メインカテゴリーを選択しなおす
【投資資産公開:2024年1月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-205/ 【投資資産公開:2024年1月】我が家の投資資産、投資額、PF
新NISAというのは実は掃除機なんです。 特定口座を掃除する 死後を見据えた投資の仕方 特定口座を掃除する ダイソンかどうかはともかく、新NISAは特定口座の掃除機です。長年投資している人ほど口座というのは数々の銘柄で散らかっていたりするものです。特に、インデックス投資歴が長いと過去の投信、途中リレーなどをしたETF等々、結構時代と共に銘柄数が増えがちであり、私もそれなりに銘柄の歴史を辿っていたりするので口座が散らかっています。 新NISAを新規入金のみで充足できる場合はこの限りではありませんが、特定口座から繰り入れる場合は新NISAを掃除機として使うのも良いかなと思っています。要は古いファン…
昨日、新NISA成長投資枠で投資と紹介した 米国高配当ETFの VYM ですが、分配金支払月の12月が過ぎても さらに上昇し、昨日ついに112ドルを突破しました。 ここ2ヶ月で10ドルほど上昇していますね。スゴ
もちろんです。以下に、配当利回りとリスクに関する話題を組み合わせた、より魅力的なブログ記事をご提案します。 こんにちは、今日は投資家の間で注目される「高配当利回り株」について、その魅力と注意点を深掘りしましょう。 高配当利回りの株には、なぜ
余裕資金ではなくて、節約資金で投資を続けてきた。余裕あったら、投資していないよ。
投資は余裕資金でと言うけど、 これ、卵と鶏の話みたいなのもので、 余裕あったら株式投資なんかするかねぇ。 ましてや、余裕ある人が、 長期投資のような短期的な利益を求めない 退屈な投資法を好むとは思えないんだが。 超裕福層に到達してみたら、 昔ほど投資に熱中しなくなったのは事実。 ...
次の投資対象は、JEPQ?? その他投資の2023年末現在の報告です ビットコイン 積立額 61,767円 評価額 339,569円 損益 277,802円 前月比 25,269円 イーサリアム
【年明けより先行き不安】2024/1/1から1/5の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-204/ 【年明けより先行き不安】2024/1/1から1/5の米国株について
新年7日が経過しました。 新NISA幕開けからも1週間経ったってことに なりますね。 まだまだはじまったばかりなので、 投資方針など考えることが多くなっています。 皆さんはいかがでしょうか? 成長投資枠
長期投資が続く秘訣はねぇ、過去の資産推移グラフから読み取れる。
長期投資を続けていられるのは、 過去の下落を埋めるような上昇が続いているから。 だから、評価資産額が長期的に上昇している。 下記のグラフは、俺の過去の資産推移グラフ。 ほぼ追加投資なしのガチホ状態での日々の円建て資産推移。 水色枠のような落ち着きない退屈な投資期間というのは、 ど...
今回は銅金レシオの使い方について書きたいと思います。 銅金レシオとは 銅金レシオは、銅の価格を金の価格で割って算出する経済指標です。 銅は産業活動と関連が深く、経済が活発な時に価格が上がります。 金は不安定な時に投資家が安全と見なすため、価
子供が起きましたが、おとなしいので戻りました。株式投資が仕事にどう役に立っているかといいますと、例えば、電力自由化してしばらく経った頃、確か当時の取引先の若い男性2人が、会社で使用している電気の契約を自由化に切り替えて欲しいと言ってきました。料金の仕組みと料金メニュー例のご紹介|資源エネルギー庁具体的な仕組みは聞いていませんが、話を聞いてみると、「新電力のマーケットというものがあり、毎日の新電力マーケットで新電力の会社が電気を指値して買う。安く買える。それを御社に販売します」ということでした。何度か営業に来ました。そこで、「マーケットで買う新電力が旧一般電力会社の電気料金より恒常的に安いと言える根拠はなんですか?」と聞きました。株式投資でも高い時安い時があります。為替でもです。ビットコインでもです。なぜ、...株式投資が仕事に役立った例、新電力
2024年の新NISA投資計画は円安と株高に挑戦!長期投資の重要性とは
2024年から新NISAが始まりました。 新NISAでは全世界株式や米国株式などの外貨建て投資商品を選択する方が多いと思います。 しかし、近年は円安と株高であり、外貨建ての投資商品を買いにくいという実感を持っている方も多いと思います。 為替や株価の調整を待っていると機会損失が生じる可能性があります。 今回は円安や株高局面でどのように対応するのが良いかを検討していきます。 結論として 為替や株価の未来は誰にもわからない為、機会損失を避けるのがベターと考えます。 為替と株価の現状 円安と株高と外貨建て資産購入の関係 為替や株価の未来は誰にもわからない まとめ 為替と株価の現状 2024年1月の円安…
ホントたまたまサイトにたどりついたのですが、 BlogMapに自分のブログを登録してみました。 BlogMapのサイトはこちら登録ブログ数は13,366(本日現在)。 BlogMapは個人ブログの検索サイト(サービス)で ・ブ
連覇!連覇!!連覇!!! タイガース投資の2023年末現在の報告です 2023年 積立額 117,000円 評価額 147,404円 損益 30,403円 前月比 13,401円 2023年は
長期投資のゴールは、保有資産が利益を生むサイクルになること。
俺自身、長期投資ガチホと言っても、 明確な目標はなかった気がする。 まぁ、一億円と言う当初は夢みたいな目標はあったが、 それをクリアして達成したときに、 それでどうした?感があったんだ。 リタイアして生活できるかと、皮算用すると、 意外にも、何も考えていなかった自分に気が付いた。...
訃報:経済評論家の山崎元さんが死去 ご冥福をお祈り申し上げます
馴染みのブログで知ったのですが、経済評論家の山崎元さんが死去されました。 楽天トウシルより 経済評論家で元・楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)さんが1月1日、死去した。65歳だった。通夜・葬儀は行わず、近親者のみにて見送った。
評価損益マイナスの保有銘柄をホールド/損切りするかの判断 サカタのタネ
私の保有銘柄のうち、評価損益がマイナスになっているサカタのタネに関して、ホールドするか、損切りするかの判断を説明します。
みなさん、こんにちは。 今年も、シゴト、始まりましたね~ 年末年始もなるべく普段通りの生活リズムを心掛けていたのですが、どうしても寝るのが遅くなったり、食べ過ぎたりして正月明けは頭や体が重かったですね
今日からまた3連休の株好きライオンです。昨日久々に仕事行きましたが、いや〜やっぱり鈍ってますねぇ心が(^^;普段は労働の連続に忙殺されて、仕事について考える余…
積立投資72回目、全世界株式(オール・カントリー)を3万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、NISAつみたて投資枠口座で30,000円分買いました。72回目の積立購入です。
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスを10万円分買いました。2024.1
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスをNISA成長投資枠口座で100,000円分買いました。 原資は証券口座にある現金です。
昨晩、米国雇用統計があり、 以下のように市場予想を上回りました。 ( )は市場予想 雇用者数(非農業部門) 前月比 +21.6万人 (+17.0万人) 失業率 3.7% (3.8%) 米国の労働需要、すこい! これに反応
今年の運用目標は『現在と将来の生活を豊かにする』です。投資を15年以上にわたって続けてきたことで、当初の目標を大きく超える資産を築くことができました。堅い運用スタイルなので、今後もユックリと資産が増え続けると想像しています。ここに至るまでの
年明け以降TMFがさらに上昇していくかと 期待しておりましたが思うように伸びるどころか 60ドルに近づこうとしています。 前日比5%近い下げ⤵️ 60ドル割ったら少し買い増しをしようかと考えます。 米国
「年初の株高」と言うか。天気も悪くて色々な災害が三が日に発生した年ではあるけれど、この1年いい年になりますようにという皆さんの気持ちが心なしか反映された相場のようです。何もしていないのに保有株の含み益が150万円以上も上げています。前から、安い時にコツコツ買っていた銘柄が、周りの人たちに気づかれ始めて急に高くなってきました。コツコツ買っているのだから、もうしばらく買わなくていいですよ、とつい思ってしまう。みんなが買っている時は、買いたくないですね。天邪鬼ですから。年初の株高
10年以上前、キリストンカフェと言うレストランに、2回、行ったことがあります。店内は豪華で、他にはないコンセプトがありました。店内は、こだわりの塊でした。1回は、食事に行きました。値段はやや高く、美味しかった記憶があります。もう1回は、10年以上前、夜19時ごろに集合、コスプレした人たちが集まり、アニメソングの歌手(確か聖闘士星矢のOP?)が来て歌い、DJが爆音を一晩中ならし続けるイベントに行ったことがあります。サブカルというかアングラというか、表現が難しいイベントでした。誘われて、よく分からないまま行きました。朝まで残り、お腹が空いたのでマクドナルドに寄ってから、始発で帰った記憶があります。後にも先にも、この時を除き、オールしたことはありません(夜は眠くなりますから)。この翌日は、1日くらい、難聴の症状...DDグループのキリストンカフェの思い出
【レバナス】レバレッジ系投資の2023年末現在報告【SOXL】
円高があってもレバレッジ系はプラスでした レバレッジのかかった投資の2023年末現在の報告です レバレッジ NASDAQ100 積立額 3,746,683円 評価額 5,056,756円 損益 1,310,073
働き過ぎて人生後悔するぐらいなら、 投資し過ぎて後悔したほうが良いとさえ思った。
俺が長期投資で胡坐をかくようになったのは、 株式投資で上手くいかずにもがき苦しんだ末の結果。 零細な個人投資家が、 日々の株式相場を追ってどうするんだよ。 そんなことして儲かるんか? と悟った瞬間、 株式投資のノイズから距離を置くことに決めた。 もともと、ずぼらな性格だったんだか...
明けましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いいたします。 困難な幕開け 2024年の投資 今年の抱負 困難な幕開け 2024年となりましたが、大変な災害が発生し、大変な事故が発生し、かなり波乱な幕開けとなりました。新年早々から心の痛む情報が多く、敢えて情報から逃げるように家族との時間に注力している次第です。未だ大変な思いをされている方が多くいらっしゃると思いますが、1日も早く平穏な日々が戻ることを願ってやみません。 コロナ禍やウクライナ戦争の経験から、あまり情報に心を引っ張られないようにと個人的には気を付けての新年になります。思いやる気持ちを忘れないようにしながらも、自分自身が心…
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-203/ 【2024年の投資戦略】S&P500に全力でいきます!!
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2023年12月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
皆様、新年あけましておめでとうございます。 2024年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は2023年12月に受け取った配当金と併せて、年間の配当金実績についても振り返っていきます。 それでは参り
ブロ括で今年最初のポイントを獲得しました。 1ポイント獲得に3日かかりました。 32ポイント獲得した前月よりも さすがに遅いペースですが。。。 地道に参りたいと思います。 話は変わって、今日から日
今年は何回「億られ人」するかねぇ。保有資産最高値は一瞬で終わる。
俺のポートフォリオはGAFAM偏重なので、 年始早々、1千万円越えの目減り食らいましたね。 保有株の評価額が日々追っていると、 最高値からマイナスの日が多くなる。 それでも、長期的には資産が増えている。 考えてみれば、当然なんだけど、 過去の最高資産額を超えると、 その最高値を連...
ティーライフから11月ごろに届いたセイロン茶を開封しました。ホッとする味。ティーバックが100個入っていますので、けっこう長く飲めます。見た目はアレですが、ケーキを作りました。買うと高いですから。フルーツは缶詰です。サク山チョコ次郎を乗せています。サク山チョコ次郎 emmyエミーポイッ♪サクッ♪ウマ~♪なチョコビスケット『サク山チョコ次郎』emmyエミー。サクサク軽い食感のビスケットとミルクチョコレートを組み合わせた、ひと口サイズのチョコビス...サク山チョコ次郎公式サイト買いたい銘柄をコツコツ探しては、安くなったときに思い出して買えるように、証券会社のアプリに銘柄登録しています。北海道コカコーラボトリングは、去年取得しました。先月の権利付最終日をまたいだので、今年は株主優待が届く予定です。楽しみにしていティーライフのセイロンティー
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2023年12月)~ドル安で含み損が減少!リピート数も上昇!~
どうもこんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2023年12月のFX運用実績を報告します。 私はFX自動売買で「トラリピ」を利用しています。 FX自動売買とはなにか?トラリ...
今年は、なるべくブログを続けたいです。過去の自分の実績からして、忙しいと半年程書かなくなってしまいますが・・・昨晩は、Youtubeで「桐谷さん流投資術(2023年3月7日)」を観ました。勉強になりました。2023年は、配当&現物株式の損益金額合計(特定口座)で、194万円程です。そして、39万円程を国に税金としてチューチューされました。手取りは155万円程でした。2020年にエクセルで記録を始めてから、過去の成績は、毎年・連続プラスです。しかし、毎年の成績には波があります。投資だけで生活をするとしたら、毎年の手取りが400万円は欲しい。まだまだです。株式投資をしていることで、仕事にとてもいい影響が出ています。Youtubeでここ数ヶ月、株主優待の動画を観ています。いつも、ながらで聞いてます。睡眠学習のよ...2023年の投資を振り返る
昨日から米国市場がスタートしました。 先日お伝えしたように今年から新NISAで FANGブラスインデックス に投資することになりました。 初日の昨日はこぞって全ての銘柄が 前日比マイナススタートとなりました
あべしの長期投資 ~2023年12月末時点 長期資産総額は965万円~
あべしの長期投資シリーズ!2023年12月末時点での長期資産額は965万円でした。配当金を受領!少しずつ買い出動しています!引き続き長期枠は何かあったときの保険として、コツコツと伸ばしていきます。まだまだ含み損なので、今後に期待したいですね!!
【最後の】つみたてNISAの2023年12月末現在の報告【報告】
つみたてNISAはもうちょっとだけ続くよ つみたてNISAの2023年末現在の報告です 積立額 2,000,000円 評価額 3,535,226円 損益 1,535,226円 前月比 -6,363円 2018年の制度発
年始を迎えて思うことは、昨年も株式保有で生活できたことに感謝。
投資(とは言っても、保有しているだけ)を長年続けて思うことは、 加齢や投資環境とともに、投資の仕方も微妙に変わる点と、 変わらない点があること。 変わった点。 ・利益に対して株式投資の始めた当初のようなガツガツ感はなくなった。 もう、コップの水は一杯で、あとは溢れるだけだから、...
今年度の投資計画も、目標額も設定する訳ないじゃん。ずぼら上等で行こう。
年始だから、今年の投資計画とか、投資目標を掲げている ブログ散見されるけど、株式投資だからねぇ、 計画通りに事は運ばないし、目標設定しても、 3か月も経過するとねぇ、たぶん変更している。 最終的には投資利益を生み出してくれれば良くて、 その達成時期とか、幾らの利益額を目標にする、...
何度目の変更だぁ~!! 新NISAについてはこれまでも色々記事にしてきました 基本的にはそのルールで変えていないのですが 微修正を行いましたので最終報告です まずは、2025年までと2026年以降の
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-202/ 【2024年のブログスタート】2023年の米国株について
【運用実績】2023年12月第5週(52W)~2023年は年末ラリーで締めくくり!2024年もよろしくお願いします!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2023年最後となる12月第5週(52W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 2023年は年末ラリーとなって締め...
新年 アケオメ お越し頂きまして感謝2xでありんすねお気楽&目先投資家Himari陽葵でごじゃる 💚💛🧡 昨年はおいで頂きましてありがと~さ~ん 坂田さん ご冥福をお祈り申し上げます。2024年も配当金/分配金を集中的に狙いますよ~ あたし(笑)今年はね A 配当金/分配金で200万円狙いますB 新NISAでスパっといっちゃいますC 少し痩せたい いや 痩せます 必ずエヘD おウチゴハンのレパートリーを増やすE 海外旅...
当初は投資資金が少なかったから、長期投資ガチホしか選択肢がなかっただけ、なんだよ。
長期投資ガチホ、とうるさくブログ記事書いているけど、 それが良いとか悪いとかじゃなくて、 それしか当時は選択肢がなかった。 加えて、当時、長期投資のバズワードもなかったし、 「シーゲル博士の長期投資」の本も今ほどの認知度はなかったよ。 自分は知らずというか、無意識のうちに、 保有...
毎日のように経済ニュースでは「円高」や「円安」が毎日報道されています。 円高や円安は、私達の日常生活や経済活動に大きな影響を及ぼす可能性がありますが意味を理解している人は少ないのではないでしょうか。 実は円高・円安という言葉は、投資において
今年もあと10時間ほど。 今年1年の資産運用を振り返りたいと思います。 2023年12月末日の資産状況は となつています。1,200万円を一時期突破したのですが、少し減少してしまいました。 昨年末の資産が750