メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥観察
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥観察」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
“ カワセミ ” 水浴び風景 2
久しぶりにカワセミの水浴びに遭遇です。何度もダイブしてくれるので下手くそな小生でも数枚撮ることが出来ました。なんだか得した気分です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
2025/02/02 05:13
野鳥観察
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
フェンスの上で羽づくろいする雀の動画です
〈1月18日撮影〉窓の外を飛び交う雀の気配がしてバードバスを覗くとちゅんちゅんと賑やかに水浴びしてましたお向かいの金木犀の枝で待機して先に水浴びしてる雀が移動するのを待っている子もいますしばらく水浴びしてとまりやすい場所に移動して、羽づくろいすぐにバードバスに戻りたいのかフェンスの上で羽づくろいしてる子もいますツルツルの表面は滑りやすくて何度も、おっと危ない!となるけれど羽があるから落下はしませんね(笑)フェンスの上で羽づくろいする雀の動画です
2025/02/01 20:24
ルリちゃん ~冬の緑に佇んで~
思いがけずにひょっこりと姿を見せてくれたルリビタキの女の子でもでもこれじゃ…思ったところではっきりと青い尾羽を見せてくれたよ♪あんまり可愛らしくて張り切ってトリミングをしたらあらら…サイズが合わなくなっちゃった!(K·1月27日)ルリちゃん~冬の緑に佇んで~
2025/02/01 20:23
風の吹く日と猛禽類と
風の吹く日に猛禽類に会えるのか?と、適当な仮説を立てていつもの田んぼに向かう。...
2025/02/01 10:18
ルビー&野鳥564
行くぞヤマセミ
2025/02/01 07:39
鳥 ニコンZ50ii デビューしました!
JUGEMテーマ:野鳥 1月30日(木)初のミラーレスカメラです。買ったレンズは同じくニコンのDX 16-50mm F/3.5-6.3 VR、DX 50-250 F/4.5-6.3 VR、そしてZ180-600mm F/5.6-6
2025/02/01 04:37
ルリくん、赤い実を食べた♪
ルリビタキの男の子が飛んできましたガマズミの実が気になるようですルリくん刹那の速さで赤い実をゲット!えへへ🍂そうかと思いきや種を吹き出しました!そこからまたご馳走の木が生えるといいね(^ー^)(川越市1月31日)ルリくん、赤い実を食べた♪
2025/01/31 20:50
カシラダカ 〜水辺にて〜
目を凝らしても畦地に埋もれてしまいそうなちいさな君だけれど後ろ姿も愛らしい君が好きです♪ (1月2日・3日) カシラダカ〜水辺にて〜
2025/01/31 20:21
キセキレイ ~春のきざし~
ちょこまかと動きまわって小さな春の灯りのようなキセキレイさん何かご馳走見つけたみたい…なんでしょね黄色いお尻が可愛いね★寒い日が続きますがいつのまにか日が長くなっていてもうすぐ立春です(^○^)キセキレイさんとの遭遇率は高いのですがなかなか良い場所にいてくれなくて久しぶりの登場となりました♪ (1月30日) キセキレイ~春のきざし~
2025/01/31 20:20
アオジ ~種子を啄んで~
気がつくとすぐ足元にアオジの女の子夢中で種子を啄んでいます見てたの~?だいぶ馴染んできたね(^ー^)男の子もお食事中いっぱい食べて冬を乗り越えなきゃね!10年に一度の寒波とのことで寒さが厳しいですが埼玉の平地で私はまだこの冬雪を見ていません(1月7日) アオジ~種子を啄んで~
2025/01/31 20:19
ジョウビタキ ~冬枯れのなかで~
久しぶりに出逢えたジョウビタキの男の子です♪この日もオオジュリンとアリスイさんに振られました諦めての帰り道ジョビ君が気持ちを救ってくれました女の子はよく見かけますが男の子は端に追いやられているのか(^_^;)意外にも出逢いが少ないのです🍂おまけの1枚*この日のランチキヤッセ(羽生·農林公園)の売店で見つけたコロッケと豚肉ロール弁当久しぶりに立ち寄ってみたらリニューアルされていましたこちらはすぐそばにNHK朝ドラにも登場した「ムジナモ」の自生地がありますそのためムジナモ栽培キットムジナモを樹脂で閉じ込めたキーホルダーなども販売されていました(1月28日)ジョウビタキ~冬枯れのなかで~
2025/01/31 20:18
「可愛い」ニシオジロビタキ
公園で出会ったニシオジロビタキです。人懐こくて、可愛さ抜群です。ニシオジロビタキ2024年(令和6年)12月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/01/31 10:03
ルビー&野鳥563
ベロンチョカワセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほ…
2025/01/31 07:35
ヒタキ科の目は、なんとも愛らしい “ ルリビタキ ”
ヒタキ科の野鳥たちは、なぜに人気があるか? ルリビタキ キビタキ コサメビタキ エゾビタキ ノビタキ 等々タキのつく野鳥は、バーダーに人気者ばかりです。なぜにと考えると愛らしいまん丸お目目と綺麗な個体が多いことそして比較的に撮りやすい個体が多いことが人
2025/01/31 05:23
ルリビタキ ~タシギさんの隣で~
タシギさんを撮っていたらひょこっと現れてキリッと凛々しいお顔から愛らしい横顔までサービスしてくれました♪ (1月9日) ★きのうの夜😊 臨時便 「ウルフムーンとエキゾチック?な猫」をアップしています🐱 よろしければご覧くださいませ🌿ルリビタキ~タシギさんの隣で~
2025/01/30 19:54
ミコアイサの女の子★
池の真ん中にポツンとミコアイサの女の子を見つけたよ♪出逢えてとっても嬉しかったけれど警戒心が強くてちっとも近くに来てくれませんパタパタも見せてくれたけれどとても美しいとは言えないや大砲だったらバッチシなのになぁ(ToT)もうちょっと近くでサービスをお願いします!(^o^;)こちらは今回は出逢えなかった男の子昨年12月の撮影です女の子ひとりぼっちじゃ寂しいから添えておくね★むり無理トリミングをしています頑張りましたがコンデジゆえ画像の悪さはご理解くださいませ(^_^;) (1月29日) ミコアイサの女の子★
2025/01/30 19:53
トラちゃん、竹林に現る★
竹林の中に鳥影を見つけたのでそ~っと様子を伺っていたらトラツグミさんが出てきたよ♪きょとんとした表情が愛くるしくて大好きなトラちゃん後ろ姿はこんな感じトラちゃんぼーっと…何を考えていたのかな(^ー^)竹林の中にはシロハラさんとルリちゃんも見つけましたが暗かったので今日はトラちゃんだけです(1月29日)トラちゃん、竹林に現る★
オオジュリン~今季初撮りっ♪~
葭原が深いので見つけては見失い見つけてもピントが合わない(*T^T)…の繰り返しマニュアルを駆使してやっとゲットです葭の茎をちぎっては中の虫さんを食べていました2羽いたようですがこんなに手強いオオジュリンさんの撮影は初めてでした幻に終わるかと思いましたがなんとか撮影できてホッとしていますMFではありますがこちらでオオジュリンさんに出逢うのは初めてのことでした(^_^)v(1月30日) 昨日アオサギさんをアップしているのですがあんなものを咥えちゃってるよ~! というビックリ映像なので まだの方は是非ともご覧になってくださいませ(^o^)/オオジュリン~今季初撮りっ♪~
2025/01/30 19:51
「里山」カシラダカ
里山公園の斜面で、群で採餌していたカシラダカです。よく見ると、可愛い顔をしています。カシラダカ2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/01/30 17:40
鳥 ハクセキレイ
JUGEMテーマ:野鳥 昨日せっかくヒシクイを見にいったのに、雨と強風でニコンP950も双眼鏡を持っていかずキャノンのパワーショットズームを片手に行き、イマイチ写真がうまく撮れなかったのでリベンジに行ってきました。天気は曇り。残念
2025/01/30 17:15
ルビー&野鳥561
カワセミねむねむポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほん…
2025/01/30 07:32
ルビー&野鳥562
ヤマセミパンチ炸裂にゃポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 …
2025/01/30 07:31
ツグミ ~夕暮れ子守歌~
ねえつぐみんこっそり木の実を食べていないで冬の子守歌を聞かせてね…♪ツグミさんのキョキョキョ…という鳴き声がわたしにはどこか懐かしい冬の日の子守歌のように思えてしまうのです (12月20日)ツグミ~夕暮れ子守歌~
2025/01/29 20:00
ニシオジロビタキを見てきた!
またまた北海道記事の合間に、本日の鳥見のことを。友人からニシオジロビタキの情報を聞きお休みの今日、急いで行ってきました。いろいろやらなくてはいけないこともありゆっくり鳥探しをする時間はないのです。と思ったら、行ってみたらすぐに出会うことができました、ラッキー!!本当にかわいいフォルム、一度見てみたいと思っていたんです。とにかく写真いっぱい載せちゃいます。このしっぽ!! 本当にかわいい♪首をかしげて...
2025/01/29 16:16
(続)オオジュリン足環標識について
先日の足環付オオジュリンについてjavascript:pcview_on();(公財)山階鳥類研究所さんから返信を頂いたので、その一部を要約して記載(転載)。(転載に当たっては山階鳥類研究所さんの許可を得てます)1.環境省の足環標識の表記X
2025/01/29 16:11
アオジ・ミコアイサ・トモエガモ
1/28tue 寒いが晴れ! 午後になったが近場の公園、近場の農地、近場の内湖をパトロール。javascript:pcview_on();午後の公園はアオジ、ジョウビタキ、シロハラ。農地はチョウゲンボウが地面スレスレに駆け抜けていったのみ。
2025/01/29 16:10
カワセミ・ハシビロガモ
1/26sun 朝から快晴♪ 昨日ほどの冷えこみはない!javascript:pcview_on();鳥見にGO!惰性で3連荘!冬鳥かと勘違いするほどカワセミに良く出会う。カモを見ていたら目の前へ現れた。ドボン2回失敗して恥ずかしいのかどっ
ルリビタキ・シロハラ・カワセミ
1/25sat 今日は寒い! 気温は7度あるが
アメリカコガモ
1/24fri 青空に沢山の雲が浮かんでいる。少し冷える朝。javascript:pcview_on();朝から12時までと割り切って、例のジュリンを探しに行ったが空振り。その後アメコをもう一度見にGO! 健在であったがチト遠かった!アメリ
2025/01/29 16:09
この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 4
何年目の成鳥なのか?久しぶりに紅いベニマシコとの出会いです。今シーズンは、若♂との出会いはあったものの成鳥との出会いがなかったので何だか得した気分です。繁殖期に向かって更に赤くなるようです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;
2025/01/29 05:53
鳥 冬鳥 ヒシクイ(ツンドラ ビーン グース)
JUGEMテーマ:野鳥 Tundra Bean Goose/ anser serrirostrisヒシクイと日本語で書いてあるものの、その場合の学名はanser fabalis serrirotrisなのでイギリスのそれと違うのが
2025/01/29 04:02
コオリガモさんと再会(^o^)/
前回は夕方だったので再び逢いに出かけてゆきました時折眠そうに泳いでいる姿も可愛らしくて岸にも上がってくれてこちらは正面顔(^ー^)色々な表情を見せてもらえてとっても嬉しかったのです♪🦆今日も出かけてみましたが護岸工事のために通行止めになっている方に留まっていて遠すぎてダメダメでしたですがまだ滞在していることがわかってよかったです(^_^)v(12月20日)コオリガモさんと再会(^o^)/
2025/01/28 20:06
シロハラとアカハラ
今日は冬枯れの舞岡公園で落ち葉の中で餌を探すツグミ科の野鳥、シロハラとアカハラをアップします。落ち葉の道で、ガサゴゾと枯葉をめくって餌を探すシロハラ。名前の由来は、お腹が白いのでシロハラ。こちらは葦原の湿地から姿を現したアカハラ。名前の由来は、お腹が赤いのでアカハラ。鳥の名前の付け方って・・なんか単純なんですね~(笑)。シロハラとアカハラ
2025/01/28 10:12
ジョウビタキとイソヒヨドリ
散歩の途中でジョウビタキ♂に出合った。ジョウビタキは、中国東北部から冬になるとやってくる渡り鳥で、開けた環境が好きなので森なら明るい雑木林、そして林より農耕地や住宅地で見られます。鳴き声は「ヒッヒッ」「カッカッ」と聞こえ、ちょうど火打石を叩く音のように聞こえる事から、「火焚き」と名付けられたとか。クリッとした目が可愛いジョウビタキ♂。ジョウビタキはなわばり意識が強いため、鏡に映る己の姿をなわばりに侵入した敵だと勘違いして、なんとか追い払おうとする面白い習性があるらしい・・見かけたら鏡を見せて実験して見ると面白いかも?(^_^;)。。こちらはイソヒヨドリ♀。磯鵯(イソヒヨドリ)は、名前の通り主に海岸の磯の岩場や崖地等に生息しているのが普通の鳥だと思っていたが・・最近は海岸から離れた崖地や、人工的な建物にも生...ジョウビタキとイソヒヨドリ
2025/01/28 10:09
カイツブリの幼鳥 Little Grebe (juvenile)
2025年1月8日 東京の自然公園。Olympus 300mmf4pro・mc20で撮影。カイツブリの幼鳥です。一人で餌をとれるようになっていますが まだ幼鳥…
2025/01/28 09:44
ルビー&野鳥560
まったりヤマセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほん…
2025/01/28 07:44
“ ハクチョウ ” SS1/15スローシャッターで撮影してみた!!
ハクチョウ スローシャッターSS1/15にチャレンジです。何枚撮影しても白鳥の頭の部分は、綺麗に留まってくれません。これは、運以外ないなかぁ~(⌒?⌒)※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
2025/01/28 06:08
再びやって来たのは第三のヒヨドリ?の動画です
また、飛んで行ったヒヨドリが戻って来ましたフェンスにとまってバードバスの様子を伺ってますが…その表情がなんだ可愛くて動画を撮りながらぷっ!(笑)と吹いてしまいましたん?でもこの子は、さっき来たヒヨドリ…とは違う様な?ちょっと愛嬌があって動きが面白いひょっとして、レンちゃんかなぁ…?再びやって来たのは第三のヒヨドリ?の動画です
2025/01/27 19:44
「採餌」カワラヒワ
公園で見つけたカワラヒワです。一生懸命に草の実を食べていました。カワラヒワ2025年(令和7年)1月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/01/27 13:56
家の近くでシマエナガとかクマゲラがいないものかとたまに散歩に出かけます。
家の近くでシマエナガとかクマゲラがいないものかとたまに散歩に出かけます。藻岩山とか、砥石山とか札幌には豊かな自然がいっぱいです。
2025/01/27 10:23
ルビー&野鳥559
クロスパンチにゃカワセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 …
2025/01/27 07:48
3年ぶりの幸運な出会い?!・・・“ニシオジロビタキ”
久しぶりに某公園へ、何やら大砲レンズを持ったカメラマンが集まっています。何か特別な野鳥が入ったのか?なんて勝手に想像している自分がいる。こういう時は、落ち着けなんて言い聞かせているけれどなぜかいつもの歩行速度より早い!?人がたくさん集まるとやはり気になる
2025/01/27 06:02
狩り風景 “ カワセミ ”
大河川の本流から流れ込む小さな水たまりで小魚が群れを成しています。これを今か今かとカワセミが狩りの瞬間を待っていました。私もその一瞬を待ち構えているのですが、待ち時間が長すぎて過ぎてほんの少しよそ見した瞬間に撮り損ねてしまいます。気を緩めてはいけません
2025/01/27 05:58
鳥 イベントBig Garden Birdwatch 2025
JUGEMテーマ:野鳥 本日はイギリス全土で行われている、野鳥を観察して見た鳥の数を報告しようの会です。主催は王立鳥類保護協会(RSPB)です。自宅の庭や公園などで、身近な鳥達の調査の一環でもあります。 私たちは今年もこ
2025/01/27 01:13
エナガ ~新春への禊~
日暮れどきの水辺ではエナガさん達が次々とやって来てお水を飲んだり水浴びをしたり…新しい春が来るんだって!キレイキレイにしないとね♪もちろんエナガさん達にとっては日常の行為です留鳥さんゆえまたもや出遅れてしまいました(^-^;) (12月30日) エナガ~新春への禊~
2025/01/26 20:03
アトリ ~凍てつく空に~
北風の吹きすさぶ空のなかに数羽のアトリさん小さな木の芽と一緒に春を待っていましたそれから…つぐみんも春がやって来る方を見ていたかしら…いつ出かけても殆ど人とすれ違うことのない場所それでいて過去にはオジロビタキやアナグマトラツグミさんと出逢えた場所ですこの日はベニマシコの女の子も見つけましたが撮影は叶いませんでした(12月31日) アトリ~凍てつく空に~
2025/01/26 20:02
シロハラ ~森のオアシスで~
水鏡に緑の美しい森のオアシスにシロハラさんがやってきましたえへへオイラ今季も来たぜ緑に囲まれたここが大好きなんだ…な~んて思ってくれてたら嬉しいな(^ー^) 地味だけれどなぜだか私はずっとシロハラさんが大好き 写真の上2枚は女の子下3枚は頭部の色が濃いので男の子だと思います(1月3日)シロハラ~森のオアシスで~
2025/01/26 20:01
カワセミ ~時空を超えて~
12月最初の日曜日穏やかな青空なのにちっとも鳥さんが現れてくれなくて…肩を落として歩いていたらカワセミさんが気持ちを救ってくれました水面の映り込みがとても綺麗でした(^○^) ゴメンナサイ! 下書きのまま埋もれていた 発掘記事です(^o^;) 湖の片隅の大木でまったりしていたカワセミさん このところマイフィールドでは 雨が少ないため川は所々枯れて 小さな流れは干上がっており カワセミさんとの出逢いが少なくなっていますカワセミ:八丁湖 池:北本自然観察公園 (2021年12月4日)カワセミ~時空を超えて~
2025/01/26 20:00
キセキレイ ~明かりを灯して~
夏の間を涼しい場所で過ごしていたキセキレイさんと再会遭遇率が高くなったものの一応留鳥さんなのですっかり出遅れておりました早春の明かりのようなキセキレイさん満を持しての登場です♪長引いていた風邪もようやく先が見えてきましたそろそろ社会復帰と思いましたがあいにく今日は風が強くて断念しましたこれから遅れを取り戻してゆきたいです(^o^)/(1~4枚目S市10月21日11月5日)(5~6枚目H市11月11日)キセキレイ~明かりを灯して~
2025/01/26 19:59
ルビー&野鳥558
ヤマセミダラリンポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほん…
2025/01/26 07:38
次のページへ
ブログ村 801件~850件