メインカテゴリーを選択しなおす
冬枯れのなかに佇むタゲリさん夕方の逆光ではこんな感じなのですが正面顔はミステリアスその実態は綺麗なお姉さん…って感じでしょうか★ (12月27日) タゲリ~ミステリアス・ガール~
やっと出会えたタシギさんなのにずっとずっとくちばしを泥の中に突っ込んでお食事に夢中でしたそれでもきょうは頑張っていろんな表情大特集です\(^o^)/パッと見は地味ですが小さくて可愛らしくて私は大好きたくさん撮らせてもらえたので他の鳥さんの記事を挟んで次回(一週間後ぐらい?)は可愛い表情大特集の予定です(^-^)/ (1月9日) タシギ~3年ぶりの再会~
きょうはかつての成人の日ですのでおめでたそうなこの方の登場です正面顔はちょっぴり愉快♪豪華絢爛見目麗しく晴れの日にぴったりだよね\(^o^)/2度目の成人式をとうに越えたわたしあの頃の成人式は貸衣装のひとが多いなかどうしても欲しい着物があり生まれて初めての大きな買い物をしました頑張ってローンで払ったよ(^_^)v成人式にはベルサイユのばらのようなドレスの同級生もいて楽しかった若かったなぁ…遠い目(^_^) きのうアオジさんをアップしたのですがいまひとつ人気がなくとっても可愛いのに不憫です(ToT)是非とも可愛い子に出会ってやってください★ (12月30日) オシドリ~晴れの日に~
ミヤマホオジロくんの黄色は鮮やかだけれど僕たちだって負けていないぞ!アオジの男の子と女の子チャーミングでしょ★(12月29日)嘴がゴツく見えるけれど実際はちっちゃくてとっても可愛い小鳥さんですわたしは大好き(^○^) アオジ~たんぽぽいろ~
紅葉とルリビタキのオスです。ルリビタキ ♂2024年(令和6年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
お目当ての猛禽が、待てども待てども現れず、その代りに真っ白なコサギ君がゆっくりと小魚を探して現れてくれました。身を隠していたので気づかなかったのかもしれません。いつもは撮らない被写体なんですが、光と水色が魅力的に見えたので思わずパシャリです。※画像は、
JUGEMテーマ:野鳥 曇り 気温は8度と暖かく感じました。今日は貯水池に行って来ました。見た鳥は;カワセミヨーロッパカヤクグリアオゲラカササギユリカモメニシセグロカモメマガモキンクロハジロホシハジロオカヨシガモカワウチフチャフコ
トラツグミさんのような愛嬌もなく(12月5日)マミチャジナイや(12月30日)アカハラさんのようなありがたみも薄く(1月2日)またコイツか的な扱いの*水面凍結しています(1月2日)シロハラさんですがわたしは大好き(^o^)/ とはいえ関東甲信越以南に多く飛来(野鳥図鑑/池田書店)とありますので北海道や東北では出会いは殆どないのではないか と思います *メジロさんと2ショット♪(1月2日)いいじゃないかいいじゃないか(孤独のグルメ風に)(^○^)(1月8日)暗い場所が多いもののシロハラさんとの遭遇率が上がってきました一方ツグミさんは見かけてはいるものの 数が少ないように思います シロハラ★これくしょん
ちっともじっとしてくれない!幸せとは動き回るものなのだ♪(^○^)★ねっ。ルリちゃん!きのうはこの冬はやっとミヤマホオジロさんとの出会いがありましたが残念な距離と場所で証拠写真に終わりましたミソッチも目撃しましたが撮影はやはり証拠写真に終わりました(ToT)今後に期待したいです(^o^)/ (1月4日) ルリビタキ~青い鳥の女の子~
ジョビくんにやっといいお顔いただきました♪この冬なぜかジョウビタキの男の子との出逢いが少ないうえ逆光ばかりでお気に入りの写真が撮れないままでしたやっと可愛らしいポーズをもらえました\(^_^)/(1月2日)女の子ははやばやとモデルさんになってくれていたのにね(^ー^)(10月29日)なぜかこの冬はルリちゃんとの遭遇率の方が高いのです良い場所に出てくれるかどうかは別にしてですがどちらの写真も初出しですジョウビタキ~いいお顔♪~
逢いたくて隣県のお山に遠征してきました♪🍂どうなることかと心配したけれどぶじ出逢いが待っていてくれました★\(^_^)/昨年のうちに出逢えていましたが酷い風邪で寝込んでいてすっかり登場が遅れてしまいました(茨城県2024年12月23日)ハギマシコ~初めまして♪~
ニシオジロビタキの枝止まりです。尾羽をピンと立てた姿が、ニシオジロビタキらしいです。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
JUGEMテーマ:野鳥 今日も徒歩で野鳥達に会いにいきました。気温は4度。まだ氷はだいぶ残っていましたが、昨日までのキンキンに冷えた日々と比較すると暖かく感じます。ロビンゴジュウカラエナガパラキートカモメ達カナダガンエジプトガンキ
〈1月9日撮影〉毎日、誰かしら水浴びに来ているバードバスですこの日は、雀の賑やかな声がして…窓の外を覗いて見ると昨年生まれの、2羽の若い子たちでした口ばしの端に黄色い部分が残る以外大人と区別するのが難しくなりましたね仲良く浴びる訳でもなく手前の子が追い出されてしまった様でメジロやシジュウカラとは一緒に浴びるのになかなか、同類には厳しいのね同類には厳しい若い雀です
さくらちゃんのお家地方の ため池にやって来るカモさんたち 西日をあびてくつろぐオナガガモさんが突如ひっくりかえった おぼれた?・・・のではなく激しく水しぶきをあげて水浴びをしていたようですどういう体制であんな風にバシャバシャやっているのか気になったので動画撮影もして途中スロー再生のシ...
翼の上の部分が、瑠璃色に変わり始めています。断定はできませんが、ルリビタキ若♂の様です。来シーズンもう一度、出会いがあればきっと綺麗な「幸せを呼ぶ青い鳥」になっているかもしれません!? ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
天気 ☁️ 気温マイナス1〜0度。至る所が凍っていました。出会えた鳥達はチョウゲンポウミソサザイクロウタドリエナガチフチャフ水鳥はオオバンが2羽ぐらいでした。 インスタでロンドン
〈1月8日撮影〉メジロがカップルで来てる!と、思ったら手前にいるのはシジュウカラでした(笑)先に浴びてたのはメジロで後から来たシジュウカラの方が遠慮がち…意外と気が小さいシジュウカラ?あれぇ~~動画を撮ろうとしたら行ってしまった!!なかなか、ツーショット動画が撮れませんねぇメジロと、気が小さいシジュウカラの動画です
〈1月7日撮影〉バードバスに単独でメジロが来ていましたいつも誰かが浴びてる時にちゃっかりお邪魔してる感じですがどっぽんっ!小さなメジロが1羽だけだとバードバスも広く感じますね(笑)他に誰もいないとなんだか落ち着かない様子?であっという間に行ってしまいましたが…今年の初動画はメジロの水浴びでした今年の初動画はメジロの水浴びです
じっとして動かずにカワセミ君のダイブを待ち構えているとこんなシーンに出くわします。番外シーンですが、楽しみの一つです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキ
男の子と女の子が仲良く並んだと思ったら右の方で何か驚くことがあったらしくあっという間に仲良く飛んで行ってしまいましたコンデジなので綺麗な飛翔シーンではありませんが波の模様が面白かったので撮影順に並べてみました今日は成人の日20代の頃「若いんだから飛びなさい」と職場の先輩に言われたことを思い出しましたもはやその先輩も今の私より断然若かったはず…なんだか時の流れにしみじみです(大きな湖で12月10日)ミコアイサ~飛翔!~
森のオアシスで思いがけずにルリちゃんの水浴びに遭遇♪水しぶきを飛び散らしてスッキリさっぱりタイムキレイキレイして新たなスタートだね!(^ー^)🌳この冬3か所めで出逢ったルリちゃんです水浴びシーンは過去にあまり記憶がありませんルリちゃんと書きましたが もしかしたら男の子の若さま …かもしれません我が家のお正月休みは今日まで明日から気持ち新たなスタートです(1月5日)ルリちゃん、水浴び🍂
きょう出逢えた大好きなトラちゃんお口を開けてにっこり~もちろん笑っているわけではありませんがトラツグミさんはいつもやわらかな表情をしているように思います(^ー^)この冬初めての出逢いでしたそんなわけで取り急ぎ3枚でアップあとはおいおい…♪トラツグミ~やっと逢えたね!~
新年の鳥撮り始めに出逢えたアトリさんお尻からか~と思ったら向きを変えてくれました(^o^)/この冬の初撮りだったのですが時折小雨がちらつくようなダメダメお天気小鳥の群れが飛んできて留まったので双眼鏡を覗いたらアトリさんだったのですノートリだとこんななんですよ…高~い位置でしかも殆どが被りまくりむり無理トリミングに色調整してやっと仕上げたのが今日の記事です(^o^;)近いうちにリベンジできますように…(1月2日)だめだめアトリ~(^_^;)
背景にモミジの紅葉を入れての撮影です。ルリビタキ ♂2024年(令和6年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
今季、初撮りのジョウビタキの雌です。トラツグミを撮った場所に居ました。ジョウビタキ2024年(令和6年)12月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024年末、都内の公園での探鳥レポート オオタカがかっこよかった!
2024年の年末に、近場の公園で探鳥を楽しんだ時の写真を紹介していきます。 今回は2つの公園をハシゴしたんだけど、どちらの公園でもそれなりに野鳥に会えて、楽しい探鳥となりました。 久しぶりに出会ったオ
突然はじまったホバリング、上空から狙いを定めて水中へ 獲物を捕らえてトルネイドポーズです。どうやら水生昆虫を捕えて水面に浮上したようです。 ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
〈1月2日撮影〉今年の初撮りはやっぱり、鳥でした(笑)雀が水浴びしているところにメジロがちゃっかりやって来て…雀に追い出されるかと思ったら…躊躇なくバシャバシャ!ひゃーー!メジロって、意外と強気!?負けてられるかいっ!と雀もバシャバシャしてるけどメジロの浴びっぷりに負けてるーーなんだかんだ、雀とメジロって仲良いのね…?今年の初撮りは雀とメジロです
荒川大麻生公園で野鳥撮影を楽しむ!野鳥の森や草地もあり、いろんな鳥に会える場所
荒川大麻生公園の野鳥スポット 荒川大麻生公園は、荒川河川敷を利用して造られている公園です。 自然の生態系を後世に残すため、動植物の保護育成を行っていて、園内は木々が多く野鳥も棲息しやすい環境になってい
救世主は、またジョビ娘さんでした!! “ ジョウビタキ♀ ”
半日近く、里山を歩き回り何も撮れないなんてことありませんか?小生は、よくあるんです。今日もそんな雰囲気です。出会いがない日だから諦めて帰ろうと下を向いていると聞き覚えのある地鳴きそうジョウビタキです。それも近くでどこどこと探すと目の前数メートルです。今
〈12月31日撮影〉明けましておめでとうございます新年になり、あっという間に1週間が過ぎようとしています大晦日も、いつもと変わらずシジュウカラがやって来ましたが後回しにしていた年賀状の印刷で大忙しゆっくり窓の外を眺める余裕もなくでも、やっぱり誰か来るとついついカメラを向けて、一時中断そんな事を知ってか知らずか綺麗な声で囀りながら水浴びをするシジュウカラ…こちらも出たり入ったり動きが忙しくてピントが合わないっ!(笑)今年も野鳥たちにとって居心地の良い庭を目指してゆるーく、頑張って行こうと思いますのでどうぞよろしくお願いします新年のご挨拶と、忙しそうなシジュウカラの動画です
年末に出会ったニシオジロビタキです。近づかないで待っていると、まるで、こちらの様子を伺いに来たかのように近づいてきました。会えて、年に1~2回くらいでしょうか。ニシオジロビタキは人懐こくて、とても可愛い鳥です。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為...
2016年12月3日 埼玉県の里山公園。Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleconverter…
一目腐乱にお目当てのターゲットへ進みます!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村