メインカテゴリーを選択しなおす
地中海西側うろうろ 46日目 勝手に頭の中で途中の風景を想像しているもんなんだな。全然違ったときに「あれ?おかしいなぁ」と思うことで知る自分の思い込み。 そんなのが何度もあったマドリード〜サラゴサの間の道。 朝、出発前に自動車道で250kmくらいピレネー(東)側に移動する事を確認して出発した。 途中、ペレグリナという村が"渓谷と高台に砦跡、周辺に村の家々"という風光明媚な写真をネットで見て立ち寄る事にしていた。 自動車道をそれる。 おかしい。麦の耕地の平らなエリアで渓谷と緑なんてない。そんなに遠くないのに山も見えない。 すると突然、地面が裂けて下に渓谷が!! 下りながらどんどん渓谷が深くなって…
地中海西側うろうろ 45日目 ゆっくり行ける日は下道で風を感じたり街を通り抜けたりするのが面白い。 日本ではピンと来ないが、GoogleMapナビにも“避ける設定”に「有料道路tallroad」と「自動車道motor road」がある。もちろん、車の備え付けナビにも。 人が住むエリアが集中している欧州では、自転車道が整備されているようないわゆる田舎道に行くにはこのmotor roadをナビで避ける設定にしなければいけない。 フランスでは、それでイケた。 スペインでは上手くいかない。 町自体を車が通るのを避けるように道がつくられている。わざわざ町の中にピンを立てないと町の中に入っていけない。入っ…
地中海西側うろうろ 43日目 マドリードで全く観光せず2日が過ぎた。 そして、午後にミュージアムを3つハシゴする日がやってきた。 暑い。刺すような暑さ。抜けるような青空。嬉しい。 さて、このまま出発するのはマズいので、観光する。 すっかり観光疲れ。 11時すぎ、航空博物館へ行った。意外と良かった。 日本は飛行機に関しては完成形を洗練するところから始まっている。 でもスペインは違う。 空への憧れは気球の実用化から始まり、飛行船→戦時利用→セスナ...と進歩している。 すると、ありえない発想の実験機があったりする。 夢がある。 フランスのHalle ...でも感じたけれど、発想を実行するまでのハー…
キャンプ場から夕飯の買い出しに行ったときの事。 モストと書かれたペットボトルを発見!! 実はずっとスーパーに行くたびに探していた。 お酒、飲めない。貝類や甲殻類、苦手で食べない。甘いもの大好き。 →ワインになる前のジュースが飲みたい!!...前回の旅ではハンガリーで見つけた、あの濃いぶどうジュース。 フランスでシャトーの見学をした日の夜、しぼりたてぶどうジュースをフランス語で何と言うのかをネットで調べた。"トラウンベンモスト"と出てきた。 店に行くたびにワインコーナーに立ち寄り、探したり店員さんに聞いたり。 ない。 やっと見つけたのがマドリード郊外のスーパーだった。 同じメーカーのサンガリアは…
初、駐車違反キップいただきました。 油断してたな〜。 地中海西側うろうろ 44-45日目 経緯 トレドの街の入口付近の青ペンキの駐車スペースの中で。 近くを見てもパーキングメーターないな~と思っていた。ま、いっかぁ。と。 2時間観光したら白い紙がハラハラ。 "住人であるシール貼ってない人は駐車違反です。60€払え"と。 今まで(ウズベキスタン、ドイツ、トルコ等)、“駐車スペースあり”とうたっているホテルを予約したら「あのへんなら大丈夫だから」と路上を示される事も多々あったので、たまに自己判断で似たような雰囲気の場所に路駐してた。あ~。 支払い方法 旦那調べ:レシートの表面には書いていない。ネッ…
地中海西側うろうろ 41-43日目 マドリードまで来たら、やっと暖かい気配がする。痛いくらいの日差しが嬉しくて夕方まで、わざと日なたにいた。 待っていたの。求めていたの。 太陽を神として崇めた人の気持ちに共感する。 マドリードは来るかどうかも迷ったくらいに行きたい場所が思い浮かばなかったのに、3泊もした理由は、キャンプ場の居心地の良さに尽きる。 Camping Madrid Arco Iris 景観は全くない。ひとえに施設。 まず、テント泊がほぼいないので、見渡せる8ピッチ全部無人。上の10ピッチに2組程度いたが木で見えず。自由に過ごせた。 次にネット。トイレ、シャワーの水場棟の近くを選んだら…
余談:スペインの漢字表記が中国語と同じと今、初めて知った。アメリカやイギリスは違うので、ヘーってなった。 さて、キャンプ場に泊まる余裕のない日(移動日や宿が高額なエリア)は車中泊になる訳だけど、お手本は車中泊のプロ、トラックドライバーのマネをすることになる。 その様子をチラッと。 トラック運転手の宿泊場 GoogleMapの幹線道路や自動車専用道路沿いに地道にレストランやガソリンスタンドをクリックし、コメントにシャワーの記述を探す。 1つ目 場所:マルセイユの北のE741沿いレストラン 設備:喫茶店のテラス席(wifi)あり、シャワー3€、トイレ11時まで可 感想:朝偶然見つけたので泊まってい…
マドリードへの中継地点くらいに考えていたブルゴス、交通の要衝だけあって重厚な街だった。 地中海西側うろうろ 40〜41日目 利用したキャンプ場は郊外のCamping Fuentes Blancas 17.3€/泊。 昼間でもひなたは温かいけれど、日陰だとダウンを着たくなる。朝はピレネーほどじゃないけれど、寒さ対策をせずに寝るのは無理なレベルの冷え込みが来る。日の出が8時と遅いため、皆の活動時間も遅くなる。 9時くらいにシャワーに行き始め、10時頃からやっと日差しも空気も暖かくなる。もう少し南へ行かないと!! とりあえず、ゆっくり。 キャンプ場はピークを過ぎて、イスやテーブルが余っているので拝借…
「これは旅行者にとってありがたい!」今回のタイ旅到着後すぐに思ったことがあります。 それは、こんな場所にありました 地下鉄や鉄道の構内です。「ありがたい!」…
タイのタブーの中に、「女性は僧侶に触れてはいけない」というのがあります。 僧侶が女性に触れることは戒律で禁じられているのですが、自ら触れなくても、女性が触れた…
恥を忍んで・・・門外不出とする予定だった、「恥ずかし動画」もとい、「鐘つきの極意」をもって今日の更新とします。 というのも、ものすごーくバタバタしていて、ミー…
温かい甘酒が美味しい季節です! 私は、甘酒を豆乳で割ったものが特に好きですが、俳句歳時記によると、「甘酒」は夏の季語なんですね。たしかに、夏バテ予防にもなりそ…
フランスでも秋の気配はあった。 ぶどう収穫、ポルチーニ茸購入、マロニエとクリ拾い...きのこ狩り... スペイン入国後は移動する村、移動する町、それぞれで秋祭りの真っ最中。もしくは祭りの痕跡あり。 日々驚き楽しんでいる。 地中海西側うろうろ 39日目 朝起きたら布団にくるまって寝ていた。雨は止んでいるがくもり空。部屋の窓の外では本格自転車の人が5人組とかで道を下って行くのが見える。ここはサイクリストの人気の道の途中にあるみたい。 ぬくぬくと部屋で紅茶を飲みながら眺める。 昨晩、やっとカルカッソンヌで購入したカスレを食べた。ソーセージの豆煮込み。お腹いっぱいになる。味よりもそんな印象。 今日はサ…
地中海西側うろうろ 37-38日目 車も自分名義のマイカーになったし、いざ、スペインへ!! ボルドーもふくめ、車窓の風景は相変わらずの雨、雨、雨。どうしても行きたかった場所でなければ、観光する気も失せる。 下⬇は、ボルドーの上下動する橋。でもロンドン同様実用性なし。 なので、本日は移動日!ひたすらスペインに向かう。 実は今まで、車窓の風景や寄り道を楽しむために、「有料道路」と「自動車専用道路」を避ける設定にしていた。避けるのは「有料道路」のみにしてみた。スペインへのルートは…E-5(自動車専用道路)がA−1(有料道路)と重なっていて、その間は無料になるらしい。快適。景色は平坦な耕作地。自然公園…
地中海西側うろうろ 36日目 Fiatの車にも慣れてきた頃に、ふと考えるわけです。「この返却、マルセイユ?じゃないなら、スペインは行ってもいいの?ガソリン入れて返すの?」 全く連絡はない。 で、上の疑問をふくめ、一昨日の晩、メールを入れた。 そしたら、「今日、マルセイユに車が届いたぞ。明日以降の予定を教えてくれたらそこまで持っていくぞ。早めに交換もできるぞ」と。 こちらから聞くまで、教えてくれないのね。 で、スペイン入国までの4日間くらいのスケジュールを入れたら、昨日、今日ボルドーでと連絡があった。まだ川べりのキャンプ場… そして、朝、運び屋の人からSNSが届いた。今日の18時から19時の間で…
こんなところに、ニンフ(Nymphe)が!その少女を見たとき、真っ先に思い浮かんだ単語だった。 ☑ ニンフ(Nymphe)= ギリシャ語のニュンペー(Nymp…
今日は日曜日ということでさらりと。 これまで自分で買うほどには食べなかった、この季節の果物ーりんご。 皮を剥くのが面倒という理由が大きかったりしていや、梨や桃…
台湾の必需品!交通IC・悠遊カード(ヨウヨウカー)でお得に旅を楽しもう【2022年12月】
台湾旅行の必須アイテムといえば、交通ICの「悠遊カード」。 日本のSuicaのように、便利なだけでなく、さまざまな割引サービスを受けることもできます。 本記事では、悠遊カード(英名Easy Card)の購入・使用方法や、オトクな割引サービスについて解説します。
地中海西側うろうろ 35日目 タコ耳かもですが、フランスは見せ方が上手!! キャンプ場や宿でゆっくりする日にスイーツは欠かせない。国によってはフルーツも紅茶に合う。最高のひとときだ。 フランスに入ってから、スイーツに伸びる手を止められない。だって、スーパーに並んでいるものでさえ美味しそうで...しかも安い!! 日本のケーキが高いと言われれば、そうなのかもだけど、宿代、宮殿入館料、レトルト食品などと比べて割安感がすごい。 野いちごのタルト、2つ入り1.7〜2.3€(失念)...Lidl 5種類スイーツ盛り合わせ、5.6€...カルフール 日本じゃ3人前位のチーズケーキは1€!! 写真ないけど、ア…
※正しくはネアンデルタール人ではないと行った後で調べて理解したけれど、その時の知識で題名はつけました。 地中海西側うろうろ 36日目 フランスは、なんだろう。いろいろ残っているな〜と思う。 そのうちの一つ、ラスコーの壁画。これまたNHKの番組で見たと思うんだけれど、ネアンデルタール人が洞穴で暮らしており、その暮らしぶりと次の人類の進化の過程で絶滅した理由を考えるという内容だった。うろ覚えだけど。 その洞穴壁画が見られるのか?と調べた所、残念ながら現在は忠実に再現したものがツアーで見られる、もしくは博物館に洞窟っぽい空間を再現しているらしい。 …ちょっとそれは…。 わかりますよ。日本の高松塚古墳…
ここはバンコク、タイの三大寺院の一つとされるワットアルンです。 5つの仏塔がそびえ立つ外観が印象に残る、とてもアイコニックな寺院です。 その独特な姿は、「これ…
ここはバンコク、タイの三大寺院の一つとされるワットアルンです。 一瞬、これがタイのお寺?と思ってしまう外観ですが、それはヒンドゥー教の聖地カイサーラ山をイメ…
Back in Thailand!タイに戻ってまいりました (ブログ上のお話です)約3週間ぶりとなってしまいました ほんの少しだけのつもりだったのですが、どう…
地中海西側うろうろ 34日目 トゥールーズの町を満喫したので、ここからはまた山道へ向かう。地中海側から大西洋側のボルドーまで抜けてからスペインに入ろうと考えている。 山道とはいえ、フランス。おフランス。 どこまでも中世を意識している家々が続く。小さな町でも石で立派な教会とそれを囲む広場、テラス席ありの喫茶店がある。スーパーやガソリンスタンドなどの風情のないものは郊外へとはじき出されている。まあ、それも車旅なら便利でいいが公共交通利用の観光客は行けない。 由緒正しい古い地域なんだろう。 並木道は大きいし、道は狭いし、周辺はひまわり?麦?の畑が広がる。丘を越えても丘を越えても似たような感じになる。…
地中海西側うろうろ 33日目 トゥールーズへ行く目的は、雨を避けて宿に泊まることもあったけれど、航空産業が盛んなようで、エアバスの工場見学でも、と思っていた。 しか〜し、直前まで予定の決まらない人にはエアバスの工場見学ツアーはムリ。2営業日前までにネット予約しないといけない。土日をはさんだ滞在をする今回は、そんなに長期でここにいる気はないので、諦めた。見たのは無料展示のみ。 そして、宇宙産業の方の博物館は、値段が高い!もう、筑波や種子島で日本のは何度か見たしロシアのモスクワのも行ったので、今回はいいかな、と早々に予定から除外していた。 では何が? ケンタウルスがいる! 実は、ナントの動く巨大象…
地中海西側うろうろ 30-31日目 想像以上の標高の高い場所に到着してしまい、キャンプサイトは今週末(3日後)に閉鎖になるのも納得の寒さが体を蝕む。 夜のうちから予感はした。朝の冷え込みは厳しい。 テント泊を試みようとするキャンパーは0。今いるキャンプサイト利用者は、テントだけでなくキャンピングカーもある。夜はそこでヒーターをつけて寝ている模様ですが、…そんな装備、ありません。 朝は4時くらいから体が限界を迎えて目が覚める。そんな冷えた体を温める温泉がこの地域にはたくさんある。下山途中にみた町は、明らかに湯治の宿で昔栄えた様相をしていた。 さて、温泉。 キャンピングサイトのゲートが開くのが9時…
台湾旅行は新幹線でかしこく!台湾高鉄のチケット購入法&乗りかた【2022年12月】
せっかく台湾旅行に行くなら、台北だけでなく、地方都市も行ってみたいですよね。そんなあなたに、台湾の新幹線「台湾高速鉄道」の利用がおすすめです。つい先日、台湾へ4日間の弾丸旅行に行ってきたのですが、新幹線のおかげでとても充実した旅になりました
ワールドカップに便乗してカタールへ大ジャンプ!今日は予定よりも数倍長くなってしまったカタール・シリーズの最終回にしたいと思います。 なんだかんだ言っても、もし…
ここは、カタールの首都ドーハ。ワールドカップ熱で盛り上がっているドーハ。 ・・・・残念ながら?私は今日本にいる ドーハを訪れたのは、2018年でした。ワールド…
地中海西側うろうろ 29日目 ピレネーに行く前に、途中にある城塞の街カルカッソンヌを観光してかおこう。 旦那がパリの大聖堂を見た時からどうもシナゴーグに反応しているなと思ってたら、ゲームでは屋根に上った所で動き出すらしい。よく戦う敵なのだそう。 ...確かに今にも動き出す「うねり」のようなものは感じるね。現代のゲームを知らなくても想像できるくらい不気味だ。これを豪華な建物に表現するのが素晴らしい。 そして、名物カスレは缶詰めで購入。10.5€。 キャンプ場で缶ごと温めて頂きましょう。 さて、道は山道になり、2時間くらいでまだ半分!! ここからが険しかった。離合も難しい細い道になり、ガードレール…
地中海西側うろうろ 28日目 時は9月中旬、カマルグでのキャンプ中、感じたことは朝晩寒いっていう当たり前の事実だった。 今回の旅では、一番寒いのは11月中旬のパリってことで服を準備した。関西の秋くらいの感覚で... 南欧のビーチ沿いのカマルグでさえ朝寒い。手持ちの服を重ね着する。 そして、天気予報は... 週末には雷雨、その後は雨が続く予報になっていた。 これは急がなければ!!雨の中のテント泊は好きじゃない。宿でぬくぬく過ごしたい。と考え、予定を早めピレネーに行くことにした。 西への道は丘を越えても越えてもずっとぶどう🍇ぶどう🍇ぶどう...沿道はポプラかマロニエか、立派な並木が続く。ちょうど収…
ここは、ドーハ。 時系列で言うなら、私がイスラムアート美術館へ行こうといたときのことだった。1日プランで申し込んだタクシーの運転手は、私が美術館を見学している…
ワールド杯サッカー選手たちの英語名言(メッシ、ルカク、ロナウド)
今日は日曜日ということで、英語ネタでさらりと。 タイの三大寺院ワットアルンを参拝中にFIFAワールドカップ2022が始ったからとカタールのドーハに大ジャンプし…
バオバブ栽培:バオバブ茶&you are at home when tea is served
今日は土曜日最繁忙日です。ということで、ブログはさらりと。 ここは、マダガスカル。 人々の生活に寄りそう、バオバブの木。ポリフェノールを含み、高い抗酸化作用を…
1.旅の経緯と感想 フランスのマルセイユで車を受け取ってからパリで返却するまでの二ヶ月間を後半としました。期間が長いのと今回の旅のメインなので詳しく書きます。 2.行程 フランスでのはじまり © OpenStreetMap contributors 23日目;アヴィニョン→マルセイユ(車ゲット) 24日目;マルセイユ→オランジュ 25日目;オランジュ→ポンデュガール→カマルグ 26〜27日目;カマルグ→ベジエBeziers 29日目;ベジエ→カルカッソンヌ→モン・ルイ 30日目;モン・ルイ観光 31日目;モン・ルイ→トゥールーズ 32〜33日目;トゥールーズ観光 34日目;トゥールーズ→Le …
地中海西側うろうろ 23〜24日目 プジョーからの車変更の顛末は前記事を見てもらい、 車の受け取りまで 車を借りる相手も変わったので受け渡し場所も変わり、でも移動費はシトロエンもち。大きな荷物あると言ったらワゴンタクシーで送迎。 着いた先はFranceCarsという業者向けレンタカー会社。結構安いんじゃないかな。ただ、業務用車の返却チェック見てると、キズとか荷揚げの機械とかのチェックは念入りだった。 話は通っていたのでそこからはスムーズだった。 やっと手に入れて出発!! しかし、2週間後の返却とか交換とかの話が全くついていない。色々面倒くさいかもだけど、今は目をつぶって楽しむゾ!! まずは買い…
地中海西側うろうろ 24日目 子どもの頃、印象に残った本にファーブル昆虫記がある。 同世代なら知っているだろう。子どもの頃の教科書読みものの影響力は絶大だ。 そんな感じで憧れもあった。 大人になってからファーブルのビデオを繰り返し見た事情もあり、終の住み家が今もあることは知っていたので、旅行前に色々調べていた。 ファーブルの終の棲家を見に行く そして到着したのがオランジュ(Orange)の郊外 Harmas Jean-Henri Fabre..入場料は7€ (...だが、庭だけなら無料でイケそうだった) 静かな敷地内の自然は多種多様な植物が植えてあり、毎日ゆっくり散歩するだけでも、いや、くりか…
ファーブルの世界を巡る〜その2 地中海西側うろうろ 25〜26日目 オランジュでファーブルの研究を見て再度、南方へ向かう。マルセイユには行かない。途中、ポン・デ・ガール水道橋では、「ヨーロッパ文化の日」で橋を作る石を削る様子をイベントでやっていた。 なるほどなるほど。のこぎりで切れる程度の硬さの石なのね。 日本では有名ではない南仏の観光地、カマルグ自然公園。 フランスの海岸沿いは自然公園にして野鳥の楽園にしている所が多い。ここもその一つみたい。そして、そこには多くの老夫婦が余生を楽しみに夏押し寄せる。 フランスにあるキャンピングカーをほぼ網羅するんじゃないかと思うくらいに色々な形状に出会った。…
ファーブルの世界を巡る〜その3 地中海西側うろうろ 27日目 翌朝、キャンプサイトで目覚める。7時半くらいまでうす暗い。バードウォッチャーの青年は8時頃には出発したが、目的の違う我々はたらふく食べて出発。前日保存食のハム作ったからね。 今日は牛のフンを探すよ!! 昨日、うっすら感じていたが、牛は柵の外に出る機会がない。 行けども行けども牛と私の間には溝と柵がある。 ウンコ山も遠い。 ...ピクリとも動かない。カナブンも、ハエさえいない。 諦めつつ、観光農場っぽい所があったので寄ってみた。 観光を入れると決めた所は整備されててオシャレ。 狭軌の列車あり、闘牛?ロデオ?場あり。でも、牛の牧場には近…
この結果は、ドイツ戦の再来か? 努力を伴う運は何度も味方するものなのか?? 正直、同じ結果がもう一度あり得るとは思えない...奇跡だ。 あの2点入った数分だけが日本の時間で、後は引いて守っていた記憶しかない。 会場がドイツ戦と同じだったのでコスタリカ戦を引きずっていた気持ちはリセットされ、応援しやすかった。そして、現地の人の応援はドイツ戦のときより、はるかにスペイン応援が多かった。それが次第に日本応援に変化していく様は、プレーによるものだろう。 スペインに勝つ方法なんて思いつかず、暗い気持ちで昼の長い時間を過ごしていたのが随分と前に思える。(現地時間の22時はじまりなので) 現在の住まいは快適…
この独特なフォームなんだかとっても惹かれます。 何だと思いますか? 鳩の塔(Pigeon Tower)です。そのままじゃん! 農耕作の起源は1-2万年前の中…
タイの三大寺院ワットアルンを訪ねている最中に、ワールドカップが始ったからと、ドーハに飛び・・・・そして、今日は・・・・地元の熱田神宮に飛びます ハローワーク…
ここは、ドーハ。中東に行ったら、行きたくなるスーク。買いたいものがあってもなくてもねスーク・ワキーフを後にして、夜道に迷いながらも無事にホテルに着きました! …
台湾でPCR〜日本語で予約&陰性証明書がもらえる台北の病院に行ってきました!
台湾でPCR検査を受けたいけれど、中国語がわからなくて、どの病院で受ければいいのかわからず困っていませんか。 本記事では、日本語で予約&陰性証明書の発行ができる、台湾の病院について解説しています。 先週(2022年11月)台湾旅行から帰ってきた筆者より、現地での検査の様子についても紹介したいと思います。
新型コロナウイルスの影響で、ここ数年は海外旅行していないという方がほとんどではないでしょうか。 または 「海外 30代からの資産形成 新型コロナウイルスの影響で、ここ数年は海外旅行していないという方がほとんどではないでしょうか。 または 「海外
現在、世界一周旅行の再開に向けて準備を進めています。検診も済み、ワクチン接種5回目も終わたので、家事が片付き次第出発します。帰国後、年末までには旅行記を再開するよう予定です。 ところで欧州から先はアメリカを経由しないといけません。このため、アメリカのESTAへの登録...
方向音痴あるある?GPSがなくても、この方法がある(カタール)
ここは、スークワキーフ。ドーハの中心にある、商業地区。 他のアラブ諸国で見るスークよりずいぶん洗練されたイメージです。そして、大きい。 どこからどこまでをスー…