メインカテゴリーを選択しなおす
モッコウバラも一気に咲く・雨が降りしきりガッカリの火曜日・ハナミズキ・チューリップ
我が家の入り口はモッコウバラ 昨日の雨でダラリ~! (奥にはジャスミンがチラリ) 反対方向から📸 右はカロライナジャスミン ジャスミンは雨に打たれ 花びらが落ち始めてきた~ ハナミズキ
二階からカロライナジャスミン 右下はエリカの木 香りも届くかな? 花びらが落ち始めましたね~ クレマチスも咲いて来ました 特別な品種ではないから 毎年咲くのでしょう! 蕾は結構つい
エリカとヤマザクラ・ピンクパンサーとポピー・イチゴの花・ビフォーアフター
エリカ(手前)とヤマザクラ(後ろ) 風で山桜の花びらがヒラヒラ ピンクパンサーとポピー (玄関アプローチ) イチゴの花 去年は10個くらいは食べたかな 金曜日は頑張りました カーポート横の
我が家の花壇は花盛り・ウエルカム花壇~アリス花壇・昭和そのものの八百屋
ウエルカム花壇 ちょっと角度を変えて アリス花壇のルピナス スイセン 木曜日の午前中 「にこ」の動物病院へ 今までで最高の混みようだ! 駐車スペースも無い 診察券を出し
スイセン2種・クリスマスローズ2種・何者かが掘っているアナグマか?・深夜のバトル
アリス花壇奥で咲く 黄色のスイセン エリカの下で咲く ちょっとニオイのきつい水仙 クリスマスローズ セメントの割れ目から咲く ど根性クリロー そばにはオルレアも 何者かが何ヶ
暫くミモザは載せますよ~・ヒマラヤユキノシタ立派に・ピンクパンサー増やすぞー・ジンチョウゲ
やっぱりミモザは外せませんね 黄砂の影響で空はシャッキとしませんね ヒマラヤユキノシタ 花数も増えて見栄え良くなったね 大分前に2株800円だったかな シレネ ピンクパンサー 何ヶ所も咲か
待ちに待ったミモザ咲く・杏の花・ひっそりバイモユリ・ミッキーハウスに内覧・秘密の花園
待ちに待ったミモザが咲く 先日 横の杏の枯れ枝を切ったことで 見えやすくなったね~\(^o^)/ アンズ こうして咲くと バッサリ切れないね~ 玄関アプローチ花壇 ひっそりとバイモユリ 一気
アヒル花壇のネモフィラ・採種して育てたピンクパンサー・やっとガーデニングの季節になったね~
ネモフィラ ピンクパンサー 採種して育てた苗から やっと咲いた\(^o^)/ ここまでにするのも手間が掛るね 一方 全く手間いらずのプランターもある (咲いた時に載せます) ムルチコーレ
毎年こぼれ種からから咲くフユシラズ・愛の巣探しシジュウカラ・無事発表会終える
フユシラズ 毎年こぼれ種から咲く この花だけは我が家に合っているね 一豪邸にシジュウカラ (窓越し撮影) やっと春らしくなり 野鳥たちも行動的になって 愛の巣探しを始めたようです いよ
春だ~!ミニ水仙(ティタティタ)・シレネ ピンクパンサー・セダム・杏の剪定
ミニ水仙:ティタティタ シレネ:ピンクパンサー ピンク一色になることでしょう (右端のノースポールはこぼれ種から咲く) セダム 咲いて来ましたね~ 金曜日やっと春らしくなったね
やっとムスカリ・可愛いジョウビタキ♀・杏の木一部切り落とし・小学校は卒業式
ムスカリ ここまでが長かった~ ジョウビタキ♀ 作業中に可愛い顔を見せてくれる しかしニャンがウロウロ 杏の木 元の地主さんが植えていた 随分な老木 少しずつ切り落としている 今回は黄
今日も悪天候だプンプン!・勿忘草・ヒヨドリ・ニャンが心配・14年前の難病家族会を思い出す
勿忘草 ヒヨドリ 何かを啄んでいる 火曜日もやっぱり寒い 雨も降るし 庭仕事は全くできない 一番気になることが とらじろうの元気がない 前日受けた予防接種のダメージが 大きかったのか・
八重咲き黄スイセン・スズラン水仙・動物病院へ予防接種・怪しい電話・ビフォーアフター
八重咲き黄スイセン スズランスイセン やっと咲いて来ました 月曜日、朝の見守り隊時 何と雪が舞い始める 帰り雪は止むが 風がビュンビュンと寒い 午前中は動物病院へ とらじろうの予防接
玄関アプローチ花壇のクロッカス紫・アリス花壇のヒマラヤユキノシタと日本水仙
クロッカス (玄関アプローチ花壇) アリス花壇の ヒマラヤユキノシタ 同じくアリス花壇の スイセン 日本水仙だけは 至る所で咲いているのよ~ 晴れ間が出ると ジョウビタキが日向ぼ
玄関アプローチ花壇のミニ水仙・見晴台の沈丁花・ピンクパンサー2輪目3輪目・寒すぎる!
玄関アプローチ花壇 ミニスイセン(ティタティタ) 何か所か植えている 見晴台のジンチョウゲ 三日前はツボミだったのにね やっとって感じ! いい香りが届いています ピンクパンサー 2
土佐ミズキ・ノースポール開く・ミヤマホオジロの群れが夢中で食事・防草シート張り
土佐ミズキ ノースポール こぼれ種からやっと咲いたね ミヤマホジロの群れが 家裏に来て夢中で食事 10羽以上いたな~ カメラのレンズをジッと見る 大丈夫だよ~ (窓越し撮影)