メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは~! 暖かいよぅ~~💕 ジリジリと暑くならない今のうちにと裏庭に勝手に生えまくった知らない植物を排除作業をここ最近やってます。 植物って本当に強い…
今年は小鳥の巣作り応援です。ナチュラル素材(巣素材)をケージに入れて吊るしました。初めての試みです。さて、使ってくれるか?やって来るか?↓来ましたよ〜、来...
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌、最高気温は15.9℃毎年、この時期はこんな気温だったのかな肌寒い気がしますけど・・…
先日、食料の買い出しに出かけた時のことである。帰り道で、左方を確認していると、助手席の窓の上の方に、枯れた小さな葉のようなものが付いているのに気づいた。帰宅し、車を降りて、助手席側に廻って見てみると、それは窓に付着した葉っぱではなく、ドアの雨避け(プラスチックのヒサシのような部分)の端からのびる、細いトックリのようなものだった。 下から覗き込んでハタと気が付いた。少数ながらハニカム構造が見えたからである。部屋は〜8室ほどで、途中で放棄したものか、すでに建築を終了したものかはわからぬが、よくこんな所に巣を作ったものだとびっくりした次第である。そのうち脱落するであろうし、助手席のドアを開けることも…
bebe&coco ٩(ˊᗜˋ*)و ③ 今日から《抱卵開始》です…たぶん
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】4月9日から右側の巣で産卵していたと思われていましたが…右側の巣の下に《蜂の巣》を発見Dadが取り除くも…
燕がくると思い出す 昔、燕を育てたことがあった。 カラスに巣を破られ、一匹だけ車庫の下に落ちていた雛を助けたことがあるのだ。後の雛は可哀そうだが、カラスに食べられたのだろう。 燕は、人間がいる場所に
bebe&coco Σ(・ω・ノ)ノ! ② 何が起こっているのでしょうか?
Great america一家の【ツバメさん観察日誌】我が家の軒下には2つの巣があります2020年に子育てしたツバメさんが残した左側の巣2021年右側に巣を作…
そろそろかな…今年は野鳥の巣作り素材の応援をしようと思っているんです。ええ、餌ではありません。巣です。小枝や藁や枯れ草などを使って作られるようですが、昨年...
JUGEMテーマ:日々のくらし 休日のある日のこと。 家の庭で蜜蜂が花の蜜を吸っている。 私の家には花壇があり、鉢植えの花もある。 蜜蜂や蝶々が蜜を吸いにくるのだが、たまにスズメ蜂もやって