メインカテゴリーを選択しなおす
#自転車メンテナンス
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自転車メンテナンス」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ロードバイクのトルク管理って、やってますか?
こんにちは~! ロードバイクにのめり込んでいくと、 「トルク管理」という言葉をよく耳にします。 「トルク」ってどういう意味でしょうか? 自動車を買う時とかには、 「馬力」と「トルク」の言葉がよく出
2023/05/24 19:01
自転車メンテナンス
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ペダルのリビルドキットなど計3点ですッ!!(`・ω・´)ゞ
今使ってるペダルは RACE FACE ATLAS PEDAL(旧型)。以前、このペダルのメンテナンスのためにリビルドキットをポチるかどうか審議中(AA略)だったわけなんですけど、リビルドキット以外にピンキットやアクスルキットもあってなんだかんださんざん迷いまくったあげく・・・結局全部ポチっちゃいました(;´∀`)・リビルドキット(Race Face Atlas Pedal Bearing Rebuild Kit)・ピンキット(PEDAL PIN KIT)・アクスルキット(ATLAS...
2023/05/19 00:17
カンパ クランク メンテナンス
カンパニョーロ クランクのベアリングは定期的にメンテナンスした方が良いとの事。Pina Princeは年末に、Derosa NeoPriは2月にやっています。半年に一度くらいで良いのだろうか…プリンスの方は5ヶ月ぶりのご開帳、砂利が結構溜まってます。いつも思うけどグリスは多く入れて
2023/05/07 23:36
Ksyriupm SL メンテナンス
マビックキシリウムのメンテナンス1年ぶりです、最近ネオプリで使う事もあり確認の意味で開いてみます。1年前 フロントから…全然汚れはありませんね〜オイルちょっと足す位で元に戻します。それにしてもマビックはパーツが少なくて良いです。リアはオイルが残ってるもの
2023/05/07 10:26
シーラントを補充するよ(その2)
(その1) でフロントのシーラント注入開始までやりました。タイヤから謎の液体が出てきてビックリ(◎_◎;)した以外はそこそこ順調に進んでるっぽかったんですが・・・8時の位置で注入し、注入が終わったら12時の位置に戻すというのが正しいやり方なんですけどあっ・・・大惨事 (>_ TOKEN(トーケン) TK3351 チューブレスバルブ 2本セットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング...
2023/05/04 10:31
シーラントを補充するよ(その1)
チューブレス化 をやってから1年以上経過してるんですけど、その間、MTBで街乗り+αだからということもあってかパンクとは一切無縁で空気圧調整以外のことは全くやってません。ホントならもっと早いタイミングでやるべきかもしれないシーラントの補充もやってなかったので今回やりますね。まずはシーラントを用意。Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント を使います。大きい方が今回ポチった 250mlの...
Vittoria ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(250ml) をチェック
Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(250ml)です(公式は こちら)。Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(容量:250ml)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング台湾製で、製造年月日は2021年07月16日。もともと チューブレス化 した際に容量80mlのヤツを使った(80mlの記事は こちら)のでシーラント自体の特徴なんかはそちらの記事を見てもらうと...
2023/05/04 10:30
ホイールテンションアプリの代わりをExcelでどうにかしてみた件
以前の記事 で、ホイールテンションアプリ が入力値を強制的に丸めてしまうのがイヤで代わりをExcelでどうにかしよう的なことを書いてました。やってる途中で なんだかんだあって 無駄に時間がかかってたんですけどとりあえずそれっぽくなったので報告しますね。TM-1の目盛りの読みとテンション値の対応から近似式を求め、実際の目盛りの読みからテンション値を計算しレーダーチャートを作成ばらつきは単純に%表示してるだけっち...
2023/05/04 10:13
プロテクター
改めてNeo Primatoの傷を眺めてると…あれ?プロテクター貼ってなかったのね…今更気付く。そもそもリアディレーラー のプーリーが外れて此処まで来てしまったのが傷の原因でした。プロテクター貼っておけばここまで傷はつかなかったかも…コーラス11sのディレーラーは注意し
2023/04/26 11:35
シューズ(RC-3)掃除…
先日雨上がりに走って、真っ茶色に染まりいい加減に汚れてきましたので、掃除します。やはり脚元はキレイにしておきたいです…よね!購入して丁度2年経ちますが、かかと部分とか痛みなくシマノシューズの安いモデルでも耐久性高いですね。ずっとこのシューズで使用(走行)距
2023/04/24 00:01
イオンの正体
間違えました、異音です(笑)トップバリューは一部常用している製品もあるので個人的に嫌いではないです。それはさておき、先日パンクして修理したばかりの通勤用自転車から再びアクシデントが・・・タイトル通り走行中に何やらリアタイヤから異音がするのですが不定期に鳴るのでよく分かりませんでした。家に戻ってメンテナンススタンドに付けてしばらく回してみるとようやくその原因がわかりました。画像はもう外してしまいました...
2023/04/23 21:37
フロントホイールのスポークテンション測定結果
ホイールテンションアプリの入力値が丸められてしまう件 で後回しになってたフロントホイールのスポークテンションについて書きますね。測定には ParkTool スポークテンションメーター TM-1 を使用。後で ホイールテンションアプリ に入力することを考慮し、以下のような順番で測定します。ホイールの左側:バルブからスタートして反時計回りにハブの左側から来てるスポークを測定ホイールの右側:バルブからスタートして時計回り...
2023/04/20 00:07
ホイールテンションアプリが仕様変更!?
ずいぶん前になりますが、旧ホイールの振れ取りをやった際にホイールテンションアプリ(WTA)の記事 を書いてました。WTA とは ParkTool スポークテンションメーター TM-1 用のアプリで、TM-1で測定した値(TM-1の目盛りの読み)からスポークのテンション(kgf)を計算してグラフを作成したりテンションのばらつきをチェックできたりするメッチャ便利なツールです(urlは こちら)。前回 フロントホイールのテンションを測定したの...
2023/04/17 00:13
Giant Escape R2 メンテナンス
息子の自転車、1年に一回位はハブのメンテナンスはやって来ました。外置きなので1年に一回は如何でしょう…丁度雨で息子も学校行くのに歩きで駅へ留守中にやっちまいます、気がつくのだろうか(笑) スプロケットが異様に綺麗なんだが…何時もインナー・トップで走っている
2023/04/15 22:05
DuraPedalメンテと購入したもの
自転車弄りは止まらない(笑)20mmのコーンレンチを持っていなかったのでメンテ出来なかったデュラエースのペダルのために…ついでになんだかんだ…とバーテープ:私の定番、フィジーク耐久性抜群!(安い!)チェーン:SwishTi(Taiwan)カンパ・シマノで使える! これAmazon
2023/04/15 00:27
【アラカン貧脚自転車日記】自転車メンテナンスのワークショップ
久しぶりの自転車ネタです。 昨日は、女性オンリーの自転車メンテのワークショップに行ってきました。 女性のみ参加なので、どんな的はずれな質問をしてもOKというコンセプト。(ありがたい) 寒くなって、治らない膀胱炎のこともあり、実は最近はあまり自転車に乗っていませんでした。 先...
2023/04/12 16:21
完バラメンテ_J206
今朝起きて寒さでブルブル…腹も冷えたのか、数回トイレへと言う状況でしたのでルイガノのメンテでも…午後から暖かくなるようなので 走りは後回し完全?では無いけどバラせるところは全てバラします。ばらさない所はヘッドワンとBB,BBはカセットなのでメンテ出来ないし。特
2023/04/09 20:32
ハンドル交換とホイール入れ替え
なんだかんだちょこっと弄ってます。先ずプリンスFXですが、先日幅が狭いと感じたハンドル360mm →380mmとしました。アナトミックシャローが好きなんですが付けるのはアナトミックかくかくとしたところがあまり好きでなく…ですが380mmがこれしかなく(家にね…)元々ネオプ
2023/04/07 07:22
久々FX(シャマルミレ)を弄る
最近はデローサに首ったけでしたのでピナレロ FXも気に掛けてあげないと、ですよ。天気悪く、寒いし走る気になれないので…ピナレロ に付けてるシャマルミレ リアのメンテします。午後歯医者の予約もあったので午前中天気悪く、寒くDNSです。 ネオプリにはデュラエースのク
2023/03/28 22:36
ULTEGRA8000 ペダルメンテナンス
ブログ友に影響を受けてペダルのメンテやってみます。今までやったのは昔のアルテグラ…とかフラペとかです。当時はこの専用工具でシャフトを緩めたり締め付けたり…万力は持っていなかったので、しっかり締め付けられなかった記憶がありペダルはアンタッチャブル…でした。
2023/03/17 07:02
今日のネタはショボかった(^▽^;)
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 今日の内容は通勤チャリ(プレシジョン?あれ?前はヤマハYPJ-Rじゃなかった?(;'∀')) ブレーキ修理です(;^_^A あと恒例の(?) 女子アナ発掘コーナー(;'∀')? です。
2023/03/08 22:12
カーボンシートポスト カット
NeoPrimatoの組み直しにあたりシートポストをなんとかしようと思ってました。一先ずカーボンとアルミのポストを買ったのですがアルミの方が全然届かず…カーボンの方を付けてみよう…元々のカンパのシートポストはとても短く多分7〜80mmほどしか入ってなかったと思います。色
2023/02/28 23:54
ユリー(KUOTA Kryon)、3年ぶりのデラックスメンテナンス
月に3回くらいは走ってますが「しまなみ海道」とか書いていたら周回遅れすぎ&何時ものコースなので端折ることにする(笑)。(そんな平凡なポタは誰も期待してないからいいのだけど)先日久々にユリーちゃんをメンテナンスに出して来ました。前回の記録を見るとほぼ3年ぶり。(個人的な記録としてはブログは便利なんですよね…(笑))ユリー(KUOTA Kryon)メンテから戻る先日カネコイングスさんにユリーのメンテを依頼して来まし...
2023/02/27 00:55
Neo Primato組み直し
ネオプリマート組み直しにあたり…なかなかパーツが揃わないです。手元に来た時に掃除はしましたが…クリーナー/ワックスが最近届いたのでフレームのワックス掛け初めて購入します『Car Cream』700円位で安いです。コンパウンドは入っていないタイプです。100均で買ったスポ
2023/02/20 23:01
【テクトロのブレーキは効かない?】シマノの105に交換してみて
「テクトロのブレーキは効かない」「最低でも105のブレーキに交換するのがオススメ」なんて言葉はSNSやサイト記事で良く目にするし、自転車仲間からアドバイスされた方も多いんじゃないでしょうか?入門用のロードバイクはコストカットのために低価格パ
2023/02/16 00:00
NeoPrimato組み直し
先日…黒いパーツにしようかなぁ…と思い立ったら止まりません〜あとノーマルクランクにしたい!と言うことも相まって、ですねペダルを外してみました…wこの綺麗な『アテナ』シルバー11Sはコレクションへカンパニョーロ ってコレクションしたくなる気持ちがほんの少し判るよ
2023/02/15 23:18
Neo Primato ShakeDown
昨晩久々に居酒屋で飲んでしまい、今朝起きたら8時過ぎ…w家飲みと違って、外飲みは何故か酒が残る…(笑)ならば午前中にNeo Primato組んでしまい、午後はシェイクダウンへと意を決して作業に入ります。昨日注文してたブツは届いているので『よっしゃ』です。 ニッセンのア
2023/01/29 23:50
Neo Primato めんてなんす
さて家に来て3日経ちますが日々のんびり弄ってます。仕事も最近は落ち着いていて早く家に帰れます。コラムが長すぎる気がするのね…開けるとスタファンが…アヘッド仕様なんですがシートポストにネジが切ってあればスレッド化出来るか、と一先ずこのままいきましょう〜開けて
2023/01/24 23:19
NeoPrimato メンテなんす
昨日(1/21)引き取ってきてから弄れるところは弄ってます…目の前にあるとつい触りたくなりますよね…このボトルゲージは取っ払います。サイクルコンピューター付いてますが取ります。センサーも外します。売れないな〜(Cateye:CC-MC 100W)フレームの汚れ具合は…チェーン
2023/01/23 00:57
ステムとシートポストクランプの錆びたボルトを交換
新年なのでロードバイクの錆びたボルトを交換しました。
2023/01/21 20:48
カンパニョーロ シフトワイアー交換失敗連鎖…
昨日はワイアー交換で失敗しましたが…今日走っていて、フロントがいきなりインナーに落ちる現象が…しっかりアウターにチェンジ出来るのですが、暫く走るとインナーに落ちる、特に信号待ちのあと踏み出しでインナーにいきなり落ちるので怖くて踏み込めない。アウターにシフ
2023/01/15 23:34
カンパニョーロ また失敗(シフトワイアー交換)
雨っすね、小雨だから走っちゃう人も…w昨日『抜歯』しまして…もう歯槽膿漏がやばい…って先生は言いますが、ブリッジ掛けてた歯が虫歯か…これは抜くしか無い、と確かにブリッジにした歯は細いので治療は無理だし、抜いた歯を見たら納得のひどい状態だ…泣歯茎が安定したら
2023/01/15 18:52
まがったブラケットを直しました。
ロードバイクを倒してしまって曲がってしまったブラケットを直しました。
2023/01/14 20:08
はじめてのバーテープ交換 ~愛車と向き合う時間~
Synapseのバーテープとサドルをレザー風にしてみました。
2023/01/14 20:07
初めてのペダル交換 ~Shimano PD-M530を装着~
シナプスです。 自転車のビンディングには色々と種類があるみたいです。メーカーの違いからLOOK、スピードプレイ、シマノ。シマノの中でもSPD-SL、SPD、クリッカー。 私は入手が容易で歩きやすく着脱もしやすいらしい、シマノのSPDをチョイス。少し調べただけで、ペダルはPD-ED500しかないかなと。 // リンク 両面にビンディングがついていて、ペダル面を気にしなくてもいいこと。そして安い。 だったのですが、この記事を読んだ結果・・・ PD-ED500 – PD-M530と踏み面積の比較 – Cyber Garage (BIKE) PD-M530にしました。 // リンク おそらく私には違い…
2023/01/14 20:05
親父のROADMAN COLMOのタイヤ交換
詳細はよくわかりませんが1985年前後の製造と思われるブリジストンのロードバイクです。かなり大柄なフレームです。またがるとチーンってなりそうですw調べた限りでわかったスペックは以下の感じです。BRIDGESTONE ROADMA...
2023/01/08 01:29
cannondale Synapse のタイヤクリアランス(Synapse Disc 105 SE 2019年モデル )
cannondale Synapse はグラベルタイヤを履けるのか?!
2023/01/07 17:15
タイヤにセメダインを塗りたくったその後 ~タイヤの空気圧について~
セメダインスーパーXのタイヤ補修能力や如何に。
ロードバイク超初心的 実はロードバイクと一緒に買った方がいいものBEST5
ロードバイク購入時に揃えておいた方がいい「隠れた逸品」を独断と偏見でピックアップ。
2023/01/07 17:14
ロードバイク超初心者的 ハンドル(ヘッドパーツ)のガタの直し方 ~ネジを締める順番が大事~
ロードバイク初心者がヘッドキャップのガタを直してみました。
2023/01/03 14:16
パンクしたタイヤを補修したり、めだたんぼーのブレーキ固定テープの使い方を考えたり
ロードバイクのタイヤをセメダインで補修してみたりしました。
2023/01/03 14:14
ロードバイクのタイヤにセメダインを塗りたくりながらパンクについて考える
立て続けにパンクしました。もうパンクしたくない!
2023/01/03 14:13
お疲れさんです!
師走の自転車の大掃除しようかと思いましたがピナレロのドライブ系だけ綺麗にしておこう…一先ずチェーンはCRC -556と歯ブラシ、ウエスで拭き取りながらこんなもんで良しとしてます。スプロケットもウエスをギアの間に差し込み拭いただけクランク外した…カンパ(ウルトラト
2022/12/30 22:31
800円のチューブをケチってチューブレスセットを注文しちゃった。
ニューホイールのリムハイトに合わせてロングバルブのチューブを買うくらいなら、いっそチューブレス化してしまおうか。
2022/12/25 18:02
イブメンテ・ルイガノ
一昨日から強風が吹き荒れている今日も早朝までは轟々と…自転車弄りでもします。強風のライドほど怖いものはない…(笑)こう言う時はミニベロでのんびり…これは昨晩買い物に行った時のルイガノパッと見汚れは目立たないんですが…BB周りの掃除はクランク外さんとね。チェ
2022/12/24 22:00
水置換スプレーをチェーンルブとして使ってみた。
水置換スプレーという名のチェーンルブ
2022/12/24 21:31
リアディレイラー RD-M560 の分解整備 スーパーリッジランナー
前回に引き続いて、もう一箇所の問題点リアディレイラーを整備します。不良箇所はリアディレイラーの取り付けボルト、いわゆるB軸のところがスムーズに動きません。しかも指で押すとそこで止まってしまうという結構重症っぽい感じです。多分グリスの経年によ
2022/12/23 22:22
シマノ ST-M560 左シフターの分解整備
不調だった1992年製シマノラピッドファイヤーシフターをオーバーホールしました。齢30歳のシフトレバーは果たして復活するのでしょうか?
2022/12/21 23:46
チューブレスレディは気まぐれ
大切な日に限ってご機嫌ななめなチューブレスレディに翻弄されちゃう。
2022/12/19 22:28
チューブレスレディのチューブレス化に成功したみたい。
ロードバイクのタイヤをチューブレス化するのに6日間も悪戦苦闘しましたが勝利しました。
2022/12/19 22:26
次のページへ
ブログ村 351件~400件