メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥観察
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥観察」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今日もこのスピードに翻弄されました!“ エナガ ”
ほとんど枝に留まって休むことがないのでカメラを向けるチャンスがありません。小型の野鳥なので天敵にやられないための生活の知恵かもしれませんが、とにかく素早い野鳥です?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2025/03/21 06:03
野鳥観察
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
イ ソ ヒ ヨ ド リ さ ん の 羽 や す め 〓
3/19 Wed. の…
2025/03/20 21:02
バードバスに居座り続けるヒヨドリの動画です
〈2月25日撮影〉連日、バードバスにやって来るヒヨドリですが(この子はキョロちゃんですね)でも、この日はちょっと様子が違って…お水に浸かったままバードバスから出ようとしないのですいつもなら出たり入ったりせわしないするのにどうしたのかな…?動画で見ると途中で糞までしてるし!(お行儀悪!)なんと!2分以上も浴び続けてましたやっと出たと思ったらバードバスのお水を全部吸い取った?と思うくらい全身ずぶ濡れでした!(笑)バードバスに居座り続けるヒヨドリの動画です
2025/03/20 20:39
ルビー&野鳥611
ヤマセミパンチゴーゴーポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/20 07:42
梅次郎が集まりだしました! “メジロ” 2
昨年は、2月中旬から咲きだした梅でしたが、今年は寒波の影響もあり3月上旬に開花です。鳥たちも待ち遠しかったのか、八分咲きの花に集まりだしました。しっかりと美味しい季節が分かるようです?!※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・
2025/03/20 05:53
凍ったバードバスにやって来たヒヨドリの雄と雌
〈2月24日撮影〉まだ寒かった2月の朝フェンスに1羽のヒヨドリがいましたそして…そのすぐ下のバードバスにもヒヨドリが…ん?お水が凍ってる!!お水を飲もうとして氷の表面をツンツンしてます上にいるヒヨドリが「どうしたんだい?」とでも言いたげにじーーっと見守っていますこの子は、雄のキーちゃんでしょうか「凍ってて、飲めないの…」と、困ってるのはキョロちゃんですねやっと、同時に2羽を見る事が出来ました(同じ画面に入れる事は出来ませんでしたが…)ヒヨドリのカップルさん(推定)雄と雌の違いが判ります…?凍ったバードバスにやって来たヒヨドリの雄と雌
2025/03/19 19:46
今日も悪天候だプンプン!・勿忘草・ヒヨドリ・ニャンが心配・14年前の難病家族会を思い出す
勿忘草 ヒヨドリ 何かを啄んでいる 火曜日もやっぱり寒い 雨も降るし 庭仕事は全くできない 一番気になることが とらじろうの元気がない 前日受けた予防接種のダメージが 大きかったのか・
2025/03/19 10:18
「ナナカマドの実」シメ
ナナカマドの実を食べに来たシメです。シメ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/03/19 09:48
ルビー&野鳥610
カワセミへそ天ポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/19 05:57
アクティブによく動きます!! “ ニシオジロビタキ ”
小さな虫が、この時期、主食なようで度々飛び回ります。なかなか決定的なシーンを撮れないのですが、魅力的な瞬間です。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングに
2025/03/19 05:49
同鳥なのか なかなか見分けができないんだけど
雨の日(3月16日)、花粉無しバージョン 今日(3月18日)は、妹きーちゃんの送迎で外出の予定だったので いつもより早起きしたんだけど、雨の中、今日も 来てた。 今日は、文旦を食べてもらいますw 🍊キレイに食べてくれてる^ ^ 今日は、そんなに黄色くなかったけれど カーテンの隙間から確認したけど撮影はせず watanuki-eve.hatenablog.com もうしばらくは、花粉ありバージョンの子も見られそう。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式…
2025/03/19 00:10
ベニマシコ ~いっぱい啄んで♪~
青空だと気持ちいいよねご飯もはかどるね(^○^)いっぱい食べたらそろそろさよならだね…嘴の付け根に気持ち赤みがあるので男の子の若ちゃんかな? (2月11日) ベニマシコ~いっぱい啄んで♪~
2025/03/18 20:58
水浴びしながら鳴きまくるヒヨドリの動画です
〈2月23日撮影〉雀のカップルが去った後すぐにヒヨドリがやって来ましたこの子は多分、キョロちゃんですね首をかしげてこっちを見てる様な仕草が可愛いなぁ!と思うのですがバードバスの周りを見て様子を伺ってヒーヨ!ヒーヨ!と、ずっと鳴いてますせわしなく、何度も水浴びしながら大きな声を出しているので思わず、キョロちゃんどうしたの?と聞きたくなりますね水浴びしながら鳴きまくるヒヨドリの動画です
2025/03/18 20:05
ルビー&野鳥609
パンチ炸裂ヤマセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/18 07:35
雀の雄と雌の見分け方
〈2月23日撮影〉2羽の雀が水浴びしていました集団で来る時と2羽で静かに来る時がありますがこの2羽はカップルさんでしょうか…?そういえば、雀の雄と雌を見た目で判断するのは難しいらしいですねでも、なんとなく奥にいる雀が雄っぽく見えませんか?ヒヨドリの場合は雄雌が一緒にいる時に頭がツンツンしてる方が雄なんだそうですそれが雀にも当てはまるのかわかりませんが奥にいる雀頭がツンツンしてますね手前の雀はピントが合ってないせいか頭がツルっとしてる感じ?でも、たまたまそう見えるのかもしれませんんー、やっぱり判別するのは難しいですね雀の雄と雌の見分け方
2025/03/17 20:38
ヒレンジャクが降りてこない
そろそろヒレンジャクが見られるかなと思いご一行が集まる湖北のヤドリギを見に行っ...
2025/03/17 15:47
今ごろツグミが・・・
今期激減のツグミが昨日田んぼのいたるところで飛んでるのを見かけました。複数確認...
2025/03/17 11:57
「ナナカマドの実」アトリ
雪の降る中、ナナカマドの実を食べるアトリです。アトリ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/03/17 09:51
ルビー&野鳥608
まったりカワセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/17 07:34
“ カワセミ ” お気に入りポイントへ帰還
水面へのダイブからお気に入りの場所への帰還シーンです。時には、こんなシーンもいいかもしれません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;鏡の方が綺麗に写っているよう
2025/03/17 05:34
シロハラ ~森のオアシス編~
森のオアシスでシロハラさんに出会ったらペンギンさんスタイルの水浴びや2ショット♪多い日には一度に5羽姿を見せてくれたことも…ヒヨちゃんとの2ショットも撮れたりしてたっぷり楽しませてもらえたのでした★今季は遠征を自粛した分許される範囲でマイフィールドを開拓しましたコンデジにはちょっと(かなり)暗かったり遠かったりしましたが…アカハラ(1月7日の記事)やトラツグミ(1月5日の記事)さらにはマヒワさんとの2ショット(2月18日の記事)が撮れたりしてワクワクがいっぱいでした!そんなわけで絵になる場所でも綺麗な画質でもないかもしれませんがわたしにとっては大切な記録が出来た冬でした(^o^) (撮影:1月2日・1月3日・2月6日)シロハラ~森のオアシス編~
2025/03/16 19:57
首の黒いネクタイが太いシジュウカラの雄です(動画あり)
〈2月23日撮影〉夕方4時近く花梨の枝にシジュウカラが来ていました前回カップル出来ていた雄の方かな?首からお腹の黒いネクタイがお尻の方まで続いてるのがわかりますね雌に比べると雄は中心の黒いネクタイが太くて立派ですこの枝からバードバスを見下ろしてあっという間にダイブ!短いけれど動画も撮れました首の黒いネクタイが太いシジュウカラの雄です(動画あり)
2025/03/16 19:54
オオホシハジロ・ハギマシコ
3/9san 久しぶりに晴れ!気温も上昇なれど風は冷たい!道中の湖岸緑地はキャンプのグループ、家族などが繰り出しオオ賑わい。javascript:pcview_on();オオホシハジロがセンターのSNSによると、ここ数日毎日見られるそうなの
2025/03/16 12:20
ベニマシコ・アオジ・ヒクイナ
3/12 wed ずいぶん暖かくなりマイフイールドも春の雰囲気が漂う候となった。小鳥たちもこの地にしばし別れ北への長旅に備える準備をしているのであろう。javascript:pcview_on();また今秋には元気で帰っておいでや、今日はそ
2025/03/16 12:19
この季節にしては紅すぎです!! “ ベニマシコ ♂ ” 3
何年目の成鳥なのか?久しぶりに紅いベニマシコとの出会いです。今シーズンは、若♂との出会いはあったものの成鳥との出会いがなかったので何だか得した気分です。繁殖期に向かって更に赤くなるようです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;
2025/03/16 05:55
ルビー&野鳥606
ねむねむカワセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/16 05:39
ルビー&野鳥607
ヤマセミロックオンポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/16 05:38
やっと撮れたシジュウカラの雄と雌です
〈2月22日撮影〉バードバスにシジュウカラが2羽で来ていました!!わーーやっとツーショットが撮れましたーー!手前の子はピントが合わなくてボケてますが淵にいる子は雌で水浴びしてる子は雄ですねなかなか、同時に来てくれないので貴重な瞬間ですこうやって見比べると背中の羽の緑色の濃さが違いますね手前の雄は色が鮮やかで奥の雌はちょっと渋め?わかりやすいのは胸の黒いネクタイの太さですが雄は水に浸かってるので確認出来ないけれど…良く鳴くのが雌で無口なのが雄?とかもありかな…(笑)やっと撮れたシジュウカラの雄と雌です
2025/03/15 20:30
ヤマガラ ~朝ごはん~
ヤマガラさんおはよう♪木の実たべてるのおいしいのねえ、こんど桜のお花とモデルさんになってくれないかな?うん、かんがえとく~メジロやコゲラは蜜吸いさんだけれどヤマガラさんはそうではないので…ぜひとも気がむいて桜の枝に来てほしいです🌸撮影順ですよく見ていただくと食べ進んでいるのがわかります(^o^)(2月6日)ヤマガラ~朝ごはん~
2025/03/15 20:18
ベニマシコ ~ White day に赤い鳥 ~
早緑のなかベニマシコの男の子は柳の新芽を食むのに夢中たらふく食べてそろそろ旅立ちでしょうか…女の子はかなり遠くてむり無理トリミング↑ふたりの距離は只今こんな感じ…(クリックで大きくなります)左の方に女の子の後ろ姿一番右の端下に男の子きょうはホワイトデーふたりの距離は縮まるかな(^ー^)(3月12日)ベニマシコ~Whitedayに赤い鳥~
2025/03/14 20:27
愛しのシロちゃん♪
もしやマミチャジナイかと隣り合った方の発言にテンション上がったりしましたがやっぱり…シロハラさんですよね?うーん…でもアイリングが黄色くないですね…シロハラさんびいきの私は嬉しいのですがそれにしても今季はさっぱりアカハラさんとの出逢いがありません目撃情報はあったのですが…夏の高原に会いに行く気は満々だけれどその前にマイフィールドでモデルさんになってもらいたいなぁシロちゃん!アカハラさんを連れてきてください! ハッ!きょうはホワイトデー シロちゃん ナイス!💘 (上3枚A:1月7日/次2枚I:2月11日)(アカハラO:2022年12月4日)愛しのシロちゃん♪
2025/03/14 20:26
黄昏れて水浴びしないヒヨドリの動画です
〈2月21日撮影〉午後3時過ぎのバードバスこの時間にやって来るヒヨドリのキョロちゃんブルブルと、いつものルーチンで水浴びしてこの日はヒーヨ!ヒーヨ!と大口を開けて賑やかに水浴びしながら鳴いていますやっぱり誰かを呼んでるのかな…?視線の先にもう一羽、ヒヨドリがいるしばらくして、やって来たのはキョロちゃんが呼んでたお相手さんかな…?この、膨らんでるヒヨドリはキーちゃん?せっかく動画を撮ったのにバードバスの淵で止まったまま、水浴びしないーー!フェンスに移動してもじっとしたまま黄昏れてる…?(笑)キョロちゃんとフェンスで並んで居るところを見た事もあるのでやっぱり、この2羽はカップルなのかしら…?黄昏れて水浴びしないヒヨドリの動画です
2025/03/14 20:18
アオジ
3/13 thu 花粉強烈!水ばな、目が痒い、オマケで喉も痛い。ゆっくり鳥見など出来ない状況。乾テッシュで拭くと鼻が痛い、やはり保湿テッシュが必要。javascript:pcview_on();今日の鳥見行は不発!コレと言った種は見なかった
2025/03/14 16:06
「紅梅」ハチジョウツグミ
紅梅に止まったハチジョウツグミです。中々、梅の木に止まってくれず、3時間近く待ち、やっと撮れました。ハチジョウツグミ2025年(令和7年)2月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/03/14 09:49
ルビー&野鳥605
アタックにゃヤマセミポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/14 07:16
名前の由来はシルバーヘッドと火打石 “ ジョウビタキ ”
名前の由来は、♂のシルバーヘッドのことを「尉(ジョウ)」と言い後ろの部分は、火打石を叩くような鳴き声で鳴くことから「鶲(ヒタキ)」とつけられて併せて「尉鶲(ジョウビタキ)」と言われるようになったとのことどこの言語かは、分かりませんが漢字だけ見るとかなり
2025/03/14 05:27
イカルの群れと出逢う
青空の日曜日イカルの集団に出逢いました植物を噛み砕く音がにぎやかに聞こえてきました50羽以上いたでしょうか…これほどの群れを見たことはあまりないかもしれませんイカルさんは 聖徳太子お気に入りの鳥だそうです (日本野鳥歳時記ナツメ社 2015年初版本より)雨の朝です…☔*記事一覧に眠っていたものを発掘しました(^_^;)(下書き作成日2017年2月27日)イカルの群れと出逢う
2025/03/13 20:13
ミソッチ歌う♪ ヤマメは泳ぐ
きょう出逢えた大好きなミソッチ今年初めてのリサイタル♪…の観客になりました\(^_^)/ヤマメさんも見つけたよ★メダカを飼い始めてからお魚さんを可愛らしく感じるようになりました(^○^)ノートリミソッチ♪*クリックで大きくなります暗い遠い同系色タイムラグというコンデジの四重苦ゆえ画像が粗いですが今年も無事きれいな声を聴かせてもらえて とってもとっても嬉しかったです! ミソッチ歌う♪ヤマメは泳ぐ
2025/03/13 20:12
森のオアシスで ~シメ~
森のオアシスでシメちゃんがお水を飲みにやってきたんだけれど「ん?」「もしかして水鏡いけてる??」「シメちゃん!いけてるよいい感じだよ~♪」そいじゃビシッときめてみちゃう~♪「あーそれなのにどんぐりうさぎのヤツめこんなに写真を寝かせるなんてあんまりじゃないか!」「ごめん!シメちゃん」(^o^;)(1月5日)森のオアシスで~シメ~
2025/03/13 20:10
仲の良いメジロのカップル
〈2月21日撮影〉また、メジロがカップルで来て水浴びしてましたいつも同じカップルが来ているのかは不明ですがいつも一緒に行動してる仲が良いメジロです気持ち良く水浴び出来るようにと夫がせっせとバードバスのお水を換えていますが時々、メジロの糞らしきものが浮いてる~と言ってます皆で、綺麗に使いましょうね仲の良いメジロのカップル
2025/03/13 19:52
過去一遅い遭遇
カラカラ状態だった地元の公園にも 地面を潤すほどの雨が降り やっと この鳥さんにも 会うことができましたよ ...
2025/03/13 14:39
コハクチョウの北帰 もう帰るよ~
滋賀県のコハクチョウ、まだのんびりと残っていますがそれでも毎日数十羽の単位で北...
2025/03/13 10:27
ルビー&野鳥604
カワセミ顎乗せポチ宜しくお願いします↓鳥ランキング にほんブログ村
2025/03/13 07:32
ミルクがけチョコレートみたいな鳩★
コーヒーゼリーに生クリームをかけたような色の鳩を見つけました(ノ゜ο゜)ノ上階から飛んで電柱に留まりました見たことがない色の鳩さん!検索をかけてみますと珍しくはないそうです(^o^;)ドバトの群れの中にいるけれど色が目立つので外敵に遭いやすく数が少ない…という記事を読みましたベランダの植木鉢に居座られたり干している布団が糞攻撃されたり(もちろん攻撃しているつもりなどなく飛び立つ時に糞をする性質ゆえのこと)正直ドバトにはいい印象がありませんでもでもこの日出会った個体はとても綺麗な配色の鳩さんでした(^o^)桜の枝留まりが似合いそう…ちなみにドバトはキジバトとは違い伝書鳩のなれの果てなので野鳥ではなく野良の扱いになっています(野鳥図鑑より)突然インターネット回線が不通になり更新できずにおりましたやっと原因がわかりホ...ミルクがけチョコレートみたいな鳩★
2025/03/12 20:27
ヒヨドリが雀を追い払うの図
〈2月20日撮影〉夕方4時近くのバードバスにヒヨドリが来ていました撮影したのはまだ2月の下旬ですが日が長くなって来ましたねこの子は、いつも来るキョロちゃんでしょうか静かにやって来て静かに水浴びしてますバシャバシャしていつも長風呂ですねいつものようにヒーヨ、ヒーヨと鳴かない鳴く時は誰かを呼んでる時…?あっ!雀が来てるわわっ!追い払ってる小さな庭のバードバスはもう、キョロちゃんの縄張りですねヒヨドリが雀を追い払うの図
2025/03/12 20:20
「北の大地」エゾアカゲラ
北の大地で出会ったエゾアカゲラです。エゾアカゲラは、本州に生息するアカゲラの亜種です。エゾアカゲラ2025年(令和7年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2025/03/12 09:26
ニコンz50iiとZ DX16ー50mm VRレンズで散歩
ピクチャーコントロールをHidamari Colourというクリエイターさんのレシピを使用してます。テレ端50mm、頭上を飛ぶハクチョウ。 他にもロンドンの貯水池の写真をインスタのemma_en
2025/03/12 06:40
梅次郎が集まりだしました! “メジロ”
2025/03/12 05:56
ルビー&野鳥602
マッタリカワセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほん…
2025/03/12 05:08
ルビー&野鳥603
ヤマセミパンチ炸裂ポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほ…
2025/03/12 05:06
次のページへ
ブログ村 551件~600件