メインカテゴリーを選択しなおす
今日は季節はずれのクリスマスネタです。 一月も半ばに?と思われるかもしれませんが、 なぜならそれは、サンタさんからカードが届いたからー🎄✨ 何が書いてあるかというと、 " クリスマス前に返事をしなくてごめんね。クリスマスの朝に、空けられていない手紙が入った袋を見つけて、君の手紙はその中に入っていたんだ。 ミセスクロースと旅行に行ったんだ。ちょっと楽しみすぎちゃって、日焼けしすぎて鼻がルドルフよりも真っ赤になってしまったよ。日焼けしたところにはアロエをつけておこうと思うよ。 素敵なクリスマスだったかな。また来年手紙を書いてね。" かなりざっくり翻訳ですが、こんな感じ。 なぜサンタさんからカードが…
第35号「なぜベファーナが子供たちにお菓子を贈ることになったのか」
2010年2月1日発行のイタリア語学習メルマガ 第35号を、バックナンバーを掲載していたサイトが、Yahoo! ジオシティーズのサービス終了で消失したた...
イタリアでは18歳で成人を迎えるため、幼かった姪たちも今ではもう二人とも成人となったのですが、夫は最近、どこかへ出かけるたびに、姪たちに贈れるベファーナ...
12月26日、イタリアでは国民の休日だった聖ステファノの日に、アッシジで聖フランチェスコ大聖堂を訪ね、駐車場に戻ろうと、Assisi (PG), Umb...
1月8日に、アッシジの聖フランチェスコ大聖堂を訪ね、美しいプロジェクションマッピングやクリスマスツリーを見たことは、Basilica di San Fr...
12月といえばクリスマス!街を歩けばイルミネーションやクリスマスミュージックが流れて気分もぐっと華やぎますね。でも、クリスマスのお祝いってなにをしたらいいの?どういう楽しみ方があるの?特に、おうちでクリスマスをお祝いするなら、どんなグッズを
クリスマスにおすすめ!テーブルコーディネートとクリスマスメニュー【2022】
クリスマスが終わってあっという間に年末の慌ただしさを感じる最近。今年はどのようなクリスマスを過ごされましたか?我が家は家族や友人とおうちでささやかなパーティーをすることが多く、美味しいものをつまみながら時間を気にせず思う存分楽しめた今年のク
レンガ造りの中世の町並みが美しいアマンドラ(Amandola)の町を、1月2日日曜日は久しぶりに訪ねました。 イタリアでは、クリスマスを祝う期間が1月...
昨日の午後は、ひょっとしたらまだプレゼーペが飾られているかもしれないから、アッシジに行ってみようという夫の提案で、久しぶりにアッシジ(Assisi)の中...
3年ぶりに皆で祝うクリスマス にぎわう祝祭期間 感染拡大の恐れあるもイタリア市民は油断、World Voice 連載
ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、記事、「3年ぶりに皆で祝うクリスマス にぎわう祝祭期間 感染拡大の恐れあるもイタリア市民は...
宴つづき頑張るも減らぬ体重・体脂肪 今日の朝食はパネットーネ
クリスマスが終わり、年末が近づくと、何かと皆で集まって食べる機会が多く、昨夜のように外食をして、夜遅くまで食べて飲んだりすることも時々あります。 昨晩は...
ダブリンで会って魅かれたイタリア文化2、World Voice 連載第11回
1999年夏に、アイルランドに魅かれてダブリンに行ったわたしが、帰国後にイタリア語を勉強し始め、3年後には退職して、イタリアに留学しようと思うほどに、イ...
昨夕、クリスマスの祝いでにぎわうアッシジ(Assisi)の歴史的中心街を訪ねたあと、駐車場に戻ろうと聖フランチェスコ大聖堂(Basilica di Sa...
今日は、久しぶりに訪ねたオルヴィエート(Orvieto)の町で、Orvieto (TR), Umbria 12/112/2020照明に照らされた大聖堂...
いくつもの星が次から次へと空から降り注いでくるようで、夜のペルージャ(Perugia)を彩るPerugia, Umbria 23/12/2022イルミ...
先日一人でアバター2を見に行った息子。 クリスマスブレイクにもかかわらず、アバター2には、息子ともう一人のお客さんがいただけでほとんど貸し切り状態だったそう😅 3時間の超大作で、途中つまらない部分もあるかと思っていたら、3時間があっという間に感じるほどつまらない部分が全く...
アッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリも道中も、今朝は深い霧に覆われていました。 ミサに参列して、ペルージャへと向かう途中、幸い霧が晴れてき...
今日は通っているオランダ語教室、今年の最終日でした! 皆 考えることはやっぱり同じで(笑) 持参したスイーツのオンパレード🥳 モロッコ人の人は手作りのチョコレートケーキ。 私は英国人の彼から知ったミンスパイ🥧 同じクラスにTrinidad and Tobago出身でイギ...
12月2日 ダウンタウンの中では最大とされるクリスマスツリーの点灯式がありました。 場所はこちら。 https://maps.app.goo.gl/BKeSy5Q8WPD12if58?g_st=ic 美術館の目の前です。例年ここでクリスマスツリーが飾られるみたいです。 点灯前の雰囲気 あれ?付いてる?どうも下から照らしてるだけのようです。 スポンサーのテントとともにフリーホットチョコレートのテントもあり3人分いただきました。 並んでいたら仲間連れでアカペラで歌う集団がいました。美声でした! ちなみに光るネックレスはダララマで4ドルで売ってます。買おうか悩みました(笑) そういえば、個人宅のイル…
雪で外で遊べないので、体育館遊びができる場所へ電車とバスを乗り継いで行っています。 普段行かないスーパーへいくと、こんなものが! 何これ、気になる! 看板によるとサンタがいる日時が書いてあり、値段とかは書いてないから入るだけでお金取らないよね…と足を踏み入れました。 中は結構凝ってます。カーテンもスパンコールが付いてて、この生地高いだろうななんて想像しちゃいます。 天井にも雪の結晶のプロジェクターがついていたり…。 奥には、サンタ!本物です! 係のお兄さんがヘイ!写真撮ろうか?と声をかけてくれたので娘と一緒に撮りました。 プリントする?と聞かれたので、「そんなこともタダでしてくれるの?クリスマ…
キャンディーケーン、食べたことありますか? クリスマスになると見かける、赤と白ネジネジ。 小さいのは沢山入りすぎてるし、1個売りは大きすぎる! どんな味なんだろ… 11月ごろから、スタバやティムホートンはホリデーシーズンの飲み物に変わりました。 そのティムホートンのホリデードリンク、「キャンディーケーン」が気になって仕方なかったのです!! 夫に頼んで、半日娘を見てもらい手芸屋さんをまわり買ってみました! 歩きすぎて暑かったのでアイスで。出始めの11月ごろだったので、店員さんが知らなかったのか、発音が悪いのか全然伝わらなくて焦った💦 最終的にメニューの画面を指差して、that! 味はミントコーヒ…
オルヴィエートのクリスマス2020、World Voice 連載第12回
先週、オルヴィエートの大聖堂広場で、クリスマスのイルミネーションを見たときは、いつもと違って、正面や脇道からではなく、Orvieto (TR), Umb...
今夜、12月23日は、久しぶりにトーディの義弟夫婦と姪たちもやって来て、クリスマスを祝って、夕食を共にし、贈り物を交換しました。Basilica di ...
今日は、娘がお友達とモールへ行くというので私と息子もモールへ。😅 息子は、アバターの映画が見たいというので一人で映画館へ。今回のアバターは、3時間映画だそう。これからシリーズ化されるという事で注目されてるそうです。 私と娘は、ロスへ。 娘の待ち合わせ時間まで時間があったの...
クリスマス近くになると、お店ではよくこういったキットが売っているのですが、 引用 : Loblaws 私はテレビ下のちょっとしたスペースのデコレーションとして置きたい、 しかしちょうどいいサイズは売っていないので、つくってみることにしました。 まずは材料 バター コーンシロップ はちみつ 生姜の粉 シナモンの粉 砂糖 塩 水 小麦粉 Molasses このmolassesってなんだってなって、夫に聞いてみると、 brown sugarが液状化したみたいなもの、というざっくりした説明。 開けてみると、 これって黒蜜?見た目とか匂いが黒蜜っぽい! ググってみると、黒蜜ともちょっと違うみたいですが、…
昨日は、朝から車をレンタルして、事故で壊れた車を修理屋に持って行った。 車をレンタルする時にトラブルがあったので予定時間大幅にオーバー。😠 その後一旦家へ帰って、自分の車に乗り換えてからマイクロネシアモールへ! 今週は、色んな高校が自分たちの卒業式の費用を稼ぐためクリスマ...
【クリスマス菓子】Turrón(トゥロン)を食べ比べしてみました
Turrónはアーモンド、ハチミツ、卵白などを主な材料として作られたお菓子です。スペインではクリスマスによく食べられるお菓子とのことで、ちょっと前からスーパーでは専用のコーナーが作られています。Wikipediaでトゥロンを調べるとヌガー菓
先週で娘の学校は無事終了。 最終日にアドバンスマスのクラスでご褒美をもらった。 今の公立中学校は、今までの4学期制ではなく、前期と後期の2学期制。 マスの先生は、学期ごとにポイントを多く集めた生徒にご褒美をあげるそう。各クラスでご褒美が少し違うようなんだけどアドバンスマスは...
この墳墓はみごとだから絶対に訪ねてねと、入り口で言われた古代エトルリアの墳墓を訪れると、長い階段が近墳墓へと下っていき、その両側には、四角に切り取られた...
昨日は娘がなかなか帰ってこなかったので学校を出たのは、渋滞が始まる時間。 ほとんどのグアムの学校が休みに入ったので、クリスマスショッピングで車が多い。 昨日は、遅くなったついでにマックテックというアニメ系グッズやコンピューターを売ってるお店へ寄った。 というのも昨日インスタ...
■Epi.191 『素敵なマダムになるためのとっておきな秘訣』 クリスマスの雑学あれこれ 編
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象クリエーターの砂田ちなつです『素敵なマダムになるための、とっておきな秘訣』は知性と美しい佇まいは“あなたの”最良の財産ですを、テーマに女性が豊か
昨日学校が最終日だった娘。 イベントは、特に問題なく終わったんだけどイベントが終わった後のお金の計算をするのに時間がかかった。お迎えの時間になっても車に来なくて、いつもの時間より1時間以上遅かった。 ほぼクラブ活動の時と同じ時間。😑 アドバイザーの先生がわざわざ車まで連れ...
この写真は本日のネバダ州のレイクタホです。 オットがイソイソとレイクタホに、スキー旅行に行きました。 良い具合に雪が積もっているそうです。 明日はモモとゆっくりしよう♫ モモのために休みを取りました^^。 目の検査のため、病院にも行かなくちゃ行けないし。 昨日はトリミングを...
昨日は、学校のイベントでお迎えが夜の7時半! 夫が夕方に仕事から帰ってこられたので一緒にお迎えに。 コロナ前は、基本的に夜シフトで仕事をしていたので夜の運転は、へっちゃらだったけど、最近昼間しか運転してないので夜の運転が怖い。 夫が行ける時は、一緒に行ってもらっている。😅...
11月の下旬からクリスマス関連の洋書を読み始めました。なんと、この3週間で8冊も多読しました。やさしい本ばかり選んでいるとはいえ、計29万語です。わたしは頭のネジが何本か抜けてしまったのでしょうか? その8冊の内訳は 11/23 The Perfect Christmas (by Debbie Macomber) 11/25 A Cedar Cove Christmas(by Debbie Macomber) 11/27 Silent Night (by Mary Higgins Clark) 12/01 Call Me Mrs. Miracle (by Debbie M…
昨日は、息子と一緒に買い出し。 娘が学校に持っていく寄付用のチップスとジュースが必要なので買いに行きました。 今回のは、NJHSのブースで使う分。8年生のブースで使う分の寄付は、メールでお願いが来てた。 娘が言うには、8年生に先月のファンドレーザーでうちは、寄付をしているの...
昨日から、かなり冷え込んでいるイギリス各地。 ↓↓↓ 寒い日の朝 スコットランドなどでは雪が降ったりしているみたいですが・・・ ロンドン周辺は霜が降りる程度ですんでいます。 そんな中、ダンナと一緒に行ったのは、チチェスター郊外にある・・・ モータースポーツのフェスティバル・オブ・...
昨日は祝日だったので朝からコインランドリーで洗濯。 そのあと、娘と息子の買い物に! もうすぐクリスマスブレイクなのでその前にイベントが色々。3年ぶりに盛り上がりそうなクリスマス🎄 学校行事もこれでもかってほど以前より増えた。 先日は、NJHSでジャマイカングリルのフード券...
昨日新聞を読んでいたらやっと出てきました! マクドナルドのホリデーパイ。 日本のマクドナルドとは、メニューが違うグアムのマクドナルド。 クリスマスには、必ずこのホリデーパイが期間限定で出てきます。 中身はカスタードクリームで外は、カラフルなスプレーシュガーが散りばめられてま...
クリスマス休みは2週間くらい休みをとってのんびりしましょう。アトランタ周辺の旅行先などもご紹介してます。「アメリカっぽい」休暇を!
昨日インスタを見ていたら、グアム公立学校の給食のスペシャルメニューがアップされてた😳 来週らしいんだけど、「美味しいのかなあ?」って娘は、言ってた。😅 最近公立学校の給食は、改善されてきていると宣伝されているんだけどね。 最近お友達と時々カフェテリアに行くそうで、娘は食...
アメリカのクリスマスの定番、イルミネーションのご紹介。いろんな場所で楽しめます。イルミネーションのTV番組もあります。詳細は記事で。
クリスマスが近づき、オルヴィエートでは、サン・パトリッツィオの井戸でも、イルミネーションの光がきらめいています。 昨日の午後は、夫と二人で、井戸の長いな...
月曜日、ペルージャでは、早朝は低地に霧がかかり、雲も地平線近くの空を覆っていたのですが、その雲が朝日にピンク色に染まって、きれいでした。Perugia,...