メインカテゴリーを選択しなおす
写真 成長が進む斑入り葉のミニ胡蝶蘭の花芽 (P62 2022年11月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で毎年花を咲かせています。今年も花芽を発生して成長が始まっています!)
写真 子株の成長が進む仲間入りしたミニ胡蝶蘭 (P5 2022年11月1日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、7月?に入手した株で、容器から取り出した状態です。株元では子株の成長が進んでいます!) にほんブログ村
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P4 2022年11月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、今年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では今年の新芽の
写真 新芽の成長が進む赤花の胡蝶蘭 (P18 2022年11月1日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、最初の新芽の葉(右)は孔が開いていますが、次の新芽の葉は順調に成長が進んでい
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2022年11月1 日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株です。先に発生した新芽(左)が大
写真 花芽が頭を出した中輪系の胡蝶蘭 (P50 2022年11月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、昨年2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年の
写真 頭を出したむ赤花のミニ胡蝶蘭の花芽 (P3 2022年11月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、少し遅れていましたが、赤っぽい花芽が頭を出しました!) にほんブログ村
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「カナリヤ」 (P7 2022年11月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「カナリヤ」、2個の新芽が大きく展開し、次の新芽の成長も進んでいます!)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P14 2022年11月1 日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、株の頂点では2個の新芽の成長が大きく展開し、次の新芽の
写真 頭を出したミニ胡蝶蘭の花芽 (P6 2022年11月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、毎年花を咲かせている株で、今年も小さな花芽が頭を出しました!)
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P1 2022年11月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、花が終り左右の新芽が大きく展開し、次の新芽の成長も進んで
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭の子株 (P63 2022年11月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」で、写真の株は5年ほど前に発生した子株です。花が終った後、椰子殻
写真 植え込み材料なしの斑入り葉の胡蝶蘭 (P48 2022年10月15日) (植え込み材料なしの胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分品の斑入り葉の株で、花が終った後古い根を処分し、ちょっと少なくなり過ぎた状態です
今日の早朝5時半の気温、なんと7℃でしたよ。ひゃーさむっ。田舎は朝晩は冷え込みます。まだ蘭の鉢を外に出してますが、さすがに一桁だと心配になる。寒さにあてないと花芽が出ないので仕方なく… 毎日観察しながら気をもんでます。植物好きで今まで色々育
いやはや、一体どうしちゃったかなと思うような寒さでした。今日が特別寒いみたいですが、まだ夏服も仕舞ってないのに焦ります。14時くらいに外の気温計を見たら12度でした。室内は辛うじて20度だけど、さすがに猫たちも寒いらしく、昼間でもサンルーム
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2022年8月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株です。開花中から新芽の成長が進み
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P12 2022年7月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「アマビリス」、昨年発生した子株にも花芽が発生しましたが、親子株の花が終わり
写真 仲間入りしたミニ胡蝶蘭 (P2 2022年7月15日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、ホームセンターで見かけた処分品、花の色は不明の事でしたが、元気そうなので購入しました。写真はポットから抜き出した状態です
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P4 2022年7月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、今年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では今年の新芽の
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P50 2022年7月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年の開花
写真 新芽の成長が始まった白花のミニ胡蝶蘭 (P52 2022年7月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、今年は1本の花芽でしたが枝芽が発生して沢山の花を咲かせました。花を終わ
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2022年7月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株です。今年は2本の花芽で、1本の花
写真 新芽の成長が進む赤花の胡蝶蘭 (P18 2022年7月15日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、今年は古い花茎にも花芽(枝芽)が発生して開花しましたが、花を終わらせた後、新
写真 開花が始まったミニ胡蝶蘭 (P1 2022年7月15日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、今年も1本の花芽ですが枝芽を1本発生して開花が続いています。開花中ですが
写真 新芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P50 2022年6 月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年の開
写真 開花が続く大輪系の赤花の胡蝶蘭 (P18 2022年5月1日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、今年は古い花茎にも花芽(枝芽)が発生して開花しましたが、例年に比べて花の大