メインカテゴリーを選択しなおす
もうすぐ金管バンドの大会がある。ペン子の所属する小学校も出場する。保護者青色ペンギンは衣装や旗を作る係なので最近大忙し。仲間たちと学校で作り物に励んでいたりする。忙しいながらも皆協力的。皆、作り物が好きな頼もしい仲間たちだ。日々、和気あいあいと頑張っている。大きくない規模の小学校なので全員、小学校から自宅は近い。忘れ物等も直ぐに取りに行ける距離。しかし、家から近いから便利だとはいえ・・・。足らない...
ペン子はボーっとしている時、無意識に母の耳を触るという癖がある。ったく・・・小5にもなって・・・流石に気持ち悪いわよ。なのでお返しにグラマラスな二重アゴをつまんでやる。ヘヘヘヘヘ・・・どうよ??急に触られるこの感じ・・・気持ち悪いだろう??人の気持ちをわかってほしい。戒めのつもりで掴んだペン子のアゴ。今となっては・・・・隙きあらばお互いの耳・アゴを取るアゴ耳合戦というアトラクションに変わってしまっ...
ペンギンドリルとは・・・ペン子のアホ化を少しでも防ぐことを目的としたペンギンドリル。算数編過去のプリントより、間違ったところから出題されるペンギンドリル。なんだ、できておるではないか。何倍か、って問題ね。では、逆ではどう??割合の問題ね、小さい数は大きい数の何倍?8倍なわけない。小数点の位置が間違ってるね〜〜。出した答え、冷静に振り返ってみれば間違いに気づくよね〜〜〜。今回からはドリルだけではなく...
本日はペンギンドリル・道徳編。ペン子とOTTOは休日の際には決まって揉め事を起こす。非常に止めてほしい・・・しかし、逆に捉えれば揉め事は学びのチャンス!!世界平和は家庭から。ペンギンドリルで平和を学べ!!揉め事、お互いの立場が漫画で描かれている。お父さんの立場なるほど、さすがのOTTOもこれは怒りますね。ペン子の立場ペン子はちゃんと見てほしいのよね。お母さんの立場一番可哀相なの、お母さんじゃん・・・さて、...
腐っても母親。青色ペンギンは「勉強しろ」とは言わない主義。それを良いことにペン子、あまりにも勉強しない。ハァ〜〜〜・・・「やる気スイッチって」何処にあるんですかね??教えて、OTTO!曰く「やる気スイッチは最初から存在しない。たとえ嫌でもやるからやる気が出てくるのだ。」by OTTOにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
娘の誕生日を辿る記憶の旅。※バックナンバー(1年生)(2年生)(3年生)はコチラ第4段の本日は小学4年生の巻。<プレゼント編>3年生の誕生日からわずか3ヶ月後、その年のクリスマスにニンテンドースイッチをゲットしたブルジョアな子供ペン子。『あつまれどうぶつの森』にドハマり。プレゼントは本人の熱望により『あつまれどうぶつの森 完全攻略+超カタログ』(徳間書店)という名の攻略本を贈ることにした。親孝行なペン...
娘の誕生日をたどる記憶の旅、第三段の本日は小学3年生の巻。(小学1年生はこちら)(小学2年生はこちら)<プレゼント編>小学三年生のペン子と言えば、ファンシーなものはまだまだ好きだけど身につけるものは 黒・紺・茶・白ばかりを好むようになってきた時期。質素な色合いになってきた。しかし地味化する服装とは裏腹に欲しがるもののお値段は格段にグレードアップ。寝ても醒めても「スイッチ欲しい!」と言っていた。周りの...
昨日から始まった娘の誕生日をどう祝ってきたか思い出す作業第二段の本日は小学2年生の巻。(一年生の巻はこちら)〈考察編〉小学2年生くらいになるとイケてるお友達の影響でYouTubeを見始めたり流行りのものに便乗したい欲望が出てきたペン子。当時、スクイーズなる玩具が巷では流行っていた。(ムニムニしたスポンジの様な手触りが魅力の人形のようなもの)ペン子も非常にコレを欲しがっていた。挙げ句、何処で情報を仕入れたの...
ペン子の誕生月ということでペン子が小学校に入ってからの誕生日を振り返ってみました。演出編ペン子が当時欲しがっていたものを事前にリサーチ&購入。↓ラッピングしたものを郵便受けに仕込む。↓ペン子、学校帰りに郵便受けを見て驚く。↓誕生日のサンタからのサプライズ演出成功。プレゼント編工作好きのペン子。誕生日くらいは廃材以外の豪華なキットを!!という訳で当時欲しがっていた“アクアビーズ”のセットをプレゼント。あ...
9月、青色ペンギンにとって大忙しな月。何故なら娘、ペン子の誕生月だから。まだまだ誕生日に夢を抱く小学5年生。誕生日くらいはささやかながらも盛大に祝ってやりたいと思うのが世の常親の常。しかし今までいささかやりすぎた。例えば誕生日には誕生日のサンタさんが居てプレゼントをサプライズで送ってくれるとか(3年前くらいに廃止)体験型サプライズでドッキリで遠く離れたTOKYOに連れて行くとかキャラクターケーキ特注と...
最近のペン子は前髪が長い。伸びすぎていて見るからにジャマ!!眼が悪くなるから切りたまえ!!ニキビが出るから上げときたまえ!!それでも嫌ならカメみたいにしときたまえ!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
最近、足に身に覚えのない痣が。スネや太ももに現れた痣たち。ぶつけた覚えは特に無い・・・もしかして、何かの病気・・・・??美人薄命って言うし、なんだか心配・・・。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
最近買ったばかりのペン子のジーンズ・・・早くも生乾き臭が。イヤだわ・・・買ったばかりだよね?もう生乾き臭してるワケ??代謝が激しすぎるのかしら・・・・。さすがワカモノ。兎にも角にも仮にも女子だというのに・・・シャボンの香りじゃなくて雑菌臭がするだなんて・・・不憫過ぎる・・・こんな時はあのワザに限る。そう、迷わず茹でるのよ!!「服を茹でる」の記事はコチラ① 大きなお鍋で茹でます。沸騰したお湯で2〜3分...
私が3〜4歳位の時のこと。いつも忙しそうな母が、珍しく「昼寝しよう」と言ってきた。昼寝なんかするよりも母と遊びたかった私。すると・・・凄い剣幕で怒る母。めったに怒らぬ仏の母が・・・・幼児の青色ペンギンは学習した!!「人が昼寝をしている時は疲れている時。そんな時はそっとしておく。優しくする。」って。つまりこの時、空気を読むことを学習した。毛布をかけてあげたら喜んでもらえた。「あんた、優しい子だねぇ〜〜...
朝、ペン子を起こす際、目覚まし代わりに本を読んであげるという殊勝な私。(詳しい起こし方はこちら)童話からショートショートまで、ネタがつきてきたところでついに明治の文豪現る。夏目漱石の『こころ』を読んであげようじゃないか・・・そもそも読み聞かせする本なのか・・・いや、もはやこれは朗読。自らのボケ防止のために声に出して読もう。ところで皆さん『こころ』読んだことありますか?恥ずかしながら、私は初めて読ん...
青色ペンギンはペン子の所属する金管バンドの衣装作り係になっている。カラーガードという、旗を振って踊りを担当する言わばバンドの華の子どもたちの衣装を作らなければいけない。花型の衣装を作るなんて・・・・って思慮深い皆は躊躇してしまうみたいだが厚顔無恥な私は躊躇なんかしない。ヘタでも良い。堂々と提案。まぁ、カタチにはなっている。良いか悪いかは別として。とにもかくにも趣味で服を作ってきて良かったな、と思う...
昨日もペン子と喧嘩した。我ながら大人気ないとは分かっちゃいるけど。偉そうなお母さんも昔は子供だったのよ。生まれつき反抗期なペン子ですが最近じゃ揚げ足取りに磨きがかかってきた。こんな時はクールダウンして、ペン子の良いところを思い出そう。ペン子の良い所・・・良い所・・・・そりゃぁいっぱいあるわよ・・・・でも最近特に良いと思うところは・・・ドラえもんの真似が上手いことかな。声は高いんだけどさ、何故か若干...
今日も娘ペン子は母の言葉を華麗にスルー。彼女の耳と耳の間にはゴン太のちくわが入っているに違いない。・・・ったくもう・・・。このちくわ星人、どうにかならんもんかしら?しかしこんなちくわ星人だけどたまには良いな、って思ったことがある。以前、ペン子のお友達が遊びに来たときのこと。しばらく経って、私の気配が無くなるのを確認するとその友達はおもむろにペン子が新たに懇意にしている友人の悪口を言い出した!!小さ...
髪の毛がまた伸びてきた。私はセルフカットなので何時でも切りたい時に切れるはずなんだけれど生理の時は髪を切ることが出来ない。何故なら素っ裸で髪を切るから。そして、ず〜〜〜〜〜〜〜〜っと生理が続いていたのでなかなか髪をきることが出来なかった。最後に髪を切ったのはどうやら5月っぽい。その時の記事はこちら40を過ぎたら子宮が最後の悪あがきをするよ、って噂に聞いてたけれどホントですね・・・。私の場合は雨季と乾...
ペン子の小学校にて。ボランティアで縫い物の作業をしていたんですよね。縫い方がわからない所があった。悩んでいると突然・・・「おいっ!!」ってデカイ声で怒鳴られた!!お前か!!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
甲子園、盛り上がってますね。普段は全くスポーツ観戦しない私ですが甲子園はやはり特別。応援したくなりますね。しかし、不思議なことに、私が応援したチームは何故か負けるんですよね・・・どう思う?OTTO?甲子園に限らず、オリンピックや世界フィギア・・・今日の甲子園も見るべきか見ざるべきか・・・「何の権限があってテレビ見ただけでチームを負けさせることができるワケ??自分が特別な人間だと思うなよ!!」って喝入れ...
今日で夏休み最終日のペン子。朝も早よからショボショボ起きてきた。自分で一日のタイムスケジュールを決めるようになって今日で5日目。急にスイッチが入ったお話はコチラ最終日だというのにまだ終わってないよ・・・・貼り絵の超大作。いや、ここまで進んだんだから良しとしよう。「時間いっぱいあったよね?」って言いたいところをぐっとこらえて、よくやったね、と褒めてやろう・・・。とにもかくにもこちらは残すところあと20...
うちの近所にはスーパーがある。このスーパー、大して大きくもないが小さくもない。そして値段も高級ではないが安くはない。近くて便利というだけの理由でよく行くんだけどね。そして偶然訪れたお肉の特売日。これまた特売と名乗るほど安くもないのだが・・・「付いているお値段から更に4割引!!」4割引!!これっておっ得ぅ〜〜〜〜!!って一瞬思うけど、そもそものお値段が100gあたり298円。うちで食すお肉の標準価格、100...
女に生まれて45年。今と昔では考え方がだいぶ違ってきたな〜〜と思う事があります。例えばこんなとき美味しいオヤツやご馳走を前にすると「食べたい、でも食べ過ぎたらいけない・・・」って心の中でせめぎ合ってたんだよね。それは今も同じなんだけど・・・今は 美容<歯の健康歯が弱い私。太りたくない、とかもはやどうでもよい。とにかくこれ以上歯を失いたくない。それからエクササイズの目的。カッコいい体は永遠の憧れだよ...
夏休み後半戦。小学校の金管バンド練習が再開した。新人ちゃんたちも新たに加わり、ペン子たち古参の者たちは彼らの教育という任務も増えた。夏休みは保護者も見学ができる。ひと組の親子を見たペン子は「ママにベッタリでさ〜〜、ハイタッチとかギュ〜〜とかしちゃって・・・家でやってよ、って感じ・・」との感想。ふ〜〜〜ん・・・別に良いじゃん。もしかしてあんた・・・うらやましいんだ・・・・・ふふふ・・・・全力で否定し...
永遠に続くと思われた夏休みも残すところあとわずか。ペン子が急に「早起きする!6時に起こして!!」と言い出した。べつに良いけど・・・ホントに起きれるの〜〜〜??なにっ???起きた・・・・やればできるではないか!!今までのグダグダは何だったの??起こしてもただでは起きぬペン子は何処へ・・・一体何処に隠していた・・・?そのやる気スィッチ・・・。始業式まであと5日。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
毎日毎日ヒマであろう、ということでOTTOはペン子に凄い工作キットを買ってあげた。これ逆さまですけど・・・楽しそう。うらやましいわぁ〜〜〜誕生日でもないのに・・・なんてブルジョアなの・・・とにもかくにも喜び勇んで工作に没頭するペン子。母もその傍らでソーイングに没頭。OTTOは自室でギターの練習に没頭。我が家に平和が訪れた!!我が家にやっと訪れた平穏無事な休日。各々誰ともコミュニケーション取ってないけれど。...
朝から謎のけたたましい音が!原因は台所の火災報知器!!見たところ何も異常はないようだけれど・・・・正体は、経年による電池切れ。電池が切れると音で教えてくれるのね。鳴らぬに越したことはない火災報知器。しかし台所の火災報知器は年に数回鳴らしてる私。コーヒー焙煎でけっこう煙出るでしょ。あとは、ピーマン炒めた時とかけっこう煙出るんですけど。それもこれもガス×鉄のフライパンっていう気骨な組み合わせで料理して...
ここ最近ガスコンロの調子が悪い。3口あるうちの左側、火が点かなくなってしまった。とりあえず分解王OTTOに診てもらう。家を建てた時にビルトインしたガスコンロ。新しいと思っていたけれど・・・かれこれ14年も使えばガタがくるか・・・ガラストップを剥がす。汚ったね〜〜〜〜〜表面の汚れは取るけれど、まさか中身がこのようになっていたとは・・・ガスはさすがにシロウトが触るのは危ないので業者さんに来てもらうことにした...
朝のペン子は超不機嫌。夜は機嫌が良いため、その落差は激しい。寝坊してきたくせに態度がデカイ。そして人に頼んでるくせに態度が超BAD。しかも手が出る足が出る!!ちょ、ちょっとなんなの・・・??親の顔が見てみたいわ!!我、関せず。触らぬ神に祟りなしの精神か・・・涼しい顔してるねぇ・・・。こちとら暑いし・・・・2人が使った後のトイレ汚いし・・・イライラMAX!!イライラが飽和した!!轟け!!真夏のカミナリ!!...
得意料理mと聞かれたら・・・・私はきっとこう答える。「ゴーヤチャンプルー」と。自分でいうのもナンだけど、けっこう美味しいと思うのよね。沖縄行ったこと無いくせに。コツは豆腐の水切りをよくしておくことと、豚肉にキツめに塩をしておくこと。それから私の場合は、ゴーヤをスライスしたら塩でもんでおくこと。ちゃんと苦いほうが好きだし、歯ごたえあったほうが好きだから下茹ではしない。材料は豆腐・・・1丁豚肉・・・20...
風呂場の換気扇の点検の日がやって来た。青色ペンギンの家は今年で築14年。長期使用しているということでハウスメーカーの方から派遣された業者の方がはるばるやって来てくれたのだった。建てたばかりだと思っていたけれどあっという間に14年。家の設備も知らず知らずに朽ちてくるのでこういった定期点検があるのはありがたい。本日の点検は風呂場の換気扇。風呂場って、掃除を怠るとあっという間に家の恥部。いつもはペン子に掃除...
最近淋しさを感じることの一つ・・・ペン子にカメラを向けると、全力で拒否られる。出かけた時くらい良いじゃないのちょっとぐらい・・・これも成長なんでしょうけど、淋しいもんですね・・・。まるでパパラッチ発見した時の外タレみたいな勢いで拒否。・・・ンだよまったく・・・・スター気取りかよ・・・・💢ペン子が2歳になったくらいからず〜〜っと続けてきたフォトブック。小学生の間は続けたいな、って思っていたけれど・・・...
青色ペンギンの家では家族三人川の字で寝ている。家族三人、一つのベッドで。さすがに暑い。父の思い。娘の思い。母の思い。それぞれの思いが交差する、夏の夜。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
『ごんぎつね』について話をして、ペン子の葬儀観が皆無であるということを知った青色ペンギン。(そのときのお話はこちら)良い機会なので人が亡くなる時の話をした。まずは、大切な人が亡くなった時、その亡骸を茹でる、ということはしないよね。考えてみよう、お母さんが死んだら、その亡骸を煮よう、って思うかな?いくら何でもご遺体を煮込んじゃうってのは可哀相、だよね。亡骸は大切にご供養するよ。ごんぎつねの時代は土葬...
私が小5だった古き良き1987年夏。うちの近くには町民プールがありました。近所の駄菓子屋で回数券を買ってもらって、1回30円だかで入れたのよね。夏休みともなればヒマだったのでそりゃぁ〜〜〜もう毎日毎日行ってましたね。このプール、普通に歩いて行っても近いのですがうちの裏の崖を下ると本当にすぐそこ。崖を下る・・・・今にして思えば ショートカットにも程がある。なんてプリミティブなの・・・・?「急がば廻れ」という...
ペン子は小学校の金管バンドに所属している。ショーに向けて、夏休みも絶賛練習中!!目指せ!サッチモ!!金管バンドには学校の先生の他に、たまに偉い先生が教えに来てくれる。保護者も頑張っている。青色ペンギンは衣装を作る係になっている。ショーに向けて衣装のデザインを考え作らなくてはならないのだが衣装や旗のデザインは、この偉い先生へのお伺い無しで進めることは出来ない。しかし、この偉い先生の御開帳は滅多に無い...
夏休みが始まってからというもの、ペン子が勉強してるとこ見たこと無い。流石にマズイ・・・。という訳で、久々のペンギンドリル、夏休み編〜〜〜!!ペンギンドリルとは漢字の弱いペン子に捧ぐ!!小学4年生で習う漢字、ご一緒にどうぞQ.みんなで きょうりょく する答え:協力するQ. ここから はなす答え:放すQ.めがね 答え:眼鏡Q.走行距離答え:走行Q.会議答え:会議どこまで書けました??にほんブログ村にほんブログ...
ネットでこんな記事を読んだ。『ごんぎつね』の読めない小学生たち・・・ってやつ。『ごんぎつね』と言えば、新見南吉の名作。イタズラぎつねのゴンが兵十に取り返しのつかないイタズラをしてしまい、罪滅ぼしの為に毎魚や栗を届けるが・・・というのがざっくり過ぎるあらすじ。読めないって、どういうこと??例えば、物語の前半で兵十のお母さんが死んでしまうのですが、葬式の準備のために村人が色々と準備をしている描写があり...
青色ペンギンが小学生の頃の夏の楽しみは虫取り!夜な夜な父を伴って、虫取りに行ってました。ちょっと歩いた先にアイスの自販機がありました。当たりくじ付きのやつ!!運が良ければもう一個もらえるの!!小学生ってこういうの好きだよね。店で買ったほうが安いのにね。父と一緒に行くと、たま〜〜に買ってもらえるのがまた楽しみでした。父もこういうの大好きだったんですよね。さすがピーターパン先輩!この日もアイスチャレン...
ペン子選手、只今絶賛夏休み中!おっと、早速テレビをつけた〜〜〜!!ポチ。夏休み中ですから。普段見ることの出来ない番組を見たいのでしょう。いつまで見ているのでしょうか・・・・地上波に飽きたら今度はYouTubeだ〜〜!!今どきのお子さんは選択肢が豊富で羨ましいですね。でも、ペン子選手、もうすぐ夕方ですよ??今度はパソコンでアニメを見放題ですねぇ〜〜!!有料チャンネルが見られるとはブルジョアですねぇ〜〜〜!...
ペン子と2人で『チコちゃんに叱られる』を見ていた。「親と一緒にいられる時間、あとどのくらいか知ってる?」っていうお題。親の年齢から計算して、あとどのくらい一緒に過ごせるか、というヤツね。考えさせられますね・・・・私なんて18で家出ちゃってるから。今まで帰省したとしても盆と正月。結婚してからは盆に1〜2日行くかどうか。一緒に居た時間、ホントに僅か・・昨今のコロナ禍で、ここ3年実家には帰ってないし。もしか...
ペン子のピアノ発表会当日。頼れるアッシー、OTTOは仕事で見に行けないので遠く離れた都会の会場まではペン子と2人で公共の交通機関で行きます。ペン子、何故かジャージ。衣装は私服で着ても浮かないシンプルなもの。荷物になるから着ていけばいいのに。とにもかくにも都会の駅のキレイなトイレで着替えます。衣装にチェ〜〜〜〜ンジ!!出た!!アシュラマン怒り〜〜〜!!衣装をチェンジ。機嫌もチエンジ。さっきまでニコニコし...
ピアノ歴、実は5年の娘ペン子。もうすぐピアノの発表会。5年もやったら達人になるもんだと思ってましたけど全然そうはいかないもんですね。全く緊張感無く、しぶしぶピアノの前に座ってます。発表会といえば衣装!初めての時はグループでの発表で、皆で気合い入れておそろいのドレスを買ったっけ。2回めも同じ様に、見守る母たちの気合も相当なもんでした。ヘアスタイルなんかもネットで研究して。まるで花嫁を作るような気分!...
夏休み。ありがたいことにペン子の所属する金管バンドでは初日から練習がある。ペン子は朝からトランプに勤しんでいた。やっちまったーーーーーー!!母、一生の不覚!!ここは素直にあやまる。だよねーーーーーー!!暗雲立ち込める夏休み初日の朝。さて、どうするのーーーーー????つづくにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
OTTOご帰宅時の出来事。娘ペン子に挨拶代わりの一言。「勉強、やったの?」只今絶賛反抗期中の小学五年生ペン子。OTTOの言葉を華麗にスルーした!!そして、次に一撃必殺の減らず口が飛び出した!!「答える義務あるんですか??質問する権利あるんですか??」出ました!!覚えたての義務と権利!!今この瞬間、権利を行使してますね!!おっと〜〜!!しかしこれは言うタイミングが悪かったか〜〜〜???OTTOの怒り、突然のK点...
ペン子は歌番組がお好き。私も小学生の頃は好きでよく見てたな・・・夜ヒットとか。トップテンとか。これで色々流行りを覚えたものよね。しかし今、昔の母の姿に自分が重なる・・・。キラーワード言いそうになる・・・。「今の若い人、全然わからないわ・・・同じに見えるわぁ〜〜〜・・・」って・・・そのたびに「同じじゃねぇよ!!」って思ってた。今の私はあの時の母と同じようななんだか気まずい、ウザったい存在なのでしょう...
久しぶりの胃検診。前日の夜から朝にかけての絶食が昔はすごく辛かったけれど、今は全然へっちゃらになってしまった。これぞ加齢。その代わりと言ってはナンですが昔は美味しくいただけた発泡剤&バリウム。今はむせまくりです。年を取るってイヤね。それからはご存知の通り。宇宙船みたいな機械に乗せられてダヴィンチみたいなポーズで回されたり無理な体勢で女豹の様なポーズをさせられたり。そしてゲップとの戦い。青色ペンギン...
青色ペンギン一家のある朝のひとコマ。朝は朗らかに。和やかに。と、そこへOTTO、一石を投じた!!曰く、「YOUの行動は、突然キレ出す老人と一緒だ!!」な、何だとぉ〜〜〜〜???Tell me why????く、くそう・・・・夫婦の会話ってヤツはNo科学じゃないのか・・・↑上手いこと言った、って思ってる。正しいからって良いってわけじゃないぞ!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...