メインカテゴリーを選択しなおす
「不登校」の子どもたちの多くは、心理的に「ゆっくり休める夏休み」をなかなかもてません 夏休み明けに向けて、これ以上子どもを追い詰める親や教員にならないために 今回は、不登校を子どもの目線で理解するためのマンガを紹介します 「マンガでわかる!学校に行かない子どもがみている世界」(2024:來來珈琲店) 毎日新聞(2024年7月12日)で、西野博之さんの新刊「マンガでわかる!学校に行かない子どもがみている世界」(2024)が紹介されました。 西野さんは、不登校等の子どもたちの居場所として1991年に川崎市に「フリースペースたまりば」を開設した「フリースペース」の草分け的存在です。 その後2003年…
「児童期」「青年期」(思春期)を支えるために。 エリクソンの「生涯発達」(ライフサイクル)の視点から不登校支援を考えます。(ケースは実際のものとは変えています) 「人間は生涯発達する」(エリクソン) エリク・H・エリクソン( Erik H.Erikson, 1902- 1994)は、ドイツ出身のアメリカの発達心理学者で、人間は生涯発達すると考え、心理社会的発達理論を提唱しました。「ライフサイクル」と「アイデンティティ(自己同一性)」という概念を定着させたことで知られています。 エリクソンは、人間の一生を8段階の「時期」に分けて、「心理社会的危機」と課題の達成によって獲得する「要素」を分類しまし…
こんばんは。 生きざまを魅せ、語り継ぐ ちゃらんぽらん♫すきっぷ二ストのかおりんです。 人生初抹茶スカッシュ ある集まりの時間の中で 「私は欲張りである」ことを知りました この世にあるもの、 一度は試してみやしゃんせ そんなDNA的なものが流れているようです 今までは、 過去、やったことをそのまま繰り返していました。 だって、その方が安全だし、安心だし でも、 今日の私は、違ってた!!! メニューの中にあり、 一番、違和感があって 一番、味が想像できないもの。 / 抹茶スカッシュ \ にしてみました~ 今までとは違うパターンで 尚且つ、 非日常を楽しむ気持ちで とは言っても テーブルに出される…
お盆毎日呼吸4~5時間やってきたって方のそのハートと瞑想の入りっぷりに、激しくインスパイアーされましたの。世紀と時空を飛び越えてらっしゃいましたもの。 先生も、呼吸は連続した時間の長さが重要みたいな口ぶりだった。今まではのべ時間の長さで何とかしてきたけど、連続の長さを念頭に置いてやってこう。 それで先生が、成功する社長は短い期限を決めて逆算して考える、ってお話されてたのをこんなとこに思いっきし…
おとといの記事で、こう書いた後に気づいたんですが・・・ いつの間にか、今年も半分が過ぎてたので ▷ ゆとり費がまだ多いー節約も諦め気味?より 気がつけば、会社員を辞めてから、1年が経過してました。 最近は、フリーランスの仕事に必死で、振り返る余裕がなかった。 久しぶりに、辞めた時の記事↓を読み返してみました。 yamekanri.com あら、退職直後は「後悔」とか、「泣いた」とか、けっこう感傷的だったのね。 そうかー、あれから一年かー。 お金のことは、辞めてからずっと心配だけど、思ったようには節約できてない。 フリーランスの仕事も、想像とはだいぶ違った。 みなさんのブログが読めないくらい、落…
本番前に一度もお辞儀をしてくれなかった〇ちゃんは【自己決定】していた??
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ 今日は アドラー心理学エルム勇気づけ勉強会 第11期の2回目でした。 素敵なお2人の おふたりさまコースです。 その様子は もう...
「子どもが宿題をしなくて困るのは子ども自身なんだからほっておけばいい」とか 「子どもは別人格なのだから、子どものことは子どもに決めさせる」などの 子育てアドバ…
「練習しなさい・・・」と言うのでなくこんな声がけで毎日のお家での練習の習慣化に成功!
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ 前回の記事で 後日にまた書きま~す。 とお伝えした事について 書かせて頂きます。 先ずは 前回の記事はこちらです。 お家でのピア...
幸せ度を測ったデータがあるのですが、学歴より、年収より、自己決定できる人の方が「幸せ度が高い」という結果になりました。自分の気持ちを伝え、相手の状況や気持ちを考えたり把握して、どうしたらいいのか相談し、自分で決めていく。これが、生きていく中でとても大事な
知識を得て、自分で考えて選択することが大事なことなんだろうと思う。 コロナワクチンも打つか打たないかは、自分次第です。 打った方が良い。打たない方が良い。 どちらの意見も否定出来るものではなく、本人の選択に委ねる。 それは、自己決定をする。大事なことだろうと思います。
こんにちは。40代女性の開運コーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申…
4記事目になりました。前回の記事(幸福感を上げる思考のすすめ)で幸福度を上げるには自己決定を増やすことが大切だと話をさせて頂きました。ですので今回は「自己決定とは何か」をより理解していこうと思います。自責の考え方が幸福度につながっているこん
ご訪問ありがとうございます。ヒーリングであなたらしさの開花をサポートするLiberty 吉田まゆみです。(プロフィールは、こちらです)ある話を聞いて、ご提供し…
既婚者の悩みを立て続けに聞いたー「自己決定権」は仕事だけの問題じゃない?
この週末は、土日に連続して、既婚者の悩みを聞きました。 しかも、「一人になりたい」と、どちらも同じ悩みでちょっとびっくり。 土曜はブラック企業で出会った親友の「恩人ちゃん」。 「旦那さんと居ると息が詰まる・・」んだそうです。 あらま。 しかし詳しく聞いてみると、「もう好きじゃない」とか、そんな深刻な話ではなかった。 「嫌いになったわけではないけど、ずっと一緒なのは一人の時間がなくて苦しい」らしい。 旦那さまは一人娘を溺愛→まだ小学生の娘は恩人ちゃんにべったり→結果的に旦那さまが彼女にべったり、 という状況に息が詰まる、ということらしいです。 日曜日は、大学の同級生にしてご近所の「やたらオシャレ…
自分決定権と薬物 *選択肢の多さ* *自己決定を持たない不具合* *社会的立場と依存症* *選択肢の多さ* 日常生活で私たちは多くの選択を迫られています。時には、自分でしっかりと情報を集め、解釈し正しい選択を求めれます。ただ、多くの人はそこまでの労力を使うことをためらい、誰かがやってくれるを待って誰かの意見に従うことを選びます。主な理由は、楽だからかもしれませんね。しかし、その決断が望まない結果になることもあり、だまされている可能性もありますよね。それにとどまらず、まだまだ自己決定をしない悪影響がありそうです。 後悔しない超選択術 作者:メンタリストDaiGo 西東社 Amazon *自己決定…