メインカテゴリーを選択しなおす
新登場した楽天証券iDeCoのオルカンとS&P500にスイッチングした直後の成績を公表します。運用利回り3.64%をいきなり叩き出してしまう。投資先の内訳です。オルカンとS&P500に50%ずつの合計100%。毎月この調子ならどれだけ増える
【楽天+シリーズ S&P500に全振り】idecoのスイッチング・掛金配分変更
タイトルの通りにしました 『idecoのスイッチングと掛金の配分変更を実施』NISAにせよidecoにせよ、基本的には長期のインデックス投資というスタンスでも…
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:78万4295円 とろ 株式投資が不調で全体で大きく含み益が減りました。 オススメ投資会社はこちら
楽天証券のiDeCoに追加されたオルカンとS&P500に預貯金からスイッチングして全振りしました。ちょうど米企業の決算発表が盛んな時に始めてしまった。しかも円安株高にすでになってしまっているという不安。もしかして頂上なのではないか。
12月でジュニアNISAが終了して1ヶ月。 我が家には8歳と5歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。 今回はR6年2月の運用実績をご報告します。 運用実績(R6年2月3日時点) 長男(8歳) 運用期間 2
2024年1月が終了しました。 おはこんばんちは。 1月から新NISAが始まったわけですが、どうされてますか?? ついった(今時はえっくすらしいんだぜ)では年初一括投資だーーーって声が多くありましたね。ね?あったよね? しかし私は、地道に積立てて行く派になりました。 【積立額】 【NISA資産合計】 【積立額】 つみたて投資枠 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…100,000円 成長投資枠 eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)…100,000円 楽天S&P500…5,000円 新NISAもeMAXIS Slimにしました。 なんとなくつみたて投資枠は5万円ずつ…
【2024年1月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2024/02/02(金)の運用状況です✿ 取引はありませんでした! 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 平均取得単価 725.00円 時価評価額 8,780,384円 評価損益額 -160,316円(-1.79%) 日経平均株価 36,158.02円(終値)
米国債ETFのTMFが前日比5%以上上げ、 再び60ドル台に回復してきました。 米国長期金利も3.8%と大きく下げております。 先日1月のFOMCで3月の利下げ期待が 遠いたことで、逆に景気後退への不安から
銘柄(1459)楽天225ダブルベア 平均取得単価 720.59円 時価評価額 8,954,896円 評価損益額 -32,408円(-0.36%) 日経平均株価 36,065.86円(終値)
【大手ネット証券】50代投資初心者へのおすすめは?メリット・デメリット
新NISAで口座開設するなら楽天証券?SBI証券?マネックス証券?どこがいいのかわからない人のために3社の比較表を用意しました。自分に合った証券会社を選んで賢く資産形成しましょう。
楽天証券:投信ランキングサイト では、 「全銘柄」対象のほか、 「積立」「NISA」 「タイプ別(国内株式、海外株式、・・・等)」「実績」 を対象としたランキングが見れます。 このランキングいろんな角度か
本日、ついにブログアクセス数が 200,000 に到達しました。 読者の方、これまで読んでいただき ありがとうございます! ブログのはじめたのが2022年12月4日。 そして、アクセス数が100,000を越えたの
①売却 (1459)楽天225ダブルベア 約定単価 725.6円 売却 (購入金額合計 6,015,598円) リターン +27,193円(+0.45%) ②購入 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 平均取得価額 28,443.15円 購入金額合計 8,959,595円 トータルリターン +27,193円 日経平均株価 36,226.48円(終値)
【売却】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 29,120.0円 (平均取得価額 29,065.00円) 全部売却 (購入金額合計 8,951,875円) トータルリターン +16,940円(+0.19%) 日経平均株価 36,236.47円(終値)
【楽天証券】「資産状況サマリーレポート2023」はぜひ確認しよう
この記事は楽天証券で投資している人しか関係のない記事となります。 「資産状況サマリーレポート」とは? ・これは、楽天証券が投資信託を購入している人を対象として、投資信託以外の株式・ETFなど含む全体の保有資産の動きと手数料をレポートしてくれ
1月27日に楽天証券の資産づくりカレッジ第2期開講式がありました。楽天証券では2022年9月に資産づくりカレッジ第1期が開講され、2023年7月まで全6回の講義が開催されました。その第2期が今年1年をかけて予定されており、その1回目が27日
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:75万3629円 とろ 今週は微増でしたが、それでも含み益は絶賛上昇中! 株式投資(SBI証券)
新NISAのつみたて投資枠で5万円の投資信託を毎月2本、計10万円積立設定をしており今月よりスタートしています。 そのほかに成長投資枠でe -MAXIS Slim S&P500を毎月5万、インド株の投資信託、NASDAQ100と日経平均に連動した投資信託を毎月3万円ずつ積立です。 以上で月24万円。 その他に日本株の高配当株のつみたてもはじめました。 単純にビビリなので一括投資で購入するのが怖いからですね。 つみたては楽天証券の「つみかぶ」というサービスを利用しています。とりあえず積立設定をしたものは以下です。2月1日から購入スタートです。 日本たばこ株です。毎月5株積立です。株価は1月24日…
昨晩、米国PCE 物価指数が発表されました。 総合 2.6%(2.6%) コア 2.9%(3.0%) ※( )は市場予想 コアは市場予想を下回ったごとに加え、 前月の,3.2%から下げとなりました。 インフレが沈静化に向か
①売却 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 709円 全部売却 (購入金額合計 8,992,153円) リターン +63,904円(+0.71%) ②購入 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 平均取得価額 29,064.52円 購入金額合計 8,951,875円 トータルリターン +63,904円 日経平均株価 36,226.48円(終値)
①売却 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 約定単価 28,785円、28,780円 リターン +223,967円(+2.6%) ②購入・売却 銘柄(1459)楽天225ダブルベア 約定単価 722.7円 リターン +18,747円(+0.47%くらい) トータルリターン +242,714円 日経平均株価 35,963.27円(終値)
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは1月も続いています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDe
楽天球団身売りの噂の信憑性は? イ‐グルスファンとしては知っておきたい
このところず~ッと気になっていることがありました。 スポ―ツ紙などにはまだ記事として出ていないので、それは今のところ噂の範囲でしかないのでしょう。そう信じたいです。 楽天グル-プの財務状況がかなり悪
【2023年12月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
【2023年11月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
昨年末の記事で書いていましたが…… 『iDeCoの引落口座の変更』楽天証券で開設しているiDeCo。作ったのは2020年のこと(ずいぶん出遅れ)でしたが、その…
最近、円安+株高で資産が増えています。 同じような方も多いのではないでしょうか? 2022年は円安ではあったのですが、株安だったですね。 新NISAの効果なんでしょうか。 オルカンやS&P500を中心とした投信(
新NISAになってから投資し始めた FANG +インデックスですが、 現時点で+7%の損益と大変好調です。 米国経済も好調が続いてますが、 それ以上にビッグテック企業の勢いを感じます。 もともと下げると
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日も日経平均株価が大幅に上がったので 放ったらかしの楽天証券をチェックしてみます。 ちょっと増えているのではないかと期待( ´艸`) やはり増えてました! 前回チェックしたのは 昨年9月のこと。 その時より増えました(*´▽`*) yuki2022.hatenablog.com もともとは毎月1万円ずつ積み立てるつもりで 始めたものですが、8万円で入金ストップ。 yuki2022.hatenablog.com 現金が必要になったら解約しようかと思っていますが とりあえずはこのまま放置です。 含み益がもっと増えたら解約もアリかも?! ランキング参加中【公…
今週もスタートしました。 最近のブログの状況についてもろもろ書いていきたいと思います。 まず、ブロ活ですが、現在18ポイントと、 前月のペースよりは落ちているものの、 ひとまず目標とした20ポイントまで
相変わらず「冷し中華はじめました」みたいなノリです。 昨日ヒマだったので、全世界と米国株の人気のヤツ買っときゃ問題ないだろうと。 こっちにお金を回すためイオン銀行のプラチナステージを維持するためだ
今週末は夫と次男も帰省していました。 夫とは家計管理の話でだいぶ整理ができたし、次男はやっと新NISAを設定することが出来ました。 働き始めた昨年の4月からやりたかったところ、私が実家の親の介護のために長らく自宅を離れていたので出来ていませ
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:75万3629円 とろ 今週は微増でしたが、それでも含み益は絶賛上昇中! 株式投資(SBI証券)
楽天証券ポイントサイト経由はもう古い?条件なしで6600円分のポイントゲット!!
この記事で解決できるお悩み 楽天証券の口座を開設したい ポイントサイト経由がお得じゃないの? お得な開設方法を知りたい! こんな悩みを解決できる記事になっています! 今回は楽天証券の口座を開設したい方
楽天証券 新春講演会2024「2024年、日本株どうなる?新NISAで何買う?」の感想
1月14日に楽天証券の新春講演会2024「ようこそ!ゼロ時代の資産づくり」が開催され、私も当日オンラインで聴講しました。そのときの内容がユーチューブのトウシルチャンネルで一般公開されましたので、感想を書きたいと思います。まずは、楽天証券経済
ホイップ マシュマロさん。2024年新NISAが始まりましたね!これからが楽しみですね! マシュマロ そうねホイップさん! ホイップ そう言えば会社の同僚の人たちが新NISAをテレビでよく見るけど、いまいち分からないんだよね〜。なんて話して
2024.1.19(金)の市場概況 日経平均 35963.27 (+497.10)TOPIX 2510.03 (+17.94)グロース250 692.20 (+6.30) その他指数は以下の通りです 東証P「値上がり875・値下がり717」東証G「値上がり333・値下がり190」 本日の売買代金は 本日の取引と持ち越しポジション 現在のポンコツ咲夜のポジションと本日の損益です 【現物・制度信用】3195 ジェネレーシP (極少) 8/18+6190 PXB(某Youtuber夢銘柄杯指定) 11/13+7067 ブランディングT (極少) 12/274234 ニックス (極少) 12/2861…
楽天銀行・楽天証券の口座開設!したものの新NISAってなによ
もろもろ口座開設しました こんにちは よもよです コツコツ口座開設してました 口座開設すらパッとできずにいます 楽天証券の口座開設まで入れると 10日ほど時間を要しました 銀行にせよ 証券にせよ 開設自体は簡単です 何がめんどいって セキュ
最近のナスダックは力強いですね。 米国金利上昇にも関わらず。 そんな中、FANG +インデックス銘柄でもある テスラの株価が非常に気になります。 210ドル近辺まできてしまいました。 最近、中国や欧州
月曜日に買付け金額指定で楽天証券に注文入れたものの、今週は特に狂乱的な価格上昇。 去年のクリスマス頃まで1株3050円前後をウロウロしてたのが、17日水曜日には過去最高の3675円にに迫る3595円! いくら何
もっと若かったなら、迷わず挑戦していたかな? 今年から始まった『新NISA』。例えば楽天証券は口座開設がすごく増えたそう
【購入】2024/01/18(木)3万6,000円の壁が高い
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。 2024/01/18(木)の取引を記録します✿ 【購入】 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 取得単価 27,830円、27,825円 購入金額合計 1,947,920円 日経平均株価 35,466.17円(終値)
【IPO承認】VRAIN Solution 人気のAI&DX関連、業績も好調! キタ━(゚∀゚)━!
「VRAIN Solution」がIPO承認されました。2月22日に東証グロース市場に上場!今回の銘柄はIPOで初値上昇が多い AI&DX関連 なので期待大です。注目の主幹事は私が大好きな SMBC日興証券 です。キタ━━━(゚∀゚).━━
【購入・売却】2024/01/17(水)新NISAのつみたて設定完了!
①売却 銘柄(1458)楽天225ダブルブル リターン +76,276円(+1.92%) ②購入 銘柄(1458)楽天225ダブルブル 取得単価 28,235、28,155、28,060、27,910円 購入金額合計 6,833,250円 トータルリターン +76,276円 日経平均株価 35,477.75円(終値)
こんばんは! 今宵も元気なウサギです。 2024年からの「新NISA」で試験的に積立タイミングをずらしているので、今年の状況確認は、「�@月初積立時」「�A15日積立時」「�B月末」と3回に分けて見ていこうと思います。という事で、15日の積立を終えた後の状況を確認していきましょう!
皆さん、こんにちは!さて、子供にお金を贈与すると、子供はそのお金をそのまま使ってしまい、子供の育成には良くないと言われています。そのため、我が家では、お金ではなく、株式を贈与しています。(もちろん、非課税範囲110万円/年以下です。)前回、息子への株式贈与ができなかったことを報告しました。楽天証券からの連絡書によると、株式贈与ができなかった理由は、受贈者(息子)が贈与者(至誠くん)と同一銘柄を保有している場合、税法上の取り決めにより、特定口座間の一部贈与はできないためです。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? 楽天証券に問い…
現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総資産評価額:75万1576円 とろ 今週も順調にアップ! 株式投資(SBI証券) 資産総額:34万4681円