メインカテゴリーを選択しなおす
SAVANE FDB 折りたたみヒンジ部のピン 弱点の解決策を模索
『純正ジョイントセット』のピンを見て感じた違和感は間違いありませんでしたが実際解決する方法はあるのか考えます
サイクルイベント前の必須メンテ リアスプロケット周りのクリーニング
Gates Carbon DriveとShimano ALFINE11における輪行先で不要なトラブル回避のためにやっておくべきこと
先日↓カンパレコード11速フロントディレーラー直しちゃう?http://blog.livedoor.jp/massan_2019/archives/25354148.html と言う事で「せっかち」な私は即作業に入ります。今回失敗して当たり前〜と言う気持ちでやってますので気楽な感じテーブル万力と金鋸3本用意して「ワ
Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(250ml)なんですが、これ、去年の7月にシーラントを補充(記事はこちら → その1 その2)した際の残りです。こちらのページ によると 製造年月日から26か月間の保管が可能 とあるんですけど、2021年7月16日製造なので、すでに27か月以上経過しているためどうなってるのかチョイ不安だったんですが、少なくとも液体部分に変化はなさそうに見えますね。ぱっと見...
このパーツ判りますか?カンパのレコード以上の11速グレードのFDの… チェーンガイドの先端についてる奴なんですが、注文できません。暇があればヤフオクとかメルカリに出品されないか探しましたが…全然出ませんね〜このパーツが外れたカンパのFDが安価で出品されてたりし
昨日はほぼ一日雨でしたので、息子も自転車は乗らんだろう…ブレーキシューとか限界だし、シフトチェンジもガタガタ…雨ざらしの割にはサビとか殆どなし、ってのが凄いなwブレーキシュー交換リムの掃除:シャーって音がするのでピカッとしておいた面倒臭いのでハブメンテはま
今タイヤがこんな感じなんですよ(´・ω・`)サイドウォール部分がなんか汚くなってるじゃないですか、実は何か月か前からチョコチョコなってたんですけどなんか汚れが付いたな~くらいにしか思ってなくてず~っとスルーしてました。ですが、最近(今さら?)ようやく気づいたんですよ、これって外から付いた汚れなんかじゃなくてタイヤの中から何かが出てきてるっぽいですよね?タイヤを外して中を見たわけじゃないからあくまで想像...
みなさま おはようございます今日も 晴れた~気持ちいいですね~今日は 夏布団をもう一度干して片づけます朝から 愛車の洗車をしました 退職した時に ビンゴでもらった景品です さっと 埃をとって 水拭き最近 ギーコギーコ 鳴るようになってきたので シューと吹いてみたこれで 大丈夫かな・・・・ささっbabaさま 在宅中いろいろと babaさま用品の買い出し 午後から babaさま訪問散髪 #60代にほん...
先日少し書きましたが一度目は強風で、二度目は風かイタズラか不明ですが目を離したスキに自転車が倒れていてディレーラーハンガーが曲がってしまいました。修理に出してすぐに戻ってきたものの、また倒して修理に持ち込むなんてことにならないようにディレーラーガードを購入してみました。倒さないことが一番ですが転ばぬ先の杖というやつですね。クイックレバーリリースのレバー側じゃない方を外して付けます…が説明書も何もな...
MicrOHERO OUTRUN Brake Bleed Kit(ミネラルオイル系PRO向け) です。※DOTオイル系は別製品となります(それぞれ無印とPRO向けがある)SHIMANO、TEKTRO、MAGURAなどよく見るメーカー以外にもZOOM??とかNUTT???とかよくわからんメーカー(失礼(^^;;;)までとにかくいろいろ対応してるようです。それじゃまず取説(っぽいもの)から。あらかじめシリンジにホースなどを取り付けておく必要があるのでそれについて書いてあります...
雨後にチェーン、BBとメンテしたらヘッドも開けときますか…開いたところ…特に水気がある感じもなく…OKでしょベアリングご開帳〜グリスがほぼ無くなってますね…2ヶ月前にグリスアップしているので、こんなになくなるか?凄い綺麗なのは雨で流れたからか? 判りません。此
9月30日雨に降られてのライド後、既に4日経ちますが…気になってたBB開いてみます〜 …その前に何時も持ち歩いてますスマホ…ジャージのポケットで虐められ ボロボロだったので交換しました、雨と汗の攻撃から守ってもらいます。さてBB開きます。工具これね〜少し緩んだと
先日雨ライド後のチェーンを確認したら『ドロドロ』このチェーンルブを使ったのですが、雨に降られてしまいました。 走った後はかなりジャリジャリなんです。チェーンクリーナーかけて歯ブラシで磨いて…綺麗にしました、次いでスプロケットも掃除してやりました。他にも交
ムダに長いこと審議中(^^;;;だったブリーディングキットなんですけど結局、MicrOHEROのブリーディングキットをポチりましたッ!!(`・ω・´)ゞ4種類(※)あるうちの ミネラルオイル系PRO向け ってやつです。※ミネラルオイル系とDOTオイル系それぞれ無印とPRO向けがあります。無印とPROでシリンジが違ってるようですが他は不明。SHIMANO、TEKTRO、MAGURAなどなど、ミネラルオイルを使用する多くのメーカーのブレーキに対応するため...
・続編・雨の脚やすめ、ルイガノで30kmチョイ走って来ました。買って来たバーテープさっさと交換しちゃお〜バーテープの真ん中にステッチが入ってます、あとパッチ購入。何年使ってるのか不明なフィジークのバーテープ…まだ使えそうです。本当に丈夫と言うか破けませんし、
SHIMANOのブリーディングキットは2年前くらい(?)に新しいのが出てたようで(A) 注射器関連のみ:TL-BR001(B) じょうご関連のみ(STIレバー用):TL-BR002(C) じょうご関連のみ(ブレーキレバー用):TL-BR003(D) 全部入り((A)+(B)+(C)+ブリーディングスペーサー):TL-BRというラインナップになってます。SHIMANO(シマノ) TL-BR001 注射器ユニット Y13000080posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング SHIMANO...
TALON 29er 2 のブレーキを機械式(AVID BB5)から油圧ディスクブレーキ(SHIMANO BL-M7000/BR-M7000)に 交換した のが2018年2~3月ごろで、その当時出てたブリーディングキット(SHIMANO TL-BT03S)を使ってブリーディングしました。この画像には出てないけどじょうごとかじょうご置きとかセットになってるやつね。それと、ミネラルオイルは1Lのやつを使用。その後、ミネラルオイルが漏れた件 があった以外はブレーキ関連で特に...
ディスクブレーキの自転車を買ってもうすぐまる2年、その間に何度か定期点検に持っていってたのですが先日とうとうフロントのブレーキパッドがそろそろ交換時期だと言われました。毎日乗っているなら1ヶ月後、週一くらいだったら2~3ヶ月後ぐらいには替えた方がいいとのことでした。今乗っているのは休日用なので毎日乗っているわけではないけど乗っている距離は通勤の往復距離×5日と大体同じくらいか下手したら長くなることもあり...
若者が9速SORAで頑張ってる…うちに余ってるパーツ譲るよ…ホイールはフルクラムなので11速スプロケ付くよね…でもSTIがどうなんでしょうと嫌味になるかも知れませんが必要になったらいつでも遠慮なく〜(笑)アルテのスプロケとBBが余ってた…必要になったらね〜他にも10速
今日の通所は休みでした。 しかし、朝から暑さで身体がだるく仕方なくお昼過ぎまで部屋の中で休憩。一日のルーティーン。色々とあるのですが、午前はこちらも休ませても…
さて、第3回はりまシーサイドライドの当日、J-MAXの超美人営業担当者にインプレ記事を書くことを約束してしまった私・・・商品名はナノコロオイル。あれから色...
連日○○暑すぎて(〇のところには好きな言葉を入れてね(^_-)-☆)やる気がかなりの低空飛行状態をキープしちゃってますが(;´Д`)ブレーキパッド(SHIMANO G02S)とディスクローター(SHIMANO SM-RT70-S)がすり減ってないか気になったので見てみました。まずはフロントブレーキから。スナップリングを外してパッドを固定してるボルトを抜き(アーレンキー3mm)パッドと押さえのバネを取り出します。ざっとクリーニングしたら左右のパ...
ネオプリマートとプリンスのプーリーを交換した。下記のリンクがその時の…様子と言うか何と言うか…whttps://livedoor.blogcms.jp/blog/massan_2019/article/edit?id=23618673 https://livedoor.blogcms.jp/blog/massan_2019/article/edit?id=23672265 まだ半月とチョイネ
左クランクアームにある2本のボルト。SHIMANOのディーラーマニュアルには約100km走行後に締め付けトルクを確認する(※)ように書いてあります。※12~14N・mの範囲であることTALON 29er 2 の場合、先日のライド で70km以上走ってますが、普段の走行距離は・・・サッパリわかりません(^^;;;とは言っても、100kmなんてとっくの昔に(?)超えちゃってるハズ!!なので、増し締めすることにしました。本来なら12~14N・mが測定可能なト...
プチプチメンテです(笑)どうでも良いかも知れませんが思い立ったらやってみる!先ずはブレーキシューです。シャマルミレ を使う前提で専用シューにしていましたがカンパ:ゾンダで十分ですし、一々履き替えるのも面倒臭い事になって来て 舟ごと取り外しました、中々掃除し
雨っす…仕方ないよね〜次ワイアー交換するときにやれば良いか…と放置してた奴をやっちまいましょう!PrinnceFXの左レバーが間に合わせの…って訳でもないけど(笑)ちゃんと左右合わせたいと思います。レバー交換は結構大変です、ワイアーも抜かなくてはいけないですし…ワ
昨日バーテープを黒にしたピナレロ で走ったが黒いバーテープとのバランスが嫌だ!と思って即交換します。キャノンデールの白と交換します。バーテープを取り去ったところで、キャノンデールに付いてるハンドル「Deda100」確かOZさんに頂いたものかな?ピナレロ にはシマノプ
今日のお昼に友人が「2年ほど軒下に放置してあったビアンキのクロスバイクをまた乗れるようにしたいけど、近所の自転車屋かあさひのどっちに頼んだ方が良い?」ってLINEがあった。 とりあえず自転車の状態を見たかったので写真を送ってもらいました。 写真を見た感じだと自分で何とかなりそうな...
【プチチェック】ベアリングリビルドキット(Race Face Atlas Pedal Bearing Rebuild Kit)
RACE FACE ATLAS PEDAL対応のベアリングリビルドキットです。台湾製で、製造日は2021年11月05日。中身。左上から順に、シール(樹脂製)、シールドベアリング(大)、シールドベアリング(小)×3、ボルト、キャップ、ピン以上が2セット分あって、さらに、半月状(?)の金属片(※)とシールドベアリング圧入用の専用工具も入ってます。※シールドベアリング(大)を叩き出す際に使用シールとシールドベアリング(大)。シールには N...
【プチチェック】アクスルキット(ATLAS PEDAL AXLE KIT)
RACE FACE ATLAS PEDAL対応のペダルアクスルです。台湾製で、製造日は2022年3月10日。中身。ペダルアクスル2本のみ。アップで。太い方がクランク側。(クランクへの)着脱はアーレンキー8mmを使います(ペダルレンチは使用不可)。貫通してますね。反対側。こちらにもネジが切ってあります。シールドベアリング(小)3個を通した状態で、外側からネジ止めする(※)ようです。※リビルドキットのチェックの際に仮組っぽいことをして...
RACE FACE ATLAS PEDAL対応のペダルピンとワッシャー(ピンの高さ調整用)のセットです。台湾製で、製造日は2022年11月22日。中身。ピンとワッシャーそれぞれ40個ずつ。ピンをアップで。長さはザックリ8mm(※)で、アーレンキー3mmを使用。※先端の六角柱っぽい部分がシューズのソールに食いつくわけですけど、食いつきを良くするためか、わざと(?)荒れた感じに仕上げてあって、そのせいで長さをキッチリ測れなかったのでこう書...
こんにちは~! 今日は自転車のタイヤに入れる空気圧について 整理してみたいと思います。 空気圧の表示に使われている記号って、 色々あることに最近気づきました(笑) わたし、古い人間ですので、 「気