メインカテゴリーを選択しなおす
#楽天証券
INポイントが発生します。あなたのブログに「#楽天証券」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
楽天が市場を震撼させる!NASDAQ100の信託報酬が史上最低の0.198%に!新たな時代の幕開け:楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド登場
新しいNISAの影響で各社が続々と新しい投資信託を発表しています。 今度は楽天投信投資顧問株式会社がNASDAQ100やSOXを投資対象とした新しい投資信託を発表しました。 本情報は楽天投信投資顧問株式会社がソースとなっています。 楽天・N
2024/01/16 22:47
楽天証券
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【分析】IPO攻略法 楽天証券は2口(200株)以上で申し込むべし!!
【№1939】 冒険者 なんかすごい分析ですが、本当ですか? 大賢者 どんな分析か読みたくなるじゃろ。 はじめに 日本証券業協会が公開しているIPOデータといえば、『新規公開に際して行う株券の個人顧客への配分状況』です。これは、個人投資家
2024/01/16 14:28
息子への株式贈与でトラブル発生!
皆さん、こんにちは!さて、子供にお金を贈与すると、子供はそのお金をそのまま使ってしまい、子供の育成には良くないと言われています。そのため、我が家では、お金ではなく、株式を贈与しています。 ↓ ↓ ↓ 新年早々、息子とお孫ちゃんへの株式贈与の手続きを取りました。ところが、息子への株式贈与だけができなかったのです!!!*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? まず、今まで、贈与した銘柄は以下のとおりです。(もちろん、非課税範囲(110万円以下/年)です。)<息子> 1回目:VIG 2回目:VOO 3回目:QQQ 4回目:TLT<お孫ちゃん> 1回…
2024/01/16 04:59
【新NISA】楽天証券の年初の口座開設が、例年の約3倍らしい
新NISA開始で、証券会社の口座開設数が凄いことになっているようです。このような記事が載ってました ↓>楠社長は同日、「今年の口座開設の動きの勢いは例年と全然違っている」と強調した。なんと、口座開設が例年同期の約3倍らしい。うひょー、ですな^^;1ヶ月ではなく
2024/01/15 20:07
楽天証券 新春講演会に参加
昨日、渋谷で開催された毎年恒例の楽天証券の講演会にリアル参加しました。 例年は、コロナ禍でオンラインのみで開催していた時期を除き、横浜で開催されることが多かった本イベント 今年は珍しく都内での開催でした。 会場を行き来 前日の夜、少々ワイン
2024/01/15 10:13
イオンの株価が下がらん・・・
株主優待のオーナーズカード目当てに一株3000円を切ったら買おうと去年から待ってたのですが、最近は上がる一方。 去年12月は3050円前後をウロウロしてたのが、パートの時給UPを発表した辺りから急上昇し、先週末
2024/01/15 05:00
個人型確定拠出年金(iDeCo)オレンジの運用状況2024年1月13日土曜日。
楽天が投資信託に2商品を追加してきた!遂に楽天iDeCoでもオルカンとS&P500が運用できる。しかし、所得税対策でiDeCoをやっている私は有名なオルカンとS&P500の知識がさっぱりありません。オレンジのiDeCo運用状
2024/01/13 23:31
我が家の資産運用成績公開(~2024年1月12日)
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:75万1576円 とろ 今週も順調にアップ! 株式投資(SBI証券) 資産総額:34万4681円
2024/01/13 23:12
楽天投資顧問からNASDAQファンド、SOXファンドの発表
1月12日、楽天投資顧問株式会社から以下の発表がありました。 この度、弊社では業界最低水準の運用コストを目指すインデックス・ファンド「楽天・プラス」シリーズに新しく「楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド(愛称 楽天・NASDAQ
2024/01/13 19:28
NASDAQ100信託報酬最安更新。楽天・NASDAQ100-インデックス・ファンド(愛称:楽天・NASDAQ-100)誕生。
新しいNISAの影響なのか各社が続々と新しい投資信託を発表しています。今度は楽天投信投資顧問株式会社がNASDAQ100やSOXを投資対象とした新しい投資信託を発表しました。楽天・NASDAQ100-インデックス・ファンド(愛称:楽天・NASDAQ-100)楽天・SOXインデックス・ファンド (愛称︓楽天・SOX)です。
2024/01/13 10:00
楽天証券のiDeCoに楽天オルカンと楽天S&P500が追加されるからスイッチングする。
iDeCoを始めて全額を定期預金にしている超安全策をとっていた私に一大決心を迫られる「楽天証券のiDeCoに楽天オルカンと楽天S&P500が追加」のニュース。1月26日金曜日に追加されるみたいです。これを機にスイッチングします。iD
2024/01/13 00:13
楽天証券マケスピ2が重くてもう最悪
2024.1.12(金)の市場概況 日経平均 35577.11 (+527.25)TOPIX 2494.23 (+11.36)グロース250 708.76 (+2.57) その他指数は以下の通りです 東証P「値上がり551・値下がり1058」東証G「値上がり203・値下がり321」 本日の売買代金は 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 【現物・制度信用】3195 ジェネレーションP (極少) 8/18+6190 フェニックスバイオ (極少) 11/13+7067 ブランディングT (極少) 12/274234 ニックス (極少) 12/286147 …
2024/01/12 21:21
FANG +効果により資産増
今日初めて投資信託残高が、 150万円を突破しました。 評価損益も+20万円は初めてとなります。 新NISA 効果など全体的に好調ですが、 中でも今年からはじめたFANG +インデックス が伸びてますね。現在約
2024/01/12 06:53
投資:新NISA口座で買う銘柄
復興特別所得税 特定口座 損益通算とは、同一年の利益と損失を相殺すること。 新NISA非課税枠1,800万円を、最速で突破する。eMAXIS Slimは、業界最低水準の運用コスト。 米国株式(S&P500)か、全世界株式(オール・カントリー)か。S&P500、オールカントリー、ナスダックでも、ファンド資産上位に「GAFAM」が入っている。売上が米国だけでなく、全世界で売上があるため、全世界分散になっている。楽天証券か、SBI証券か。
2024/01/11 22:47
iDeCO@楽天証券に低コスト投資信託2商品追加
昨年秋に設定された楽天投信投資顧問の信託報酬最安クラスの低コストファンド2商品。楽天・オールカントリー(信託報酬0.0561%)と楽天・S&P500(信託報酬…
2024/01/11 13:33
楽天証券のiDeCoに信託報酬最安ファンド2商品が追加へ。
最近、新しいNISAに話題を持っていかれていることもあり、競争もあまり目立たなかった個人型確定拠出年金(iDeC/イデコ)に動きがありました。楽天証券のiDeCoに信託報酬最安ファンド2商品が追加するというのです。
2024/01/11 09:54
キャンペーンへの対応で楽天・オールカントリーをちょっぴり購入 ほか
去年まではNISA口座を開設していたり、iDeCoも運用していたりとメインの証券会社という感じだった楽天証券ですが、今年以降はNISA口座は新たにSBI証券に…
2024/01/10 08:50
【2024年1月必見!】新NISA(つみたて投資枠)始めました。新NISAとは?始めるには?をわかりやすく解説
こんにちは。あおりんごです。2024年から始まる新NISA(つみたて投資枠)始めましたよ。と言うか旧積立NISAからの自動継続ですが…。大変盛り上がっているこの新NISA。「いったいどんなもの?」と言うことで特徴を話していきたいと思います。
2024/01/08 20:11
【楽天証券】ボーナスは新NISA(つみたて投資枠)へ。銘柄は話題の楽天+シリーズに決まり!
こんにちは。あおりんごです。2024年1月開始の新NISA。皆様は手続きを始められたでしょうか?この新NISA、旧NISAと比べてかなり改良されているのです。まずは年間に投資できる金額が増えている。旧積立NISAは年間40万円まで。月額にす
2024/01/08 11:53
新NISAの成長投資枠は日米高配当ETFで
新年7日が経過しました。 新NISA幕開けからも1週間経ったってことに なりますね。 まだまだはじまったばかりなので、 投資方針など考えることが多くなっています。 皆さんはいかがでしょうか? 成長投資枠
2024/01/08 09:50
我が家の資産運用成績公開(~2024年1月6日)
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:74万3232円 とろ 総資産額は70万円を突破!今年は飛躍の年になーれ! 株式投資(SBI証券
2024/01/08 09:27
野村証券から楽天証券へ株式移管
NISAが始まる以前に使っていた野村證券の特定口座に入れっぱなしにしていた株式を、楽天証券に移管しました。移管した株式の評価額は約560万円で、移管手数料は10,450円でした。これはすべて売却した場合の取引手数料10,285円よりも少し割高です。すべて売却して現金にしてから出金したほうがわずかにお得ですが、いまのところ5%ちょっとの含み損になっているので、わざわざ売却するのはかえって損だし、3月の配当も放棄してしま...
2024/01/06 13:30
【購入】2024/01/05(金)ナンピン買い!
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2024/01/05(金)の取引を記録します✿ 【購入】 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 843円、840円、834円 購入金額合計 2,999,364円 日経平均株価 33,377.42円(終値)
2024/01/05 22:59
賢く未来を築くつみたてNISA:お金の安心を手に入れよう
私は、今後の資産を増やすためにつみたてNISAをしています。 毎月3万円を37ヶ月運用して、どれくらい含み益が出たのかを紹介します。 データは12月23日時点のものとなります。是非参考にしてみてください。 つみたてNISAとは つみたてNI
2024/01/05 17:48
TMFの株価が減少
年明け以降TMFがさらに上昇していくかと 期待しておりましたが思うように伸びるどころか 60ドルに近づこうとしています。 前日比5%近い下げ⤵️ 60ドル割ったら少し買い増しをしようかと考えます。 米国
2024/01/05 11:02
【購入・売却】2024/01/04(木)楽天手数料コース変更しましたか?
①購入・売却 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 875.0円 (取得単価 859.37円)※元は868円 リターン +74,195円(+1.80%) ②購入・売却 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 23,840円 (平均取得単価 23,722.05円) リターン +10,096円(+0.51%) ③購入 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 851円、849円 購入金額合計 4,000,094円(+手数料1,013円)
2024/01/04 23:45
ブロ活今年初獲得ポイント
ブロ括で今年最初のポイントを獲得しました。 1ポイント獲得に3日かかりました。 32ポイント獲得した前月よりも さすがに遅いペースですが。。。 地道に参りたいと思います。 話は変わって、今日から日
2024/01/04 08:22
【楽天証券】楽天カード決済でポイントが貯まる!【口座開設数No. 1】
この記事では、新規口座開設数No. 1を誇る「楽天証券」について、その理由やメリット、魅力などを投資初心者にもわかりやすく解説していきます。新NISAで投資デビューを考えている人はもちろん、使い分けとして2つ目の証券口座を検討している人にもおすすめの内容となっています。
2024/01/03 12:02
FANG+インデックス銘柄のスタート株価
昨日から米国市場がスタートしました。 先日お伝えしたように今年から新NISAで FANGブラスインデックス に投資することになりました。 初日の昨日はこぞって全ての銘柄が 前日比マイナススタートとなりました
2024/01/03 06:19
2023年12月noつみたて状況
2024年になりました。 喪中ゆえおめでとうは控えさせていただきますm(_ _)m 今年もゆるゆると綴っていきたいと思います。 明るく新年を迎えよう!!って思っていた矢先、 元日より大きな地震が。 皆さまご無事でしょうか。 こちら関西ですが、ゆ~らゆ~らと横揺れが長く続きました。 録画のお笑い番組を見ながら笑っていたところ、頭が揺れてて自分がめまいでもしてるのか?と思っていました。 でもなんか変だぞと。 テレビのチャンネルを変えたら、大きな地震が能登で起こっておりました。 だいぶ離れた場所だよ!!? ここまで揺れる!??どんだけ大きいの!!??ってビックリしてたら、、 震度7ですって…まじか……
2024/01/02 19:51
【朗報】クレカ積立の上限が10万円に/ ネット証券3社を比べてみた
2024年から新NISAが始まったよね私も投資始めた方がいいのかな? 2024年から始まった「新NISA」で投資を始めてみようと思う方も多いですよね。 今までもNISAを利用されていた方はおおよその仕組みはご存じだと思いますが、新NISAは
2023/12/31 17:44
2023年を振り返って
今年もあと10時間ほど。 今年1年の資産運用を振り返りたいと思います。 2023年12月末日の資産状況は となつています。1,200万円を一時期突破したのですが、少し減少してしまいました。 昨年末の資産が750
2023/12/31 15:16
2023年NISA最終日〜楽天証券の保有資産2023/12/29
これは自分のためのメモです。 保有銘柄の公開はしません。 読み飛ばしてくださいね。 保有資産が最高または最低になった時 ポイントが加算された時 株を売買した時など に メモがわりに更新します。 初めて楽天証券で株を買った時はこちら 早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり 今回は 2023年最終日の記録 入金額 入 金 200000円 ポイント加算分 91325ポイント 合 計 291325円 これまでの 実現損益は 42331円 配当・分配金は 12550円でした。 2023/12/29 日経平均株価 33464.17円 楽天証券 現在の保…
2023/12/31 10:58
【改悪】カナダ株 税率変更で15%⇒25%に! 楽天証券に問い合わせてみた。
楽天証券でのカナダ国籍の米国株の税率が15%から25%に改悪されました。その理由を楽天証券に問い合わせた結果やその問い合わせ方法について解説しています。今回の税率変更をうけてBCE、ENBなどの高配当カナダ株は実質減配とかわらない状況となっています。
2023/12/31 00:46
【貯蓄生活】(38か月目)ウサギの長期投資[12月度]
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 2023年、最後の報告になります。何とか今日まで「38か月間(3年2か月間)」も続けてこられました。来年からは「新NISA」も始まりますので、より一層頑張ります。さて、その前に実績を見ていきましょう!
2023/12/30 20:26
2023年12月の配当金・分配金
12月もあとわずかとなりました。 今月の配当金・分配金も出そろいましたので 2023年12月の配当金・分配金について ご報告したいと思います。 962 円 (前年同月 294円) 249.98 USドル (前年同月 178.64 U
2023/12/30 16:38
FANG+に投資します!
今日、来年新NISA向けの投信で 積立設定しているものの注文受付がされてました。 いよいよです。 SNSを見ていると、 オルカン、S&P500、VYMなど に絞って投資している人たちが多い気がしますが、 私は投信だ
2023/12/30 11:58
我が家の資産運用成績公開(~2023年12月29日)
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:69万8493円 とろ 株式投資での持ち株が上げたおかげで最後の最後で含み益が一気に増えました。
2023/12/30 10:37
QYLDの12月分配金が決定
QYLDの12月分配金が決定しました。 なんとなく株価と連動するイメージを持っており、 ここ最近は株価が17ドルを超え、キープされていたので、0.17ドルにのるかと期待しておりましたが、 結果 0.1659ドル 前月よ
2023/12/29 07:04
TMFが65ドルを突破!
米国債ETFのTMFがついに65ドルの壁を突破しました! 前日比+5.26%と大幅上昇。 約2か月前は40ドルを切ってたので、 約2か月で170%になっているってことです。 まだまだいける!と思っています。来
2023/12/28 16:46
2023年末時点での口座と保有資産の記録と今後の方向性
タイトル通りの内容です。 一部先行して来年からのNISA枠への投資信託等の移動(売却⇒購入)とか高配当系ETF2本の購入したりは既に実行したり、実行予定だっ…
2023/12/28 10:30
2023年年間配当金実績
今年ももう残すところあとわずか。 今月の配当金も出そろった感があります (一部は来月に入金)。 今年1年間の配当金合計(円換算・税引き後)が 目標としていた35万円をクリアしました! 昨年の配当金合計が25
2023/12/27 19:22
楽天証券でNISA口座開設しました
前の投資信託みたく「冷し中華はじめました」的なノリです(笑) この先イオン株買ってこの世界に足を突っ込むなら、ちょっとでも得な方が良いかなって。 でもこのNISAって1人1つしか持てない重要な口座のよう
2023/12/27 04:36
【損切・損出しのメリット】損切報告【楽天証券】【実例紹介】2023
損を確定することによって得られるメリットもあるのです。 今日は「損切・損出」について触れながら書いていきたいと思います。
2023/12/26 22:13
【評判・比較】楽天・S&P500とeMAXIS Slim米国株式(S&P500)どっちが良い?
2023年10月27日に新しく運用を開始した「楽天・S&P500インデックス・ファンド(愛称:楽天・S&P500)」について、解説します。 S&P500に連動する投資信託として人気の「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)米国株式(S&P500)」とも比較していきます。
2023/12/26 22:10
LINEヤフーがプラ転
LINEヤフーの株価が急上昇しています。 本日終値が484.9円(前日比+2.47%) 何やら、キャシーウッドさんで有名な米国運用会社の アークインベストメント・マネジメント社が 同社の株を購入したとの報道
2023/12/26 17:41
楽天証券 投信ランキング2023年12月
以前もご紹介させていただいた 楽天証券ホームページの中にある投資信託のランキングについてです。 楽天証券:投信ランキングサイト 「全銘柄」対象のほか、 「積立」「NISA」 「タイプ別(国内株式、海外
2023/12/26 06:51
スイング勢大崩落でもうオワタ
2023.12.25(月)の市場概況 日経平均 33254.03 (+84.98)TOPIX 2337.40 (+0.97)グロース250 673.93 (-3.81) その他指数は以下の通りです 東証P「値上がり632・下がり984」東証G「値上がり161・値下がり375」 本日の売買代金は 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 【現物・制度信用】3195 ジェネレーションP (極少) 8/18+3930 はてな (極少) 10/126190 フェニックスバイオ (極少) 11/13+7345 アイ・パートナーF (極少) 11/287067 ブラン…
2023/12/25 20:58
【新NISA】楽天証券の人は必見!40代から始めるポイント投資術!
この記事で解決できるお悩み 楽天証券でポイント投資ってどうやってやるの? ポイント投資のメリットデメリットはある? ポイントをたくさん増やす方法が知りたい と疑問を抱えている40代の初心者の悩みを解決
2023/12/25 17:04
楽天証券の積立て設定を一部解除
昨日、NISA口座を新たに来年から開設するSBI証券のつみたて投資枠に関係する積立てと(NISA積立分の資金にする)現有の特定口座の投資信託の定期解約について…
2023/12/25 12:41
次のページへ
ブログ村 1101件~1150件