メインカテゴリーを選択しなおす
以下のサイトで2024年の各インデックスの円建て、ドル建ての運用成績が紹介されていました。 www.kuzyofire.com 各インデックスで円建て、ドル建て共にリターンはプラスとなっています。 今回は2024年の各インデックスの運用成績について考察していきます。 2024年の各インデックスの円建て、ドル建て成績 為替の影響 私の考えと実践方法 まとめ 2024年の各インデックスの円建て、ドル建て成績 以下が2024年の各インデックスの円建て、ドル建ての運用成績です。 出所 https://www.kuzyofire.com/entry/2024/12/31/2024年は投資家にとってどんな…
[今日のポジション]____________________________(口座1) 買 07/12 31,890 × 1買 07/18 30,300 × …
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年12月31日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。先月末と比べて、評価損益 約プラス64万円。過去最高の...
【通算88回目】2024年12月末の資産状況と25年1月の積立報告
毎月恒例の資産状況と積立投資の報告記事です。 今回の記事が今年最後の更新となります。 といっても、最近はブログ熱が冷めてしまい、更新頻度もかなり減ってしまいました。 資産が順調すぎるほど伸びてしまい、副業熱が冷めてしまいました。 どこまで続
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.31 2024年の投資結果発表🎉
今日は2024年の投資結果のまとめとなります📝結果から書きますと、2024年は1,733,704円を投資して、年間で3,874,272円のプラスとなりました👏今年は予想以上に好調な一年となり、投資ルーキーもベテランも大幅に資産が増えた一年だったのではないでしょうか?😊一時は新NISAの陰謀論まで囁かれていましたが、そんな話もどこへやらですね(笑)(iDeCoの改悪を見ると、次は新NISAがターゲットにされそうでちょっと怖いですが・・・😱(笑)...
こんにちは、QUICK資産運用研究所による調査によると、少額投資非課税制度(NISA)の利用者は1,571人と回答者5,075人のうち31.0%にとどまりました。利用していないが57.2%、分からないが11.8%でした。なお、未利用者の42...
【お金】iDeCoが使いやすくなったよー!2024年12月から。
くわかぶ日記です🙇♂️ NISAは以前から紹介してますが、iDeCo(確定拠出年金)についてはあまり触れてま
くわかぶ日記です🙇♂️ 2024年、新NISA元年が終わります! 2024年、新しいNISA制度がスタートし
バイ・アンド・ホールドの実践 ポートフォリオの現状と今後の方針 2024年12月
バイ・アンド・ホールドの実践に関して、2023年12月と2024年12月のポートフォリオなどを紹介した上で、今後の方針を説明します。
資産公開2024/12末(投資3年0ヶ月目)、昨年末から4408万増加!増加率63.0%!一気に億り人へ!
12月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 今月は年末ですので、今年1年を振り返りたいと思います。 なお、自分の投資方針は、以前記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 まずは、投資の合計(ideco除く)です。 1億ちょっとを投資しています。 次に、資産の概要です。 2024年12月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 232.3 232.3 ― ― 生命保険 613.3 526.3 87.0 16.53% 先進国株式 38.9 24.1 14.8 61.63%…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.30 12月の統括📈
早いもので仕事納めから既に3日が経過・・・気づいたら明日は大晦日ですね🔔年末休みは大掃除やら正月の準備やらで時間の経過がホントに早い💦ということで、こんな時間の更新ですが12月の統括です。12月は先月と比べると微増と言ったところですが、11月はトランプ当選の余波で大幅上昇しましたから、その反動で上げ幅が小さいように見えてしまいますね😭人間、欲が出ると今月の上昇額:193,909円を小さく感じてしまいますが、大卒新...
【2024年ラスト記事】2024/12/23から12/27の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-308/ 【2024年ラスト記事】2024/12/23から12/27の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-307/ 【ブログ訪問ありがとうございました!】1年を振り返ります
【利下げで円安】2024/12/16から12/20の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-306/ 【利下げで円安】2024/12/16から12/20の米国株について
大納会では買わず日経は40,000切っちゃったなんか惜しい! で、1年は早い… …………………………………………⚫︎短期投資 (1570)…
【朗報】316A:iFreeETF FANG+設定されるようです【新戦略】
皆さんは、投資信託はですか?ETF派ですか?? 私は、投資信託派でありますので 今回、FANG+のETFが出ることが発表されましたが 投資手法に影響を与えることはありません しかし、ETFですと信託手数料が
【株式投資2025 波乱必至のマーケットを緊急点検】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『株式投資2025 波乱必至のマーケットを緊急点検
2024/12/212024/12/28前週比資産残高26,681,88827,455,407773,519評価損益3,681,2944,454,813773,519リターン16.00%19.36%3.36% ファンド名2024/12/232024/12/242024/12/252024/12/262024/12/27特定口座S&P500933,1781,004,4461,067,9511,069,8921,096,705オルカン1,393,23
こんにちは、自宅で経済番組を見ていると米国株式やインフラ投資でよく知られ、複数の書籍や動画を更新し続けている某個人投資家系インフルエンサーが「資産が少ないうちは個別株式に集中投資するのが効率的」とまことしやかに語っていました。顔出しはしてい...
2024年間収支は 630万円のプラスでした! 売り上手は株上手 株で儲けたお金の一部は、現物資産に変えよう パンダの週間株式日記(12月29日)
家にいると家人に掃除やらなんやかんやと用事を言い付けられるので、朝から家を逃げ出して新しく開拓した喫茶店のモーニングをい
新年まで残り数日となりました。皆様は年末年始の準備はお済でしょうか。12月は師走と言われる通り、我が家も年末年始の準備に追われてしまい、休む間もなく忙しい日々を過ごしています。 準備は終わるのか?と焦る我が家ですが、今回は毎月恒例のNIS
ダイヤモンド・ザイも日経マネーも なんで2月号なんだろう? 12月発売なら12月号でよくない? っていつも思っています 悪しき慣習だなって 紛らわしいしわかりづらい こういうとこから直していかないと 出版業界なんて ネットにあっという間に駆逐されてしまうんじゃないかなって思う ダイヤモンドZAi25年2月号 [雑誌] 作者:ダイヤモンド社 ダイヤモンド社 Amazon 日経マネー 2025年2月号 [雑誌] 日経BP Amazon ランキング参加中ライフスタイル
先日、来年の新NISA予定について記事にしましたが、その予定を実行するため、まず特定口座の取崩しを12/25に行いました。 来年の新NISAの攻略方針 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 本当は、年初の初日に新NISAで約定するよう、取崩しはもう少し早く行おうと当初は思っていました。 今年は、年初の初日が1年の最安値であり、初日に一括で買っていれば大儲けできたからです。 しかし、クリスマス前からジリジリと値上がりしていたため、少し待ってから取崩しとしました。 こういうタイミング投資(取崩し含む)は良くないとよく言われますが、まあ数日の話ですし、SOXなんか、取崩し日が1日違うと5%…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.28 📈ジグザグSPXL📉
昨日が仕事納めとなったサラリーマンの方々、一年間の激務お疲れさまでした🙆🏻♂️今年は”奇跡の9連休”と言われている年末年始、しっかり休みましょう😪相場の方は来週月曜日、12/30(月)が大納会なので資産整理は次回か次々回に任せるとして、昨夜の米国市場は下落しましたねぇ・・・しばらく連騰していましたから、利確売りかな??ワタクシのリスク資産は旧つみたてNISAの全世界株式(除く日本)が軸であるものの、その中身は米国...
こんにちは、「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式にリスク許容度の範囲内で投資していれば、リスク資産運用はこれ一本でこと足ります。高配当株式投資信託やハイテク指数連動投資信託、諸々のアクティブファンド、コモディティ投資信...
◆2024年のおさらいまずは2024年の投資状況の簡単なおさらいです。以下が今年買い付けた日本株銘柄一覧です。買付けた銘柄は全部で18銘柄、買い付け金額は合計で729万円。これまでは暴落時に一気に買い増しするスタイルでしたが、最近はぜんぜん暴落らしい暴落が起きないので
2024年12月24日(火)~12月28日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(12/24~12/28)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思いま
____________________________[今日のポジション] 買 12/17 27,550売 12/30 28,050 利益 500_____…
こんにちは、金融庁は9月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の口座数が6月末から3.4%増の約2,508万口座になったと発表しました。日経電子版が報じました。報道では、金融庁の発表で累計買い付け額は8.1%増の約49兆円にまでなったといい...
以下のサイトで新NISAの運用利益に対する調査がされています。 www.nikkei.com 調査対象者の70.7%が運用益がでているとのことです。 2024年は上げ相場だったことがわかります。 逆にこの上げ相場で損失が出ている方は投資対象や方法に問題があるかもしれません。 今回は2024年の主要投資信託の成績と損失が出てしまった方の原因について考察していきます。 結論として 2024年は主要インデックスを売らずに持ち続けられた方は運用益を得られている可能性が高いです。 2024年の投資信託の成績 一時的な株価の変動は無視するのが良い選択 私の考えと実践方法 まとめ 2024年の投資信託の成績…
○○○○万も夢じゃない!?[2025年最新版] 新NISAの始め方徹底攻略
はじめまして!スロプロNISAです! 私は兼業スロプロとして活動しながら投資を行っています この記事を読むだけで2025年の新NISAを攻略することが出来ます 是非最後まで読んで下さい 現状のNISA制度(現行NISA) NISAにはつみたてNISAと一般NISAがあるがここでは、つみたてNISAについて説明します 一応つみたてNISAと一般NISAの比較表だけ出しておきます つみたてNISAは年間40万の投資額を20年間非課税で運用出来る制度だが、2024年以降の新規受付を終了します なので今から始めると新NISAの枠+実質40万円の枠が使えます ※2024年から新N
こんにちは、気温の差が激しく、疲れがたまりやすいです。肩や腰などの凝りもひどく出ることもあります。本業も業務量が多くなってきて、株価変動や為替変動を気にかけている余裕がありません。「長期分散低コスト」の原理原則に基づく時価総額加重平均型の全...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.25 聖なる夜の評価額🎄
今年は平日となったX’mas🎅今日の帰宅途中にスーパーマーケットに寄ったところ・・・既にお正月への模様替えの真っ最中でした🎍何とも気の早いことで💦一方、ワタクシのリスク資産もサンタのプレゼントかどうか分かりませんが、前回(12/21)の下落が嘘だったかのように上昇に転じてくれて、1,200万円代に復活💪Xmasだから?唯一のマイナス評価になっていたPFEもプラ転してくれました👍SPXLに至っては率にして約26%、金額にして約10万...
【2024年】新NISA元年。枠360万使い切った結果はどうなった?
こんにちは。やっとのことでNISA枠を使い切れたじんまいです。今年も後1週間ほどで終わりです。かなりいい相場でしたが皆さんはいかがでしょうか。新NISA元年。今回は頑張って投入してきた360万円がどうなっているか確認していきます。この記事を...
ジェイソン流お金の増やし方を再読しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0…
こんにちは、ちょっとした理由が重なってまとまったお金が必要になり、少し前に課税口座にあるインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を売却しました。一部のインカム信者(笑)の間で言い伝えがあるそうですが、売ることが不安になったり、売却を発注...
2024年新NISAで満額投資した人の成績が気になるそこのあなた!ここでご覧になれます!〇〇万円もお金が増えるとは…
「インデックス・ファンドが純資産額の上位独占」の予言は外れました。でも…
1年10ヶ月前の2023/2月、スリムS&P500が純資産額トップになった日に、うれしくて記事を書きました。 純資産総額トップに! eMAXIS slim S&P500 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 その記事の最後に、「来年末までに、インデックス・ファンド四天王が、純資産総額1~4位を独占します。」という予言を書きました。 インデックス・ファンド四天王とは、スリムS&P500、スリムオルカン、SBI・V・S&P500、楽天全米株式の4つです。 そして、今がまさにその「来年末」です。 さて、結果はどうなったか? 以下は日経電子版の切抜きです。 残念! A・バーンスタイン・米国成…
こんにちは、昨今の日本のインデックス投資を取り巻く環境はものすごくいい環境にあると思います。「長期分散低コスト」の原則に合致した時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに、金融投資の本場米国のミューチュアル・ファンド(投資信託)ど...
FOMC後に大暴落が起きました 皆さんは、今どう考えていますか? 不安になっている人もいるでしょう 逆にチャンスと感じている人もいるかもしれません ただ、私の感覚ですと 不安になるほど下がっていない
明星工業は1株のみ、サンゲツはガチホ、レーザーテックは買い パンダの週間株式日記(12月23日)
今年も残りわずかですね。師走になると何かと忙しくなる物です。なにせ兎が走り出すというくらいですから。なんで忙しくなるんで
個別株式は、投資なのか博打なのか ウェルスナビ(7342)で300万円の利益確定 年間利益は 620万円に! パンダの株式投資はバリュー投資方式
パンダです。いやぁ〜、先週はブログの更新をサボってしまいました。でも、バタバタしていたので仕方ないとします。別に利益目的
【お金】日本人にどんな影響があるの?アメリカFRB政策金利下げたら🇺🇸
くわかぶ日記です🙇♂️ 今日は簡単にいうと貯金してる間の利子とか、住宅ローンとかに関係してくるお話です。 前
こんにちは、ここ10年時価総額加重平均型の全世界株価指数は右肩上がりで伸びてきました。米国などの主要国の株式市場が総じて堅調で円換算でも円安ドル高にふれたため、円換算の全世界株式は2024年11月末現在で3倍を優に超えるリターンを叩き出して...
今年ももうあと2週間で終わりです そろそろ来年の投資について考えていきたいと思っています 2025年までは攻めの投資をすることを決めており 2026年からは、少し守備的に 2030年以降のFIREして守りの投資を