メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥観察
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥観察」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ルビー&野鳥581
カワセミルビゴン参上ポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 に…
2025/02/18 06:03
野鳥観察
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
オオワシ
道東一人旅、最終日1月24日。風連湖ほとりの宿 「レイクサンセット」 の方に近くの 「道の駅 スワン44ねむろ」 まで送っていただきました。この道の駅の前で漁師さんがお魚を撒いてくださるのです。時間ははっきりは決まってないけどだいたい8時くらいかな、なんて宿の方に教えていただいたので8時前には道の駅に到着。まだ魚は撒かれてなかったけど見たかったオオワシが湖の氷の上でもう待機してます。寒い中待つこと40分、よ...
2025/02/17 14:06
悲しい外来種 ソウシチョウ&ガビチョウ!
いつも美声を聞かせてくれるソウシチョウ、越冬期は低地に移動しその姿を現わします(^O^)「相思鳥」とても美しい鳥なのですが、悲しい事に侵略的外来種なんですよね⤵本来生息しているはずのインドや中国などに行って野鳥としての本当の姿を見たいものです。ソウシチョウと同じく侵略的外来種のガビチョウです。声がかなりうるさいのですが、目の後方まで伸びる特徴的な白いアイリングがとても美しいですね。ガビチョウも本来なら中...
2025/02/17 09:36
寒中タゲリ!
今年1番の寒波がやって来た日、川沿いを走行中ふわふわと揺れる様に飛翔するタゲリを見かけました。河川敷に降りたので、その近くの駐車スペースのある土手に車を停め車内から河川敷を見下ろすと居ました~(^^)/少し離れた所まで飛ばれましたがその後タゲリ2羽がエサを探して土手まで上がって来ました。ミミズですかね?捕食してました。この子は冠羽が長いけど淡色の羽縁が目立つので第1回冬羽の可能性アリですね。こちらの子...
2025/02/17 09:31
ルビー&野鳥580
ヤマセミパンチ炸裂ポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほ…
2025/02/17 07:37
狩り風景 “ カワセミ ” 2
お気に入りの止まり木から高く跳ね上がったと思ったらまっすぐダイブでした。この狩り方法に時々翻弄されるのですが、今日は、何とか追いつけました。しかしなかなか狩りは成功しません!?※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;
2025/02/17 06:02
ヒヨドリ一強❔
ヒヨドリがやってくるようになって watanuki-eve.hatenablog.com みかん🍊の置き場を2カ所に増やして、メジロ2羽&ヒヨドリ1羽のシーンもあったんだけど 次第にヒヨドリの圧が強くなってきたようで、メジロを見る頻度が減ったような。 2月15日 この日、ジョウビタキが やってきてたんだけど、ヒヨドリの気配で飛んでいってしまう。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2025/02/17 00:03
これも そんなに珍しくはない
地元近郊の町の公園の池でカイツブリさんがエビみたいなものをくわえていました すると 大きな子供と小さな子供が同時にやって来て大きい方の子供が勢いでエサを勝ち取りました小さい方の子供は水の中に顔を入れてエサを探しているのか 何なのか?今日ポカポカ陽気の地元地方で出会ったカイツブリの親子この時期まだエサをもらっているということは生まれたのは2カ月ちょ...
2025/02/16 21:46
風連湖の宿から
道東一人旅3日目、1月23日。霧多布の宿を出て根室~春国岱、と回り風連湖の宿に到着しました。ここも2020年の道東旅行で泊った宿です。風連湖の目の前にあるコテージ、「レイクサンセット」 宿に着いたのは15時過ぎ。 宿の前で野鳥観察できるかな、と期待していたのですが (秋に来たときはたくさん野鳥がいた)冬は風連湖、凍っててなんか鳥いないぞ、、、。遠くにはオジロワシ。宿からちょっと行ったところにある 「東梅ハイ...
2025/02/16 20:16
ルビー&野鳥579
香箱座りカワセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほん…
2025/02/16 05:34
クロジ ~夕方、小径で~
夕方小径を覗いてみたらひょっこりクロジさんが出てきました♪日が伸びたことに感謝です(^_^)v1日遅れのバレンタインプレゼントを頂いた気分です(2月15日)クロジ~夕方、小径で~
2025/02/15 20:28
鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
お昼ご飯の準備をしてる時間にバードバスからヒヨドリの鳴き声が…一旦中断してフライパンをカメラに持ち替えなんだか、忙しい(笑)あ、またキョロちゃんが来てる鳴きながら水浴びしてるけど出たり入ったり鳴いたりとなんだか君も忙しそうね鳴きながら水浴びするヒヨドリの動画です
2025/02/15 19:40
鳥 アオカワラヒワ&シジュウカラ
JUGEMテーマ:野鳥 今日も180−600mmでソロ探鳥をしました。3回目だと思います。相変わらず重いとは感じますが、それでも慣れて来たかな。久々の晴天で、会える鳥が多いかなと期待しましたがそうでもなく、どちらかとい
2025/02/15 14:39
クロヅル・コハクチョウ・オオハクチョウ・オオヒシクイ・カワアイサ
2/14fri 朝から良いお天気、気温も上昇6-7℃、寒は和らぎ鳥見日和。javascript:pcview_on();クロヅル見学と見ておきたい種を求めての鳥見行としたが、見ておきたい種には出会えなかった。今日も沢山のギャラリーでもちろん
2025/02/15 13:37
ルビー&野鳥578
ナイスキャッチヤマセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 …
2025/02/15 06:11
いろいろな表情見せてくれました!“ ルリビタキ ” ♂♀
今年は、当たり年かなぁ~?「ルリビタキ」いろんなところで出会います。少し身構えてみたら少し変わったポーズが撮れました ヾ(=^▽^=)ノ※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
2025/02/15 05:49
ベニマシコ ~バレンタインだもの~
この日はなんだかチョコレートのパッケージデザインが似合いそうなベニマシコの女の子なんだか可愛らしい苺ちゃんみたいそんなわけできょうはバレンタインなので…週末立ち寄った文明堂さんの期間限定おやつぱんがチョコカスタードクリームにもちろん即買いです(右端です真ん中はいつものチーズ入り)それから産直所で見つけた苺初めての品種でしたので載せてみましたほしうらら(おおとね道の駅で購入)私は小粒を購入しましたが検索によりますと本来は大粒の品種だそうです可愛いけれどしっかりとした歯触りで甘くていっぺんでファンになりましたおやつぱんは割るとこんな感じこちらはメイプルさん(川越市並木西町)のケーキ素材を生かした甘すぎない美味しさがお気に入りです左側のチョコレートケーキはラム酒入り右側のチョココーティングされたケーキは チョコ...ベニマシコ~バレンタインだもの~
2025/02/14 19:35
「庭」ジョウビタキ・雄
年が明けてから、庭でジョウビタキのオスとメスを見かけていましたが、家の中からカメラを持ってくると姿は見えず、撮影出来ませんでした。この日は、カメラを持ってくるまで、庭に居てくれたジョウビタキのオスです。写っている黄色の実は、植木屋さんが木から採ってくれたカリンです。ジョウビタキ ♂2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、ランキングには参加しておりません...
2025/02/14 14:42
ルビー&野鳥577
ヤマセミガッツパンチポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 に…
2025/02/14 07:43
リュウキュウサンショウクイに遭遇!
冬季、山地から移動してきたのか低地の貯水池にリュウキュウサンショウクイが現れました(^^)/亜種リュウキュウサンショウクイは亜種サンショウクイと比べ、額の白色部が狭いです。亜種リュウキュウサンショウクイは胸が灰黒色をしています。亜種リュウキュウサンショウクイは上面が暗灰黒色をしています。「日本の鳥550 野鳥の鳥」に北限は大分県だが詳細は不明とありますが、現在は福岡県北部で繁殖期も見かけますし冬季も見られ...
2025/02/13 21:53
ニシオジロビタキ ~6年ぶりの可愛い子♪~
尾羽ピン!がチャームポイントのニシオジロビタキさん可愛らしい表情で愛嬌を振りまいてくれました♪たくさんの背景で遊んでもらえて嬉しかったよ★ニシオジロビタキさん第2弾です写真を選ぶのがなかなかできずに遅れてしまいました(^o^;)(2024年12月25日)ニシオジロビタキ~6年ぶりの可愛い子♪~
2025/02/13 20:55
花梨の枝にとまるヒヨドリ
〈1月27日撮影〉落葉した花梨の枝にヒヨドリがとまっていましたこの子は目のキョロっとしたキョロちゃんかしら?この枝はヒヨドリが好む場所こうやって、この角度からヒヨドリを見るとみんな同じに見えるけど…(笑)でも、やっぱりあの風格のあるキーちゃんとは違うかな…んー、それにしてもこの首をかしげる仕草がたまりません!花梨の枝にとまるヒヨドリ
2025/02/13 19:52
ベニマシコのお腹は黒かった
雪が積もった翌日に餌に夢中になっていたベニマシコさんを発見。紅猿子と漢字で書く...
2025/02/13 18:18
やっと現れた
そう このシルエット 地元近郊の町の河川敷に 先週やっと姿を現してくれました そして昨日は別の地元近郊の町の川沿いの遊...
2025/02/13 10:58
ルビー&野鳥576
カワセミ狙い定めてポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほ…
2025/02/13 07:45
頭上に興味津々 “ エナガ ”
頭上にいる小さな虫たちに興味津々なようでなんだか落ち着きません。人間には、上手く捕えている様には、見えないのですが、実際には捕食しているのかもしれません?!小鳥たちの動体視力には、いつも驚かされます。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;
2025/02/13 05:30
鳥 ニシコクマルガラス
JUGEMテーマ:野鳥 軽装の探鳥ではZ50ii+Z DX 50−250mm f/4.5−6.3 VRを使ってます。重装だとZ 180−600mm f/5.6ー6.3 VRです。ニシコクマルガラ
2025/02/13 01:47
ルリちゃん、かくれんぼ★
こんな可愛らしさは反則ダョ~♪同じ日の撮影ですが最初の1枚は別の子です青い鳥さんは綺麗ですが若ちゃんの可愛らしさもたまりません♪*1枚めは女の子かなあとの2枚は男の子の若ちゃんのようです(^o^)(12月26日)ルリちゃん、かくれんぼ★
2025/02/12 20:06
ハイブリッドな巴ちゃん🦆
わーい!やっと逢えた!!トモエガモさんだ~♪…と喜んでいたらなんとこの子はオナガガモさんとのハイブリッドと判明警戒心は薄いようですこちらが純粋なトモエガモさん警戒心が強いので近くに来てもらえませんむり無理トリミングしています間違い探しのようによく比べるとお顔が違うのが分かりますこちらはオナガガモさん左が男の子右が女の子です今季はトモエガモさんの飛来数が多いとニュースで知りましたが私はいまだ出逢えぬままでした今回思いがけずにハイブリッドちゃんにも出逢うことができてテンション上がりました\(^_^)/(栃木県2月11日)ハイブリッドな巴ちゃん🦆
2025/02/12 20:00
「菜の花」セッカ
菜の花畑にセッカがいるとの情報を頂き、行って来ました。とことが、セッカは、中々、良い所に留まってくれませんでした。せっかく来たのに!!(笑)まあ、居ただけでも良かったのかもしれません。セッカ2025年(令和7年)1月下旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等...
2025/02/12 11:53
ルビー&野鳥575
まったりヤマセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほん…
2025/02/12 08:17
鳥 ニコンP950vs Z50ii
JUGEMテーマ:野鳥 2023年3月に超望遠コンデジP950を買って初日撮影のコマドリさんです。 2025年1月にZ50ii+Z180−250mmを購入して初の撮影。 コマドリさん自体が野鳥にして
2025/02/11 20:53
カワセミ ~お魚ゲット♪~
カワセミの女の子がオオモノを捕まえて 嬉しそう★お食事済んでまったり~ (2月6日)カワセミ~お魚ゲット♪~
2025/02/11 19:52
コジュケイ一家 ~チョット来たよ♪~
チョットコイチョットコイといつもは強気な声ばかりが藪の中から聞こえてくるコジュケイさん★この日はなんと6羽で出てきてビックリ~!★実はちょうど1年前に出会った方たちですこの時は5日前に撮影したばかりでしたので間をおいて記事にしようと思っているうちに登場しそびれてしまいました(^_^;)その後は声を聞くばかりで姿はさっぱり…モデルさんになってもらえたことはありません (2021年2月12日) コジュケイ一家~チョット来たよ♪~
2025/02/11 19:51
クロヅルが飛んだ
撮影日は2025年月6日、最強寒波が南下してきて湖北も雪が積もった日。午前中は...
2025/02/11 12:49
ルビー&野鳥574
伸び伸びパンチカワセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 …
2025/02/11 08:19
翼を少し上げるだけで何とも愛らしいポーズに!? “ ルリビタキ ”♂
2025/02/11 05:31
鳥 エジプトガンのひなたち
JUGEMテーマ:野鳥 しばらく行っていなかった野鳥スポットに足を運びました。この場所にはオシドリのオスとコールダックがいます。歩道に面した大きな池があるので、ハクチョウ、カナダガン、キンクロハジロ、エジプトガン、ホシハジロ、
2025/02/11 05:06
英国の野鳥に関心を持ち始めたのが2016年
JUGEMテーマ:野鳥 今でこそニコンZ50iiと超望遠180−600mmサイズをぶん回していますが、事の発端は2016年3月まで遡る。ロンドンで会える野鳥の件に触れていたり、図鑑を揃えていたのはその頃。 2
2025/02/10 21:02
イカルさんが舞い降りた★
イカルさんがお水を飲みに舞い降りましたお天気がいいと気持ちがいいよね! (1月31日)イカルさんが舞い降りた★
2025/02/10 20:49
ウミネコとミサゴとカワウのドラマ
2/10mon 長かった寒波も緩み一息つける。javascript:pcview_on();今日の鳥見行は内湖で繰り開げられたウミネコとミサゴとカワウのドラマ!カモを見ていると上空にミサゴがやって来た旋回後ウミネコに向かって急降下爺やん「ま
2025/02/10 19:26
冬の春国岱 カモメ・カモなど
道東一人旅3日目、1月23日。12:17 根室駅前ターミナルから厚床駅行きのバスに乗ります。バスに揺られること約20分、「東梅」でバスを降ります。「根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター」 に到着。ここで大きなリュックを預かってもらって春国岱へ。まずは白鳥。ウミアイサ。シノリガモのメスかな。カモメ類を見分けるのは難しい、、、。 オオセグロカモメ?この子は? カモメ? セグロカモメの幼鳥?シロカモメ?ホオ...
2025/02/10 17:33
日本★大阪|お岩さんでバイト出勤。懲りない呑兵衛、寄り道せず帰れるか⁈(2025.02.09)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 2月9日(日)お岩さんでバイト出勤先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブログ村】海外生活★中国情報ランキ…
2025/02/10 13:58
「海岸」ヒメウ
海岸で見つけたヒメウです。ウミウと一緒、まったりしていました。ヒメウは、日本で見られるウの仲間では、最小です。青や紫色の光沢が綺麗です。ヒメウ2025年(令和7年)1月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願い...
2025/02/10 10:32
ルビー&野鳥573
しっかりと見つめてヤマセミポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 …
2025/02/10 07:39
コジュケイ ~ちょっと来てみた~
誰もいなくなった途端すがたを見せてくれました♪いつもはチョットコイチョットコイと歌っているコジュケイさんきょうはチョットキテミタ…ョ♪いつもは強気な声が林のなかから聞こえてくるばかりでなかなか姿を見せてはくれません撮らせてもらえたのは数年ぶりでした (2月6日)コジュケイ~ちょっと来てみた~
2025/02/09 20:57
まさかのアオバトとの出会い!
「オーアーオー、オアーオー」と突然予期せぬ場所でアオバトの鳴き声が...頭上の高木を探しても分からず、少し離れた場所から声の聞こえた林を探しました。(大きくトリミングして) アオバトが居ました~(^^)/周りに山もないのにまさかの出会いです!緑色のアオバトは額~胸は黄色味が強く、腹は白色で下尾筒に暗緑色の縦斑があります。もう少し近くから見えないかと別方向から観察すると、アオバトは2羽いるようでした。もう一...
2025/02/09 09:09
ルビー&野鳥572
カワセミまったりポチ宜しくお願いします↓MIX猫ランキング鳥ランキング にほんブログ村 にほん…
2025/02/09 06:03
同じ目線で撮ってみた!! “ トラツグミ ”
ただただ土をほじくり返してごちそうを探すアクションしかしないトラツグミ君、なかなか絵になりません。ならばこちらがと思い腹ばいになって撮ってみました。人に見られるのと服が汚れるのが、嫌ですが少しだけ益しになったような気がしています ※画像は、クリック タ
2025/02/09 05:58
影の主の正体は
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 2月6日 点々は、舞い落ちる雪❄️ いちめんの雪❄️とは、ならず 影の主の、主食と思われるブツが置き土産にw ウチでは、デザート的な位置付けかと思いきや 結構、滞在時間が長いせいか、こんな置き土産もw 影の主は、ヒヨドリ 朝、お父さんが雨戸開けた後のカーテンの位置、いつも雑なんだけど そのおかげで窓開けずに隙間から撮影に成功w 2月8日 14:36 レースのカーテン越しに 降り積もるほどの雪ではなかったけれど、あまりに寒かったせいか メジロは、来る頻度減ってるような。 ヒヨドリは、雪がちらほら降っていても気がつけば…
2025/02/09 00:04
次のページへ
ブログ村 701件~750件