メインカテゴリーを選択しなおす
【一条工務店】指示しないと損する!たった一つのキッチンの後悔ポイントとは?
打ち合わせ中の方は後悔しないためにどんな後悔ポイントがあるか気になりませんか?今回は打ち合わせで自分から言わないと変更できないキッチンの細かい後悔ポイント(セラールの貼り付け位置)について紹介します。後悔しないための2つの方法も解説しているので、家づくりで後悔したくない方や打ち合わせ中の方必見の内容になっています。
土地探し疲れた? 土地探しのコツとチェックポイントまとめ 土地探しチェックリスト
コツとチェックポイントを厳選してお伝えしたいと思いますので、土地探しの際にまず見てほしい記事です。土地から注文住宅を建てる方にとっては、土地探しはまず立ちはだかる大きな壁です。納得のいく土地がなかなか見つからず、疲れてしまう方も多いのではないでしょうか?今回は土地探しのチェックリストを作成しました。
第20話 マイホーム建ててどう?ぶっちゃげ、後悔してるんじゃないの?
これまで家を建てた、もしくは建てよう・買おうとしている同僚の 話を聞いてきたが、家を建てて後悔しているヤツはいないのか?そんな同僚を探していると、大手ハウスメーカーで家を建てたという同僚Fに行きつくのである。
こんにちは!元外構マンのさきさきパパです(^^)本日は、外構の話を中心に記事を書きます。外構の配置計画について家を作るうえで間取りは非常に重要ですが、それと同じぐらい大切なのが配置計画です。家の中の動線についてはしっかりと考えられているのに
クロスの役割クロスとは建物の内壁仕上げの壁紙。壁の保護や、インテリアの装飾にもなる布・紙でできた内装仕上げの1つで、部屋の雰囲気を決める重要なポジションも担ってます。種類・機能一言にクロスといっても種類がいくつかあり、利用場所や好みで使い分
家づくりを始めた理由は学校区です。希望の学校区に家を建てる為に住宅展示場でハウスメーカーの展示場を見てまわりましたが、希望に反した土地やプランを提示され、心おられて築40年の中古物件を購入し、リフォームを行いました。上の子の小学校進学と第2子の誕生を機に改めて家づくりをスタート。セキスイハイムで家を建て替えました。
マンションは資産価値が下がりにくいという話は聞けたが、じゃあ戸建はどうなのか?またメンテナンス費用はマンションと戸建では違うのか?そんな話を聞いてみる事にした。
リビングに吹き抜けがあると寒い?暖房対策は必要?採用して後悔してる?
結論から言いますと、我が家は「見た目のため」ではなく「暖房効率アップのため」に吹き抜けを導入したので、全く後悔していません。
【家づくり】ハウスメーカーの決めては何?#建築先決め手バトンに答えて振り返ってみた
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 2023年 明けまして おめでとうござ
♭205 LG65型有機ELテレビB2PJAとLGサウンドバーS75QCの評判は?使用感をレビュー
LGの有機ELテレビOLED65B2PJAとLGのサウンドバーS75QCの使用感をレビューします。はっきり言ってこの2つが20万円以内で買えるなら買った方が絶対良いです!
【2022年12月】床暖付けっぱなしで衝撃の電気代…一条工務店で建てた我が家の電気代と太陽光で稼いだ金額
一条工務店(セゾンF)で建てた家に住み始めて3年目のディーンです。この記事では、・東北地方で建てた一条工務店の家庭(オール電化・床暖フル稼働を含む)の電気代・12月に太陽光発電で稼いだ金額について紹介します。ディーン床暖フル稼働で12月を過
注文住宅 予算オーバー 減額の方法5選と削ってはいけない箇所
SNSを見ているなかでも予算オーバーにより、同じ苦しみを味わった施主の方も多いようで、今回は、実体験から、なるべく後悔しないように建築費用を減額する方法について紹介したいと思いますので、予算オーバーに苦しむ施主さんたちの一助になればと思います。今回は削った5つの項目と削っていはいけない項目、我が家の実例について紹介します。
入居前の方はどんなアイテムの購入や対策をしたらいいのか悩んでいませんか?入居前にやることはいろいろ紹介されていますが、今回は私がおすすめする50選をまとめました。おすすめアイテムやサービスも紹介しているので、気になる方は活用してみてください。 入居前の準備で悩んでいる方には必見の内容になっているので、参考にしていただければ幸いです。
今日は私が体験した土地探しの失敗談について記事にしていきます。 毎晩毎晩スマホで土地探しをしていたある日、ついに良いなと思える土地に出会いました。
後悔しない家づくり おすすめの施工会社の選び方 前編:ハウスメーカー6つの特徴
本日は、『ハウスメーカー』『工務店』どっちを選ぶか。という表題で記事にしていきたいと思います。そして、私は地元の工務店を選んだわけです。どちらが正解とは一概には言えませんが、大事なのは、自分たちにあうほうを選ぶことです。
後悔しない家づくり おすすめの施工会社の選び方 後編:工務店の6つの特徴
注文住宅をつくるにあたり『工務店』の特徴についてまとめてみました。 私自身工務店で家づくりをはじめています。ぜひ参考としてみてください!
こんばんは!ともぞです。今回は工務店の選び方ということで、私が体験した工務店に特化した選び方ついて、記事にしていきます。地元工務店で数社に絞ったけども、決め手に悩んでいるよっていう方にはぜひ見ていただきたい記事です。工務店選びで最も大事な要素は、『工務店の得意な家づくりを見極める』です。
家づくりブログということで記事を書いている私ですが、注文住宅ではない選択肢について今回は記事にしたいと思います。 家族の豊かな生活』を目的とするのであれば、必ず注文住宅が良いということはありません。正解は人によって違うはずです。そのあたりについて記事にしたいと思います。
注文住宅 土地探しの攻略法 洪水、水害ハザードマップの見方5選
マイホームは安心のくらしの基盤です。安全な場所に家を建てない。安全な場所の家を買いたいと皆が考えるはずです。 近年は台風の大規模化などで最も気になるマイホームのリスクの一つ水害のリスクについてハザードマップの見方中心に書いていきます。
注文住宅 土地探しの攻略法 良い地盤とは?5つのチェックポイント
注文住宅を建てるに最適な地盤はどういったものか。判断の基準や見分け方についてまとめてみました。いかに頑丈な家をつくっていても、足元が崩れてしまってはどうしようもありませんよね?『地震に強い地盤』の土地を選ぶことは、安心安全な家づくりの第一歩となります!
注文住宅の悩み 家の建てるのはいつなのか!? 早く注文住宅を建てる4つのメリット
いつが家づくりに一番良い時期なのでしょうか? 私は30歳で土地を買って注文住宅の建築をはじめました。 そんな私は、『建てられるのであれば、最短で建てるべき』と考えております。
一般的には南側道路>北側道路とされており、価格においても、南側道路の方が若干高めに設定してあります。 私は北側道路の土地を選び、良かったなぁ!と思っております。今回は、私が間取りを考えたり、注文住宅の各種検討をおこなっているなかで感じた北側道路の土地のメリットについて5つ紹介していきます。
注文住宅 完成までの流れ 各ステップ毎に解説 ※建築中につき暫定版
注文住宅の検討をはじめてから、着工そして完成までの流れについて私の実体験をもとに記事にしたいと思います。工務店との打ち合わせだけではなく、土地の購入や住宅ローンの手続き、代金支払いのタイミングについても重ねて見れるようなかたちにで整理しましたので、家づくり検討中の皆さんは全体の流れとスケジュール感をつかむ資料として参考にしてみてください。
【コラム】キッチン&ワークスペース一体の間取り。作業を中断しても片付け不要、家事がラク、公開!
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 みなさま、 メリークリス
※閲覧注意※【注文住宅ブログ】家づくりの後悔11連発!(契約~住んでみて編)
家づくりの後悔を最小かつ最少に!今年家づくりを始める人に、我が家の有料級の失敗をどどんと11個お伝えします。失敗は成功のもと。でも家づくりは一発勝負。あなたの家づくりに活かせる施主ブログです。
【注文住宅】手付金ってなに?戻ってくる?費用相場と支払い時期
注文住宅の手付金。意味は?戻ってくる方法は?いつまでに必要?いくらいるの?後悔しないための、費用設定についても徹底解説します!
【コラム】夕暮れのような心地よさも!LDK照明の雰囲気を簡単管理、特別感を楽しむ家ができた、公開!
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 早速ですが 恒例の コラム公開のご紹介
みなさん、お布団って干してますか?読者さんから、お布団干してますか?ってご質問をいただきました。いつも楽しく読ませて頂いてます。ベランダの記事、なるほどなぁと思います。花粉や埃も気になるしね。ところで奈緒さんはお布団は干さないのでしょうか?(私は滅多に
楽しく夢のあるイベントである、家づくり。 でも、「辛い」と感じることはありませんか? 著者も家づくりを通して辛いと感じることがありました。 その原因と対策をまとめました。
良い家を作りたい施主こそ嫌われる?!嫌われてしまう施主とは…
良い家を建てたい!だからこそ家づくりに一生懸命になってしまう施主。そんな施主だからこそ担当者や職人さんに嫌われちゃうかも?! 嫌われてしまう施主の嫌われポイントについてまとめました
【24年2月】セキスイハイムのキャンペーン(リュース)最新情報/上手な値引き方
セキスイハイムで全国一律のサービス情報や、リュースハイムキャンペーンの最新情報、成功しやすい値引き交渉のやり方などを紹介しています。セキスイハイムを検討されている方は、現在開催され...
【24年2月】アイ工務店のキャンペーン最新情報/上手に値引き
アイ工務店のキャンペーン最新情報や、成功しやすい値引き交渉のやり方などを紹介しています。アイ工務店を検討されている方は、現在開催されているキャンペーンを活用してお得に家を購入しまし...
住友不動産のモニターハウスキャンペーン(対応エリア全国&特定エリア限定)の最新情報や成功しやすい値引き交渉のやり方などを紹介しています。住友不動産を検討されている方は、現在開催中の...
【24年2月】ミサワホームのキャンペーン最新情報と上手な値引き方
ミサワホームの全国エリアが対象となるキャンペーンの最新情報や、北海道・東北・北越・甲信・静岡・近畿・中国・四国・九州などエリア限定のキャンペーン情報などもまとめています。
マイホーム購入前に理想の暮らしについて考えてみる【マイホームブルーにならないために】
賃貸暮らしを続けていると、マイホームが欲しいと思いますよね。 ですが、「マイホームブルー」という言葉も存在するほど、マイホームについては後悔も起きてしまうものです。 家は多くの人がする、人生で一番高い買い物(のはず)。 そうならないために、理想の暮らしを考えるポイントをまとめてみました。
アイ工務店の評判・口コミがやばい!?過去のトラブルもチェック
アイ工務店に寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、アイ工務店に寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後悔をしな...
セキスイハイムに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、セキスイハイムに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後...