メインカテゴリーを選択しなおす
写真 開花が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2023年4月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株で、今年も1個の花芽を発生して開花が進ん
写真 開花が始まったミニ胡蝶蘭 (P2 2023年4月1日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、昨年7月に入手した株の花色が不明の株で、株元では2個の花芽の成長が進んでいますが、ほとんどの蕾がダメになり枯れ落ちていま
写真 開花が進むマイクロ胡蝶蘭 (P15 2023年4月15日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、小さな木製の升に入れていた株ですが、1株は椰子殻の容器に移しました。升の容器
写真 蕾の成長が進む白花のミニ胡蝶蘭 (P52 2023年4月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、新芽の成長が進んでいましたが、黄色く変色してダメになりました。でも、古い葉や
写真 開花が始まったマイクロ胡蝶蘭 (P15 2023年4月1日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、小さな木製の升に入れていた株ですが、1株は椰子殻の容器に移しました。升の容
写真 開花が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2023年4月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株で、今年も1個の花芽を発生して開花が進ん
写真 枝芽の成長が進む赤花の大輪系の胡蝶蘭 (P18 2023年4月1日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、毎年花芽を発生している株で、今年も1本の花芽の成長が進んでいましたが
写真 2個の花芽に2個の蕾のピンクの胡蝶蘭 (P4 2023年4月日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、昨年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では新芽の成
写真 開花が進むリップが赤の中輪系の胡蝶蘭 (P50 2023年4月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、昨年2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて
写真 開花が始まったミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P14 2023年4月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、初夏咲の株で花芽の発生が遅れていましたが、1本の花芽が発生し
写真 枝芽の成長が進む赤花のミニ胡蝶蘭の花芽 (P3 2023年4月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、赤っぽい2個の花芽の成長が進んでいましたが、蕾がぽつぽつと枯れ落ちて哀れ
写真 開花が続くリップがピンクのミニ胡蝶蘭 (P6 2023年4月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、毎年花を咲かせている株で、今年も2個の花芽の成長が進んで開
写真 満開状態のミニ胡蝶蘭「カナリヤ」 (P 2023年4月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「カナリヤ」、今年も2個の花芽を発生し、花数が少し少ないですが開花が進んでいます!)
写真 開花が進む斑入り葉の胡蝶蘭 (P48 2023年4月1日) (植え込み材料なしの胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分品の斑入り葉の株、今年も2個の花芽を発生して開花が進んでいますが、花数が少なく寂しい状態で
写真 花が終りの斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2023年4月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で、今年も2個の花芽を発生して開花しましたが、そろそろ花が終わりです!) にほ
写真 花芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P14 2023年3月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、初夏咲の株で花芽の発生が遅れていましたが、花芽が頭を出
写真 花芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2023年3月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株で、今年も1個の花芽が頭を出して成
写真 花芽の成長が進むミニ胡蝶蘭 (P2 2023年3月1日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、昨年7月に入手した株の花色が不明の株で、株元では2個の花芽の成長が進んでいますが、ほとんどの蕾がダメになり枯れ落ちてい
写真 花芽の成長が進むマイクロ胡蝶蘭 (P15 2023年3月1日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、小さな木製の升に入れていた株ですが、1株は椰子殻の容器に移しました!)
写真 1輪開花の白花のミニ胡蝶蘭 (P52 2023年3月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、新芽の成長が進んでいましたが、黄色く変色してダメになりました。でも、古い葉や裸の
写真 枝芽が発生した赤花の大輪系の胡蝶蘭 (P18 2023年3月1日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、毎年花芽を発生している株で、今年も1本の花芽の成長が進んでいますが、蕾
写真 蕾がダメになったピンクの胡蝶蘭 (P4 2023年3月日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、昨年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では新芽の成長が進
写真 成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」の花芽 (P14 2023年3月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、初夏咲の株で花芽の発生が遅れていましたが、1本の花芽が発
写真 開花がはじまった中輪系の胡蝶蘭 (P50 2023年3月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、昨年2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年の
写真 蕾がポロポロとダメのミニ胡蝶蘭 (P6 2023年3月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、毎年花を咲かせている株で、今年も2個の花芽の成長が進んで開花して
写真 開花が始まったニ胡蝶蘭「カナリヤ」 (P 2023年3月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品の「カナリヤ」、今年も2個の花芽を発生して開花が始まりました!) にほんブログ村
写真 哀れな赤花のミニ胡蝶蘭の花芽 (P3 2023年3月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、花芽の発生が少し遅れていましたが、赤っぽい2個の花芽の成長が進んでいました。でも、
写真 2個の花芽の成長が進む斑入り葉の胡蝶蘭 (P48 2023年3月1日) (植え込み材料なしの胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分品の斑入り葉の株、今年も2個の花芽を発生して成長が進んでいます!) にほんブロ
写真 開花が進む斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2023年3月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で、今年も2個の花芽を発生して開花が進んでいます!) にほんブログ村 花・ガ
写真 花芽の成長が進むミニ胡蝶蘭 (P5 2023年2月6日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、花色が黄色の株で、1個の花芽の成長が進んでいますが、株元では子株の成長も進んでいます!) にほんブログ村 花・ガー
写真 ほとんどの蕾がダメになったミニ胡蝶蘭 (P2 2023年2月6日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、昨年7月に入手した株の花色が不明の株で、株元では2個の花芽の成長が進んでいますが、ほとんどの蕾がダメになり枯
写真 花芽の成長が進むマイクロ胡蝶蘭 (P15 2023年2月6日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、小さな木製の升に入れていた株ですが、1株は椰子殻の容器に移しました!)
写真 成長が進む白花のミニ胡蝶蘭に花芽 (P52 2023年2月6日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、新芽の成長が進んでいましたが、黄色く変色してダメになりました。でも、古い葉
写真 花芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2023年2月6日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株で、今年も1個の花芽が頭を出して成
写真 花芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P50 2023年2月6日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、昨年2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年の
写真 花芽の成長が進むピンクの胡蝶蘭 (P4 2023年2月6日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、昨年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では新芽の成長が
写真 花芽の成長が進むミニ胡蝶蘭「なごり雪」 (P14 2023年2月6日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数5年以上前に入手した処分品の「なごり雪」、初夏咲の株で花芽の発生が遅れていましたが、小さな花芽が
写真 花芽の成長が進む赤花のミニ胡蝶蘭 (P3 2023年2月6日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、花芽の発生が少し遅れていましたが、赤っぽい2個の花芽の成長が進んでいます!)
写真 花芽の成長が進むミニ胡蝶蘭2株 (P 2023年2月6日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭2株、5年以上前に入手した赤花のミニ胡蝶蘭(左)と数年前に入手した処分品の「カナリヤ」、2株とも今年も2個の花芽が頭を
写真 2個の花芽の成長が進む斑入り葉の胡蝶蘭 (P48 2023年2月6日) (植え込み材料なしの胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分品の斑入り葉の株、今年も2個の花芽を発生して成長が進んでいます!) にほんブロ
写真 開花が始まったミニ胡蝶蘭 (P6 2023年2月6日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、毎年花を咲かせている株で、今年も2個の花芽の成長が進んで開花が始まって
写真 花芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2023年1月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、写真の株は5年ほど前に発生した子株で、今年も1個の花芽が頭を出して成
写真 花芽の成長が進むピンクの胡蝶蘭 (P4 2023年1月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、数年前に入手したピンクの株、昨年の開花中には少し株が衰弱している様子でしたが、株の頂点では新芽の成長が
写真 開花が始まった斑入り葉のミニ胡蝶蘭 (P62 2023年2月6日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、15年以上前に入手した処分の株で、今年も2個の花芽を発生して開花が始まりました!) にほんブログ村 花
写真 成長が進む白花のミニ胡蝶蘭に花芽 (P52 2023年1月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、5年以上前に入手した白花の株、新芽の成長が進んでいましたが、黄色く変色してダメになりました。でも、古い葉
写真 成長が進む赤花の大輪系の胡蝶蘭の花芽 (P18 2023年1月1日) (植え込み材料なしの大輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手した赤花の株、毎年花芽を発生している株で、今年も花芽が頭を出して成長が進んでいま
写真 花芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭 (P50 2023年1月1日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年以上前に入手したリップが赤の胡蝶蘭、昨年2本の花芽を発生していた株ですが、2本とも簡単に折れて今年の
写真 花芽の成長が進むマイクロ胡蝶蘭 (P15 2023年1月1日) (植え込み材料なしのマイクロ胡蝶蘭、5年以上前に入手した処分品の株、小さな木製の升に入れていた株ですが、1株は椰子殻の容器に移しました!)
写真 花芽と子株の成長が進むミニ胡蝶蘭 (P5 2023年1月1日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、花色が黄色の株で、子株(左)と花芽が発生して成長が進んでいますが、親株(右)には花芽が発生して成長しています!)
写真 花芽の成長が進む仲間入りしたミニ胡蝶蘭 (P2 2023年1月1日) (仲間入りしたミニ胡蝶蘭、昨年7月に入手した株の花色が不明の株で、株元では2個の花芽の成長が進んでいます!) にほんブログ村 花・