メインカテゴリーを選択しなおす
【二題話】ハマスの蛮行を許してはならない、来年以降の運用方針で悶々・・・
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ハマスの蛮行を許してはならない】 10月7日ガザ地区を支配する武装勢力ハマスがイスラエル国内に大規模な攻撃を開始しました。 イスラエル国防省の現地時間7日午後の公表によれば、ハマスから3,000発のロケット弾が発射され初期の段階で200人以上の死者が出たとのことです。 イスラエルはガザ地区を報復攻撃し、本日(10月9日)昼頃の報道では双方の死者は1,100人を超えた他とのことです。 下手をすると「第五次中東戦争」にも発展しかねない情勢です。 【来年以降の運用方針で、悶々】 そんな世界的危機を余所に、本日は休場日ですので…
なんか嫌な気分になりますね。 ジャニー喜多川氏の性加害問題 性加害少年への対応と支援 児童福祉施設と性問題行動防止プログラム [ 埜崎 健治 ] 私は、ジャニーズという存在に対して、私の人生にそれほど影響を及ぼすことのない、 関係の薄い存在だと思っています。 彼ら所属タレントの出演しているドラマを見るでなく、 出演しているCMの商品の購買意欲をかきたてられることもなく、 彼らが出ているバラエティを見ても、う〜ん、つまんないというかどうでもいいか。 そんな感じですかね。 昨今、ジャニー喜多川氏が性加害をしたということで、 ..
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 これまでも何度も申し上げてきましたが、私は全く岸田ソーリを支持・評価していません。 多少外交面ではクリーンヒットは放ちますが、経済政策では「ザイム真理教」の信者と言われても致し方ありません。 ご本人はそうは思わなくても、安倍元総理、菅前総理のように財務省のネチネチ(だまし討ちのようなものも多かったそうで)に対して、「テメエら黙ってろ!」といえなければ同じです。 従って、本人が替わらない限りあえて論評するまでもないのですが・・・ この写真を貼るのは本意では無いのですが・・・ 【祝! リンホウセイ外交部長 交代!】 今回の改…
今年の日本列島は各地で記録的猛暑というニュースをよく耳にするので地球温暖化とどうしても結びつけてしまうのですが、数年前から時より頭をよぎるニュースとして20…
ジャニーズ事務所から第一号としてデビューしたグループ「ジャニーズ」のメンバーだったあおい輝彦さん。退所後は役者に軸をおいた活動をされていましたが1976年に自身最大のヒット作となった「あなただけを」
ママと二人でショッピングモールへ行ってきました。テスラのショールームが出来てました。 テスラは電気自動車を製造するアメリカの会社です。プリウスのようなハイブリ…
先日、フランスのドキュメンタリー放送「‟幸せ”に支配されるSNSの若者たち」を視聴しました。番組ではアルゴリズムの一番影響を受ける対象は子供達だという事をサ…
www.btcc.comより最近、「ChatGPT」という言葉をよく聞きますが、一体何なんですか? 「文章を生成できるAI(人工知能)」のことだと言っておこう…
自治会(町内会)があるという事をどれだけ地域の若者が知っているのだろうか? 現在、東京都各所で自治会の加入率が減っているようだ。自治会の殆どが任意団体で数百…
ストリートピアノ撤去問題~なぜ「うるさい・うざい」と感じるのか
騒音問題やマナー違反迷惑行為などでJR加古川駅のピアノが撤去されて話題になり始めたこの話。騒音による苦情はそもそも何が原因なのか、日本の風土に合っていないのか。騒音に悩まされる私がここに記す。
子どもの声は騒音ではない法律制定議論とドイツ模範は浅はかすぎる
青木島遊園問題を機に近年子供の騒音の話題が増えている。法制化の議論までされ始めた。ドイツが引き合いに出されるなどしているが、住環境の違いやTPOをわきまえない権力乱用などの懸念もある中で騒音被害者の私が思う事とやるべきことをここに記録します。
【時事問題】将来、お金に困らない生活アドバイザー貯蓄の無料相談サイト「ガーデン」
スイートフィッシュ! 2019年に金融審議会の市場ワーキング・グループが公表した報告書で、「高齢夫婦無職世帯の平均的な姿で見ると、毎月の赤字額は約5万円」「不足額約5万円が毎月発生する場合には、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取崩しが必要」などと述べられた。
サラリーマン川柳は第一生命の企画コンクールがはじまりで、コンクール自体は昭和60年に第一生命の社内報の企画として募集開始され、昭和61年に発表されました。その後昭和62年-発表は昭和63年から一般公募が始まり、以降毎年選考が行われています。
こんにちはこんばんわ、ブロブ投稿者ユウジです。今回はコロナはまだ収束にはいたってませんが、昨年までの飲食店の協力金バブルを紹介しよと思います。最近でも、夜の駅近くを通って人通りも少なく店舗にもお客さんだ少ないと思います。2023年春の状況2
先日、ニューメキシコファーミントンで 警察が通報のあった家を間違え、 そこの住人を銃で撃ってその人が死んだというニュースがありました。 日本のYahooニュースでも取り上げられていたこの事件。 news.yahoo.co.jp 夜、ドメスティックバイオレンスの通報を受け、 警察が向かった家が間違っていたわけですが、 正直、夜の11:30頃。すでに寝ていた又はリラックスしていたであろう人たち。 普段からここアメリカで『身を守るもの』として銃を持っていたら、 こんな夜中に来る人なんて、”強盗か何かか?”と銃を持って玄関に出るのは 当然なのかなと思います。 Yahooニュースでは「警察と名乗った」と…
社会の窓126 右を見ても左を見ても・・・スタジオLOUISここにある・・・巻
右を向いても左を向いても心温まるというか前向きなニュースがなかなか出てこない今日ですが、今日はそんな中で気になったニュースを取り上げてみました。 日本の動物園…
長男が小3の3月から「今解き教室(L1基礎)」を購読しています。 購読して約一年たった我が家での使い方と、その効果について書きます。 【冊子の構成】 《読み物のページ》 ・報道写真(21ページ) ・記者の視点(2ページ) ・図解で分かろう!(2ページ) ・今解きナビ(2ページ) ・アサクロウ日記(2ページ) ・今月のキーワード(2ページ) ・見る知る日本地図(2ページ) ・今月のひと(1ページ) 《問題のページ》 ・天声人語ことば力(1ページ) ・読解(見開き1ページ×5(内2つが入門)) ・思考(見開き1ページ) ・入試問題に挑戦!(見開き1ページ) ・今解き作文教室(1ページ) ↑『報道写…
謹賀新年 明けましておめでとうございます 今年は是非とも明るい話題の多い年であって欲しいですね。そう願う一方で自分でも色々とチャレンジしていきます。来月には現在進め
玉木代表予算委員会で「ウハウハ」財源に切り込む・・・ただ、笛吹けど誰も踊らず
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com deokureojisan.hatenablog.com でも取りあげましたが、外国為替資金特別会計(所謂外為特会)の活用(特に防衛予算への)について、国民民主党の玉木雄一郎代表が、衆議院本会議での代表質問に続いて、漸く11月28日(月)の予算委員会で取りあげ、政府の中でも防衛予算等への外為特会の活用の検討に入った・・・のですが、メジャーマスコミ(新聞、テレビ等)は全く今の所本件には触れていません。 唯一取りあげたのが、共同通信の以下の記事、 nord…
10月欧米式コアCPI+1.5%に上昇!!!・・・このままジリ貧か?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 11月18日(金)に総務省より10月の消費者物価指数が公表されました。 www.stat.go.jp それぞれの指標(対前年同期比)の直近の推移は以下の通りです。 消費者物価指数推移 言うまでもありませんが、 ・CPI総合 :すべての価格の平均 ・コアCPI :生鮮食品を除く価格の平均 ・コアコアCPI :生鮮食品、エネルギーを除く価格の平均 ・欧米式コアCPI:飲食品、エネルギーを除く価格の平均 です。 上記のグラフにありますように、CPI総合やコアCPIはついに+3%代の半ばに達し、コアコアCPI(ほぼ日銀コア指数に…
私は、公民の授業のときに、時事問題として「食糧調達部の大臣が辞めた」という話をした。生徒たちは、私の話を聞きながら、一生懸命にメモをとったりしていた。 しかし、落ち着いて考えてみれば、大臣は省のトップなので、部のトップではない。しかも、仮に「食糧調達省」と訂正したところで、そのような省は存在しない。生徒たちが真剣に私の話を聞いている一方で、私は完全に誤った内容を説明していることを心の中で深く反省した。 < 完 > ↓ Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料でお読みいただけます! ↓ おもしろ夢日記Ⅲ: アラフォー男の15年の記録 作者:アサタロウ Amazon
二題話:今朝の「モーサテ」 少し変? 、野田元総理少し見直しました
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記 プチ】 今日のモーサテ 少し変? 本日(10月26日)のモーサテ日記の「プロの眼」のゲストは科学技術振興機構の鵜飼博史氏で、テーマは「日銀は金融政策を変更すべきか」でした。 予断と偏見にまみれて、大変失礼ながら鵜飼氏は日銀の出身(日銀→JPモルガン→科学技術振興機構)のエコノミストですので、ハナから緊縮方向への転換を主張するのかと思いきや、 「日銀の緩和政策によって、円安でインフレが・・・」 という相内優香キャスターの愛くるしい縋るような眼差しを無視するように、 ・企業物価及び消費者物価は高まっているが、…
(続)「32年ぶり1ドル150円」権威ある(ように見える)方々のトンデモ発言集
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週末の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、「32年ぶり1ドル150円」との報道を、もしかして社会(勿論我が国の)は年々進歩しており、32年前は今より酷い時代で、今般の円安によって32年前の酷い時代に戻って・・・という浅薄な考えが根底にあって、今の日本はその時代に戻っている(衰退している)、と報じたいのでは無いかと穿った見方で書かせていただきました。 ホントーッにいました。32年前は酷い時代であったと考えていらっしゃる方が。 それも随分高名な方です。 文化放送10月21日放送の「おはよう寺…
【モーサテ日記】日本経済新聞はなぜそこまで中国に忖度するのか?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 「モーサテ日記」と表題を浸けましたが、今回の内容は「日経朝特急」のコーナーで紹介された本日(20日)付け日経一面の記事、「米国、台湾と武器共同生産へ協議 中国抑止へ提供前倒し」という記事 www.nikkei.com の、内容についてです。(会員登録しないと全文は読めません) 武器の共同生産そのものについては、米国の台…
息子の受験の時、時事問題対策として、『重大ニュース』のテキストを購入した記憶があります。ちょうど、これくらいの時期だったと思います。 我が家が購入したのは、S…
祝 バーナンキ元FRB議長 ノーベル経済学賞受賞・・・旗幟鮮明で反応はリトマス試験紙?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 元FRB議長のバーナンキ氏他お二方がノーベル経済学賞を受賞されることとなりました。 リフレ経済理論信奉者の末席を汚す 私 出遅れおじさんとしては素直に喜びたいと思います。 昨夜(10月10日)第一報が届いて以降、ツイッターのリプライははっきり祝意を示す方と批判的な方に見事に分かれました。 まさに旗幟鮮明と言うところでしょう、 私も敬愛する、元日銀審議委員の片岡剛士氏が以下のようにツイートしました。 片岡剛士氏ツイッターより どうもテレ東のWBS(ワールドビジネスサテライト)が同氏の受賞を「異例の受賞」と伝えたとのことでし…
A猪木氏を偲んでの「闘魂注入」ネタかと思ったら、「日銀に資本注入」?????
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「冷やし中華 モトイ ツイッター始めました」 スポーツの日、昔で言うところの「体育の日」前ですが、突然の寒気襲来で上着が必要な気候ですので、季節外れネタで恐縮です。 「エッ オマエのジジイギャグの方がもっと寒い!?」 失礼しました。 と言っても、私は純粋に情報収集に使っているだけですので「パッシブユーザー」に徹しています。 フォローさせて頂いているのは、結果として、どちらかというとリフレ派経済学者の方が中心です。 偏った意見ばかりでは無く・・・とは思いますが。 そんな中でこの週末(先週末と言うべきか)バズッたと言うほどで…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 以前の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、財務省はやる必要も無い為替介入と言う愚策に打って出たばかりに、その財源である外為特会(外国為替資金特別会計)にタンマリと財源がある事が明るみに出てしまった。と言う記事を書きました。 三井住友アセットマネジメント殿が2021年3月末日断面で集計したバランスシートによると総財源は145兆円、そのうち有価証券等で117兆円にも登とご紹介させて頂きました。 すべてが米ドルというわけではありませんが、当時のドル円相場は121円台後半、10月7日夕刻は144円…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 9月30日に「国家安全保障戦略」等、所謂安全保障三文書改訂へ向けた「有識者会議」が開催されました。 防衛省殿サイトより 発端は言うまでもなく、ロシアのウクライナ侵攻に端を発した現下の安全保障環境を鑑みての防衛費倍増の提言で、核シェア問題と二点セットでいわば故安倍元総理の遺言のように受け止められてきました。 勿論、安倍元総理が言うようにNATO並み2%(即ち≒倍増)に関しては、野党やマスコミだけでは無く、与党内(自民党内財政規律派や公明党)からも反発の声は上がっていました。 併せて、岸田ソーリはバイデン大統領との間で「相当…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 昨日の安倍元総理の国葬儀ネタ deokureojisan.hatenablog.com の続きで、主としてマスコミの対応の問題点等を指摘したいと思います。 【「国葬」と「国葬儀」の違い】 今回9月27日に執り行われた安倍元総理の葬儀が、「国葬」であったか「国葬儀」であったかは皆さんは認識されているでしょうか。 マスコミは基本的には「国葬」という表記で取り扱っていたような気がします。 しかし岸田内閣は最初の岸田ソーリの表明以来一貫して「国葬儀」という表現をしています。 「国葬」というのは戦前の「国葬令」によって執り行われる…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 9月27日に安倍晋三元内閣総理大臣の国葬儀が無事執り行われました。重大な妨害事案や事故等無く、取りあえず安心しました。 中一日おいて、初期の報道等も一回りしましたので、私なりの感想を纏めてみたいと思います。 【不覚にも落涙、菅義偉前総理の弔辞】 全体として厳かなよい国葬儀でしたが、中でも菅前総理の友人代表としての弔辞は圧巻でした。 仕事人、菅氏らしい木訥とした語り口で語る安倍元総理への思いは聞く人々の感涙を呼びました。私も思わず目頭を拭い鼻をすすってしまいましたが、隣の家内に気づかれなくて何よりでした。 増上寺の安倍家の…
社会問題社会問題 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge…
犬のお散歩・排泄マナー問題!被害者側と加害者側から双方の視点と解決策!全体のマナー向上を目指して
犬って本当可愛いですよね・・・!甘えの仕草とか、一生懸命コマンド覚えたりとか。ただ、可愛いだけではダメなんです・・・。犬を飼う上で避けられない問題散歩での排泄物をどう処理するのか。飼い主のみなさん、どうなさってますか?犬飼ってない方はどう思
7月8日の事件は出先で「安倍さんが・・・」という声が周りから聞こえてきてスマホで事件を知り驚きました。安倍元総理の事件は今後様々な方向に波紋を広げる事でしょ…
【今日の時事問題】沖縄復帰50年、沖縄が真の主権を回復するために
今日5月15日は沖縄が返還されて50年。 この機会に、正誤問題を通じて、沖縄の苦悩を知り、今後の展望について考えてみよう。 ■沖縄は1972年に日本に返還されるまではアメリカの施政権下に置かれていた。○か✕か。 ■戦後、米軍基地が各地に置かれることになったが、米軍基地は、面積にして7割が沖縄県に集中している。○か✕か。 ■日米地位協定によって、在日米軍人が施設外で犯罪を行った場合、日本の捜査権が認められた。○か✕か。 ■地方自治体で、在日米軍基地にかかわる住民投票が実施されたことがないのは、安全保障政策が国の専管事項とされているからである。○か✕か。 ■米軍基地の普天間移設問題で国と対立した沖…
コロナ禍は感染増減を繰り返しながら終着点が見えないまま経過しているような感じですが、そろそろコロナ禍以前の生活がどうだったか記憶が薄れてきている今日この頃です。最近は仕事の現場で抗体検査を受けて陰
コロナ禍は感染増減を繰り返しながら終着点が見えないまま経過しているような感じですが、そろそろコロナ禍以前の生活がどうだったか記憶が薄れてきている今日この頃で…
【今日の時事問題】ウクライナ戦争 始まって2ヶ月 周辺諸国の動きを整理
ウクライナの停戦協議が進まない。それどころか、ロシアが攻撃をさらに強めている。マリウポリの地下施設に閉じ込められている人々全員が何とか無事に救出されないものか・・・祈ることしかできないことにもどかしさが募るばかりである。 こうした中、周辺諸国にも様々な動きがあり、「国際」が苦手の受験生が多い中、「なぜ・・・」「へぇー、そういうことだったのか・・・」と関心を強めた者も多いのではないか。 侵攻開始から2ヶ月、以下、周辺諸国の動きを簡潔にピックアップしつつ、受験に必要な知識についても触れておく。 ・トルコが調停役として存在感を示したこと。 ・ポーランド、ルーマニア、モルドバといった国々が難民を受け入…
平山郁夫というと シルクロードの絵のイメージが強いけど故郷の瀬戸内海を描いたものも良かった展示の一部が撮影可になってたのでパチリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウクライナのニュースばかりで目立たないけどコロナが弱体化したわけではなく、上海がかなりひどい様子4月5日のFNNニュースによると上海の新規感染者数は1日13000人 2500万人の市民全員にPCR検...
【今日の時事問題】日本の「円安」が止まらない。その7(物価と賃金がなぜ上がらないのか?)
前々回の課題を解決してしまおう。 何故多くの国が物価が上がってきた中で、日本は長い間物価があまり上がらなかったのか? それには様々な要因があろう。 前々回触れたことであるが、強引な「円安」政策で抑制はされているものの、基本的には「円高・デフレ」という相互作用もその一因と考えられる。 理論上「物価と為替レートは反比例」するので、円高は物価下落の要因となる。ただし、強引な「円安」政策をとってきたものだから、日本の相対的な物価下落に似合うほどの円高に振れていないため、円の購買力としてはマイナスになっている。円の購買力が低下したということは、物価上昇を抑制することにもなる。こういう二重の要素で、日本の…
【今日の時事問題】日本の「円安」が止まらない。その6(「実質実効為替レート」という指標)
前回、ビックマック指数とか、内外価格差といった指標に触れたが、もう一つ新たな指標を追加として取り上げておきたい。「実質実効為替レート」というのがそれである。「数値が高いほど対外的な購買力があり、海外製品を割安に購入できることを示す指標」だが、結論から先に言っておくと、そのレートが50年ぶりの円安水準になったとのこと。言い換えれば、円の購買力が弱くなったということなのだ。 これは、国際決済銀行(BIS)が2月に発表したもので、1月の実質実効為替レートが、67.55となり、1972年以来の低水準となったそうだ。 1972年の前後について確認しておくと、1971年に「ニクソン・ショック」が生じ、19…
【今日の時事問題】日本の「円安」が止まらない。その8(金利、なぜ上げないのか?)
経済の話が続くが、あまりに込み入ったことばかり触れていると、受験生としてもしんどいはず。そこで、今日で経済は一応一区切りしたいので、金利の話だけ追加しておく。 アメリカが金利を上げてきたことが日本の「円安」につながっていることは理解できたはず。日本の金利はあってないようなものなので・・・このことは別の機会に触れるが・・・アメリカだったら多少利子がつくということで、円を売ってドルを買い、アメリカの銀行に預けるという動きが生じてくるためだ。 アメリカがなぜ金利を上げたかも理解できるはず。景気が上向きとなり、インフレとなってきたので、引き締めるため。金利が上がると、借りにくくなるから、設備投資なども…
【今日の時事問題】日本の「円安」が止まらない。その5(物価・為替レート・通貨の購買力)
物価の上昇の動きと円安、インフレ 購買力平価説 内外価格差 ビックマック指数 物価の上昇の動きと円安、インフレ ここのところ物価の上昇の動きが生じ始めた。ウクライナ戦争をその一因として、原油価格や小麦などの輸入製品が上昇するという「コスト・ブッシュ・インフレ」の一つ「輸入インフレ」によるものであると言われている。それは、消費生活に打撃を与えるため「悪いインフレ」と呼ばれる場合もある。「悪い円安」とともに、日本経済が直面することになった課題である。 ここで、「円安とインフレ」の親近性に触れておきたい。円安は円の貨幣価値が下落することである。インフレも、貨幣価値が下落することである。 つまり、円安…
【今日の時事問題】日本の「円安」が止まらない。その4(円高円安 ・対外・投資・内外価格差)
図解:円高円安の関係 「対外投資」 「内外価格差」 同じ財・サービスでも海外より国内の方が高い場合、円高が進行すると、内外価格差は縮小しやすくなる。○か✕か。 図解:円高円安の関係 3回に渡って円高・円安について触れてきたが、長々とした文章をもう一度読もうとは思わないはず。でも、繰り返し学習しないとすぐ忘れてしまう。そんな時に便利なのが、図でビジュアルに捉えること。下に円高・円安にかかわる図を掲載しておく。この図で、これまで文章で理解していたことを再確認しておきたい。 円高円安の要因 円高円安のメリット・デメリット 上記のうち、「対外投資」や「内外価格差」については、これまでの解説では触れなか…
【今日の時事問題】日本の「円安」が止まらない。その3(円高・円安の影響・悪い円安)
円高・円安の変動のメカニズム(要因)が何となく理解できたかな? では、次は、その(結果)としての「影響」、メリットとデメリットについて。 まずは、簡単な正誤問題から取り組んでみよう。 A 円安になると輸出が不利になる。○か✕か。 B 円安は、輸入原料などの円建て価格を高くし、それを使う日本国内の生産者にとっては、コスト高の要因となる。○か✕か。 C 円安になると、海外旅行が安くなる。○か✕か。 D 円安は,外国人労働者の流入を増加させる働きを持つ。○か✕か。 A 円安になると輸出が不利になる。○か✕か。 A 一応丁寧に確認しておこう。円安になるということは、例えば、極端に言うと1ドル100円が…
【今日の時事問題】日本の「円安」が止まらない。その2(円高・円安の要因と物価・金利・株価)
前回、現在の円安が、アメリカが金利をあげてきたことに起因することに触れた。ただし、理由はそれだけではないとも言及しておいた。 今回は、「物価」、「金利」、「株価」などとの関係について触れておく。 まずは、簡単な正誤問題から取り組んでみよう。 A 物価が上がると、それと連動するように、円の価値も上がる。○か✕か。 B 物価があまりにも上がると、それを抑えるために、政策としては金利も上げる場合がある。○か✕か。 C 日本の投資家が海外の株や国債,不動産などを積極的に買うと円高になる。○か✕か。 D 日本製品の海外からの買付が増加すると円高になる。○か✕か。 A 物価が上がると、それと連動するように…
【今日の時事問題】難民問題(難民条約・難民の地位に関する条約)
ウクライナの停戦についての協議が進まない。この間、400万人を超えるウクライナの人々が難民として国外に避難した。 かつて、19世紀は移民の世紀、20世紀は難民の世紀・・・と世界史の授業で話しをしていたが、21世紀にこんなに難民が生まれるなんて思ってもみなかった。 難民については、センター試験で繰り返し問われてきた。以下正誤問題にチャレンジしてみよう。 難民条約は、冷戦終結後に国連総会で採択された。 日本は、難民条約の採択された年にこの条約に加入した。 「難民の地位に関する条約」で難民と定義される者の中には、生活苦などの経済的理由で母国を離れた人々が含まれる。 難民条約上、難民とは、大規模な自然…
・国際社会・戦争・国連・国際司法裁判所・国際刑事裁判所・参議院議員選挙・住民投票条例・軍縮・国防費・一般会計・北朝鮮とICBM長距離ミサイル ・シリーズ:日本の「円安」が止まらない。 その1(円高・円安 ・金利・インフレの基本) その2(円高・円安 の要因と物価・金利・株価) その3(円高・円安の影響・悪い円安) その4(円高・円安・対外投資・内外価格差) その5(物価・為替レート・通貨の購買力) その6(「実質実効為替レート」という指標) その7(物価と賃金がなぜ上がらないのか?) その8(金利、なぜ上げないのか?)・難民問題(難民条約・難民の地位に関する条約) ・フランス大統領選挙について
もさくネコです。 小田急線の事件が話題になっています。 私は非モテをこじらせているため、少し考えたくなり書いてみました。 結論 他責思考は、自己肯定感の低い自分を守るために生まれる 強い比較意識は、自己肯定感をさらに下げる 自分、他人、社会の3方からのアプローチが大事 人には色々な背景があることを知り、優しく寛容に生きていこう 目次 なぜ、強い他責思考を持つに至ったか どうすればよかったか? 自分でできること 周囲ができること 社会ができること 安易に非難はできない まとめ~他人にも、自分にも優しく、寛容に生きる~ なぜ、強い他責思考を持つに至ったか 自己肯定感が低い自分を守るためだと思います…