メインカテゴリーを選択しなおす
【大暴落】リセッションのことは頭の片隅に置いておきましょう【下落】
ボラティリティが高い日々が続いています 1日の増減に一喜一憂していますでしょうか? 楽しむ程度にはいいと思いますが あまり気にしすぎると疲れますし 売却したついかありしてしまうといけませんので 上
なんか、最近、相場が軟調だよなぁ、 って思って評価資産額眺めていたら、 最高額よりも1億円目減りしてんじゃん。 最高額も一瞬の出来事で、 そこからはスルスルと転げ落ちてきたんで、 いつものことだよなぁ、 って感じでいたら、逆億り人。 もう、これで何回目の逆億り人達成か、 わからん...
米国株安だけでも「おぎゃぁ」なのに、 それに「超円高」が加わったら、嗚咽もんよ。 リーマンショック後では、 S&P500指数は過去高値から50%以上の下落。 リーマンショック後のはるか先には、 2011年10月31日には1ドル=75円32銭に。 当時、株価下落と円高のピークがずれ...
【投資のススメ】投資をするうえで読むべき本を紹介します【第10回】
投資を行う上で読んでおいたほうが良いと思う書籍を紹介します 改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 投資の基本や考え方を変えるのに最適な1冊 改
投資生活で初めて運用額が減少!しばらく現金を手元に置いておきます
楽天グループ株式会社 第22回無担保社債(愛称:楽天モバイル債)が、2月10日に償還を迎えます。発売時は、円建社債で利率3.3%ということもあり大きな話題となりました。一方で楽天グループが大きな赤字を抱えていることから、「紙くずになる(倒産
【運用実績】2025年1月1~2週(1~2W)~新年は益出しスタート!2025年も宜しくお願いします!~
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 本日は1月1~2週(1~2W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 1週目は1月3日(金)に米国市場が動いて...
IPO キオクシアHLDさん 売却 少しは利益が出ましたね これも駆け引きかしら???(笑)
おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっせ 先日こちら様IPOで800株当選 700株だけ初値で売りましたが得意の公募割れでもね100株だけ残しておいたのが正解ですね 100株の売却利益です①700株売却 -10、500円②100株売却 +41,764円③実現利益 +31,264円やったわ~ 損して得とれですね まだまだ騰がりそうだったけ...
ジュニアNISAを卒業して、未成年口座で資産運用を再スタートしました!
しろまる2023年末でジュニアNISA、終わっちゃいましたね😢ジュニアNISAを売却した理由しろまるは2022年から、ジュニアNISAを利用して少額ですが積立をしていました。制度終了後もしばらく保有していましたが、一度売却することに。ジュニ...
年4回配当・優待銘柄...2024年は好調でした (๑^᎑^๑)
年に4回配当・優待がもらえる銘柄、ラウンドワンより、配当入金と優待割引券が届きました。当初、年に2回が4回になった時、別に2回でも良いのに。。。と思ったけど、でも、実際に4回もらうと何か嬉しいです ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )ほんでラウワンの株も、2024年は好調でした (๑^᎑^
みなさん、こんにちは。 12月の米国株は米長期金利が上昇して厳しい展開となりました。2025年以降の利下げペース鈍化が織り込まれていく中、今年は長期金利が高止まりする展開に備える必要がありそうです。
2025年が始まって早くも1週間が過ぎようとしています 仕事も始まっている人も多いのではないでしょうか 2025年もそれ以降もよい年にするためにしっかりと投資を続けていきたいと思います 年末に色々考えていた今
【長期インデックス投資】2020年度一般NISA枠を売却!運用成績と実績をブログで公開!
NISAでどれくらいお金が増えるのか?どれくらいお得なのか? 今回は実績を赤裸々に公開しちゃいます! キンチラ 筆者のキンチラと申します!NISAってどれくらいお金が増えるものなのか、参考にしていってね! 新NISA制度が開始されてから、旧
昨日は米国株式市場が臨時休場でしたね。 日本株式市場も始まって1週間ほど過ぎましたが、 日米ともに株価は冴えない感じです。 米国金利の上昇が大きくブレーキをかけています。 最近では、米国長期金利が
俺の人生の中で、「食糧危機」「エネルギー危機」は 子供の頃から、何度となく聞いた覚えがある。 そのたびに、肥料、穀物、石油などの関連銘柄が買われ、 危機が去ると、株価も忘れ去られる、 ことを繰り返してきたんだよなぁ、と。 今、世界経済が良好かと聞かれれば、 多分、違うんだろうな、...
今年の運用目標は、引き続き『現在と将来の生活を豊かにする』です。近年の好調な相場の追い風もあり、ここ数年は資産が急増!数年前に1億円を超えましたが、その後も1年で数千万円のペースで増え続けています。大きな資産が築けた理由としては、が大きいで
MY PF2日まあまあね 今日は大下落いらっしゃいませ お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でございます 本年の活動方針と夢です(笑)① 配当金・分配金で300万円の目標です② 新NISAで100万円の含み益が目標です③ IPOとPOで利益 100万円が目標です何と、お金の話ばかりですが 他はちゃんと有りますがここではね?そう株式投資ですね(笑) 初めて配当管理をUPしました 何とな...
投資全体の2024年末現在の報告です 積立額 11,481,088円 評価額 20,108,435円 損益 8,627,347円 前月比 1,771,405円 ついに評価額2000万円越えとなりました 2024年
30歳をとうに過ぎまして、今頃お金を使う事の楽しさや喜びを覚えた私。浪費、無駄。そういうことを意図的にやった甲斐がありました。 お金を貯める喜び お金を使う喜び 浪費、無駄に宿る お金を貯める喜び 母親は倹約家でした。借金が嫌い。今思えば、投資のように元本変動するようなものも嫌いだったでしょう。お小遣いも無駄に使っては怒られていた記憶があります。ポケモンカード?そんなもの大量に買ったら大変なことになります。 私が投資を初めてした頃、学生だった私は昼飯代を削り、バイトを増やし、ひたすら金を貯めていました。インデックスで多少なりとも増えてもくれました。社会人になって低収入故に投資から遠ざかっていた…
国内高配当ETF、 NFシリーズの2025年1月決算の決算があり、 分配金が確定しました。 NF日経高配当50 4円(前年同月 5円) NF株主還元70 4円(前年同月 4円) ともに四半期に1度、 1月、4月、
本日、今年初の分配金が入金されました。 1月入金ですが、実は 昨年12月の分ですけどね。 でも、ありがたや~。 インド株ETFのEPI は 四半期毎にはなっていますが、 ここ最近は四半期毎に出たことはな
明日、2025年の運用方針を発表!ようやく復活しました ٩(。•̀ω•́。)وエイエイオー!
先日、身内の不幸・コロナ感染というお正月にふさわしくない内容のブログ発信をしてしまいました。... ごめんね(。>ㅅ<。)՞՞いろいろご心配いただきありがとうございます。お陰様でコロナは順調に回復して、慌ただしい日常が戻ってきて
投資理論に詳しくなるよりは、投資先の業績会計に詳しくなるほうが先。
投資理論よりは、 企業会計情報を読めるほうが賢明かと、 俺的には思っている。 投資理論は学問の世界であって、 現実の実務面、税制面などを考慮していない、 ことが多いので、現実的な数値でないと、 俺自身は考えている。 S&P500指数投資の過去平均投資利回りが 7-8%だとしても、...
今年はオルカンで良いのか?S&P500で良いのか?死活問題だ!
今年はオルカンだけで良いのか?S&P500だけで良いのか?インデックス投資は神話か?新NISAはやめておけ?それでも私は動じない。 投資という病気 実績と経験が軸を作る 投資という病気 投資というのは病気だと思います。中毒でも良いです。ギャンブル中毒と正味変わらないかもしれません。紛れもない病気です。 新NISAはやった方が良いのか、iDeCoはやった方が良いのか。常に流れ続ける、投資はした方が良いのか問題。今更何を悩む必要もない病人です。 未だ日本人の多くが証券口座を持たず、新NISAをやるべきかを悩み、銀行預金に貯金しておくか~が主流の中で、投資の無い生活を想像しえなくなっているのが投資し…
その他投資の2024年末現在の報告です ビットコイン 積立額 65,767円 評価額 860,287円 損益 794,520円 前月比 37,978円 イーサリアム 積立額 37,000円 評価額 67,0
4%ルール?インデックス投資最強説?FIRE?最後は「運」です
投資は究極的には「運」でしかないと思います。どんな理論も主張も素晴らしいですが、現実問題、最後は「運」です。 投資はギャンブルか 足掻いても変わらぬ変数 投資はギャンブルか 投資はギャンブルでしょうか。半分はNo、半分はYes。そんな気がします。 良くある問いですが、一応投資をしている身からするとパチンコとかとは違うよね、投機と投資は違うよね、とか思う所はあります。ただ、突き詰めていくと最後は「運」だと思うので、ギャンブル性が全くないと言えばそれは嘘だとも思うのです。 そもそも人生そのものが「運」であります。 SMBCの初任給が30万円になるとの報道がありましたが、一方で氷河期世代と言われる5…
強い意志は不要、「折れっぱなし」の意志のほうが長期投資は続く。
俺が株式投資を続けられたのは、 「諦める弱い意志」と「面倒くさがり」が うまく連動したからだよ。 株式投資の最初の頃は、 失敗続きで、もうどうしようもないな。 辞めるにしても、それはそれでまた、 保有株を売るために、 あれこれ考えるわけでしょう。 投資損を少なくするために。 もう...
投資戦略宣言2024に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
タイガース投資の2024年末現在の報告です 2024年 積立額 94,000円 評価額 116,448円 損益 22,448円 前月比 8,993円 年が明けましていよいよ2025年のプロ野球が始
頭の体操です。労働者としての自分の価値はいくらの資産に匹敵するでしょう。 自分を高配当株だとする 1億円で足りない問題 自分を高配当株だとする 4%の配当が出るとしましょう。厳密にはキャピタルゲインもあるので利回りはもっと高いはずですが、労働者としての自分が高配当株だとしたら自分自身はいくらの資産に匹敵するのでしょうか。 年収を4%で除すると、 年収300万円:7,500万円 年収400万円:1億円 年収500万円:1.25億円 年収600万円:1.5億円 年収700万円:1.75億円 年収800万円:2億円 となります。 平均年収で400万円を超える辺りだと思うので、多くの人は億り人になるん…
【レバナス】レバレッジ系投資の2024年末現在報告【SOXL】
レバレッジのかかった投資の2024年末現在の報告です レバレッジ NASDAQ100 積立額 4,642,043円 評価額 8,371,571円 損益 3,729,528円 前月比 578,621円 iFreeレ
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2024年12月)~ドル高でUSD/CADの含み損拡大中!~
どうもこんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2024年12月のFX運用実績を報告します。私はFX自動売買で「トラリピ」を利用しています。 FX自動売買とはなにか?トラリピ...
新年あけましておめでとうございます! 2025年が始まりましたね。お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。 今年の干支は巳年。巳年はこれまでの努力が実を結ぶ年と言われますね。また、蛇は弁財天の使いとさ
2025年が始まり、2024年の投資結果に関する記事がたくさん出ています。他人の懐事情は気になるもので、みんなたくさん資産を持っているんだなぁ、なんてまた変な落ち込みをしてみたりします。 いくらあったら幸せになれるのか 上には上が、下には下が いくらあったら幸せになれるのか 「お金があっても幸せになれるとは限らない」とはよく言ったもので、本当にそうだなと改めて思います。1億円あったら心が自由になるかと考えたりもしましたが、たぶん今と変わらぬ心持ちではあるんでしょう。 同時に、「お金があれば防げる不幸はある」と言う人もいます。これまた本当にそうだなと思うわけです。 金融資産がいくらあるか、は非常…
新NISAの2024年末現在の報告です つみたてNISA 積立額 291,756円 評価額 687,998円 損益 396,242円 前月比 23,924円 FANG+ 積立額 2,400,000円 評価額 3,919
昨日、テスラの2024年第4四半期の 販売台数の発表がありました。 結果は予想を下回り、 年間販売台数も前年比マイナスと、 非常に厳しい結果となりました。 こらにより、テスラの株価は急落。 前日比約-6
1月2日。 まだまだ正月気分でゆっくりしています。🎍 昨年の振り返りということで、 2024年の獲得楽天ポイントを報告したいと思います。 昨年、一昨年にはおよびませんでしたが、 過去3番目に多いポイン
年始早々勃発しているらしいですが、私としてはどちらでも好きな方をどうぞ、であります。 高配当株投資ではインデックス投資に勝てない まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ。 高配当株投資ではインデックス投資に勝てない 私はインデックス投資を主軸に投資しております。誰しも自分がやっている投資には理由や根拠が大なり小なりある訳なので、自分のスタイルで投資をすれば良いと思っています。 年始早々に勃発している争いに関心は無いのですが、インデックス投資をメインにやっている自分はこう思っているという話は当然あります。厳密に言えば勝てる勝てないだけをフォーカスして考えていませんが、自分が高配当株投資をしていない…
2024年最後の記事となります そして、2025年の投資をここで変更してみます 何回目の変更でしょうか わかりませんが本筋を変えなければ問題なしと思っています 2025年の投資はシンプルに行こうと思ってい
インデックス投資を知ったきっかけ子どもが生まれた、2016年。ジュニアNISAという制度が始まったことを知りました。教育資金に不安を感じていたしろまるは、「ジュニアNISAってなに?」と思い、投資に関する本を読むことに。そして、この時、手に...
今年の投資方針です。 資産額 入金 投資 インデックス 個別株 米国株 日本株 資産額 元来設定している長期の資産額目安は突破してしまっているため、改めて年末時点の目安額を設定しました。入金+含み益の伸長から設定しましたが、私の場合はインデックス投資が過半を占めるため、あまりここに対して個人の努力が影響を与えません。あくまで結果論として、25年年末に到達していたら嬉しいなという程度に設定しました。勿論、相場がそれなりに好調な前提なので、低調な1年となれば全く到達しえないでしょう。それも仕方ないよね。 入金 昨年同水準で入金するのは難しそうですが、引き続き入金力で殴るスタイルを継続します。昨年よ…
かつてのNの代表銘柄であったNetflix、最高値更新しているんかい。
Nで始める有名な銘柄はNvidia。 かつてはNetflixだったのに。 FAANGバズワードのNはNetflixだったのにね、 今ではもうマグニフィセント・セブン(M7)の 構成銘柄に、すらなっていない。 さぞかし、株価は寂しいのかな、と思ったら、 最高値更新しているんや、ない...