メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、映画『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』の公開初日。前売りのムビチケも購入済なんだけど、朝から大粒の雨が降っていた影響で映画館行きを断念しました。ちょうど休みの日だったのだけど。上映時間141分の映画でまだ上映が始まったばかりですが、タイミングを逃すと観に行きづらい時間帯に変わってしまいそう。字幕版と吹替版がありますが、時間帯を優先するなら吹替版で観るのもアリだなと思っています。◆『ワイ...
「TAR/ター」2023年5月13日(土)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午前11時20分より鑑賞(スクリーン9/D-11) ~天才指揮者の栄光と転落。ケイト・ブランシェットのなりきりぶりがスゴイ 中学生の頃に熱心にクラシック音楽を聴いていた時期があるのだが、あれは何だったのだろう。その後はあまり聴かなくなってしまったのだが、そんな私でもベルリンフィルの名前は知っている。ドイツの世界有数のオーケストラで、名だたる指揮者がタクトを振るっている。 そのベルリンフィルを舞台にした恐ろしいドラマが「TAR/ター」である。ターとは主人公の名前。女性として初めてベルリンフィルの首席指揮者に就任したリデ…
『MEMORY メモリー』 原題:MEMORY監督:マーティン・キャンベル出演:リーアム・ニーソン、ガイ・ピアース、モニカ・ベルッチ ほか完璧な仕事ぶりで名を馳せてきた凄腕の殺し屋アレックスだったが、アルツハイマー病を発症し引退を決意する。ところが最後と決めた仕事でターゲットが少女と分かり、子どもは殺さないという自らの信念に反すると、この依頼を取り消そうとする。しかし結局少女の殺害は別の殺し屋によって実行...
【シアター・シエマ】「マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン」ゴールデンウィークの思ひ出 その1
ゴールデンウィーク は 夫 暦どおり で 飲み会 が 2回 も あったり ずーっと 雨 だったり で┓( ̄∇ ̄;)┏まあ どこも 多い だろうから 毎年 予定 も なく のんびーり♪♫ 過ごして いますが ω・`)チラッゴールデンウィーク も 終わって 人様 が お仕事 スタート! された 平日 に 遅い ゴールデンウィーク♪♫ でお出かけ してきました♪♫٩(●˙▿˙●)۶公開 される と 知ってから 「 マイヤ・イソ...
「銀河鉄道の父」2023年5月8日(月)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時10分より鑑賞(スクリーン9/D-11) ~放蕩息子の宮沢賢治を見放さない父の愛は偉大なり 父母の愛はとてつもなく大きい。そんな当たり前のことを再確認させてくれる映画が「銀河鉄道の父」である。直木賞を受賞した門井慶喜の小説を「八日目の蝉」「いのちの停車場」「ファミリア」などの成島出監督が映画化した。 タイトルからもわかるように宮沢賢治の父・政次郎を主人公に据えて、彼と賢治、妹のトシ、賢治の母・イチなどとの家族愛を描いたドラマである。 映画の冒頭、岩手県で質屋を営む宮沢政次郎(役所広司)が列車に乗って自宅に戻ろう…
『すずめの戸締まり』(イタリアでは『Suzume』)のジェノヴァの映画館上映☆
cinema SivoliSIVOLI映画館 4月27日。ちょうど通りかかったら、新海誠監督の『すずめの戸締まり』の案内が出ていました!(*゚∀゚)っhttps://suzume-tojimari-movie.jp/イタリアでは、『Suzume 』のタイトルになっています。今は、こちら↑では上映されていないようですが、UCI CINEMAS FIUMARA GENOVAにてhttps://www.ucicinemas.it/cinema/liguria/genova/uci-cinemas-fiumara-genova/今週末、5月13日(土)14日(日)14:1...
「EO イーオー」2023年5月6日(土)新宿シネマカリテにて。午後2時より鑑賞(スクリーン1/A-11) ~こんな映像観たことない!? ロバを主人公にした驚きの映画 カンヌ、ヴェネチア、ベルリンなどの国際映画祭で受賞歴を持つポーランドのイエジー・スコリモフスキ監督。今年85歳のこのベテラン監督の7年ぶりとなる作品は、なんと人間ではなくロバを主人公にした映画。その名も「EO イーオー」。 しかし、まあロバと言ったら私なんかは『おはよう! こどもショー』のロバくんを思い出しますなぁ。愛川欽也が演じておりました。まさに名演でした。て、いつの時代の話だよ! 若い人はわかんないだろ! そんな余談はさて…
「セールス・ガールの考現学」2023年5月5日(金)新宿シネマカリテにて。午後12時45分より鑑賞(スクリーン2/A-7) ~モンゴル映画の常識を覆すポップでオシャレな青春成長ドラマ モンゴル映画と言ったら大草原! そして遊牧民! そんな通り一遍の固定概念を覆す映画が登場した。「セールス・ガールの考現学」である。数々の受賞歴を持つ(らしい)モンゴルの俊英センゲドルジ・ジャンチブドルジ監督の作品だ。 映画の冒頭からビックリさせられる。女子大生がバナナの皮に滑って骨折をするシーンなのだが、それがとびっきりポップなタッチで描かれるのだ。まるで最新のミュージックビデオのよう。こんなふうに、ポップで、オ…
息子と映画館に行ってきた。アメリカのおじいちゃん達はよくしゃべるw
今日息子とAMC映画館でガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVOLUME 3を見てきました。その時となりにいたおじいちゃん達二人があまりにもかわいらしく。アメリカのおじいちゃん達を見て感じたことなどを日記につづっています。
こんにちは。カケルです。 皆さんは映画の席を予約するときにどの席を予約しますか? 人によって席を決める優先順位は異なってきますが、僕の優先順位は隣に人が来ないかどうかです。 隣に見知らぬ人がいると気になって映画に集中が出来ないんです。 百歩
「アダマン号に乗って」2023年5月2日(火)グランドシネマサンシャイン池袋にて。午後2時15分より鑑賞(シアター1/d-9) ~人間性あふれる船の中で患者たちを見つめる優しい目。 ふだんはあまり観ないドキュメンタリー映画。しかし、ベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞を受賞したとあれば、観ない手はないだろう。「ぼくの好きな先生」「人生、ただいま修行中」などのフランスのドキュメンタリー監督ニコラ・フィリベールの作品「アダマン号に乗って」である。フィリベール作品を日本で配給してきたロングライドが製作に参加した日仏合作映画となっている。 セーヌ川に浮かぶ木造建築の船「アダマン号」。ここは病院に付属する…
4月は映画館で9本観ましたよ。 ・FALLフォール klockworx-v.com この絵を見てくださいな! おうあ~~こわい~~~ なんでそんなところに上ってるん~~~~~~!!! 降りれるん!!!?? ってなるやん!!? 気になるやん!!?? こんなん見なあかんやん!!!?? ・RRR しつこいくらいRRR笑( ´艸`) ・RRR またRRR( ´艸`)2連続普通のやつだからwww 地元公開終わってしまった…(ノД`)・゜・。 ・ザ・ホエール whale-movie.jp エブエブより期待してた映画。 室内の会話劇。太りすぎてて動けないもんね。 うん、エンディングに向かっては良かったかな。…
連休の合間になんとか最低限の仕事ノルマは達成できたので本日よりホリデー。今年は帰省もしないのでのんびり部屋の片付けやらいろいろしようと思っているけれど、朝起きた途端、腰に違和感、、。たしかに一昨日事務所に届いたミネラルウォーターの箱はかかえた。しかし昨日の午前中には病院で首つりってか腰のけん引もしてきて違和感はなかったのに、なして‥と考えたらば昨日の夜、悪名高き腰に優しくない椅子を擁する某ホール...
「せかいのおきく」2023年4月29日(土)テアトル新宿にて。午後4時30分より鑑賞(A-9) ~江戸庶民の日常と若者の恋を美しいモノクロ映像で綴る 「どついたるねん」「顔」「北のカナリアたち」など代表作を挙げればきりがないベテランの阪本順治監督。当たりはずれはあるものの、精力的に映画を撮り続けている。その新作はモノクロ映画の時代劇「せかいのおきく」。江戸末期を舞台に、徹底した庶民目線に立ち庶民生活の悲喜こもごもを描き出している。 寺子屋で子供たちに読み書きを教える22歳のおきく(黒木華)は、武家育ちでありながら今は貧乏長屋で父と二人暮らしだった。ある日、彼女は厠のひさしの下で雨宿りをしていた…
小ネタです 映画『ヴィレッジ』の感想を昨日アップしました それを書くため複数の映画館HPを巡回しておりましたが その中のひとつ、TOHOシネマズHPに気になるお知らせが・・ […]
U-NEXTポイントで109シネマズの映画館クーポン発行|手順と注意点
U-NEXTを利用していると、ポイントが貯まるのはいいけれど、つい失効させてしまいがちです。109シネマズの映画館クーポンに交換する手順と注意点をご紹介します。
「午前4時にパリの夜は明ける」2023年4月27日(木)新宿武蔵野館にて。午後2時50分より鑑賞(スクリーン3/C-6) ~シャルロット・ゲンズブール主演。家族の何気ない日常と成長を温かな視線で描く シャルロット・ゲンズブールといえば、ご存知セルジュ・ゲンズブールとジェーン・バーキンの娘。初の主演映画「なまいきシャルロット」(1985年)は今でも強烈に印象に残っている。可愛かったよなぁ~。 そんな可愛い面影を今も残しているシャルロットの最新主演映画が「午前4時にパリの夜は明ける」。監督は無差別テロで大切な姉を失い、遺された7歳の姪を引き取ることになった青年の戸惑いと2人の絆を描いた「アマンダと…
「名探偵コナン黒鉄の魚影」はコナン史上最高のコナンとチカラ子
チカラ子絶賛劇場版コナンを3人で観賞した話 g3です。 ひとり設計事務所を営みます。 ソウル旅行記にはさんで本日も旬。 本日観た映画の話です。 こちらです。⤵ www.conan-movie.jp チカラ子が先週末観賞しました。 そして連日勧めてきました。 もともと彼女は コナンズキ 漫画もかなり揃えていました。 そんな彼女があまりに推すので 2回目のチカラ子 父 母 3人で行ってきました。 先週チカラ子が行く際の下調べで 近隣映画館で5スクリーン同時上映でも 当日では3並びの席確保は 厳しい予想だったので昨晩確保。 観てきて、これ、かいてます。 コナンですから コナンですよ しかし チカラ子…
「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」2023年4月25日(火)新宿武蔵野館にて。午後2時35分より鑑賞(スクリーン1/C-5) ~クソッたれな世の中で、迷える若者たちはぬいぐるみと話す 「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」というユニークなタイトルの映画。原作は大前粟生の小説(スイマセン。よく知りませんでした)。それを、これが長編商業デビューとなる金子由里奈監督が映画化した。 青春群像劇である。冒頭は主人公の七森(細田佳央太)が女の子から告白されているシーン。だが七森は恋愛というものがわからない。だから、告白されても戸惑うばかりで相手を怒らせてしまう。 そんな七森が京都にある大学に入学する。まも…
「ヴィレッジ」2023年4月24日(月)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時10分より鑑賞(スクリーン6/D-8) ~名プロデューサー河村光庸氏最後の作品は、日本の暗部に焦点を当てた娯楽作 映画製作会社スターサンズを率いる河村光庸氏が亡くなったのは2022年6月11日。その河村氏にとって最後のプロデュース作品となった映画が藤井道人監督の「ヴィレッジ」だ。 河村氏のプロデュース作品といえば、「あゝ、荒野」「愛しのアイリーン」「宮本から君へ」「MOTHER マザー」「ヤクザと家族 The Family」「パンケーキを毒見する」「空白」など、どれも現実の社会を見据えた刺激的な作品になっている…
Photo by Kirishima 撮影場所: 宮城県 宮城野区 チネ・ラヴィータ先日というか少し前ですが、仙台駅東口のチネ・ラヴィータで上映中の 『ノースマン 導かれし復讐さ』 を観てきました。 舞台は、自然豊かな9世紀末の北欧スカンジナビア半島。神話や伝説を織り交ぜたストーリー展開。 叔父に父王を殺され、母と王位を奪われた息子 (アムレート) の復讐劇を描く壮大な冒険アクション映画です。 カメラワークが良く、戦闘シー...
ご訪問ありがとうございます映画観て来ました2023年4月9日(日)今更ですが~【スラムダンク】を(笑)1日2上映になっていましたが、学生の親子連れとか座席埋まってましたょバスケ部かしら?^^そして~2023年4月15日(土)のちめめ~♪【わたしの幸せな結婚】漫画で読んでいたので大体の話は分かっていたんですがやっぱり推しメンのめめを観ないとね2本とも面白かったです飲むとトイレ行きたくなるからどうしようか悩むんだけど、やっぱり買っちゃいますね真剣に観てたら喉乾きます(笑)今度は何を観ようかなぁ~~~明日も穏やかに過ごせますように映画を観に行こう!
「高速道路家族」2023年4月21日(金)シネマ・ロサにて。午後4時10分より鑑賞(シネマ・ロサ2/D-10) ~ホームレス一家の波乱の運命。前半のコメディータッチから衝撃のラストへ 相続税の申告を税理士に頼まずに一人でやるという暴挙に出た結果、とんでもない事態になったもののようやく終了(まだ何かありそうだけど・・・)。さて、映画でも観るべえかと思った金曜日の夕刻。しかし、ちょうどよい時間の映画がない(涙)。それでもやっと探し当てたのが韓国映画「高速道路家族」。はたして、どんな映画なんでしょう。 高速道路のサービスエリアを転々としながら家族4人でテント生活を送るホームレス一家。父親のギウ(チョ…
【圧倒的臨場感】雷鳴ってる時にトイレ行くの怖すぎワロタ……ワロタ……。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、雷とトイレの話ー!昨夜は珍しくものすっごい雷ゴロゴロだったのですが、そんな時のトイレってめっちゃくちゃドキドキしません??
「聖地には蜘蛛が巣を張る」2023年4月16日(日)新宿シネマカリテにて。午後2時50分より鑑賞(スクリーン1/A-6) ~娼婦連続殺人事件を通して描くイラン社会の暗部 「ボーダー 二つの世界」(2018年)を鑑賞した方はいるだろうか。醜い容貌ゆえに孤独な人生を送りながらも、特殊な嗅覚を活かして税関業務で働くヒロインがたどる運命を描いたファンタジー調のスリラーで、異様な緊張感と不気味さに包まれた出色の映画だった。 その映画を監督したアリ・アッバシの新作が「聖地には蜘蛛が巣を張る」である。イラン系デンマーク人のアッバシ監督が、イランで実際に起きた娼婦連続殺人事件を基に描いたドラマだ。 2000年…
『名探偵コナン 黒鉄の魚影』監督:立川譲 声の出演:高山みなみ、山崎和佳奈、小山力也 ほか八丈島近海に建設された“パシフィック・ブイ”は、世界中の防犯カメラを繋ぐインターポールの海洋施設。いよいよ本格稼働に向けて、ヨーロッパの警察組織“ユーロポール”が管轄するネットワークとの接続が行われようとしていた。そんな中、たまたま八丈島で少年探偵団の仲間たちとホエールウォッチングを楽しんでいたコナンのもとに、ド...
マリメッコ伝説のデザイナー!「マイヤ・イソラ」を見にシネウインドへ!
マリメッコのデザイナーの人となりについて初めて知りました。早くして結婚、19歳で出産。子供を実母に預けてデザイナーに道に邁進していくという自由で大胆な生き様がかっこいい。旅をして恋をしてそれを作品の糧にする恋多き女性、マイヤ。シングルマザーで旅好きという共通点を見つけ親近感が湧きました。
以前ブログに、ちょこっと鬼滅の刃の映画に行ってきたと書いた時の事ですアラフィフ独身50代、菜留子です高齢の母(90代)と暮らしてます。50歳を過ぎてから、デジ…
金曜日から公開された、名探偵コナン黒鉄の魚影をレイトショーで見てきました! コナンと言えば僕が小学3年生の1996年からアニメがスタートし、僕もそこから存在を知り見始めました。 オープニングは↑THE HIGH-LOWS↓の胸がドキドキ。
「ザ・ホエール」2023年4月10日(月)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時20分より鑑賞(スクリーン2/D-9) ~死にゆく巨体の男の愛と悲しみとこの世でやり残したこと 「レスラー」でミッキー・ロークを、「ブラック・スワン」でナタリー・ポートマンを輝かせた実績を持つダーレン・アロノフスキー監督。今度の新作「ザ・ホエール」ではブレンダン・フレイザーを輝かせた。 心に傷を抱えた巨体の男が自らの死期を悟り、疎遠だった娘との絆を取り戻そうする5日間を描いたドラマだ。 恋人のアランを亡くした悲しみから立ち直れずに、過食症に陥ってしまったチャーリー(ブレンダン・フレイザー)。272キロの巨体で…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イオンの株主優待を利用して、映画を観てきました。 私が行ったのは、イオンシネマ新利府。 どの座席がいいかと調べてみると、コンフォートシートという一般的なシートとは違うリラックスできる座席があることを知りました。 せっかくなので、今回はコンフォートシートで鑑賞してみました。 コンフォートシートの座り心地、座席の仕様などをレビューします。※こちらの記事は2023年4月の情報を元に作成しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …
「AIR/エア」2023年4月9日(日)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時より鑑賞(スクリーン5/A-15) ~ノリノリの雰囲気の中で小気味よく描かれるエア・ジョーダンの誕生秘話 スポーツシューズには全く詳しくないのだが、そんな私でも知っているのがナイキの「エア・ジョーダン」。ご存じマイケル・ジョーダンの名を冠したシューズで、スポーツの枠を超えてカルチャーにまで影響を及ぼした。 そのエア・ジョーダンの誕生秘話を描いた映画が「AIR/エア」である。監督は「アルゴ」でアカデミー作品賞を受賞したベン・アフレック。そして主演は彼の盟友マット・デイモン。それにしても、このコンビ、本当に仲がいい…
「生きる LIVING」2023年4月6日(木)TOHOシネマズ 池袋にて。午後1時20分より鑑賞(スクリーン5/D-9) ~黒澤明の名作のリメイクは上質で品格あるイギリス映画 黒澤明の名作「生きる」を観たのはいつ頃だろうか。記憶が定かではない。いや、まさか観ていない? あまりにも有名な映画なので観た気になっていた? うーむ、そんなことはないはずなのだが……。 まあとにかく、その「生きる」がイギリスを舞台にしたドラマにリメイクされた。脚本はノーベル賞作家のカズオ・イシグロ。監督は日本ではあまり知られていないが、国際映画祭では常連の南アフリカ出身のオリヴァー・ハーマナス。 1953年のイギリス、…
こんにちわ! 本日も、訪問といいねありがとうございます。 今日の千葉は、朝からスッキリとした春晴れ 午前中は、風が強かったけど、午後から風も止まり、 穏やかに…
「GOLDFISH」2023年4月1日(土)シネマ・ロサにて。午後1時20分より鑑賞(シネマ・ロサ1/C-4) ~あのキラキラした青春は帰ってくるのか!?パンクロックバンドの再結成をめぐるドラマ 昔、ロックバンドでベースを弾いていた。ライブハウスにも出演していた。そのせいか、ロックバンドを扱った映画にはどうしても興味を引かれてしまう。 「GOLDFISH」はパンクロックバンド「アナーキー(亜無亜危異)」のギタリスト、藤沼伸一が初めて監督を務めた映画だ。 1980年代に人気を博したパンクバンド「ガンズ」の元メンバーでギタリストのイチ(永瀬正敏)のもとに、リーダーだったアニマル(渋川清彦)から電話…
「トリとロキタ」2023年3月31日(金)新宿武蔵野館にて。午後2時より鑑賞(スクリーン1/D-9) ~アフリカから来た偽の姉弟の受難。ダルデンヌ兄弟の職人技が冴えわたる ケン・ローチなどとともに、社会問題に焦点を当てた作品を監督することで知られるベルギーのダルデンヌ兄弟(ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ)。その作品は社会のひずみをあぶり出すとともに、徹底して弱者に寄り添う姿勢が貫かれている。 今回の作品「トリとロキタ」でもその姿勢は不変だ。取り上げたのは移民問題。ダルデンヌ兄弟は、過去作でも「イゴールの約束」「ロルナの祈り」「午後8時の訪問者」などで移民問題に焦点を当ててい…
「赦し」2023年3月29日(水)ユーロスペースにて。午後12時45分より鑑賞(ユーロスペース2/D-9) ~被害者遺族は加害者を赦せるのか。重いテーマを投げかける法廷劇 「赦し」のポスタービジュアルは強烈だ。心がざわついてしまう。1人の女性がこちらを振り向いているだけなのだが……。 「赦し」はアンシュル・チョウハン監督の映画。と言っても外国映画ではない。チョウハン監督は日本在住のインド人。2011年に来日しアニメーターをしていたが、実写映画に興味を持ち長編映画を監督。今作は「東京不穏詩」「コントラ」に続く長編第3作となる。 殺人事件の加害者と被害者遺族の葛藤を描いた作品だ。同級生の樋口恵未を…
私にとって、忘れらない映画館での思い出を、三つ紹介させていただきます。映画館の魔法にかかった、三度の体験です。
監督:阪元裕吾出演:髙石あかり、伊澤彩織、水石亜飛夢 ほか一緒に暮らしている杉本ちさとと深川まひろはプロの殺し屋。なのにいつもお金がなくて途方に暮れている。しかし、そんな2人よりももっと途方に暮れていたのが殺し屋協会アルバイトのゆうりとまことの兄弟。ある日、“ちさととまひろのポストを奪えば正規のクルーに昇格できる”との噂を聞きつけ、2人を殺してしまおうと決意するのだったが…。(allcinemaより引用)ベイ...
とりあえず、3月分。 映画館10本。 ・アラビアンナイト 三千年の願い 何も言いません。察して! ・Bang Bang! spaceboxjapan.jp え!?なんかデジャブだって!? そりゃそうさ!2月にも観てるもの!!最高だよ!! トゥトゥトゥトゥメリリリ!! ・エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス …アカデミー賞ほとんどエブエブでしたね。ちょっと残念。 私には理解できず申し訳なしです😹笑いどころも感動どころもよくわからず。。 一緒に観た方も私と同じでしたが、どうやら評価が分かれる映画みたいです?? 主演男優賞がホエールの方だったのでこちらの映画は期待してます。 映画『ザ・…
「ロストケア」2023年3月27日(月)シネ・リーブル池袋にて。午前11時25分(シアター2/F-4) ~穴の開いた高齢化社会に鋭い問題提起。松山ケンイチと長澤まさみの対決が見もの エンタメ映画に社会派の要素を盛り込むと言えば、韓国映画お得意のパターンだが、日本映画にもそうした作品はある。葉真中顕の原作を松山ケンイチと長澤まさみの主演で映画化した「ロストケア」はまさにそういう作品だ。 監督は「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」「そして、バトンは渡された」「老後の資金がありません!」などの前田哲。これまでに監督した作品にも、社会派の要素を持った作品がいくつかある。 映画の冒頭、聖書の一節が映…
「コンペティション」2023年3月23日(木)新宿シネマカリテにて。午後3時15分より鑑賞(スクリーン1/A-9) ~暴走しまくりの監督と2人の俳優。皮肉のきいたシュールな笑いがたっぷり 映画界の内幕を描いた映画はたくさんある。だが、ここまで強烈な映画はそうそうないだろう。2021年の第78回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品作品の「コンペティション」である。監督は、日本でも「ル・コルビュジエの家」「笑う故郷」が公開になったアルゼンチンのガストン・ドゥプラット&マリアノ・コーン。 大富豪の起業家が自らの名声を残そうと映画の製作に乗り出す。一流の監督と俳優を起用し傑作映画を目指すという。…
「パルプ・フィクション」を楽しむ12のポイント【実は全員〇〇〇だった?!】
映画のそれまでの価値観を大きく変えた、とてつもない映画です。カッコいくて、楽しいだけじゃない。タランティーノ監督の映画愛や、フェチズムがたくさん詰まっています。
「メグレと若い女の死」2023年3月22日(水)新宿武蔵野館にて。午後12時より鑑賞(スクリーン1/C-7) ~ドパルデューが演じる老境のメグレ警視。人間ドラマに見応えあり 日本でもおなじみのメグレ警視。ベルギーの小説家ジョルジュ・シムノンの推理小説の登場人物で、過去に映画やテレビでジャン・ギャバン、マイケル・ガンボン、ローワン・アトキンソンなどが演じている。 そして今回、メグレ警視を演じるのはフランスの名優ジェラール・ドパルデュー。そして、監督は「仕立て屋の恋」でおなじみの名匠パトリス・ルコント。とくれば、これは味わい深い映画になること請け合いである。 ちなみに、「仕立て屋の恋」もジョルジュ…
「零落」2023年3月21日(火)テアトル新宿にて。午後1時20分より鑑賞(A-11) ~次回作が描けない漫画家。クズ男の苦悩と苛立ちに何となく共感も…… 俳優としておなじみの竹中直人だが、映画監督としても「無能の人」「東京日和」などの作品がある。「零落」は、「ソラニン」「おやすみプンプン」などで知られる漫画家・浅野いにおの漫画を映画化した。10作目の監督作品とのこと。 一人の漫画家の苦悩と苛立ちを描いた作品だ。 8年間連載してきた漫画が終了を迎えた漫画家の深澤薫(斎藤工)。当初は人気作家としてもてはやされたが、今は見る影もない“元”売れっ子漫画家。次回作のアイデアを考えるが何も思い浮かばず、…
「オットーという男」2023年3月19日(日)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後1時40分より鑑賞(スクリーン6/B-7) ~ヘンクツな老人が隣人一家との交流で変わっていく姿を絶妙のブレンドで 「オットーという男」の予告編を観た時に、「はて? どこかで聞いたような話だな」と思ったのだが、何のことはないスウェーデン映画「幸せなひとりぼっち」のリメイクだったのか。とはいえ、さすがハリウッド。なかなか味わいある小品に仕立てている。 町の嫌われ者でいつも不機嫌なオットー(トム・ハンクス)。曲がったことが許せない彼は毎日近所をパトロールして、ゴミの出し方や駐車の仕方などルールを守らない人を説教して…
台湾で映画を!台北市内の映画館をご紹介 - 國賓影城・威秀影城・台北之家 -
映画大好き! 台湾では、洋画の公開が日本より早いことが多くて 先週末は日本5月公開の『TAR/ター』(台題『塔爾』)を観てきました。 ケイト・ブランシェットがさすがの迫力で、しびれる! ただ、英語音声&中国語字幕で理解するには、わたしには難易度高めの作品で 日本語字幕でもう1回観たいところ。 今回は、台北市内の映画館をいくつかご紹介。 *映画館「國賓影城」の詳細は、こちらの記事にも載せています。 molitaiwan.hatenablog.com 台北長春 國賓影城 台北長春 國賓影城 台北京站 威秀影城 台北京站 威秀影城 台北松仁 威秀影城 MUVIE CINEMAS 光點台北 台北之家 …
「フェイブルマンズ」2023年3月16日(木)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時40分より鑑賞(スクリーン5/G-13) ~複雑怪奇な両親との関係を描くスピルバーグの自伝的映画 スピルバーグも人生を振り返る年になったのかぁ~。 というわけで、スティーヴン・スピルバーグ監督の自伝的映画「フェイブルマンズ」だ。自身の幼少期から映画界への扉を開くところまでを描いている。 1952年、両親に連れられ初めて映画館を訪れたサミー・フェイブルマン少年は、大きな衝撃を受ける。母親のミッツィ(ミシェル・ウィリアムズ)は彼に8mmカメラをプレゼントし、それをきっかけにサミー(ガブリエル・ラベル)はカメラ…