メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥ブログ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥ブログ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
オオアカゲラに会いました
実は撮った後、オオアカゲラと気がつかず1ケ月ほど写真を現像してませんでした。たま...
2025/03/25 11:29
野鳥ブログ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
もう巣作り?羽毛布団運搬中 “ エナガ ”
猛禽に襲われた野鳥の羽を、一心不乱に咥えて運んでいます。これから生まれる子供たちの羽毛布団にするのだろうと思います。それにしても欲張りすぎです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
2025/03/25 05:49
ミコアイサ ~若ちゃんから変身♪~
水面に遠くミルクプリン頭を発見♪ミコアイサの若ちゃん寝てるふりしていないでサービスしてくださいな目を開けているのはバレバレだよ!うるさいな~!もうすぐおいらこことはさよならだから感慨に耽ってるんだい!まあちょっとならモデルになってやらないこともないえへへありがとう(^o^)/彼はミコアイサの若者もう少し経つと…こうなってさらにもう少し経つとこうなるよ!白髪がかっこいいなんて羨ましいナ~(^_^;)(若者栃木県3月21日)(下2枚埼玉県栃木県2024年)ミコアイサ~若ちゃんから変身♪~
2025/03/24 19:57
シマアジ ~魚じゃないよ!~
きょう思いがけなく出逢えた旅鳥のシマアジの男の子「シマ」は眉斑から「アジ」は味が良かったことに由来するそうです(Wikipediaより)日本には旅鳥として春と秋に通過北海道で少数が繁殖八重山諸島で少数が越冬する…とのことです写真の右奥はコガモさんシマアジさんは同じくらいの大きさのようです小鳥の方が好きな私アイサ類やオシドリさんを除いては正直鴨さんはそんなに興味がある方ではないのですが近くで見て綺麗な方だなあ…と思いました出逢えたことに感謝なのだ(^o^)/シマアジ~魚じゃないよ!~
2025/03/24 19:33
パタヤ郊外の野鳥の寺
「パタヤ 野鳥 」でGoogleで検索し、郊外に珍しい野鳥が来る寺院があるとのブログを見てそこへ行ってみることにしました。 3月15日の朝6時50分にタクシーアプリのBOLTで呼んだ車に乗ってホテルを出発、パタヤ郊外にあるワット・タムプラトゥムに向かいました。ホテルから20km、35分でお寺に到着しました。 ワット・タムプラトゥムの入口 寺院の境内をウロウロしていて犬にほえられて困っているところを女性の僧侶が通りかかり、「どこから来たの?」「 日本からです、鳥を見に来ました」と答えると、ついてきなさいと言って、わざわざバードバスまで案内してくれました。Google mapでは多分見過ごして通り…
2025/03/24 10:04
大寒桜の花のなか~カワラヒワ~
大寒桜の枝にカワラヒワの男の子と女の子(つぼみを咥えて現行犯です)カワラヒワの男の子も女の子がこんなにも桜のお花が似合うなんて惚れ直しちゃうかな♪自分の2010年の日記を捲っていたら「会ってみたかったカワラヒワ」「いい声~♪」…なんて書いてありましたその頃から鳥さんに目覚めたようですカワラヒワさんは別段珍しい鳥でもなくそれほど撮らなくなったけれどその頃の気持ちは忘れずにいたいです(^ー^)この桜は別の名を安行寒桜と言います🌸(3月11日)大寒桜の花のなか~カワラヒワ~
2025/03/23 20:45
寒緋桜咲いたよ♪~メジロ~
カンヒザクラ咲いたよ♪静かな林の散歩道でメジロさん達が秘密のごちそう見つけたみたいです(*´▽`*)カンヒザクラも見頃の季節になりました急に暖かくなり春が加速度をつけてきたようです(1枚目吉見町3月14日)(他東松山市3月23日)寒緋桜咲いたよ♪~メジロ~
2025/03/23 20:06
“ カワセミ ” 狩り風景 成功シーン 2
小魚が、水面近くまで上がってくるのを待ち構えていたのでしょうか?飛び込み体制に入ってから瞬時に小魚を咥えて水面に上がって来ました。どうやら狩りは、成功したようです。それにしても獲物が小さいのが、気になります。※画像は、クリック タップで拡大してご覧くだ
2025/03/23 10:39
ヒクイナさんとクイナさん
この日私は県内では初めて ヒクイナさんに 出逢えたのにちっともちっとも絵になる場所に出てくれません(ToT)転勤先の神戸ではこんなにいい感じの場所で出逢うことができていました(^ー^)夏鳥扱いの鳥さんですが越冬組もいるようです出逢いの少ない方ですが古くは馴染みの鳥だったようで源氏物語にも登場していますちなみにこちらは冬鳥のクイナさん(北日本では夏鳥のようです)鳴き声はよく耳にするのですが葭に覆われた場所にいてなかなか姿を見せてもらえません(^_^;)ヒクイナさんもクイナさんも次は綺麗な景色の中でモデルさんになってもらえますように★(3枚目まで埼玉県3月12日)(4枚目2019年12月1日)(5枚目埼玉県2月4日)ヒクイナさんとクイナさん
2025/03/22 20:53
ツグミ ~大寒桜に佇む~
気が付くとツグミさんが1羽遠慮がちに佇んでいました大寒桜の枝に乗ってくれないかな~乗って…乗って…乗るんだ~!と心に念じていたら乗ってくれましたo(^o^)oそこから何が見えますか…?ゆっくりお花見をしたら旅支度だね足元にはつくしんぼうが出ていました(^ー^)(3月11日)ツグミ~大寒桜に佇む~
2025/03/22 20:51
大寒桜にやって来た♪~コゲラ~
ギィと声がしてどこどこ?と探して高い枝に発見♪桜といえばメジロさんだと思うでしょコゲラさんも蜜を食べに来るのです毎春楽しみにしているオオカンザクラ(別名安行寒桜)の並木です今年は昨日の夕方NHKのニュースで放送されたので一層混雑するのではと思い早めに出かけました駐車場に到着したのは7時ですが既にたくさんの人!メジロさんやヒヨちゃんやお花もたくさん撮りましたが選ぶのに時間がかかりそうなのでまずは一番枚数の少ないコゲラさんの登場となりました(^ー^)(坂戸市北浅羽)大寒桜にやって来た♪~コゲラ~
2025/03/22 20:44
どんぐり🌰とカケス
めずらしくカケスさんが原っぱに降りているな…と思ったらどんぐりがお目当てだった様子器用に皮をむいて食べていました♪🍂他の鳥さんは枝留まりが嬉しいけれどカケスさんは首が痛くなっちゃうような高い枝や被りが多かったりするところで出逢うことが多いのでテンション上がりました\(^o^)/もう少し観察していたかったけれど賑やかな方たちがやって来て飛んで行ってしまいました残念!(3月16日)どんぐり🌰とカケス
2025/03/21 21:03
シーラチャのワイルドライフ
キラキラは、3月9日から12日までのシーラチャの3泊はお腹を壊していたのでホテルから徒歩10分圏内をウロウロしていました。目の前に海があるだけでビーチリゾート感は殆どないところですが、お隣に小さな林の区画があり、そちらを覗いてみました。木の上の方で何やら黒っぽい生き物がゴソゴソしています。 フィンレイソンリス あれ、変わったリスがいます。ランカウイ島やバリ島でみた黒リスかとカメラを構えてズームして確認すると少し小さい感じです。後でGoogle Lensで検索するとフィンレイソンリスという名のリスだと分かりました。可愛いリスです。見ていると何だかほっこりします。 アカガシラサギ 大阪でも稀に見ら…
2025/03/21 11:31
今日もこのスピードに翻弄されました!“ エナガ ”
ほとんど枝に留まって休むことがないのでカメラを向けるチャンスがありません。小型の野鳥なので天敵にやられないための生活の知恵かもしれませんが、とにかく素早い野鳥です?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2025/03/21 06:03
梅次郎が集まりだしました! “メジロ” 2
昨年は、2月中旬から咲きだした梅でしたが、今年は寒波の影響もあり3月上旬に開花です。鳥たちも待ち遠しかったのか、八分咲きの花に集まりだしました。しっかりと美味しい季節が分かるようです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
2025/03/20 05:53
ヒヨちゃん、山桜のなか
山桜のなかでヒヨちゃんがごきげんさんだってこんなに満開なんだもん歌いたくなっちゃうよお花の蜜食べ放題~♪えへへヒヨちゃんの元気いっぱいな声が聞こえてくるのですが満開の山桜さんにかくれんぼしてどこにいるのかわかりませんやっとやっと見つけました(^○^)おなじみのヒヨちゃんですが日本列島や朝鮮半島など東アジアの極めて限られた地域にしか生息しない鳥さんで日本の準固有種とも言えるそうです(日本野鳥歳時記/ナツメ社より)葉物野菜を食べてしまったり賑やかさんだったりするので嫌いな方もいるようですが海外では人気者なのです(^_^)/ (3月19日) ヒヨちゃん、山桜のなか
2025/03/19 20:31
アクティブによく動きます!! “ ニシオジロビタキ ”
小さな虫が、この時期、主食なようで度々飛び回ります。なかなか決定的なシーンを撮れないのですが、魅力的な瞬間です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングに
2025/03/19 05:49
ベニマシコ ~いっぱい啄んで♪~
青空だと気持ちいいよねご飯もはかどるね(^○^)いっぱい食べたらそろそろさよならだね…嘴の付け根に気持ち赤みがあるので男の子の若ちゃんかな? (2月11日) ベニマシコ~いっぱい啄んで♪~
2025/03/18 20:58
シロハラ ~水浴び~
あきらめかけてもう帰ろう…と思った時シロハラさんが現れてなんか変なのがこっち見てるけど 気にしない気にしないなんて思いながらかどうか可愛らしい水浴びを披露してくれました♪フィニッシュ!さっぱりしたかな(^ー^)今日の本命はトラツグミさんでしたでもでも待てど暮らせず来てくれずあきらめかけた時姿を見せてくれたのが大好きなシロハラさんだったのですめちゃテンション上がりました♪(森のオアシスで3月18日)シロハラ~水浴び~
2025/03/18 20:52
ミヤマホオジロ ~梅の枝に~
満開の梅林にミヤマホオジロの男の子が来てくれました♪ポップコーンみたいに弾けた梅の香りに女の子もうっとりしていたかな(*´▽`*)お天気に恵まれて気持ちのいい時間を過ごすことができました(3月17日)ミヤマホオジロ~梅の枝に~
2025/03/17 21:01
ミソサザイ ~渓谷を駆ける~
きょう出逢えたミソサザイさん尾羽をピンと立てて綺麗な歌を聞かせてくれたよ日本で一番小さな野鳥がとてつもなく美しい声でどこからか種が飛ばされてきたのか美しい花を咲かせたそばで今季初のリサイタルの観客となりました(*´▽`*)そろそろ歌声を聴かせてもらえる季節かな…と出かけてゆきました大サービスしてもらえました(^_^)vミソサザイ~渓谷を駆ける~
2025/03/17 20:56
ヒレンジャクが降りてこない
そろそろヒレンジャクが見られるかなと思いご一行が集まる湖北のヤドリギを見に行っ...
2025/03/17 15:47
今ごろツグミが・・・
今期激減のツグミが昨日田んぼのいたるところで飛んでるのを見かけました。複数確認...
2025/03/17 11:57
“ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
水面へのダイブからお気に入りの場所への帰還シーンです。時には、こんなシーンもいいかもしれません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;鏡の方が綺麗に写っているよう
2025/03/17 05:34
メジロ ~うすもも色の梅の花~
うすもも色の梅の花咲くなかにやってきたメジロさんたち2ショット♪キャンディーズ?おてんばさんもおすましさんもみんなみんな春のなか(*´▽`*)🦋今日は冷たい雨の日曜日となってしまいました みんなどうしていたでしょうかわたしは小川糸さんとおーなり由子さんのエッセイを読んで過ごしました(川島町3月12日)メジロ~うすもも色の梅の花~
2025/03/16 20:35
シロハラ ~森のオアシス編~
森のオアシスでシロハラさんに出会ったらペンギンさんスタイルの水浴びや2ショット♪多い日には一度に5羽姿を見せてくれたことも…ヒヨちゃんとの2ショットも撮れたりしてたっぷり楽しませてもらえたのでした★今季は遠征を自粛した分許される範囲でマイフィールドを開拓しましたコンデジにはちょっと(かなり)暗かったり遠かったりしましたが…アカハラ(1月7日の記事)やトラツグミ(1月5日の記事)さらにはマヒワさんとの2ショット(2月18日の記事)が撮れたりしてワクワクがいっぱいでした!そんなわけで絵になる場所でも綺麗な画質でもないかもしれませんがわたしにとっては大切な記録が出来た冬でした(^o^) (撮影:1月2日・1月3日・2月6日)シロハラ~森のオアシス編~
2025/03/16 19:57
アトリ ~寒桜の隣で~
一分咲きの寒桜の隣でアトリさんが数羽笹藪から出たり入ったりしていたけれど撮らせてくれたのは女の子だけ桜の枝に留まってくれないかしらと様子を見ていましたがそんなに上手くはゆかないね一週間後に再び訪ねてみましたが姿はありませんでしたもう旅立ってしまったのでしょうか(3月5日)アトリ~寒桜の隣で~
2025/03/16 19:52
この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
何年目の成鳥なのか?久しぶりに紅いベニマシコとの出会いです。今シーズンは、若♂との出会いはあったものの成鳥との出会いがなかったので何だか得した気分です。繁殖期に向かって更に赤くなるようです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;
2025/03/16 05:55
ミソサザイ ~リハーサル♪~
ミソッチを見かけたら嘴で苔をむしり取っていっぱい咥えて少しだけ婚活の歌を…ピントがバッチリ合っていたのは半眼でちょっと怖いのでブレてますがこちらを載せました拡大しないでね(^_^;)椿のお花さんも応援していますいいお声を聞かせてくれてありがとう(*´▽`*)(3月14日)ミソサザイ~リハーサル♪~
2025/03/15 20:22
ヤマガラ ~朝ごはん~
ヤマガラさんおはよう♪木の実たべてるのおいしいのねえ、こんど桜のお花とモデルさんになってくれないかな?うん、かんがえとく~メジロやコゲラは蜜吸いさんだけれどヤマガラさんはそうではないので…ぜひとも気がむいて桜の枝に来てほしいです🌸撮影順ですよく見ていただくと食べ進んでいるのがわかります(^o^)(2月6日)ヤマガラ~朝ごはん~
2025/03/15 20:18
メジロ ~寒桜の見た夢~
こんなふうに山の中に突然現れるものだからすっかり山桜さんだと思っていたのですが独自調査によりますと(笑)どうもカンヒザクラとヤマザクラの雑種とされているカンザクラさんのようですメジロさんにとってはそんなことどうでもいいよね期間限定の夢のようなひとときお花の蜜吸い放題に嘴が黄色だよ(^ー^)1週間前は1分咲きだったのに急にぽかぽかさんになって一気に見ごろになりました\(^_^)/(3月11日)メジロ~寒桜の見た夢~
2025/03/15 20:13
メジロ ~山桜に遊ぶ~
満開の山桜でメジロさん達がお花見を楽しんでいました…きょうはホワイトデーですのでシロハラさんコレクションもいいかなぁ♪…と思いつつスイートな色味にしてみましたほのぼの日曜日になりますように (3月7日)メジロ~山桜に遊ぶ~
2025/03/14 20:30
ベニマシコ ~ White day に赤い鳥 ~
早緑のなかベニマシコの男の子は柳の新芽を食むのに夢中たらふく食べてそろそろ旅立ちでしょうか…女の子はかなり遠くてむり無理トリミング↑ふたりの距離は只今こんな感じ…(クリックで大きくなります)左の方に女の子の後ろ姿一番右の端下に男の子きょうはホワイトデーふたりの距離は縮まるかな(^ー^)(3月12日)ベニマシコ~Whitedayに赤い鳥~
2025/03/14 20:26
愛しのシロちゃん♪
もしやマミチャジナイかと隣り合った方の発言にテンション上がったりしましたがやっぱり…シロハラさんですよね?うーん…でもアイリングが黄色くないですね…シロハラさんびいきの私は嬉しいのですがそれにしても今季はさっぱりアカハラさんとの出逢いがありません目撃情報はあったのですが…夏の高原に会いに行く気は満々だけれどその前にマイフィールドでモデルさんになってもらいたいなぁシロちゃん!アカハラさんを連れてきてください! ハッ!きょうはホワイトデー シロちゃん ナイス!💘 (上3枚A:1月7日/次2枚I:2月11日)(アカハラO:2022年12月4日)愛しのシロちゃん♪
2025/03/14 20:25
名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
名前の由来は、♂のシルバーヘッドのことを「尉(ジョウ)」と言い後ろの部分は、火打石を叩くような鳴き声で鳴くことから「鶲(ヒタキ)」とつけられて併せて「尉鶲(ジョウビタキ)」と言われるようになったとのことどこの言語かは、分かりませんが漢字だけ見るとかなり
2025/03/14 05:27
イカルの群れと出逢う
青空の日曜日イカルの集団に出逢いました植物を噛み砕く音がにぎやかに聞こえてきました50羽以上いたでしょうか…これほどの群れを見たことはあまりないかもしれませんイカルさんは 聖徳太子お気に入りの鳥だそうです (日本野鳥歳時記ナツメ社 2015年初版本より)雨の朝です…☔*記事一覧に眠っていたものを発掘しました(^_^;)(下書き作成日2017年2月27日)イカルの群れと出逢う
2025/03/13 20:13
ミソッチ歌う♪ ヤマメは泳ぐ
きょう出逢えた大好きなミソッチ今年初めてのリサイタル♪…の観客になりました\(^_^)/ヤマメさんも見つけたよ★メダカを飼い始めてからお魚さんを可愛らしく感じるようになりました(^○^)ノートリミソッチ♪*クリックで大きくなります暗い遠い同系色タイムラグというコンデジの四重苦ゆえ画像が粗いですが今年も無事きれいな声を聴かせてもらえて とってもとっても嬉しかったです! ミソッチ歌う♪ヤマメは泳ぐ
2025/03/13 20:12
森のオアシスで ~シメ~
森のオアシスでシメちゃんがお水を飲みにやってきたんだけれど「ん?」「もしかして水鏡いけてる??」「シメちゃん!いけてるよいい感じだよ~♪」そいじゃビシッときめてみちゃう~♪「あーそれなのにどんぐりうさぎのヤツめこんなに写真を寝かせるなんてあんまりじゃないか!」「ごめん!シメちゃん」(^o^;)(1月5日)森のオアシスで~シメ~
2025/03/13 20:10
メジロ ~河津桜の花のなか~
いつの間にか見頃を迎えた河津桜にメジロさんたちがやってきましたとても幸せそうお花のリレー楽しみだね(*´▽`*)ネットで見頃と知り息を切らしながら山歩きしてきましたヤマガラやウグイスさんの声も聞こえてきましたが撮影できたのはメジロさんだけです(深谷市鐘撞堂山にて3月13日)メジロ~河津桜の花のなか~
2025/03/13 20:09
コハクチョウの北帰 もう帰るよ~
滋賀県のコハクチョウ、まだのんびりと残っていますがそれでも毎日数十羽の単位で北...
2025/03/13 10:27
イカルチドリ ~カワセミさんと立ち話~
ひさしぶりにイカルチドリさんを見かけたらお空が気になるみたい…あしたは晴れるといいねってカワセミさんとお話をしていたのかな? 週末お花見日和になりますように…🌸(2月20日)イカルチドリ~カワセミさんと立ち話~
2025/03/12 20:28
ミルクがけチョコレートみたいな鳩★
コーヒーゼリーに生クリームをかけたような色の鳩を見つけました(ノ゜ο゜)ノ上階から飛んで電柱に留まりました見たことがない色の鳩さん!検索をかけてみますと珍しくはないそうです(^o^;)ドバトの群れの中にいるけれど色が目立つので外敵に遭いやすく数が少ない…という記事を読みましたベランダの植木鉢に居座られたり干している布団が糞攻撃されたり(もちろん攻撃しているつもりなどなく飛び立つ時に糞をする性質ゆえのこと)正直ドバトにはいい印象がありませんでもでもこの日出会った個体はとても綺麗な配色の鳩さんでした(^o^)桜の枝留まりが似合いそう…ちなみにドバトはキジバトとは違い伝書鳩のなれの果てなので野鳥ではなく野良の扱いになっています(野鳥図鑑より)突然インターネット回線が不通になり更新できずにおりましたやっと原因がわかりホ...ミルクがけチョコレートみたいな鳩★
2025/03/12 20:27
コホオアカ ~はじめまして!~
背中側からお腹側横向きさん(^ー^)日本では数少ない旅鳥冬鳥さんとのことで私は初めての出逢いでした連日多くのカメラマンで賑わっていそうなので諦めかけていましたが連日アップされている方の記事を見てなんとかなるかしらと出向いてみました大きさは12.5センチちなみにスズメさんは14センチですついでに…ひとつ前の記事のミソサザイさんは10センチですとても可愛らしい子に出逢えて大満足で帰宅しましたo(^o^)o(3月12日)コホオアカ~はじめまして!~
2025/03/12 20:25
チェンマイの野鳥たち
チェンマイでは3月3日からニマンヘミンのホテルに3泊しました。日中は暑く観光は午前中になるため、キラキラは朝食前にホテル近くのチェンマイ大学コンベンションセンターの敷地で探鳥しました。今回特に嬉しかったのは日本でも稀に見られるヤツガシラに初めて3月5日、6日と2回出会えたことです。 ヤツガシラ(初撮影) アカハラシキチョウ♂(初撮影) アカハラシキチョウ♀(初撮影) お腹の赤色が目立ちます。♂は濃紺と橙色の対比が美しいです。♀はコマドリに似た感じがしました。 シキチョウ こちら普通のシキチョウ、美しい声で囀ずってくれます。いきなり黒白の鳥が近くに飛んできてびっくりさせられます。 コウラウン(初…
2025/03/12 19:14
梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
2025/03/12 05:56
越生梅林🌼ハイキング
見頃になった越生梅林をリュックを背負って歩きますビワの花を見~っけ♪ちょっと遅かったですね~それからサンシュユ枝垂れさんがすごく綺麗!水路にはシキミの花が咲き始め枝垂れさんが青空に映えて薄桃色さんはひっそりと梅の香りを楽しみながらハイキングは終盤へとさしかかるところで…ホオジロの男の子を発見♪梅の枝に来てくれたらいいのにな~その上に伸びた柑橘実る木のてっぺんでしたいい景色を眺めていたのかな(*´▽`*)明日はこの日の食べ物編です(^ー^)(3月9日)越生梅林🌼ハイキング
2025/03/11 20:13
ルリくんと 星の瞳と
小さいけれど勇敢な幸せの青い鳥ルリビタキさんがいつも心の隅にいてくれますように…それから小さいけれど綺麗な青い地上の星が萌える春ですオオイヌノフグリなんて酷い名前!…と思っていたところ 別の名に星の瞳を知りましたその日からその名で呼んでいます震災から10年となりました津波や原発で避難された方たちの比でも比べるものでもありませんがこちら埼玉でも計画停電による信号機不能や水道の断水食品ガソリン不足電車の間引き運転度重なる余震で常に体が揺れていた感覚など二度と経験したくない出来事が思い出されます現在、身近に震災を思い出させるものは…わたしのお気に入り宮城県の高橋徳治商店さんのおでん種セットと、お豆腐揚げ生協でカタログに載る度応援というより美味しいから欠かさず購入していますおとうふ揚げを八宝菜の具材にしてみたところこれ...ルリくんと星の瞳と
2025/03/11 20:12
“ パンダガモ ”こと “ミコアイサ” 飛ばないので絵になりません!?
久しぶりにミコアイサ撮影に某公園へ・・・・・飛翔シーンを撮りたいと思い出かけたのですが、近くまで来てくれるのですが、ほとんどは仮眠?(首を背中に入れて寝ているような様子)ばかりで絵になりません。少しでいいのでサービス飛行してくれると嬉しいのですが?!
2025/03/11 06:02
バードウォッチング【染料植物園・観音山野鳥の森】 2025.03.02
高崎市染料植物園・観音山野鳥の森駐車場にあった案内板まずは植物園の遊歩道を歩いてから「ひびきばし」を渡って野鳥の森へ向かいたいと思いますそういえば駐車場では野鳥の会の野鳥撮影会があるみたいで集合出発してました階段を下り森の中へこの辺では野鳥...
2025/03/10 21:12
モズ ~梅林で待ち合わせ❤️~
梅林の片隅でモズの女の子と男の子が待ち合わせでしょうかいい場所見つけたね(*´▽`*)きのう越生梅林をハイキングしてきましたお天気にも恵まれお花もちょうど見頃でしたあしたはお花の写真を掲載予定です(越生梅林にて3月9日)モズ~梅林で待ち合わせ❤️~
2025/03/10 20:20
次のページへ
ブログ村 251件~300件