メインカテゴリーを選択しなおす
アジアゾーンもありましたでかいリス🐿デカい猫🐱だいたい行きたい所は見たので待ち合わせ近くのカフェでベトナムコーヒーを✨待ち合わせの時間前にスコールが30分くら…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~中国最北の省!黒龍江省編~
黒龍江省編スタート!観光サイトや特集であまり取り上げられることも多くは無い省ですが日本とのつながりも深く魅力も詰まっている省なので是非行ってみましょう! 面積の大きさは中国では6番目。今回のシリーズでは面積が大きい順に紹介してます。 黒龍江省の位置はこの辺です。中国地図の右上ですね。
細かく凝ってる〜❗❗ここからの見晴らしもキレイでした🏕マダム・タッソー蝋人形館があったり、アトラクションもあったりカフェやレストランもいっぱいありました。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~四川省編②九塞溝と黄龍
四川省編第2弾の今回ですが世界的にも非常に有名な2つのスポットの紹介から入っていきたいと思います。九塞溝と黄龍ですね!世界レベルで有名なので知っている人も多いかもしれません。 筆者が中国へ来るきっかけとなった最強観光地です。昔JTBのコマーシャルで超絶美しい映像が流れていました。
日本にも、なんとか村っていっぱいあるけど規模が全然違って広い❗❗❗ドイツ🇩🇪来たみたいな建物😳ゲームの世界観もあり星の王子さま赤ずきんおとぎの国の世界観とか楽…
Platinum Fashion Mallのゾーン3がコスメに注力して大幅なリニューアルを敢行!
いつ行っても地元の若者でゴッタ返しているバンコクの人気ショッピング・モール、Platinum Fashion Mall(プラチナム・ファッション・モール)。 BTSの駅からやや離れてはいるものの、Central World(セントラル・ワールド)とスカイウォークで繋がっていますし、ピンクのカオマンガイの本店にも近いですし、チットロム周辺をブラブラするついでに何だかんだここもチェックしている旅行者の方は少なくないでしょう。 カオスなPlatinum Fashion Mall このモールの魅力はやはりお値段。業者相手の卸売と個人相手の小売のどちらにも対応し、まったく同じ品物がChatuchak W…
ここに3時間後に集合〜🏰ベトナム人親子とガイドさんに連れられてランチへブッフェでしたが、スゴイ行列であんまり取れず😆ベトナムのお母さんがチョイスした料理、なん…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~四川省編①辛口料理と絶景と
さて、ウイグルと内モンゴルと青海省のお話を終えました。是非皆さまの中国旅行の参考になることが有れば筆者としてもうれしいです。 面積のいい大きさ順に各地の面白い場所を紹介していってます。今回から面積順位5位の四川省のお話に入っていきます!四川省と言えばマーボー豆腐とか辛口料理が有名ですよね!
【中国旅行】8年ぶりの福建省北部の漁村への旅②福建最強グルメと極上の撮影スポット
まずは朝食!この地域でしか食べることが出来ない閩南糊を食します!2015年に来た時に初めて食べて感動の嵐に包まれたのが思い出されます。 細かく刻んだ海鮮やキャベツなどを練った小麦に入れて熱したものです。写真のように熱したままで粘々した状態のものとお好み焼きのように焼いたものがあります。
バンコク市内を走るモノレールBTSイエローラインが長年に渡る工事が終わり2023年6月2日から運航開始に伴い乗客を乗せての1カ月間の試験走行が行われているので、さっそく乗車してきました! イエローラインの乗り換え駅 BTSイエローラインへの乗り換えは BTSサムロン駅 エアポートリンク ファマーク駅 地下鉄ラップラオ駅 から乗換ができます。 私はBTSサムロン駅でイエローラインに乗換をしました。 実際に乗ってみました!!! 改札口を出るとこのような案内が書かれています。 こちらがイエローラインのサムロン駅になり両駅の間はスカイウォークでつながっています。 チケット販売機は英語と中国語での表記ができます。 どの駅に行こうかと迷っていたところ駅員さんから目的地を訊かれたのでいつも買い物に行くシーコンスクエアと告げるとラーマ9世公園駅までのチケットを渡してくれました。 サムロン駅からラーマ9世公園駅までの所要時間は約17分です。 尚、通勤時間帯は5分間間隔でそれ以外の時間帯は10分間隔で運行しています。 多くの乗客が初めて見る車窓にカメラを向けていました。 私も長くバンコクに住んでいますが初
Jodd Fairsとは裏腹に苦戦を強いられている悲運のナイト・マーケット、The One Ratchadaの私的楽しみ方
前回ピックアップしたJodd Fairs DanNeramit(ジョッド・フェアー・デーンネラミット)に引き続き、バンコクのナイト・マーケットの話題を。 今回はThe One Ratchada(ザ・ワン・ラチャダー)にお邪魔しました。The One Ratchadaが誕生したのは2022年9月。オープンからまだ1年足らずです。 伸び悩むThe One Ratchada もともとここはTalat Rotfai Ratchada(ラチャダー鉄道市場)があった場所。色とりどりの屋台を上から見下ろせるフォトジェニックなスポットとして、一世を風靡したあの夜市です。 MRTタイカルチャーセンター駅の3番出…
デカい猫🐱デカいひまわり🌻デカい孔雀🦚デカい白い仏像西遊記またロープウェイに乗り更に山の上にNARUTOの火影岩←古っ😆かと思ったら全然違った😆フランス村に到…
【中国旅行】8年ぶりの福建省北部の漁村への旅①荒波を乗り越え秘境の無人島へ向かう
一旦現在特集をしている「一生に一度は行くべきシリーズ」はお休みして現在進行形の旅行のお話も書いていきたいと思います! これは2023年6月のお話。毎年6月は端午節の3連休があるので大体どこかへ旅行に行っていることが多いですね! 行った場所は福建省の霞浦県。浙江省にかなり近い福建省北部の小さな町。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~青海省編④秘境・貴南
前回ブログでは比較的行きやすい秘境の黄河の最上流を紹介させていただきましたが、今回紹介する貴南はちょっと行くのが難しいかもしれません。貴南自体は行くのはそれほど難しくありません。省都の西寧から直接バスで行くことができます距離は300キロほどでバスで4時間ほどで行くことが出きます。
朝8時〜8時30の間に迎えにと、早々に過ぎて迎え到着〜。今回のバスは更に人数多い😵💫ベトナム人彼氏と日本人彼女、ダナン出身奥さんとオーストラリア出身の旦那さ…
バンコクっ子熱狂! テーマパーク跡地に作られたJodd Fairsの新ナイト・マーケット!!
今回ピックアップするのは2023年4月末にグランド・オープンしたバンコクの新名所、Jodd Fairs DanNeramit(ジョッド・フェアー・デーンネラミット)。 MRTラマ9世駅近くのJodd Fairsと同じ企画会社が運営し、開業直後からバズりまくっているナイト・マーケットです(※アクセス方法はページの最後に記載)。 なお、ラマ9世駅近くのJodd Fairsは、2023年末にリース契約が切れ、ラチャダーピセーク通り沿いに拡張移転する旨をアナウンス済み。Jodd Fairs軍団の快進撃が止まりません。 フォトジェニックな仕掛けがいっぱい! Jodd Fairs DanNeramitの目…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~青海省編③伝説の黄河の源流
引き続き秘境が多い青海省の特集です!「一生に一度は行くべき」と大げさに書いていますが私のブログでは基本的には以下の定義で各スポットを紹介しています。 旅の上級者でなくとも行きやすく 尚且つあまりメジャーではなく観光客が少な目で しかし素晴らしい景色や文化を味わうことができる と言った感じです。
ツアーにはスポット入場チケット込みになっていたのでフーンフンの家とか博物館とかクアンコンやら日本橋行けると思っていましたが、全くなかったです……❓韓国のメンズ…
ペニンシュラマニラのレポ、最後はホテルのバーです。初日のホテル到着は23時、Googleでの評価はイマイチでしたが、他に出かけるのもなということで、行ってみま…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~青海省編②西寧周辺の穴場
青海省特集ですが今回も省の都である西寧のお話です。西寧自体は普通のちょっとした都会ですが周辺には穴場観光スポットが点在しているので是非行ってみましょう! このシリーズではマニアック過ぎず上級者以外の方でも行きやすく尚且つ観光客が少なめの穴場スポットを基本的には紹介していきます。
街に入る前に夕ご飯ミークアン平打麺が具材やパクチーと合わさりおいしい✨初めての味✨これが1番おいしかった、トマトとソフトチリのソースが✨揚げワンタン揚げ春巻き…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~青海省編①どんなところ?
人生で一度は絶対行くべきシリーズの中国編ですが面積が大きな順に紹介しています。青海省の大きさは中国で4番目です。 面積は約72万㎢。日本は38万㎢なので2倍近い面積!この地域も非常に複雑な歴史を持っており以前はアムド(チベットの一地方)でした。50年代の人民解放軍と色々あった末に現在の行政区画になっています。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編⑥国境越え編
内モンゴル自治区編も残りラスト2話です。ラスト2回のお話は観光地の紹介と言うよりも楽しい旅行のやり方を紹介する流れになります。日本国内から海外に出る場合は基本飛行機。時間がある人は船に乗っての旅行になるかと思いますが、外国~外国の場合はもう一つの選択肢として陸路での国境越えがあります。
白状します。数年前まで私は旅先で地図アプリに頼らないという、謎のこだわりを持っていました。インターネットは宿のWiFiで十分。 予め行きたいスポットを書き出し、そこにちまちまと地図を貼り付けて、出発前にオリジナルのしおりを作成。ド級の方向音痴につき、しょっちゅう道には迷っていましたけどね。 でも、迷った時は地元の人に訊けばいいじゃないか。そこで生まれるコミュニケーションこそが旅の醍醐味じゃないか。もっと言うと、旅行の間くらいデジタル・デトックスしなきゃ、生き物としての勘が鈍るんじゃないか――そんなふうに考えていたんです。 しかし、やはり地図アプリは超便利。意固地になって時代の流れに抗う意味がわ…
KKdayでマーブルマウンテン&世界遺産ホイアン半日ツアーを申し込みました。アンケートで300円クーポンもらったので使用して2939円ベトナム語か英語ガイドが…
海外旅行先の洗濯にジェルボールを推したい話+タオ島のランドリー事情
旅行を終えて自宅に戻り、疲れた身体で洗濯するのって途轍もなく苦痛じゃないですか? 私はこの苦痛から逃れるべく、旅先で洗濯を済ませ、バックパックにキレイな状態の衣類を詰めて帰る派です。 そんなわけで、今回はランドリーの話。中長期のツーリストは数日置きで洗濯するのが旅行中のルーティーンになっているかと思います。しかし、一般的な3泊4日前後の日程であっても旅先での洗濯を私は強く推奨します。 旅行中の洗剤はジェルボール! 旅行期間の洗濯はランドリー・サービスを活用するのも1つの手段。何たって楽チンだし、仕上がりも丁寧です。けれども、受け取りまでに時間がかかり、こと旅程の最終局面で依頼するのはなかなかリ…
ぶらぶら散歩しながら、ホテルの近くのお店でランチをベジタリアンレストラン🌴Sangha 🌴オシャレなレストラン✨外国人用にスタッフさんがタブレット持って来てく…
渋滞がひどいバンコクでの移動は、比較的時間がよみやすい電車【BTS】(スカイトレイン)の利用は必須。(※地下鉄はMRT) BTSのチケットは、3種類。 1回券(Single Journey) 1日乗車
タイ・バンコク旅の費用はいくら?3泊4日と2泊3日の予算と節約法も
海外旅行では、旅の費用がいくらかかるか気になりますよね。そこで、今回はタイ・バンコク旅行でかかる旅費の目安を、3泊4日と2泊3日の日数別にご紹介します。 また、観光オプションや旅行保険など、旅の予算を
多くの車が行き交うラーマ1世通りのナショナルスタジアムの近くに「ワット チャイモンコン」があります。 地図 BTSナショナルスタジアムから徒歩10分 拝観時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット チャイモンコンの歴史 昔、この地域には武器などをつくる職人達の鍛冶屋街となっており1861年に「ワット チャイモンコン」が建てられました。 行ってはみましたが本堂は閉まっており、お参りもできず他にお堂があるわけでもないのでどうしょうかと思っていたところ、、、 通りかかったタイ人のおじさんが右のほうを指さして タイ人のおじさん:「シンガポール人?あっちだよ~」 私:「Yes, Thank You!!!」 (台湾人と間違われることが多いので、最近は日本人ですと言うのもめんどうになってきた、、、( ̄∇ ̄;) とおじさんの言われるまま右の奥へ行くと 中華系神社があり塔の2階にある仏像にお参りをしてきました。 昔はこの地域は朝から鍛冶職人達のトンカーン、トンカーンと金属を叩く音が聞こえてきたのでしょう。
ハン川ナイトクルーズの後に道の向こうにギラギラの電飾が見えて気になってたお寺に行ってみました。安隆寺昼で電飾なくてもカオスな寺でした。縁起よさそうだけど、祀り…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編④中部編(2)
前回に引き続き内モンゴル自治区中部のおすすめスポットを紹介していきます!マニアック過ぎず上級者以外でも行きやすいが観光客が殺到しない穴場を紹介していきます! 前回は大都市フフホトでしたが今回はちょっと田舎の紹介です。この地域ならば是非見た方が良いのはゴビ砂漠ですね!
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編⑤西部編
日本の4倍近くの面積を誇る広大な内モンゴル自治区ですが今回は西部の紹介をしていきます!今回もマニアック過ぎず上級者以外の方も気軽に行けて尚且つ観光客が殺到しないけど最高の風景を見ることができるスポットを紹介していきます。西部地域はゴビではなく砂の沙漠が広がっていたりします。
朝ごはんはバインミー食べたいなと思って本に載ってたお店探して歩いてたけど、細い道っぽくて分かんなかった😆この寺の近くみたいなんだけどな💦行きたかったお店🔽見つ…
たまには夜遊びネタを。隣のパンガン島ほどではないにせよ、タオ島でもちょくちょくレイヴが開催され、とりわけ年末年始に4日間かけて行われるThe Experience Festivalは、サイケ・トランスの祭典として一定層から高い支持を得ています。 2015年元日をパンガンで迎えた私は、同じ年のThe Experienceに参加した友達の話を聞き、「そっちへ行けばよかったな~」と後悔(※パンガンのカウントダウンはお世辞にも……以下略)。 その後も人づてにThe Experienceの噂は耳にしても、The Experience以外のタオ島のパーティー事情について触れる機会は皆無でした。さてさて、年…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編③中部編(1)
引き続き内モンゴル自治区の魅力について紹介していきます!中部エリアのお話。観光すべきスポットが盛りだくさん!外国人が通過できるモンゴル国との国境もあったり内モンゴル自治区の中心地である大都会フフホトがあったり黄河の大自然を堪能することができたり旅行者にとって魅力的な要素が全て詰まっていると言っても過言ではありません!
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編その②東部編~
内モンゴル自治区のおすすめスポットを紹介していきます!上級者が行くような超絶ヤバい秘境ではなく皆さんが行きやすく尚且つ素晴らしい体験ができるが観光客が殺到することのない絶妙なスポットを紹介していきます。東北地方は内モンゴルの他地域と少し違っていて東北地方の多くの地域では少し漢民族の雰囲気が濃くなっております。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~内蒙古自治区編その①概要~
内モンゴル自治区のおすすめスポットを紹介していくシリーズです。このシリーズでは旅のスペシャリストでなくても行ける超おススメなスポットを紹介していきます。 このシリーズは中国全土の省と自治区のおすすめスポットを面積が大きい順に紹介していきます。今回は中国で3番目に大きな地方自治体であります内モンゴル自治区編です。
タノテ湾を見下ろしながら絶景カフェのLove Koh Taoでチルアウト
直近4回のブログでタオ島の夕日スポットを取り上げ、ひとまず前回の投稿でサンセット鑑賞シリーズは一旦終了させたものの、この流れでもう1か所、素晴らしい絶景カフェの存在を思い出してしまいました。 アクセス方法は? カフェの名はLove Koh Tao(ラヴ・コ・タオ)。気恥ずかしいネーミングは置いといて、アクセス方法をざっくり説明すると、サイリー・ビーチやメイハードから島の幹線道路を東側に曲がって進んで行けば、だいたい辿り着けます。 これじゃあ、流石に説明が雑すぎですかね。具体的には、①サイリー・ビーチを起点にした場合はメイハード港へ向かう途中にあるムエタイ・ジムのMonsoon Gymを過ぎて左…
【香港旅行】新しい香港への行き方チャレンジ!50キロもの海上大橋を渡る壮大な旅
筆者は広東省在住なので香港には比較的行きやすく、広東省広州市からは新幹線で香港まで最速で45分ほどで行けてしまいます。 香港への行き方(香港から中国への行き方)は数パターンあります。 広州から香港へ行き来する場合は・・・ 広州南駅から高速鉄道で香港の九龍まで45分ほど(入出国時間含まず)
Co Mayこのお店にも陶器や食器が売ってましたが値段がない💦ココナッツオイル120000VD→708円HOA LY友達のお土産をお土産用にセットされてて、お…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その⑤~
新疆ウイグル自治区編もこれでラストになります。一つの行政単位としては面積の広さが中国ではNO1で魅力的なスポットも多く、イスラム教徒で独特な文化を持つウイグル人が暮らしていたりと旅好きにとっては最高の地域です。 今回は外国人が気軽に通過出来て素晴らしい体験ができる国境を紹介します。
嬉しいことに信号機があり、ストレスなく安心して道路を渡れました😆🌸L.STORE🌸オーガニックの商品が売っているお店市場よりは高いですが、路面のショップの中で…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット~新疆ウイグル自治区編その④~
新疆ウイグル自治区は色々回っているのですがおすすめスポットを掻い摘んで紹介をしています。今回は世界トップクラスの面積を誇るタクラマカン砂漠南部の町を紹介します。少々マニアックで何も無い町ですが中世のシルクロード感を感じることができるので行ってみるのもアリだと思います。
サイリー・ビーチから徒歩で行ける廃墟 ~タオ島のオススメ夕日スポット④~
Sun Suwan 360°View(サン・スワン・360ディグリー・ヴュー)、Sunset View Point(サンセット・ヴュー・ポイント)、Mango View Point(マンゴー・ヴュー・ポイント)と、直近の投稿でタオ島の夕日スポットを紹介してきましたが、ひとまず同シリーズは今回で一旦ストップします。 第4回目に満を持して取り上げるのが穴場中の穴場、名もなき廃墟です。地図にも載っていなければ、エントランス料もかかりません。 サイリー・ビーチからは徒歩圏内 目的地はサイリー・ビーチから1km前後。余裕で歩ける距離で、私とツレが宿泊していたBalcony Villa(バルコニー・ヴィラ…
【フィリピン観光】セブ島からすぐ!シャルガオの絶景穴場ビーチと離島めぐり【2023年】
フィリピンに旅行や語学留学の予定があるみなさん、どの観光スポットに行けばいいか迷っていませんか。 本記事では、日本やセブ島からもアクセスがよく、穴場ビーチ&離島めぐりができる「シャルガオ島」のツアーについて紹介しています。 絶景ビーチやサーフィンが好きな人は、ぜひ参考にしてみてください。
今回は成田空港からベトナムエアラインの直行便で🇻🇳離陸〜🛫早速ウェットティシュが✨ジャスミンの香り好きなんだよな〜久しぶり✨映画何観ようと思ったら、なかった🥲…
LINE公式のダナンちゃんオススメの両替所に向かいました。レートがいいそうです。Hiệu vàng Soạn Hà · 121 Đ. Trần Phú, H…
オンラインで簡単チャージ!フィリピンSIMのロード&データ残量の確認方法
フィリピンのSIMカードのチャージ(ロード)方法がわからず、お困りではありませんか。 近年では、店舗やコンビニに行かなくても、オンラインで簡単にチャージできるようになりました。 本記事では、「Grab(グラブ)」というアプリを使ったチャージ方法を解説します。
東南アジア旅行に必須!タクシー配車アプリGrab(グラブ)の使い方
東南アジア旅行といえば、タクシーのぼったくり被害。しかし現代では、便利なタクシー配車アプリGrab(グラブ)が東南アジア各国で普及しているおかげで、誰でも簡単に、安心してタクシーが利用できるようになりました。 そこで本記事では、Grabの使い方を写真つきで解説します。