メインカテゴリーを選択しなおす
ごきげんよう。夏は苦手な次女です🌞 日差しの強い日が続いているので、日焼け止めを塗った上で日傘を欠かさず差して出かけています。大事な折り畳み傘なので、使った後は出来るだけ丁寧に畳みます。 畳んでいる時、とても集中するので瞑想している時と同じ気分になって良い感じです。 朝は冷たい...
。.。:+*゚゜゚*ciao!週末の午前中いつもの週末より利用者が少なくてね、なので窓よりの閲覧席でパラリパラリと。「ヨーレのクマー」宮部みゆき作。怪物とされたクマーだけど・・・。「メメントモリ」天国のおじいちゃん、おばあちゃん、ネコのニャーゴに会いたいなぁ。そんなことを考えていたら・・・エッ「ギャラリーフェイク」おすすめマンガという本に載っていたのでね。日本人凄腕キュレーター。アートに関する知識が増えそう。「捨てる勇気」断捨離本ではありません、自律神経を整えるためです。「やる気1%ごはん500」lalaのやる気1%でも、できるレシピがあるかしら・・・、ありました。お肉にもお魚にも!やる気のあるときに作りたいレシピはいっぱい!!がんばりまーす。ネジバナ中尾彬さんのスカーフのネジネジに見えてきました。文字摺...6月7回目の図書活と綟摺
。.。:+*゚゜゚*ciao!5年ほど前、ある発表会でドレスの肩に付けたものでねパイプハンガーの飾り?にしていました。だいぶホツレてきたことに気づいたので処分しました。透けた感じとか、ヒラヒラした感じ好きなんですウフフ薄紅色の八重のムクゲの花朝日に透けてやっぱり好きだなぁ七夕も来ぬにはやちる木槿哉鈴木道彦にほんブログ村プチ断捨離と薄紅木槿
。.。:+*゚゜゚*ciao!「生物の消えた島」火山島にどうやって動植物が生息したかを観察してきた記録。小笠原の西之島が噴火し、今まさに、観察がされているテレビ番組を観ました。「もし、世界にわたしがいなかったら」その国の、民族の言葉を大事にしよう。言葉は文化。ユネスコが提唱。「いるのいないの」怪談えほん。古い家での不思議!経験ある人もいるのでワ?「天空の庭」星空の風景。就寝前のひとときに。「おひとりさまの後始末」緩和ケア病棟、訪問診療‥残された人が困らないように。シンプルにそっと終りたいなぁ。スーパーへ行く途中の公園で八重咲きのクチナシミルクのような濃厚な白い花いい香りを深呼吸~雨の夜に強く香る印象があります。夜をこめて八重くちなしのふくよかさ渡辺桂子にほんブログ村6月6回目の図書活と八重クチナシ
。.。:+*゚゜゚*ciao!前夜の雨がまだ乾かない花々クロコスミアアヤメ科クロコスミア属他にも呼び名があるようです。黄色い百合の花びらに雨の雫がたっぷり何だか美味しそう八重のクチナシ花びらの先から落ちそうなスモークツリーにも雨の雫がキラッキラッ黄色いカラーの花波打つ葉に蒸し暑かったぁ6月19日撮影にほんブログ村雨の雫花散歩
ごきげんよう。「 宮廷女官チャングムの誓い」を見ている次女です。 このドラマ、子供の頃に母と一緒に見たのですが、最近になって見直しています。 主人公の女の子、チャングムがあらゆる陰謀に陥れられそうになりながら、持ち前の根性と恵まれた才能で王様の御前を作る最高尚宮(チェゴサングン)...
。.。:+*゚゜゚*ciao!月半ばで、5回です。予約した本が届くと、すぐに次の予約を入れるのでね。「きらきらたなばた」ようかいむらシリーズ七夕を家庭で楽しむことは少なくなりましたね。lalaは妖怪たちと一緒に笹舟に乗りたい・・フフフ「超小食で‥若返る」小食のlalaは一生懸命食べていますが・・・体調はいまひとつで。お腹が空いていないに食べる必要はないかも。「すみっコぐらしそらいろのまいにち」すみっこに来たわけは、すみっこで暮らす、すみっコたちの5つのお話。いつものなかまと今日も明日もそらいろのまいにち先日庭園散歩で赤花八重咲きカワラナデシコ検索すると開花期は6~10月ですって。にほんブログ村赤花八重咲き河原撫子と6月5回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!これは押し入れハンガーラックこれではないですけど、こういうのです。画像はお借りしました。前の家で使っていたモノで、とても便利に使っていました。こちらに越してきてからは出番はなく、ビニール袋にいれたまま‥年も放置をオホホホ先週、古いマンガ本全6巻を資源回収に出しました。アジサイアジサイっぽくない陽気な印象です。梅雨じゃないけど、6月ですからでも、株が小さめで、花は少なめな気がします。にほんブログ村ちょこっと断捨離とアジサイ
。.。:+*゚゜゚*ciao!鬼灯膨らんだ青い実だいぶ大きくなっています色づくのも時間の問題です。葉の下に隠れているので、気づかない人も多いようです。鬼灯のまだ真青なる二つ三つ若山良子にほんブログ村青鬼灯
。.。:+*゚゜゚*ciao!真白なアジサイはアナベルかしら花の裏側からも緑を帯びた白がうつくしい昨日のこと美容院に行きました、前髪も後ろも短くカットカット男の子のような仕上がりでネ背筋が伸びます。にほんブログ村真っ白な紫陽花
。.。:+*゚゜゚*ciao!「旬のカレンダー」季節を感じて暮らしていきたい。スイカが並びはじめましたネ。まだ買っていませんが。「三蔵法師」帰り道って考えたことありませんでした。「おおきなにんじん」見つけたきょういだいは、使い道を考えます。さあ、なにができるかな?「Wピースのんちゃん、びりーくん」地球の最後?のんちゃんと、びりーくんは‥「雨ダルさんの本」低気圧による不調が改善!見マッサージ、耳温熱、ツボ、首ストレッチなど「材料2つシンプルレシピ」豚肉と水菜のからしあえ、まぐろとトマトのごま油あえこの夏は何度もいただくことになりそうです。公園の花壇には大輪のコスモス秋まで咲き続けてくれるのかしら?奥ではイベントの準備のようです。入梅に咲くコスモス誰が望んでいるのかなぁにほんブログ村コスモスと6月4回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!大きな梅の実が落ちて甘い匂いもさせています。おいしそう10日は暦の雑節「入梅」梅雨(ばいう)ちょうど梅の実が熟す時期に降る雨なので梅雨。ものに黴(かび)を生えさせる雨、黴雨が転じて梅雨なったという説もあります。母は、梅を、氷砂糖・酢で漬けていました。一緒に買いに行って、瓶に漬けるのはlalaですが。今年は、どうしたいのかな‥にほんブログ村梅の実熟して「梅雨」
このブログでは、サンドブラスト彫刻の魅力や制作過程、作品紹介を行います。さらに、日々の生活やその他の興味深いトピックについても綴っていきます。サンドブラストに興味がある方も、そうでない方もぜひご覧ください。
ごきげんよう。レンジメイトプロというお鍋が届いて嬉しい次女です😍 引っ越しの疲れからか、日々の疲れからか、朝起きると顔も舌もむくんでいて、困っていたので生活習慣を見直しました。 母が朝起きると白湯を飲む生活をしばらく続けており、「体の不調が無い気がする」と聞いたので、まずは私も...
。.。:+*゚゜゚*ciao!「アンとおじいちゃんの妖精図鑑」おじいちゃん、妖精っているの?いるよ。妖精は信じているかい?「ゆうやけにとけていく」笑顔が、ふくれっ面が、思い出が、涙が夕焼けにとけていく。夕空を眺めるのは大好きなlalaです。とかしてしまおう‥にほんブログ村6月3回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!棚になっていない藤果実がこんなに揺れていました。昨日は雨の心配をしながら母の通院に同行。杖でふらふらしながらも、「バスに乗りたい、電車に乗りたい」というので大きなスーツケースの旅行者にハラハラしながらもなんとか無事に行ってこれました。周りの人はどう思うだろう「タクシーで連れて行ってあげればいいのに」なんて思うだろうな。lalaもそう思ったことありますから。にほんブログ村藤の実ゆらゆら、母の通院
。.。:+*゚゜゚*ciao!チョウセンアサガオアメリカチョウセンアサガオともアメリカなの?ちょうせんなの?原産はメキシコ北部だとか。これは花が萎れたところのようネそして、トゲだらけの実もありました。よく見るとコンクリートの隙間から生えてます?印度ムード歌謡真白きダチュラ咲く如月真菜にほんブログ村(アメリカ)チョウセンアサガオ
。.。:+*゚゜゚*ciao!これはセージの仲間かしら涼しげな色は夏の散歩にうれしいワきょうは、暑くはなかったけどネウフフ足(だけじゃないけど)にブツブツができてネ皮膚科にかかっています。処方された塗り薬が効いて少しずつ良くなっていますがこの夏は水着はムリですって、着る予定はありませんでしたが恥ずかしがらずに早めに受診すればよかった。先日借りた本によるとかゆみの原因の大半は乾燥肌思い当たります。花粉の頃はひどかった。入浴は湯で洗い流す程度に石鹸を使いすぎない皮膚科でも、石鹸を使ってもいいけど、手で優しく洗うように指導されました。鉄、亜鉛不足にならないように。にほんブログ村涼しげ花壇とかゆみ
。.。:+*゚゜゚*ciao!清々しい朝、気持ちよくウォーキング。馬酔木に実が出来ています母の数に比べると少ない気がします。もしかしたら鳥が食べちゃった?若い葉は赤くて花のようネ。図書館へカウンターで返却と受取りを。絵本「野球しようぜ!大谷翔平ものがたり」初版です。(前任の通訳さんの姿もあります。)「大谷翔平しんぶん」には右手の手形が!大きいですね子どものインタビューに答えています。つよいからだのひみつは?たくさんうごいて、たくさんたべて、たくさんねる、ことです。色々ありましたけど、食べて寝て。活躍を期待しています。「胸椎伸展10秒寝るだけストレッチ」ただし、これは拷問ストレッチです。って、きいてないよ~最初は3分をめざしましょう。寝て、膝を立て、胸椎にフォームローラーを入れる。私は膝掛けをくるくる巻いて...6月2回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!凌霄花やはり今年は早いですねぇこれから梅雨なのに、上を向いて咲いています。くるならこい!と言わんばかりに。うふふ母がクリニックに行く日です。が、lala一人で行って、容体を話し、処方箋をいただきました。先日、皮膚科で指の間のガサガサの薬をいただきました。その日はlalaが洗って、乾かして薬を塗布したのですが、その後一人で毎日洗ったというのです。おかげで見違えるようにキレイになっていました。ただ、拭いている時に椅子から転げ落ちて、あちこちぶつけたというのです。それがショックで、クリニックには行きたくないと‥。きれいになったのだからもう自分で洗わなくていいよ。凌霄花は日ざし恋ふ花うつむかず森土秋にほんブログ村凌霄花うつむかず、母の足
。.。:+*゚゜゚*ciao!公園の萩の花もう咲いている!夏萩ねまだ6月ですけど週末の午後利用者の多い図書館久しぶりです。「めまい」もしかしたら私も鉄分がたりないかも「かゆみ」ここでも、鉄や亜鉛不足が原因のこともある。母は、寝られないほどの痒くてね。乾燥肌が原因なのですが。「なんかひとりおおくない?」夏休みの不思議体験夏は怪談絵本がよろしいようで。まだ6月ですけどね。「今日も散歩が待っている」ワンコとの日々を4コマ漫画で。にほんブログ村夏萩と6月1回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!初めて見る花かもしれない頭頂部に7輪付いているようですまだ開ききっていないような母のトイレの時計、電池を交換しても動かなくなりました。その時計は孫がディズニーでお土産に買ってきたモノでした。「どうしよう」と母。「トイレに時計は要らないんじゃない」とlala。でも母は要るといいます。「ダイソーなら300円ぐらいであるかも」それでいい、と言うので買ってきました。lalaにはまだわかりませんが、後期高齢になると、必要なこともあるのかもしれません。にほんブログ村トイレの時計なくせない母
。.。:+*゚゜゚*ciao!ドクダミの花言葉は「白い追想」八重咲きにぴったりネ6月1日は衣替えって、もうしていますけど。クローゼットやタンスのすみっこも、忘れずにきちんと入れ替えましょう。「すみっコぐらしの四季めぐり」にほんブログ村白い追想八重ドクダミの花
。.。:+*゚゜゚*ciao!小さく青い柿の実つやつやの葉影に気にしていないと見つかりません。でも、花壇に植えられた小さな柿の木なので目の前に青柿があったのでした。桃栗三年柿八年って言いますよねありがとうございます♪青柿の人丸神社雨の中山田みづえにほんブログ村青柿
ごきげんよう。引っ越しを経て、様々な技を身に着けた次女です。 無事に引っ越しが終わり、自室を整えたり近隣のお店に出かけたりと楽しい日々を送っています。スーパーのお惣菜がおいしいです😊 今回の引っ越しで、自信がつきました。引っ越しに至るまでの年月の中で、1人暮らしをしたり、海外に...
。.。:+*゚゜゚*ciao!晴れて日差しが強く暑い日。木陰を探しながらお散歩。こんな時は、図書館でクールダウンね。・「なぜうまくいく人はひとり言が多いのか」?「(だれもいなくても)ただいま」と言っていることは自覚しています。私が自販機の前で「何にしようかな~」なんて選んでいたら、通りかかった知人から「ひとり言いってる、年寄り~」なんて言われたことがあります。でも、ひとり言をブツブツ言うだけで、その人の脳はかなり激しく変化し、刺激を受け、活性化した状態になると考えて良い。と言うのです。(ネガティナひとり言はNGです!)とくに感謝のひとり言は効果てきめん!たとえば「今日一日無事に過ごすことができました。ありがとう」・「Wピースなさいくん」みんなの体調に次々と異変が起こる。そして地球最後の日が…。・「なかよし...5月7回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!ヤマボウシの花雨に濡れて母の皮膚科に同行雨が降っていましたが母が出かける時には雨はあがってくれて。無事に行ってこれました。指の間がガサガサなので新しいお薬を処方してもらいました。石鹸で良く手を洗い、指の間を良く拭くように。母は手も足も指がこわばっているのです。改めて、lalaも足指ジャンケンを習慣にしたいです。母は通販で夏服を、ディサービスや病院に着ていくため?買ったら、古い服は処分してくださ~い。にほんブログ村足指ジャンケンを習慣に!
。.。:+*゚゜゚*ciao!花のつかなかった野蒜の葉はこんなに枯れてしまいました。引っ張ったらすぐに切れて球根が付いてきました。プランターの中に残った球根を割り箸で拾います。これは食べられるそうです。NHKの「尼寺・・・」番組で、里の野蒜をお料理していました。lalaは、やめておきますけど。国分寺跡へのびるを摘みながら細見綾子にほんブログ村ノビル(野蒜)の葉を片づける
。.。:+*゚゜゚*ciao!公園の藤棚に藤の実ができていました。藤はマメ科ですから、実は莢です。開館直後の図書館それでも仲間(利用者)が、しかも女性がいてね、ちょっとうれしかった。「ねことじいちゃん10」コミックネコと大吉じいちゃんの二人暮らしとは、ネコには触れない私でもたのしめます。「ぴかぴか深海生物」深海生物を見ていると、デザイン帳のようです。寝る前にちょうどいいんです。にほんブログ村5月6回目の図書活と藤の実
この春、一浪の末に娘が大学生になりました。 happybooks.fun 娘は一人暮らしになり、それと同時にNHKの契約をしました。 契約時から、学生免除制度があるのは知っていたのですが....学生証が出来ていなかったので後回しに。 先日、娘から学生証ができたと聞いたので早速、受信料免除の手続きをすることにしました。 受信料免除について 2023年10月に改正があり「家族と離れて暮らし扶養されている学生さん」が全額免除対象になりました。 www.nhk-cs.jp これにより「よほど稼いでいて家族の扶養から外れている学生さん」以外はほとんどの学生が対象になったものと思われます。 今まで対象では…
。.。:+*゚゜゚*ciao!道ばたから摘んできました。桔梗に似ていて小さいことから。小さいけど、lala好みです。花言葉「明るい」「陽気」小判に似ていることから。縁起良さそうでしょ。拝んじゃおうかしらみどりの穂こぼし初めたり小判草山田みづえにほんブログ村ヒナキキョウソウとコバンソウ
。.。:+*゚゜゚*ciao!カモかと思ったら違ってね黒い鳥さんキミはだれかなしばらく観ていましたが動きはありませんでした。鳶尾の花が咲き始めました。鳶尾草にさつぱりとした顔を出す飯島晴子にほんブログ村黒い鳥さんと鳶尾の花
。.。:+*゚゜゚*ciao!そろそろ咲いているかと見に行きました。咲いていました。毎年のおたのしみ。4月に借りた「うで体・あし体一生歩ける喜び」lalaは「うで体」らしいということで・階段をゆっくり下る。を意識してきました。最近、かろやか~に下りることができるようになりました。効果あるようです。にほんブログ村八重ドクダミと「階段下り」
。.。:+*゚゜゚*ciao!公園で野蒜(のびる)の花みっけ!期限を過ぎてしまって本を返却に図書館へ。借りたのは2冊。だけ?腰がね痛いのです。ちょっと離れたスーパーで買い過ぎてしまってね、重た~~~~い荷物を持って歩いたせいだと思うの。それで、2冊だけにしたのでした。「明日も生きていこうと思える絵本101」読んだことのあるのは3冊ぐらいでした。後94冊と出会うのが楽しみです。子ども向けの絵本で和むのも好き。絵本もジャンルが多いので、「ちょっと知りたい」ことにも対応してくれます。斎藤一人流幸せをつくる1日1チャレンジチャレンジしまーす。にほんブログ村5月5回目図書活とノビルの花を見つける
ごきげんよう。荷造りをゆっくり進めている次女です🚚 これまで何度が引っ越しをしたことがありますが、荷造りはいつも難しいです。 1つ言えるのは、不要なものは早めに処分した方が良いということです...😓 普段から片付けていないと、引っ越しの荷造りの際に何も考えずにすべて段ボールに...
夏の気配さえする5月の今日、私はお庭でせっせとガーデニングをしていました。 ちょっと目を離すとグングン伸びてくる雑草を抜いたり、花がらを摘んだりしながら汗を流しました。 3時間ほど作業して家に入って一休みしていると、茶色い虫がブーンと私の横を通りカーテンに止まりました。 小さめだったのでティッシュで採ってプチン。 く...くせえ..... ( ゚Д゚) やっちゃったよ...小さくて茶色だったから気づかなかった....カメムシだ...。 室内でカメムシを見たら決して潰さぬよう捕獲して外に出していたのに。 瞬く間に”あのかほり”が鼻にまとわりつきます。 何度手を洗っても、においがとれない。 しか…
。.。:+*゚゜゚*ciao!駐車場でツバメのカップルが巣をつくっているようです。材料をくわえています。一羽がお出かけに残った一羽を後ろから撮ろうと回り込みましたが出かけてしまいました。去年の巣を尋ねて来たり燕正岡子規にほんブログ村カップルのツバメさん
。.。:+*゚゜゚*ciao!野蒜の花シベが長いの線香花火のようでしょ5分断捨離親戚の家などに宿泊するようなときに使えそう。と取って置いた試供品たち。母からの貰い物です。出番がなくて幸いでした。どんなときでもいつものモノがやっぱり安心ですよね。にほんブログ村野蒜の花、5分断捨離
。.。:+*゚゜゚*ciao!ちょっと間が開いた図書館通いなので、返却する本も多くて行きも帰りも重い散歩になりましたよ!「炊飯器レシピ」カボチャも肉じゃが、ロールキャベツだって炊飯器OKパンケーキ!?「3びきのかわいいオオカミ」3びきのオオカミがつくったお家を悪い大豚が壊してしまいます。「か~なむらのそんちょうさん」文中には、「にぎやか~な、あったか~な、さわやか~な、ゆるやか~な、しずか~な‥」か~なが、た~くさん。「ようかいむらのしとしとあめふり」lalaのお気に入りです。妖怪村に雨がふりません。妖怪のしとしとさんに雨を降らせてもらうことに。カッパのカッパをかっぱらったのは?週末の楽しみのひとつが新聞のパズル。ナンスケと数独古~いエンピツと消しゴム。このために捨てないでいます。今回は★5つの数独を1回...5月4回目の図書活と週末数独
。.。:+*゚゜゚*ciao!ベランダの野蒜開花しました紫色のラインのくっきりと二本とも同じ日に茶色の玉はムカゴ。これが落ちると発芽します。葉はすっかり役目を終えたようです。にほんブログ村ベランダの野蒜咲く
こんばんは私と妖怪・妖精さんたちは伝言がうまく行かない時のために紙のメモ帳を用意しているでも、字が汚かったり 説明がなかったり 解読できないことも“マメのシチュー オキ” オキの文字は癖字で述語がない オ「何だっけな」 本人も書いた内容をよく忘れる 私「シチューが食べたい?作りたい?」 オ「いや、シチューじゃなくて、何だっけ」 後日 オ「おい、豆の支柱早く立ててくれって言ったよな」 シチューじゃなく...
。.。:+*゚゜゚*ciao!増えたモノを見ないふりしていると五感が鈍る。モノを管理できず、物忘れが増える。床に座る生活をしない。ミニマリストを目指さない。先日、発熱したので一日二日寝て過ごしました。だるいし、あちこち痛む気はするし・・部屋は散らかるし、料理は面倒くさいし・・・元気な時の自分を基準にしてはいけないですネ。卯の花こと空木卯の花の匂う垣根にホトトギス早も来鳴きてしのびねもらす夏は来ぬにほんブログ村「離」と卯の花咲きて
ごきげんよう。夜7時頃から眠った次女です💤 私の今の生活は時間に縛られていないので、とても自由に過ごしています。 これまで、早朝に執筆するととても捗るような気がしていたのですが、さらに早めて深夜から早朝まで執筆するということを試しています。 これまでの経験上、まとまって眠ること...
ごきげんよう。バスボールで、カスタードクリームドーナツ🍩が出た次女です。 引っ越しの準備でバタバタとして、あっという間に5月の前半が終わってしまったので、やや焦っています。 でも、焦るとイライラしてしまうので、焦らず暮らします😙 イライラした時は、変な踊りをすると良いと耳にし...
。.。:+*゚゜゚*ciao!ツボミがふっくらしてきました。アップにするとアガパンサスみたい。昨年より、ツボミが多い気がする。このプランターにしっかり馴染んでくれたのね。開花が楽しみです。トイレに飾っていたもの2点コルクボードピンの穴が目立つようになってきたのでね。代わりのモノを飾るつもりしはありません。いまのところワ窓のないと入れなので、ラベンダー色のモノを飾っていました。手作りのいただき物。でも、もう力は使い切ったよね。使っていたS金具も一緒に。ありがとうございました。にほんブログ村ベランダの野蒜&プチ断捨離
。.。:+*゚゜゚*ciao!きのうは風が肌寒く感じましたよ銭葵の花日本的だなぁなんて思ったら原産地はヨーロッパだそうです。絵本を二冊「死神です」少年の前に現われた死神が告げたのは、生まれた時から一緒のワンちゃんの‥「もったいないばあさんのおばあちゃん」おばあちゃんが、おばあちゃんから習ったことを孫ちゃんへ。伝えたいことありますか。にほんブログ村5月3回目の図書活