メインカテゴリーを選択しなおす
11月1日 格安で泊まることができるコテージ新宿区立グリーンヒル八ヶ岳 広い敷地の中にコテージが5棟 室内はとても広くてキレイ 大きなキッチン 調…
■『ログコテージ とちの木』南伊勢への釣りやツーリングの拠点に最適(三重県南伊勢町)
目次 1 南伊勢の拠点に『ログコテージ とちの木』 2 国道260号沿いのわかりやすい場所にあります 3 ソロ用からグループ用まで様々なコテージ 4 基本的なサニタリー完備で電子カーペットまで 5 エアコン・テレビ・Wi-Fiも完備 1 南伊勢の拠点に『ログ
10月8日 大石田で蕎麦を食べた後は山形県内を南下します山形市中心部を避けて走っていると踏切が鳴った あわててカメラを構えて左沢線の2両編成を捕獲 米沢の…
10月4日 栗原市(旧栗原郡花山村)にある花山青少年旅行村のコテージです テレビ・冷房・暖房 全部あります 大きな冷蔵庫と電子レンジキッチンも十分な広…
〜軽井沢旅行記〜朝Instagramのストーリーを見ててんらんママから連絡がありお互い軽井沢にいることが分かりなんと嬉しいことに会うことになりましたコテージに…
〜軽井沢旅行記〜ツルヤで買い出しした後は今回の宿泊先へ北軽井沢リーオ こちらは何度か来ていますコテージ小さい方のコテージにして1階はリビングダイニング2階は広…
コテージ・ヒムカ(宮崎シーガイアリゾート)は家族連れにGOOD【子連れ宿泊ブログ】
コテージ・ヒムカはフェニックス・シーガイア・リゾート内にあるコテージタイプの宿泊施設。キッチンもあり、家族連れや長期滞在におすすめの宿でした。気になるお部屋の様子やおすすめポイントを写真多めでご紹介します。
9月21日 北海道DAY115 虹別オートキャンプ場のコテージ2週間ぶりに戻ってきました 9月はかなり安く泊まれるので人気です3泊したかったけど2泊しか…
こんばんは~♪ポケ森記事でーす(`・ω・´)ガーデンイベントはとっくに終わりましたが… ↓↓ガーデンイベ奮闘中&もみじの背景を買ってみた!その時のグッズ+既存のモノを使ってコテージ2階をレイアウトしてみましたデデーン ↓↓↓秋ですな~(*´▽`*)かべがみがいい味出してます♪♪ちとせさんをお呼びしました!ヒノコさんとトキオくんもいますよ~ちなみに…今回はコテージを横に使ってレイアウトしています正面から見るとこんな感じ ↓↓↓ち...
9月も終わりに差し掛かりましたね! もう10月ですね!10月以降の淡路市の天気予報を見ていたらやっと10月からは最高気温が30℃を下回りますね。 涼しい日だと最低気温が18℃って日もありました。やっと涼しく快適に過ごせそうな気候になりますね! さて、新しい備品購入の話になりますが、新しいダクトレール用の照明を購入しました! 別荘のダイニングのペンダントライトのシャボン玉のような形をしたガラスのシェードがネジの緩みで落下して、ずっと裸電球のような状態になっていて気になっていたので、新しい照明を購入しました☆ 照明1 手作りのガラス製のシェードでアンティーク感もあってシルエットもいい感じです! 照…
9月も下旬に近づきましたね! やっと最近は強烈な暑さも和らいだ気がします♪ 9月はおかげさまで30日中29日も予約が埋まっております! 本当に感謝感謝です! さて、ちょっと前にベタかも知れませんが、鉄板プレートを購入しました! 何か家とか別荘でもお店の雰囲気を味わえたら楽しいかなってことで♪ こんなプレートを購入しました☆ 鉄板プレート 鋳鉄ですね!取り敢えずシーズニングして、木台は味が出るようにオイルを塗りました☆ 木台 濃い目のオイルを塗ったんですが、味が出ていい感じになりました! この鉄板は結構色んなバリエーションを楽しめますので、色々と作ってみました! まずは鉄板ナポリタン☆ 鉄板ナポ…
9月3日 北海道DAY97 コテージに戻ってバーベキューです 肉は毎回中標津の角田精肉店で買いますとても美味しい肉を安く売っている街の肉屋さん 豚肉が焼けまし…
9月3日 北海道DAY97 コテージに戻ってバーベキューです 肉は毎回中標津の角田精肉店で買いますとても美味しい肉を安く売っている街の肉屋さん 牛肉も豚…
9月1日 北海道DAY95 目的地の虹別オートキャンプ場 ここ何年かは毎年このコテージに滞在しています 裏手にはテーブルとバーベキューができる炉が…
8月27日 北海道DAY90 上富良野町日の出公園オートキャンプ場のコテージに来ました コテージでの一杯は美味い シャンパンも美味い …
8月27日 北海道DAY90 上富良野町にある日の出公園オートキャンプ場 フリーサイト オートキャンプ バンガローもありますがコテージも5棟あります 中…
9月に入りましたね! 今年の夏は本当に暑すぎましたね(汗) やっと今日くらいから少し涼しくなったような気がします! 9月は涼しくなってくるとBBQには最高の季節ですね。特に10月なんかはとても快適に過ごすことが出来ます♪ 今年の夏は暑すぎてエアコンの効きが悪く、まだ1年しか使っていないほぼ新品の20畳用のエアコンから家庭用最大サイズの29畳用のエアコンに新調しました! エアコン これに交換してからは30分も経たないうちに一気に部屋を冷やすことが出来るようになったので、より快適に過ごせていただけるようになりました! 自然相手のことなので、今年のような予期せぬ暑さとかが起こることもあるので、その時…
8月19日 北海道DAY82 斜里温泉湯元館のコテージに来ました斜里に温泉があるとは知りませんでした 斜里というのに結構格安のコテージ何か理由があるのでしょう…
8月18日 北海道DAY81 山花公園オートキャンプ場のコテージ 火起こし完了数か月前の炭とは思えない着火の速さ 共栄大通の大友精肉店でお買い上げ…
8月17日 北海道DAY80 目的地は山花公園オートキャンプ場天気も良くないので早々にチェックイン 広い森の中にある落ち着くキャンプ場です テレビはあり…
グランピングよりキャンプに近いけれど、キャンプをちょっぴり便利に楽しめるのがコテージ。とれたて野菜など地場の食材を用意して、準備からいっしょに楽しく、食事ができます。首都圏から近くて、自然を満喫できる那須のコテージを5選ご紹介しました!
台風の一日とキャンプの記録 〜夏休み企画!可愛いコテージに泊まろう!〜
今日は、幼稚園の預かり保育も放デイのお休み。台風へ備えて市電も商業施設も臨時休業してるくらいだから放デイお休みになって当然。先生たちも近所に住んでるとも限らないし送迎中に強風に煽られて・・・とか怖いもんね。 子供の安全も大事だし、スタッフや
キャンプ場2日目の朝、6時ちょい過ぎに目が覚めました。初日の話はこちら↓ママさんと息子たちは、まだ夢の中です。どうせ起こしてもすぐに起きない(動かない)ので、える&きり と朝の散歩に出動!夜中に雨降ったみたいで、道路が所々濡れていました。キャンプ場
8月5日(土)~6日(日)で、キャンプ(ウエルキャンプ西丹沢)に行きました。キャンプ場レポートじゃないので、詳細は書いていません。内容はいつも通り薄いです。14時頃に到着。標高は500ちょっとくらい?なので、日中は下界?とそんなに変わらない暑さです。キャンプと
今日から8月ですね~!毎日暑い日が続きますね(汗) 淡路市の2週間天気予報を見ていたら、ほぼ毎日最高気温35℃超えですね。 さて、全然話は変わりますが、この前は久々に東心斎橋でランチをしてきました♪ 人気のコスパのいい寿司屋の「じねん」で上にぎりのセットをいただきました☆ じねん このセットで1,200円です! メチャクチャ安かったですが、味はお値段以上で美味しかったです! 東心斎橋辺りをブラブラと歩いていたら、こんな自動販売機を発見しました☆ ケーキ自販機 ショートケーキの自販機です♪ 美味しそうですが、全部1,000円以上するので、これなら普通にケーキ屋で買った方が安いですね! ネタで購入…
7月24日 北海道DAY56 上士幌から道道88号で峠を越えて勝山温泉へ シロハヤブサだそうですロベルト・フリオ・ベッシン氏の作品で置戸町に色々あるよう…
軽井沢の空は、今日も澄み切っていて・・・まるで秋の空・・・といった感じですね。今年は秋の到来も早まるかも・・・といった予感がしています。春のサクラ等の花の開花…
■あらすじ ●ジェイリン…妻、ひぃぃ、血ィィ!●カイル…夫、ダイジョブダヨー(根拠なし) ベトナムの海上コテージに宿泊してる夫婦。妻のジェイリンは何やら…
昨日は遮熱フィルムの施工の立ち合いで別荘に行っていました! 別荘に行く途中に淡路ハイウェイオアシスのスタバに寄ったのですが、昨日は最高に良い天気でした♪ 明石海峡大橋 明石海峡大橋が最高に綺麗に見えましたね!中々ここまで綺麗に見えるのは珍しいです! いつも北淡インターで降りて、しあわせのパンケーキの前を通るのですが、Sweets Terraceとかいうのが出来ていましたね。 完成間近っぽい感じでした! スイーツテラス 最近本当に新しい建物が一杯建ってきていますね♪ 盛り上がり続ける淡路島ですね。 話は遮熱フィルムの話に戻ります。別荘の窓はかなり大きいのですが、最近の暑さと西日の強さでエアコンが…
小樽 天狗山本館;天狗山スキー場のすぐ麓にあるコテージに泊まってきた
小樽 天狗山本館;天狗山スキー場のすぐ麓にあるコテージに泊まってきた。小樽市最上2-16-22、TEL 070-4442-0665、チェックイン17:00 (最終チェックイン:22:00)、チェックアウト10:00、朝食はクロックムッシュ
7月7日 北海道DAY39 ログハウス川湯国道391号と藻琴山に行く道道の交差点あたりにあります 冷蔵庫はかなりGOOD 電子レンジもあります食器も言え…
【奈良・黒滝村】コテージ『きららの森・赤岩』でお部屋BBQ+飯盒炊飯を大満喫♪【★★★★★】
コテージのべランダBBQ、そして・・・ 夢の飯盒炊飯(はんごうすいはん)ができたり・・・ あまごのつかみ取りができるという・・・ 我が家の夢の国(←きららの森…
最近は何か毎日かなり蒸し暑いですね(汗) さて、この前の土曜日は1ヶ月振りくらいにメンテナンスの為、別荘に行って来ました! 草刈り、除草剤撒き、溝掃除、備品補充などお客様がチェックインされる前の時間に色々と作業しました。 この日もメチャクチャ蒸し暑かったので、屋外での作業はキツかったです。滝のように汗を流しながらの作業でした(汗) これだけ汗をかくと家に帰ってからのビールは最高です☆ 家で飲む用にあわぢびーるを買いました!ペールエールと島レモン☆ あわぢびーる オーシャンビューカウンターに並べるだけで絵になりますね! カルディにもレモンビールが売っているので、それも買って帰って、飲み比べてみま…
マオイオートランドでキャンプでは無く、今年はまずコテージに泊まってみた
毎年キャンプで行っているマオイオートランドのコテージに泊まってみた。次の日雨でしたがコテージだと全然平気、キャンプ気分も味わえて大変良かったです。マオイオートランド;夕張郡長沼町東7線北4番地;TEL 0123-88-0700
札幌市定山渓自然の村、自然の中に人間がお邪魔するキャンプ場で今回はコテージ
札幌市定山渓自然の村、自然の中に人間がお邪魔するキャンプ場で今回はコテージに泊まってみました。札幌市定山渓自然の村札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野)、TEL:011-598-3100/FAX:011-598-3104、予約受付お問い合わせ、受付時間9:00 - 17:00
今年も1年のほぼ半年が過ぎ、もうすぐ7月ですね~! 今年も海開きが楽しみですね♪ 今日は、改めてAWAJI OCEAN BASEから車で約10分のところにある多賀の浜海水浴場をご紹介させていただきます。 多賀の浜海水浴場 ここは淡路島で2番目に大きなビーチで、約1.5kmに及ぶ広大な砂浜です。遠浅のビーチ、普通のビーチ、芝生広場と3つのエリアに美しく整備されています。 夏の海水浴だけでなく、播磨灘に沈む夕日を眺めながらの散策にも最適です。多賀の浜公園に隣接した「音と光」がテーマの海水浴場で、県内トップレベルの水質を誇ります。 2023年度は、7月15日(土)~8月20日(日)が開設期間になりま…
6月2日 北海道7日目 上富良野・日の出公園オートキャンプ場のコテージ一人ですが予定通り泊まることにしました ものすごく色々揃っています …
1週間ほど前に、ハワイに住んでいる日系アメリカ人の友人が日本に来ていたので5年ぶりに飲みに行って来ました♪ その友人は奥さんが日本人の方なので、帰省も兼ねて毎年日本には来ていたのですが、コロナのこともあって中々会える機会もなく、久々の再会でした! お土産にマカダミアナッツとパンケーキミックスをいただきました☆ お土産 その日は久々の再会ということで盛り上がって飲み屋を3軒はしごしました! 色々話してアメリカと日本の物価の違いについての話題が出たのですが、アメリカは本当にヤバいくらい物価が高いですね(汗) きゅうり1本が3ドル? 大根1本5ドル? いや、高すぎでしょ。。。 家賃も生活コストも何も…
礼文島から稚内に戻り、浜頓別に向かいました宿泊はクッチャロ湖畔にあるはまとんべつ温泉ウィングのコテージです。温泉付き8人用コテージに4人で泊ったのでゆったりとくつろげました。しかもオット達は1階の畳スペースで食事は隣接のホテルで夕食朝食昼食後お天気が良くて気持ち良かったのでホテル周りを散歩しました。ところが、このあと思わぬマダニ騒動に。約1名ダニに食われましたコテージを出て帰路枝幸町ウスタイベ千畳...
オフ会終わって 同じコテージ泊り・凛太郎君ファミリーと【ミニお疲れ様会】
光が丘オフ会終わり道中2時間かけて山中湖ビレッジ花月園に戻ったヨ途中山中湖スーパーで夜ご飯用バーベキュー食材を買って(さすが山中湖スーパー!旅行客の方々がバーベキュー材料買うのにごった返してた~etc)コテージベランダで美味しく光が丘オフ会の楽しさ余韻に包まれて無事今回も和歌山→行き6時間半→泊り山中湖→行き2時間→本番・練馬区(オフ会)→帰り2時間→泊り山中湖戻って来てバン\(^o^)/ザイ・・・明日は山中湖とどめの→6時間半→和歌山自宅が待ち構えているから気を緩めない気を緩めない家に帰るまでがオフ会※遠足だッまっだけどこれでちょこちゃんも一緒に来れたらどんだけ幸せなことだっただろうにちょっとセンチメンタルになっちゃったうん虹ちょこちゃんと〆のおにぎり食べてちょこ姉ちゃんと14年間楽しく過ごしたことを偲...オフ会終わって同じコテージ泊り・凛太郎君ファミリーと【ミニお疲れ様会】
先週の土曜日はたまたま予約が入っていなかったので、久しぶりに別荘に宿泊して来ました! 土曜日にランチを食べる為に、今まで行ったことがない淡路島タコステに寄ってシラス丼を食べました♪ 淡路島タコステ 明石海峡大橋をバックに新鮮な生シラス丼は最高でした☆ 生シラス丼と明石海峡大橋 刺身も一緒にのっていて、美味しかったですよ♪ ちょっと風はきつかったですが。。。 生シラス丼 淡路島タコステに行く途中で淡路ハイウェイオアシスに寄ったのですが、駐車場もいっぱいだったので、タコステも土曜だから混んでいるのかなとは思ったのですが、メチャクチャ空いていましたね。 西海岸の方にお客さんが流れているんでしょうか!…
昨日は2ヶ月ぶりに別荘のメンテの為、淡路島に行って来ました! 昨日は草刈り機で草刈りをして、その後に除草剤を撒きました。 草刈り 昨日は涼しかったのですが、作業するとやっぱり汗だくになりますね(汗) 除草剤はアマゾンで買ったラウンドアップを使用しました。 ラウンドアップ この季節は雑草との闘いですね! 抜いても抜いてもすぐに生えてきますので、大変です。。。 作業が終わるともう夕方になっていました。 夕陽 天気が良かったので、部屋からはこんな景色が見えました! 部屋から この景色はやっぱり最高ですね! 小豆島もよく見えました♪ 今度別荘に行く時は作業をせずにちょっとゆっくりしたいですね! ↓↓↓…
旅行に行くときは、どこに宿泊するかも大事ですよね。若い頃は、旅行へ出かけると、ホテルには夜に寝に帰るだけだったけれど、歳を取るに従って、夜にゆっくりくつろげるだけの広さや雰囲気が欲しいところです。なので、今回のコッツウォルズ旅行では、私は「貸しコテージ」
伊豆シャボテン動物公園周辺のリラックスできる宿泊施設!3選!
猫好きに大好評の『猫スタッフ』の出迎え、グランピング風なベランダを満喫!テニスや夏期プールで汗を流して、ワンちゃんとくつろぐ宿など、伊豆の温泉はいかがでしょうか。伊豆シャボテン動物公園周辺のリラックスできる宿泊施設!3選!をご紹介します!
6時間半かけて光が丘オフ会へ!前泊わんこOKコテージ・ビレッジ花月園
1年に2回(春・秋)楽しみな光が丘オフ会(狆オフ会)参加する為ちょこ・なっつ・クール家恒例の山中湖・わんこOKコテージ【ビレッジ花月園】さんでいつもお泊りしています今回も↓ジャァーン道中6時間半かけて(和歌山県→山中湖)無事到着・・・ただ行きの道中大雨で大雨の高速道路はホント恐い前方見え辛いパパさん運転に命預けた感じ「頼むでパパさん」なっつ・クールもいつもならサービスエリアで休憩させてるンだけど車から出るだけでビチョビチョになっちゃうので6時間半ずっと車後部座席でこんな感じ今考えると年老いたちょこちゃん健在ならどうしてたンだろう!?そんなこと考えながら・・・お人だけサービスエリアでちゃっかりお昼休憩大雨ン中頑張って運転しているパパさんにエネルギーチャージしてもらわないと皆ンなコッパミジンになっちゃうもンネ...6時間半かけて光が丘オフ会へ!前泊わんこOKコテージ・ビレッジ花月園
5月も半ばになりましたね~! 最近は何か天気が不安定ですね。 さて、久々にGooglemapのストリートビューで別荘を見てみたら最新の写真に更新されていました! 何回かGoogleのワゴン車が走っているのを街で見かけたことはあるのですが定期的に更新されているんですね。 ストリートビュー1 以前の写真はBBQスペースを建てる前のものだったのですが、BBQスペースも映っていますね☆ ストリートビュー2 建物とBBQスペースのデザインの一体感がいい感じです♪ 海の前に建つ基地感が出ていますね! ↓↓↓ご宿泊予約はこちら RESERVATIONご宿泊予約 ↓↓↓↓↓↓淡路島のオーシャンビュー貸別荘「A…
二日目の朝、宿泊中のパインズコテージ八ヶ岳キッティラにて。ほんの少し炭が残る薪ストーブ HWAM(ワム) 4620C に新しい薪をくべ、暖を取りながらまったりと過ごします。 ワム社の薪ストーブはモダンな鋼板製のデザインで、大きな窓の向こうにゆらゆらと揺れる炎を見ていると時間を忘...
八ヶ岳南麓の別荘計画を本格的に始動して早一年近く。コロナ禍のZoom飲み会で田舎暮らしについて熱く語らうところからはじまり、土地選び、土地の購入、折からの資材高騰の影響による建物選びの迷走、そして建物のイメージ作り、工務店選定、設計図面との格闘などなど、怒涛のように過ぎ去った一年...
冬の八ヶ岳訪問旅行も3日目、いよいよ最終日です。天気予報通り前夜から東海地方・日本海側を中心に大荒れの様相を呈していて、南麓は大雪は免れるも中央道は既に小淵沢以北が通行止めとなっています。 関西から来ているKファミリーはこのあと南ルートでの帰宅を余儀なくされていますが、なんと東海...