT…
2023.12.6(水)の市場概況 日経平均 33445.90 (+670.08)TOPIX 2387.20 (+44.51)グロース250 698.49 (+4.70) その他指数は以下の通りです 市場概況は控え忘れていたので割愛です・・・はい 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 3195 ジェネレーションP (極少) 8/18ほか3930 はてな (極少) 10/126190 フェニックスバイオ (極少) 11/137345 アイ・パートナーF (極少) 11/287067 ブランディングT (極少) 12/56223 西都技研 (少) 12/5…