メインカテゴリーを選択しなおす
こんな可愛らしさは反則ダョ~♪同じ日の撮影ですが最初の1枚は別の子です青い鳥さんは綺麗ですが若ちゃんの可愛らしさもたまりません♪*1枚めは女の子かなあとの2枚は男の子の若ちゃんのようです(^o^)(12月26日)ルリちゃん、かくれんぼ★
きのうやっとモデルさんになってもらえた大好きなオオジュリンさんです(^ー^)冬鳥のオオジュリンさん今季は初めての出逢いでしたぽかぽか陽気のきのうモンシロチョウが飛んでいるのを今年初めて目撃しましたまた寒くなる予報に凍えないでね!思わず声をかけた私です🦋オオジュリン~やっと逢えたね!~
わーい!やっと逢えた!!トモエガモさんだ~♪…と喜んでいたらなんとこの子はオナガガモさんとのハイブリッドと判明警戒心は薄いようですこちらが純粋なトモエガモさん警戒心が強いので近くに来てもらえませんむり無理トリミングしています間違い探しのようによく比べるとお顔が違うのが分かりますこちらはオナガガモさん左が男の子右が女の子です今季はトモエガモさんの飛来数が多いとニュースで知りましたが私はいまだ出逢えぬままでした今回思いがけずにハイブリッドちゃんにも出逢うことができてテンション上がりました\(^_^)/(栃木県2月11日)ハイブリッドな巴ちゃん🦆
最強最長寒波が去った2月10日月曜日、大阪は朝から晴れて風も弱く外出には良い天気です。キラキラがまだ見ていないミヤマホオジロを探しに宝塚市のきずきの森へ出かけることにしました。阪急川西能勢口駅からバスで約10分、そこから徒歩5分で10時半過ぎに公園出入口にある「きずき小屋」に到着です。カメラを取り出して下の野鳥の草原へ降りていくと平日にもかかわらず10人ほどのバーダーさんがおられました。皆さんミヤマホオジロ狙いで来られています。暫く待ってから思案橋(長崎ではありません)を渡り登って、こもれびの道を進もうとすると先にこちらへ向かってカメラを構えている人が4人、思わす立ち止まって道を目を凝らして見…
風が強くてカメラが持っていかれそうになったけれど出かけてよかったです♪タヒバリさんも足を踏ん張って頑張ってるように見えました風が冷たかったけれど水面の青がとても綺麗でした(^ー^)(2月11日)タヒバリ~水面の青に~
チョットコイチョットコイといつもは強気な声ばかりが藪の中から聞こえてくるコジュケイさん★この日はなんと6羽で出てきてビックリ~!★実はちょうど1年前に出会った方たちですこの時は5日前に撮影したばかりでしたので間をおいて記事にしようと思っているうちに登場しそびれてしまいました(^_^;)その後は声を聞くばかりで姿はさっぱり…モデルさんになってもらえたことはありません (2021年2月12日) コジュケイ一家~チョット来たよ♪~
翼を少し上げるだけで何とも愛らしいポーズに!? “ ルリビタキ ”♂
今年は、当たり年かなぁ~?「ルリビタキ」いろんなところで出会います。少し身構えてみたら少し変わったポーズが撮れました ヾ(=^▽^=)ノ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
このところ葭原で遭遇率が高いメジロさんにエナガさんの群れもちろんシジュウカラさんもねジョウビタキの女の子にホオジロの男の子ツグミさんもそれからきょうはウグイスさんも現れました♪ちょっと前からチャッチャッチャッとウグイスさんの地鳴きが聞こえていましたきょうはやっと姿を捉えることができました春近しです(*´▽`*)(1月27日/ツグミ·ウグイス2月10日)河原で遊ぼ♪~ウグイスさん他~
誰もいなくなった途端すがたを見せてくれました♪いつもはチョットコイチョットコイと歌っているコジュケイさんきょうはチョットキテミタ…ョ♪いつもは強気な声が林のなかから聞こえてくるばかりでなかなか姿を見せてはくれません撮らせてもらえたのは数年ぶりでした (2月6日)コジュケイ~ちょっと来てみた~
女の子かな…って思ったけれどほら嘴のあたりとお腹に赤みがあるでしょ★藪藪に移動して夢中で草の実を啄みはじめたこの子はベニマシコの男の子です(^○^)きっと真っ赤なカッコいい男の子になるよ!きょうは大福の日だそうですがさしずめこの子はいちご大福ちゃん…って感じでしょうか🍓(2月6日)少年ベニくんと出逢って★
きょうはカワセミさんがきれいな背中を見せてくれました♪それから…シロバナタンポポさんも見つけたよ(*´▽`*)日が伸びたのを実感した1日でしたところできのうガビチョウさんをアップしたのですがあまりの不人気ぶりで不憫です(*T^T)よろしければ合わせてご覧いただければと思いますカワセミ~白花タンポポ咲いて~
ただただ土をほじくり返してごちそうを探すアクションしかしないトラツグミ君、なかなか絵になりません。ならばこちらがと思い腹ばいになって撮ってみました。人に見られるのと服が汚れるのが、嫌ですが少しだけ益しになったような気がしています ※画像は、クリック タ
なんだこれ!?…って思うでしょ★実はオシドリの男の子が風花舞うなか何度も何度も水浴びを繰り返していたのでした★キレイキレイして愛の告白準備でしょうか(^○^)きのう女の子を載せています是非とも出会ってくださいませ(^o^)/(2月5日)オシドリ~水浴び~
春立つ日久しぶりに大きな沼地を訪ねたらポツンとイカルチドリさんコサギさんは飾り羽をつけて早くも婚活準備かな鴨たちの向こうにセイタカシギさんが1羽コガモさんたちに冬鳥のタシギさんたち羽を乾かすカワウさんやくつろぐアオサギさんの手前で豆粒の2羽のハマシギさんは越冬中イカルチドリさんとコサギさんの背比べも楽しいね★頭が白くなった婚姻色のカワウさんや ヒドリガモさんたちもいましたクリックで大きくなりますあまりにも豆粒なハマシギさんです(^_^;) 雨がほとんど降らなかったので水が少なくてどの鳥さんも遠いです 今宵久しぶりの雨となりました☔️早春の沼地~シギとチドリとコサギたち~
森のオアシスにアカハラさん登場シロハラさんと2ショット♪シロハラさんがもう1羽~ヒヨちゃんが飛び入り参加でカルテット♪♪冬はお仲間が増えてヒヨちゃんも嬉しいかな(^ー^)埼玉でヒヨドリは留鳥ですが北のほうから集団で渡ってくるヒヨドリ達もいるそうですねこの場所も冬の再会の舞台になっていたりするのでしょうか(1月3日)アカハラ&シロハラ、ヒヨちゃんず
湿地で出逢ったキセキレイさん留鳥さんだけれどなんだか早春の明かりのようで今の季節がお似合いだと毎年思うのです立春をすぎて三寒四温を肌で感じるこの頃水草に隠れんぼしていたメダカさんもきのうは姿を見せてくれましたまだまだ油断はできないけれど春の手前が一番寒いのだなあ…と毎年思っていますポツンと明かりを灯したキセキレイさん正面顔も可愛いよ(^ー^)(K:1月2日)キセキレイ~春の兆し~
ソウシチョウさんと同じ水辺にガビチョウさんが出てきましたちょっと分かりづらいですが左側にすでに水浴びしている子がいます大きな歌声の持ち主なのに普段は藪の中でコソコソしていて現れる時も左右の確認は怠りません水浴び開始♪決めポーズで締めるぜ!ソウシチョウさんとは反対に埼玉のMFではお馴染みさんですウグイスさんのような奥ゆかしさはありませんが好みは別れるとはいえ美声の持ち主籠抜け鳥の外来種ですでに帰化していますちなみに神戸では出会いがありませんでした(2月6日)ガビチョウ~埼玉ではお馴染み~
小魚が、水面近くまで上がってくるのを待ち構えていたのでしょうか?飛び込み体制に入ってから瞬時に小魚を咥えて水面に上がって来ました。どうやら狩りは、成功したようです。それにしても獲物が小さいのが、気になります。※画像は、クリック タップで拡大してご覧くだ
きのう出会えた凛々しいお顔のカワセミの女の子です★埼玉では4日に早くも春一番が吹いたようですきょうの写真は好きな感じに撮れました\(^o^)/きのうのルリくんもお気に入りですカワセミ~如月に立つ~
風花舞うなか思いがけなくオシドリの女の子が姿を見せてくれました❄️水面にキス❄️可愛らしさに寒さを忘れます(^○^)この場所では男の子を1羽見つけただけでテンションが上がるくらい貴重なオシドリさんですこちらで初めて女の子に出逢うことができましたオシドリの女の子とは何と2019年の夏の高原以来の再会です\(^_^)/男の子も撮りましたがそんなわけで嬉しくて今回は女の子大特集になりました(2月5日) オシドリの女の子~風花舞って~
あわよくばトラツグミさんが出てくれないかなと期待を込めて昨年11月以来で訪ねた森のオアシス姿を見せてくれたのは4年ぶりに出会うソウシチョウツインズでした★外来種なので嫌いな方もいらっしゃると思いますがスズメさんサイズの綺麗な小鳥さんです数年前のこと帰省先の栃木ではルリビタキさんを撮り飽きたとソウシチョウさん待ちの方をお見かけしたくらいです転勤先の神戸ではメジャーな鳥さんだったようですがこちら埼玉の私の行動範囲内では出会いは少ないです(2月6日)ソウシチョウ~4年ぶりです!~
ひょこっと思いがけずに愛らしいすがたを披露してくれました♪昨年中にアップしそびれていましたがちょこっと遅れたクリスマスプレゼントをいただいた気分でした★ (12月26日)ちいさなルリの男の子★
ミソッチに振られミヤマホオジロさんにも振られて諦めての帰り道突然現れてくれました★\(^_^)/なんとノートリなのだ♪天はわたしを見放さなかった(笑)ルリくんこの場所にだいぶ馴染んできたようです!(1月30日)ルリビタキ~春立つ前に~
林の小道でルリビタキさんに出逢ったら可愛らしすぎて立ち止まってしまいますもうこれは通行妨害だよ~!(^ー^)ねっ、ルリちゃん♪*クリックで大きくなりますトリミングも考えたのですがこの小ささが可愛らしいな…と思ったもので(^ー^)眉斑があるので男の子の若ちゃんかもしれません最後のアップ写真は別の個体です(1月7日) ルリちゃん~小道で通せんぼ~
きょう林で出逢えたミヤマホオジロの男の子♪間に合って良かった(^_^)v体調不調が長く続きなかなか探しにゆけませんでしたうかうかしていたら旅立ちの季節になってしまうと意を決してお出かけ無事出逢うことができてホッとしています(2月5日)ミヤマホオジロ~今季初撮りっ♪~
森の水辺でカケスさんに出会ったらお水を飲んでご機嫌なお顔と綺麗な水鏡を撮らせてくれました♪ (1月2日)*きのうの記事、カテゴリーでは「本」にしていますが河津桜&メジロの写真を載せています!!カケス~森のオアシスで~
立春の日は穏やかな早春の光注ぐなか陽気に誘われて久しぶりにクイナさんが現れましたもうちょっといいところで会いたかったけれどこの場所を離れてくれませんごちゃごちゃしているからアップになってしまいました(^_^;)どちらかといえば南国系のような姿に思うのですが 冬鳥さんなんですよね(2月4日)クイナ~春の陽気に誘われて~
きょうこちらは午後から雪になりました北海道ではシマエナガさんを雪の妖精に例えているそうですが本州のエナガさんだって可愛さでは負けていないぞ♪というわけでエナガさんの登場です(^ー^)先日パンジーと雪景色をアップしましたがそれはドライブ先でのこと私の住まいではきょうが初雪となりました十月桜さんも雪化粧でしょうか…(エナガA:12月2日/十月桜H:1月28日)エナガ~初雪だもの❄️~
河原でイカルチドリさんが水鏡になっていましたその向こうにはタヒバリさんを見つけたよ♪あっ、こっち見た!それからいつのまにかキセキレイさんがやってきて束の間3ショット★ピントは一応キセキレイさんかな(^o^;)ずいぶん虫さんがたくさん飛んでいるなぁと思ったら燕さんが飛び交っていましたヒメアマツバメさんかな?…と思います(1月27日)河原で待ち合わせ♪
陶で拵えた犬を添えてみましたひょんなことから昭和の終わりから平成までの12年間を高校で暮らすことになった犬とその時々の生徒たちの物語です。サリン事件や震災、はやりものノストラダムスの大予言その時々に放送された連続ドラマや歌などが出てくるのでリアリティがあり個人的にはブルーハーツの「TRAIN-TRAIN」が使われていたのがグッときました♪青春小説でもあり家族小説でもあるので自分の学生時代を思い返したり当時の家族のことを思ったりしながら読みました。歳月は時に残酷でずっと同じではいられないことそれでも昨日より今日、今日より明日佳いものになると信じてゆくほかないのだと身につまされたり元気をいただいたり…時折はさまれる犬側からの視点で書かれる場面にいっそう温かな気持ちになる素敵な物語でした。ほんとうにこの本に出合うこと...犬がいた季節/伊吹有喜を読みました。
春は名のみの風の寒さですがこちらでは既に1月26日にホーホケキョ♪ウグイさんの歌が聞こえたそうです \(^_^)/ …とはいえやっぱり風が冷たいです2月の声を聞いたとたんベランダの大鉢のメダカさんもツィ~と姿を見せてくれましたがまだ寒さにびっくりしたのかすぐに冬眠体制に戻ってしまったようです(^_^;) (撮影1月9日)ウグイス~春の使者~
苔と玉ボケは、小鳥たちには良く似合う!? “ミヤマホオジロ♂”
偶然にも光の加減でバックに玉ボケが、苔に舞い降りた ミヤマホオジロを映えさせてくれました。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
このところずっと遭遇率の高い可愛い集団♪でもでもいつもとても忙しそうにしていてモデルさんになってもらうのはたいへんたいへん遊ぶんじゃなくてほんとはエナガさんに遊んでもらいました(*´▽`*)オオジュリンさんを今季初撮りした場所です(1月30日) *おまけの1枚*今日は立春ですね! 私は生協の宅配を利用させていただいているのですが春姫という生食用の金柑が届きました めっちゃ美味しいです 小さな春頂きました(^_^)vエナガ~葭原で遊ぶ~
仲冬の水辺でキセキレイさんを見かけたらあっという間に走って走って水鏡のなかへありがとう。またね★きょうは立春🌸 早春の明かりを灯す係は キセキレイさんにお任せです(^o^) (1月3日.最後の1枚12月29日)キセキレイ~水辺の燈~
やっと男の子に出会えたのに女の子ともども見たなーってお顔で黙々と夕食をとっていたのでした 西日に染まるベニマシコさんにさようなら…(1月4日) ベニマシコさんで夕暮れ
もうじき春がやって来るんだっていっぱい食べて力を蓄えておかなきゃねッそうだね!★明日は節分👹明後日は春立つ日寒さはまだまだ厳しいけれど乗り越えてゆくぞッ\(^_^)/(1月30日)タシギ~春が来るよ!~
がっくり…ねえねえ聞いてくれる?後頭部が可愛いね♪…って褒めてたくせに木の実を啄んでただけだからべつにいいんだけどねモデルさんになったの11月26日だよ!のんびりしすぎじゃない!?どんぐりうさぎのやつめもうサービスしてあげないゾヤマちゃんごめんね!独り言じゃなくてどんぐりうさぎの戯言でした留鳥さんなのでうっかり出遅れてしまいました(^_^;) 留鳥さんといえども 出会いは多くありませんニィニィという可愛らしい声がすると嬉しくなります🍂ヤマガラさんの独り言🍂
久しぶりにカワセミの水浴びに遭遇です。何度もダイブしてくれるので下手くそな小生でも数枚撮ることが出来ました。なんだか得した気分です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
筑波山へお出かけケーブルカーに乗るのですがそこにたどり着くまでが神社の石段を上らなければならず既に息切れ状態(^o^;)無事ケーブルカーに乗車到着して人が途切れた登山道にはカヤクグリさんとハギマシコさんの姿が♪🍂散策を楽しんだ後はハラペコにつき展望台のレストランへ名物つくばうどんをいただきますこちらは連れのけんちんうどん(クリックで大きくなります)窓の外には霞ヶ浦が広がっていますメニューもたくさんありました大満足の後はさらに階段を上って展望台へ遠くに東京スカイツリーが見えました(^o^)/筑波山の裾野の向こうに霞ヶ浦が…面白そうだったのでお土産屋さんの入り口をパチリこちらはガマの油が有名なのです栃木県出身の私は小学校低学年の時に遠足で訪れています駐車場へ戻る途中夕暮れに染まった富士山のシルエットが見えまし...筑波山を満喫🍂
きのうコゲラさんに出会ったら男の子の印の赤い斑を見せてくれたよ★もうすぐ恋の季節梅のお花さんも応援してるねガンバレ〜♪↑クリックで大きくなります。スマホでご覧の方はちょっと分かりづらいと思うのですが3枚目の写真の後頭部の黒い羽毛に沿って赤い線が出ているのです。 (1月31日)コゲラ~恋する季節~
思いがけずにひょっこりと姿を見せてくれたルリビタキの女の子でもでもこれじゃ…思ったところではっきりと青い尾羽を見せてくれたよ♪あんまり可愛らしくて張り切ってトリミングをしたらあらら…サイズが合わなくなっちゃった!(K·1月27日)ルリちゃん~冬の緑に佇んで~
ルリビタキの男の子が飛んできましたガマズミの実が気になるようですルリくん刹那の速さで赤い実をゲット!えへへ🍂そうかと思いきや種を吹き出しました!そこからまたご馳走の木が生えるといいね(^ー^)(川越市1月31日)ルリくん、赤い実を食べた♪
ちょこまかと動きまわって小さな春の灯りのようなキセキレイさん何かご馳走見つけたみたい…なんでしょね黄色いお尻が可愛いね★寒い日が続きますがいつのまにか日が長くなっていてもうすぐ立春です(^○^)キセキレイさんとの遭遇率は高いのですがなかなか良い場所にいてくれなくて久しぶりの登場となりました♪ (1月30日) キセキレイ~春のきざし~
気がつくとすぐ足元にアオジの女の子夢中で種子を啄んでいます見てたの~?だいぶ馴染んできたね(^ー^)男の子もお食事中いっぱい食べて冬を乗り越えなきゃね!10年に一度の寒波とのことで寒さが厳しいですが埼玉の平地で私はまだこの冬雪を見ていません(1月7日) アオジ~種子を啄んで~
久しぶりに出逢えたジョウビタキの男の子です♪この日もオオジュリンとアリスイさんに振られました諦めての帰り道ジョビ君が気持ちを救ってくれました女の子はよく見かけますが男の子は端に追いやられているのか(^_^;)意外にも出逢いが少ないのです🍂おまけの1枚*この日のランチキヤッセ(羽生·農林公園)の売店で見つけたコロッケと豚肉ロール弁当久しぶりに立ち寄ってみたらリニューアルされていましたこちらはすぐそばにNHK朝ドラにも登場した「ムジナモ」の自生地がありますそのためムジナモ栽培キットムジナモを樹脂で閉じ込めたキーホルダーなども販売されていました(1月28日)ジョウビタキ~冬枯れのなかで~