メインカテゴリーを選択しなおす
マゼランもびっくりの大航海に挑戦:2022年末ワンワールド世界一周記(7)
リスボンには今回3泊し、9月と合わせると6泊しました。気候はいいし、人々はみな親切、食べ物もおいしいポルトガルにすっかりはまってしまいました。しかし、限られた休暇日数ではいつまでもポルトガルに居座るわけにはいけません。 今回利用したワンワールド・エクスプローラーのチケッ...
地中海西側うろうろ 63日目 昨晩行ったイタリアの家庭料理のお店、めっちゃ当たり🎯 無料温泉は人が多いので夕方はゆっくりイタリア料理を楽しむ事にした。 3種(トマト、パテ、そぼろ肉)のラスクはどれも自家製でしっかりしている。ポルチーニのパスタは本当にきのことパスタだけの味。肉の下に黄色いポテトのピューレが敷いてあるロシア風の料理かと思ったら、黄色いのはプチプチしたパスタのような味...トウモロコシの粉かな? Ristrante Ⅱ Tulipano 4品 26€ 飲み物込み。 イタリアでおいしいイタリア料理を食べられて良かった。 たらふく食べて寝た翌朝は、寝覚めがよろしい。朝、7時半頃起きた。…
地中海西側うろうろ 62日目 松の街路樹がカッコイイなぁと思っていたら、ローマのキャンプ場が松林の中にあった。 ラッキー!と思っていたら、朝、テント内も空気もやたらベタ...しっとりする。 出発時に気がついた。 ワイパーでこすると伸びて余計に前が見えない。 松ヤニだ。テントをたたもうとしたら手にひっつく。車の窓は何度も拭いて霧のような細かな点々の粘りを取り除く。拭いたら伸びて広がり、いつもの倍、片付けに時間がかかった。 ポプラやマロニエと違ってしっかり日を遮るし落ち葉も少ないからいい所ばかりかと思ったら、そうでもなかった。 霧みたいなヤニ..初体験だ。 その後、無料温泉を目指して山を上る。お、…
天正遣欧使節ゆかりのパイプオルガン:2022年末ワンワールド世界一周記(6)
前回は、エヴォラまでのバスの旅を報告しましたが、今回はいよいよ伊東マンショら天正遣欧使節ゆかりの地とされるカテドラル(大聖堂)のパイプオルガンの報告です。 入ると、礼拝堂があります。祭壇です。 パイプオルガンは祭壇に向かって身廊左上にあります。 左右にも祭壇がありま...
300円のシューズボックスを買いたい私^^ (@名古屋春節祭)
今日は日曜日ということで、さらりと。 中国のお正月(旧正月)を祝う春節祭に行ってきました! 私のスクールに通ってくれているお子様(←めっちゃ優秀昨年、小学3…
土壇場でキャンセルとなってしまった旅の代替として、「沖縄旅+韓国旅+地元でぶらぶら」することにしました。1年に1度の超大型連休、じっとしてはいられません!韓国…
世界で一番美しい瞬間... それは人によって様々だろう。 初夏、水をはった水田の向こうの瀬戸内海に西日が光る田舎の風景 秋晴れの午後、色づく家の周囲の山々を図書館帰りに仰ぎ見たとき ずっと住んでいるから気づく瞬間でもある。それが欧州では秋冬のムクドリの大群だと感じる人がいる。ローマのコロッセオと日に染まるムクドリの姿は自然と人工物、過去と現在、静と動のコントラストが美しく見えた。(by NHKの“世界で一番美しい瞬間”だったような...)だから見てみたいと思って探すのだけれど、難しい。 あ、フンコロガシは厳しかった。2カ月車移動していても家畜と人間の間にきっちり柵のある欧州では関係者以外、放牧…
地中海西側うろうろ 61日目 ローマ市内は車の規制があるため、バスに乗ってローマの中心に行く。あいにくの日曜日。人が多いのは嫌だけど、もう一泊する気もないので強行する事にした。 ギリシャに到着してから今までずっと教会、城壁、宮殿、競技場... 全くお金を払って入場する気にならない。無料の所で大体見た。 でも、元祖!と思えば見る価値あるか?と思い、値段をチェックして(22€)覚悟を決めてチケット売り場へ行った。 そしたら、「売り切れ。ネットでしか買えない。anywhereだ」と無愛想に言われて終わった。クレカ支払い出来ないからネット予約は出来ないと言っても無言。明日の、と言っても無言。だから入場…
地中海西側うろうろ 60日目 今日は海岸沿いをナポリからローマまで進んだ。 道のゴミはナポリを出て、すぐに消えた。ナポリより北は整備できるのか? 途中の町の城壁とか凄かった。フォルミア、ガエタ、アンツィオ... さすが海からの脅威に怯え続けた地域だけある。 “花よりだんご”の私は遺跡はスルーして朝市に行く。 朝市で防寒着を買い足した。私はジャケット5€、旦那はフリース長ズボン7€。これで11月のキャンプ場もいけるか? 他にも色々寄り道してキャンプ場に到着したら、もう19時前。 しかし!一波乱。 ローマの最寄りのキャンプ場は満員で別の郊外のキャンプ場を紹介された。我々が渋っている間にも何台もキャ…
リスボンからエヴォラへのバスの旅:2022年ワンワールド世界一周記(5)
リスボン滞在3日目は、バスでリスボンから1時間半あまりの街エヴォラ(Evora)に行ってみました。ちなみに、アブない伝染病のエボラ(Ebola)とは発音も違い全く無関係です。 あいにく、この日は土砂降りの雨でしたが、ホテルの前にあるローマ・アレイロ駅までは数十メートルの...
地球一周の旅の通訳だったときの話(15)バルセロナ+カラフル+映えスポット=ガウディ!!の巻
こんにちは、晴れ女です。 アメリカに行った話を書いていたら、またものすごい時間が空いてしまいましたが、地球一周の旅の続きです。 アメリカの話もまだ終わってないっちゅうのに・・自分でも恐ろしくなるわ、このマイペース病。 地中海は通訳はオフの日が多い サグラダファミリアの凄さは実際に行って見たものだけが味わえる! サクラダファミリアにせっかく来たら、塔の上まで登ろう グエル公園 一度はやっておこう、チョコレートにチュロスひたひた 地中海は通訳はオフの日が多い さて、船はカサブランカからジブラルタル海峡を超えて地中海へ。 バルセロナに着岸しました。 Googleマップで船ルートが表示できないため、毎…
土壇場でキャンセルとなってしまった旅の代替として、「沖縄旅+韓国旅+地元でぶらぶら」することにしました。1年に1度の超大型連休、じっとしてはいられません!韓国…
韓国シリーズが始まったばかりというのに・・・今日1日は、「1回休み」で地元愛知県からレポートさせてください!! (韓国旅ネタを待っていてくださった方、ごめんな…
フランシスコ・ザビエルは低評価?:2022年末ワンワールド世界一周記(3)
ジェロニモス修道院とともに前回心残りだったのが、発見のモニュメント (碑)を西側からしか眺められなかったことです。発見のモニュメントは、ジェロニモス修道院からポルトガル鉄道の線路を挟んだ海側にありますが、線路を越える通路がわからず、前回は歩道橋を渡り遠く離れたベレムの塔...
K-ETAとQ-CODEと…ちょっと面倒な入国準備が待っていた!
土壇場でキャンセルとなってしまった旅の代替として、「沖縄旅+韓国旅+地元でぶらぶら」することにしました。1年に1度の超大型連休、じっとしてはいられません! 前…
そもそも、なぜ韓国だったのか? ソウル・景福宮にて(2022) 私にとって年末年始の休みは年に1度の超大型連休である。いつもなら、アフリカだ、南米だと行きたが…
地中海西側うろうろ 59日目 本日はポンペイまで行ってみよう!!と朝からはりきって出発したものの、遺跡より道が気になった1日となった。 ゴミだらけ。 振り返れば昨日、山を越えて宿まで50kmくらいになったとき、通った街の道路がロシアやカザフの道並みに酷くて、穴ボコや深いひび割れがあったり、道自体封鎖し迂回させるような町があった。“この街、行政が破綻したのかな?”と思ったけれど、そこから宿までの道路と町並みは、それまでの雰囲気と明らかに違い、荒れた雰囲気を醸し出す。明らかにペルーを思い出すような(失礼!)違和感を覚えた。 今朝のポンペイまでの自動車道は凄かった。家庭ゴミではなく業務用ゴミ袋ごと大…
地中海西側うろうろ 58日目 夜、イタリアを出港する予定日から逆算してイタリア周遊の日程を組んでいたら気づいた。 シチリアに行っていたらタイトな日々になる、と。 もともと歴史に興味の薄い私がシチリアに行こうと思ったのは出発前に本(「ローマ亡き後の地中海世界(上・下)」塩野七生著)を読んでシチリアが重要な場所であることを感じたから。シラクサ、行ってみたいな~と思えた。 しかし、観光客いっぱいの街を歩いても、城壁に立ってもイマイチ感動出来ないのです。唯一、城壁や家の弾痕を見たときは生々しく想像してしまうけれども。 私にシチリアに行く価値はないのかも。 そう思って旦那に相談したら、「俺が行きたい」と…
リスボンでお勧めのホテルローマ:2022年末ワンワールド世界一周記(1)
世界一周旅行を中断していたリスボンに何とか戻ってきました。今回より、世界一周記後半戦を正式にスタートします。 リスボンでは、空港からタクシーで10分ほどと便利なホテルローマに3泊しました。名前の通り、ローマ通りに面していて、地下鉄ブルーラインのローマ駅、郊外鉄道(ポルト...
世界遺産ジェロニモス修道院をリベンジ訪問:2022年末ワンワールド世界一周記(2)
ワンワールド世界一周旅行に復帰し最初に向かったのは9月に来た時に長蛇の行列で入れなかった世界遺産ジェロニモス修道院でした。 今回行ってみてわかったのは、行列が出来ていたのはチケット販売所の方でした。シーズン中で入場希望者も多かったのですが、発券が全てキャッシュレスで機械...
明けましておめでとうございます。昨年より読んでいただき、ありがとうございます。励みになっております。 本年も、もうしばらくお付き合いいただけたら幸いです。 地中海西側うろうろ 57日目つづき 気になっていたイタリアのふくらはぎ部分を解明しつつある。ふふふ。 平たんだが住みにくそうな湿地が終わり山が霧の向こうに見え始めたころ、古代ローマの支配地域が始まる。 そこにルビコン川がある。 ルビコン川に行ってみようと見に行った人のブログを見ると、どうもショボい川のようだった。 中国の“背水の陣”の大河のイメージとは違う。 ただ、私兵を連れて渡るとローマの法に触れる境界であったらしい。なぜ、そんな小さな川…
There are far better things ahead!
新年明けて2日目。リアルでは、名古屋に戻っています! ハイビスカスが咲く沖縄から、吐く息が白い韓国へ行き、気分はリフレッシュ!体は・・・・アハ、ちょっと疲れて…
Every New Year brings new opportunities!
韓国の景福宮(キョンボックン)より Every New Year brings new opportunities.☑ opportunity = 機会 昨年…
旅先のソウルからリアルタイムで綴っています。 ソウルの中心部にあり、かつて王宮に勤める両班(ヤンバン)たちが住んでいた仁寺洞(インサドン)。当時は寛仁坊、ある…
【アヤワスカ体験談】ペルーのアマゾンに位置するサンフランシスコ村にて、シャーマンによるアヤワスカの儀式に参加しました。アヤワスカとは何なのか?アヤワスカの体験の一部始終をまとめました。
地中海西側うろうろ 55-56日目 ちょっと自分の身だしなみが気になり始めた。イタリアだからか? 旅も4ヶ月ともなると、旅の刻印が全体に刻まれていく。 つまり、肌が浅黒くなる。もちろん顔もだけれど、特にサンダル焼けや手の甲が気になる。そして、ちょっとした時に値踏みするように見られる。 普段の日本での生活でもオシャレはしないのだけれど、清潔であるようには気にかけている。そこが、旅中は難しくなる。 同じ服を繰り返し着るので傷んで洗ってもくすんでくるし、靴下は穴が開くし、毎回洗濯しても同じ袋に入れるので匂いも良くはない。家にいるときは問題ない事が積み重ねで貧しく見えるようになる。 ボローニャで、街ゆ…
年の瀬...ゆっくりできるひとときが訪れましたか?ご苦労さまです。今年も日本にいられなかった。1年って早いなぁ。 地中海西側うろうろ 57日目 移動日。今日は謎解きの道のり。 不思議ではあった。ギリシャから近い方のアドリア海側は有名な街がヴェネツィアくらいしかない。地形は地図上では平たんで住みやすそうなのに。 海岸沿いに進めばわかるだろうと。 ...まず、海岸沿いに行けない。ポー川のデルタ地帯は湿地で地盤が安定しないので水路を掘って水を逃がし、耕作地を作り、水路は運河として使っていた。干潟なのでどこまでも陸にも見えるが道路以外は素人では立ち入れない区域。 または道路だけ水の上に通っている不思議…
BA504便LHRーLISエコノミークラス:リスボンへは厳しい道だった
前回に引き続き、世界一周旅行を中断し一時帰国した地点のリスボンまで戻るフライトを報告します。 BA8便はほぼ定刻通りにロンドンヒースロー空港ターミナル5に到着。ここでの乗り継ぎ時間は約4時間あり、しかも同じターミナル5なので完全に余裕でした。 ボーディングパスは羽...
BA8便HND-LHRプレエコ搭乗記:世界一周旅行に復帰します
9月に出発したワンワールド・エクスプローラーを使った世界一周旅行は一時中断し、途中ポルトガル・リスボンより一時帰国していました。このたび、用事が済んだことから再び旅行に復帰します。一時帰国は、リスボンからヘルシンキを経由して羽田に帰ってきましたので、今回は羽田からリスボン...
今日こそはちゃんと書かなければ! 2日も連続で「目の前にあるものシリーズ」(=食事)となってしまってごめんなさい! しかも、タッカンマリにつづいて参鶏湯(サム…
地中海西側うろうろ 54日目 ボローニャの郊外で夜を明かしたので朝からボローニャの街中に行ってみた。 目的はピサに行かない代わりにボローニャの斜塔でも見ようかと。そしたら、予想外にいい街でびっくりした。 伝わらない... かなりナナメで上の部分は撤去したとか。横の塔との対比が面白い。 アヴィニョン以来各地で見る城壁の町並み。平たんな地形は住みやすいけれど攻めやすいから必要なのだろう。そして、街が大きくなると城壁は道路づくりの邪魔で門だけになったり他のものに飲み込まれたりするのも時代を感じる。 そして、この街からヴェネツィアまではずっと平たんな耕作地だった。ポー川のデルタ地帯というらしい。 しか…
Oooops! 私の時計とまっているということは、もしかして?もしかすると?更新時間をとっくに過ぎている・・・ なんか妙に時間がたくさんあるなぁという感覚だっ…
長らくお待たせしましたが、明日より世界一周の旅行記を再開します。 状況をご存じない方のために、これまでの旅程をダイジェスト版として以下にリンクを貼っておきました。ワンワールドグローバルエクスプローラーのビジネスクラスの世界一周チケットを購入。9月に出発し、途中ポルトガ...
地中海西側うろうろ 53日目 今日はフィレンツェを通り抜けてボローニャまで行く、ちょっと長い行程にした。理由は山の上でキャンプしたくないから。(フィレンツェは盆地にある) 季節は秋、もうテントだと寒くて山はムリ。 朝、オリーブ畑で目を覚ます。標高200足らずなのにちょっと寒い。秋...季節と追いかけっこだな。 フィレンツェまでは2時間のうちの前半は既視感のある道だった。家の裏山か?道の幅も植生も。 あ!!これは違う!! コルクだ!! 車を停めて見に行く。初めて見た。普通の道沿いの木に点在するコルクの木は皮を剥がれて赤くなっている。 赤い幹は固く皮は断熱材みたいな弾力。あ、落ちていた皮デスヨ。 …
ラップみたいなクモの巣、マリモみたいな海藻..豊かな自然のトスカーナ
地中海西側うろうろ 52日目 下船後、真っ暗な中たどり着いたキャンプ場。 朝起きてやっと全貌が見えた。 昨晩、トイレに行く途中で見た、地面にたくさんあった黒い粒はオリーブの実だった。鹿かうさぎのフンだと思って避けていた... 見渡すとキャンプ場がオリーブに囲まれていて、たくさん実がなっている!!と木の写真を撮っていたら収穫が始まった。なんという偶然。 機械を触らせてもらったので難しさがわかる。枝の間で柄を回転させたり色々コツがあるようで興味深かった。 名残惜しいが出発。 トスカーナ州を海沿いに北へと進む。 なんだろう。街路樹が針葉樹だ。 松?こんな形の剪定をした松は初めてだ。←カサマツらしい。…
台湾の絶景スポットはここ!台北の夜景が見える象山へのアクセス方法
台北の夜景が一望できる、絶景スポットがあることはご存知ですか? 絶景が望める「象山」は、台北101が一番美しく見えるスポットでもあります。 本記事では、日本人にはそれほど知られていない穴場スポット「象山自然公園」について紹介します。
リアルタイムでは、名古屋に戻りました。そして、次の旅に向けてスーツケースの入れ直しをしています 旅と旅に挟まれた、1日超バタバタ というわけで、もはやリアルタ…
到着しました!あたたかい沖縄から一気に真冬の…… ソウルにいます。リアルです なぜ、この季節に真冬の国にいるのだか・・・まあ、そんなことはよいとして 超リアル…
比較に当たって ガソリン代は高くなり、インフレが問題となり、円安の直撃をうけるこの時期にガソリンをがんがん使う旅をして感じた各国の対策の違いを私見で... 国によっては人が給油すると高くなるので、比較はセルフの場合&そのスタンドでの最安のものでしています。 上の写真はフランスのガソリン価格。 国別比較 ※2022 年9〜10月のディーゼルの価格です。ガソリンはこの−0.15〜0.20くらいの値段。日本とは逆でディーゼルが高い。 フランス 1.62〜1.80€/L マルセイユに近いほど安かった感覚がある。スペインとの国境付近では1.75くらいでも売り切れているところもあった。 スペイン 1.82…
”誕生日に一人旅に出る”私の場合、ほぼ必然的にクリスマスも、地球のどこかで一人で過ごすことになります。 そして、その”どこか”は、たいていクリスマスを祝う習慣…
旅先の沖縄からリアルタイムで綴っています 風が強く、空には厚い雲。 お天気には恵まれなかったけれど、あちこちで「天使のはしご」を見ることができました! 中には…
地中海西側うろうろ 51日目 バルセロナからはたくさんの船が出ている。モロッコ、チュニジア、イタリア、ギリシャ... それを見ているだけでも旅先を想像してワクワクする。今回は比較した結果、ジェノバ行きよりチヴィタヴェッキア行きが安かったので、それで予約した。 Glimardi Lines往復288€(車+人2人) ただ、あまり考えずに往復で買ってから復路の日程を変えたし(手数料32€)、直前でもほぼ値段は変わらないので往復じゃないほうが良かったと反省。 バルセロナ23時発→チヴィタヴェッキア19時着 船で20時間の旅。飛行機が便利で早い今の時代に船を利用する理由は、ちゃんとある。 車やバイクの…
メリークリスマス🎄🎊日本の美味しいケーキが食べたい🍰 地中海西側うろうろ 50日目 朝、バルセロナの港に着いた。あ、見に行こうと思っていたコロンブスの像が!! 交通量に見合わないたくさんの警官とパトカーの量。さすが、バルセロナは港で栄えた都市だけあるな〜。普通、港付近は治安が悪くなるけれど、こうやって守っているんだな。と思っていた。これが朝。 昼間、観光していたら人が多い。子どもも。 バルセロナFCの下部組織のお披露目会っぽい。 一人ひとり名前を呼ぶ。こんなにいるけど、終わるのか? スーパーはシエスタの時間でないのに閉まっているし、水曜日なのに...おかしいなぁ、と思い始める。 夕方、船のチェ…
地中海西側うろうろ 49日目 移動日。やっぱり移動は面白い。 今日は高台から海沿いまで下りる東へ250kmの道。サラゴサを発つとき、小雨だった。テントを乾かす事も出来ず畳む。 出発後はまた風力発電の風車だらけの場所を通り過ぎ、乾燥地の不毛な土地に戻った。 ヒマで脇道に逸れてみた。 不思議な土だった。 白くて細かいチョークの粉を集めたような土の...耕地!!トラクターとすれ違ったし、耕作してるみたいだけど、何が育つ?? 茎がまだ残っている所を見るとトウモロコシとヒマワリかな。 今が春なら青々とした緑の場所なのかな。 コウノトリが村に向かって飛んでいく。何羽も、次々と。 欧州ではよく見るなぁ。 ゴ…
渋滞にはまってます・・・ インパクト大の建物パチンコ屋さんかなにかかな?? あぁ、なぜ休暇に来てまで車やら建物やらに囲まれているのか だから、都会はイヤなのよ…
では、いったい何が問題だったのか。(昨日の続きです) 『旅立たずにはいられない! が、しかし、まさかの? え、いやだ!』今日は何回目かの1年の始まりこの世に旅…
旅立たずにはいられない! が、しかし、まさかの? え、いやだ!
今日は何回目かの1年の始まりこの世に旅に出た時のように、私は誕生日に旅に出るようにしています。 ちなみに、アメリカ大陸方面に行くと、やたらと長い誕生日になり…
2018年6月12~13日06月13日 の午後ネットが繋がらない? 宿のWi-Fiだけだと思ったら、町にでて携帯の電波も繋がらない? 午後から何時間も? ネッ…
201年6月12日 (火曜)アジアハイウェイ AH30、ロシア連邦道路 M58 沿いの Кафе (カフェ) へ入りました!M58 は R297 に変わったら…
地中海西側うろうろ 47-48日目 イベント期間中の日曜日。夜の1時なのに大音量やまず。3時までイベント続くとHPにあった。年齢層が高いのでキャンプ場内は静かでスズムシの音色まで聞こえるのに、くぐもった低音で近くの会場の音が響く。このギャップ... キャンプ場は最高値を更新した。 Camping Ciudad de Zaragosa...28€/泊 この祭りが終わったらオフシーズンの値段になる。 郊外に作ったはずが町の拡大により新興住宅地の間にキャンプ場があるという不思議な立地になっている。 昼間はのんびりしたいい環境なのですよ。日曜夜だけはっちゃけただけで。 もちろん祭りを楽しんだ。 そして…