メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き…
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き…
やめたいけどやめられない…年賀状を少しでもラクして時短するコツ
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で…
ライフオーガナイザー🄬入門講座 №28 ~空間の整理編~を受講された方の声
午前中のライフオーガナイザー🄬入門講座記事では昨日の記事~思考の整理編~で頭の中が片づいて自分にあった片づけの手法を学んでいただく~空間の整理編~ご報告です前回 2級認定講座を受講されたお2人と午前中 思考の整理編を受講された方以前 思考の整理編を受講された方本講座の受講からという5名でにぎやかです空間の整理編は思考の整理編を受講された方からライフオーガナイズの思考の整理の重要性は理解したけどモノの山...
ライフオーガナイザー🄬入門講座 №27 ~思考の整理編~を受講された方の声
寒いXmasですねみなさんいかが過ごされましたか?我が家のXmasは置いておいて今日は同じくらい寒かった先週18日に開催した≪オンライン≫ライフオーガナイザー®入門講座~思考の整理編~のご報告です今回は2級認定講座受講のお2人からのリクエストで午前:~思考の整理編~午後:~空間の整理編~開催で募集を募ったのですが。。。この時期の開催って年内なんとかしたい!!って思いの方がいらっしゃるようで両講座とも定員を増席し...
実家のリフォーム完成から2週間。多忙な母を手伝いながら少しずつ、心地良く住みやすくを目指して。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガ…
2023年1月28日(土)開催 ≪オンライン≫利き脳片づけ®収納術講座 受付開始
利き脳片づけ®収納術講座は一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が監修するライフオーガナイズの手法のひとつである「利き脳」をヒントに自分や家族家族に合った片付けの方法を学ぶ講座ですこんなお悩みはありませんか?●片づけが苦手でどうしてよいかわからない●片付けても いつの間か散らかっている●収納本や収納番組の真似をして片づけても すぐ元の片づかない状態に戻ってしまう●片づけられない家族がいる人には利き手や...
今日は母の四十九日法要でした逝去してから色んな手続きに追われていましたがここ最近少し落ち着いて今日を迎えました父が逝去した時は実家に帰ったのですが現在 実家は賃貸に出しているため和尚様に来福していただきました納骨は当分しない予定ですお位牌だけは持ってきていましたが我が家のお位牌はとても大きく今回 マンションに収まるコンパクトなお仏壇を購入しました現在の和尚様アグレッシブでアクティブで「お供え物やお花...
JALO 2022 カンファレンス in 広島 「Reuniting and building a new era」
JALO2022カンファレンスに!参加してきました!!1週間前に。。。 ( ̄▽ ̄;)参加したライフオーガナイザーたちは今週日曜辺りからこぞって発信をしていたと思われますがいつもながら一足遅れですさて!コロナの影響を受けカンファレンスは3年ぶりの開催私は4年ぶりの参加ですなんせ福岡県外に出るのも2年8か月ぶり久しぶり旅行気分で新幹線の1人時間を満喫開催地 広島についてからは同期のばばあゆみさんと合流し協会本部スタッフの...
小さなキッチンに置いた食洗機。レンタルから9ヵ月、購入から6ヵ月たち現状と改めてサイズ感をご紹介します。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ラ…
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き…
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き…
「仕事着」と「私服」の収納は分ける?片づけベタの夫が自分で管理できたのは一括収納でした
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、思考の整理から始めます。 募集中【オンライン】12/27(火)親…
我が家の家計は15日が月の始まり。3,4日分の食材+日用品ストックの買出しそれから簡単な食材の下ごしらえを。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。…
10月末に始まった実家のリフォーム暖かく明るくなった部屋スッキリ気持ちの良い空間になりました 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガ…
今から約5年半前我が家のトイレでこんなことが起きましたトイレットペーパー芯タワー※過去記事確認後 読み進めてくださいm(_ _)m今放置してもさすがになにもしないだろうと2本放置してみたらまたもや重なっていたのである意味トラップそのまま放置で。。。。。 。。。。。 。。。。。こんなんなりました前回の犯人 凸凹くんにトイレットペーパーの芯でまたタワー作ったん?(^m^)「俺じゃないよ」ん?(-''-)にいさんにトイ...
片づけサポートのプロ 「ライフオーガナイザー」への調査結果が面白くためになる
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけのプロというとどんなイメージを持ちますか? 片づけが得意きっちりしている几…
2023年3月4日(土)・11日(土) 開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬2級認定講座 受付開始♪
片づけが苦手なあなた こんな経験ありませんか?・本や動画で勉強したのに どうやって片づければいいのかわからない・片づけてもすぐに散らかる・なかなか物が捨てられない・家族が全然協力してくれないストレスフリーな生活を手に入れるには片づけをはじめるよりも先に自分の思考のクセや行動特性を知り自分や家族に合った方法をみつけることが大切です≪オンライン≫ ライフオーガナイザー®2級認定講座ライフオーガナイズの基本...
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、思考の整理から始めます。 まずはお知らせから。 明日、オンライン…
引越しの多かった我が家布団を外に干せない賃貸住宅でもう何年も活躍しているのがコレ 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガナイザー®とは…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 突然ですが、お正月の鏡餅、買いま…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 片づけたい、片づけてみよう、片づ…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 きのうの欠けた食器つながりで、今…
リブログ:欠けた食器をどうするか問題 ””欠けた食器、どうするか決めておくと楽””
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 札幌のライフオーガナイザーⓇ、ゆ…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 今日は私が所属する日本ライフオー…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 ダイソーとシャンブルのシリコンバ…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 いろいろ書きたいことはあるのです…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 いつもなら11月中に整理・中掃除…
片づけ収納だけじゃない!片づけ収納ドットコムは、大掃除にも役立つコラムがたくさん
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、思考の整理から始めます。 きのう、キッチン下の小整理・小掃除のこ…
窓の入れ替えと電気工事を残した6週目引渡しを前にして自宅へ戻った母久しぶりの我が家でリラックス&ワクワク 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ラ…
あっという間に12月今年も1ヶ月を切りましたね本日は11月19日に開催した≪オンライン≫ライフオーガナイザー🄬2級認定講座のご報告です受講された方の声~受講のきっかけ~〇尾石晴さんが著書で紹介されていたことをきっかけに ライフオーガナイズを知りました ただの整理収納ではなく 自己の内面から整えることができるのではないかと受講を決めました〇子どもの巣立ちが近づき 子育てにまつわる思い出の品 老親の実家 自分の...
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で…
キッチリ収まっていた収納場所も使っていくうちに改善が必要になることも「今」にあった収納を心がけて 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオー…
モノが少ない小さな暮らしでは日々の掃除で十分。大掃除とは無縁でいられます。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガナイザー®とは、お客…
先輩オーガナイザーの現場アシスタントへ今回は個人宅のお客様のサポート現場学びでスキルと経験値を着実に上げて。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。…
「妥協」ってネガティブなイメージ??言葉の意味は「譲り合って穏やかに解決する」そうと気づけば受け入れやすくなりそう 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
間取りは先週でほぼ完成。5週目はドアの取付けと仕上げの天井・壁のクロス張りへの準備のようです。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガ…
1か月前の10月26日 AM8:02母が父や。。。祖父母。。。伯母 叔父 叔母の元へ逝ってしまいましたペースメーカー電池交換手術の為8月からの入院 9月にはショートステイでお世話になっていた施設のロングショートステイが取れほっとしていたところ9月末には繰り上がり10月17日には特別養護老人ホームに入所できることになりましたその為10月に入ってからは入院病院への荷物交換に加え入所の手続きに老健施設への荷物の搬入バタバタと...
言葉の意味から考えてみると「スッキリな部屋=モノが少ない部屋」とは限らないということでした。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオーガナ…
運よく先輩オーガナイザーたちの片づけ現場のアシスタントが実現。臨場感のある現場で学び多い1日に。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオー…
昔から片づけ好きでしたが失敗も多く未だにやらかすことも(笑)あなたにも当てはまるものありますか? 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオー…
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き…
【親の家の片づけ】近くに住んでいる子世帯が失敗から学んだ、親ともめない関わり方3つのポイント
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で…
無印良品で購入した木製ワゴン。色んな部屋で活躍してきたものを今回は簡単に動かせるように整えます。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 ライフオー…
実家のリフォームも折り返しの4週目。玄関を開けると以前と全く違う光景が!いよいよ部屋らしくなってきました。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。 …
年内最後! 12月18日(日) 開催 ライフオーガナイザー®入門講座 ~空間の整理編~ お申込開始!
片づけよう!と思っても。。。モノの山の前に立つとどこから手をつけたらいいのかわからないそんな片付け苦手なあなたへ2021年4月にリリースされたライフオーガナイザー®入門講座 ~空間の整理編~ライフオーガナイズの思考の整理の重要性は理解したけどモノの山の前に立つとどこから手をつけたらいいのかわからない。。。具体的な空間の整理法を学びたい!片づけの進め方やコツを知りたい!そんな受講者のリクエストから生まれま...
年内最後! 12月18日(日)開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬入門講座 ~思考の整理編~ 募集開始!
ライフオーガナイザー®入門講座~思考編~ではライフオーガナイズの基本を知っていただくために具体的な内容をご紹介します*資格認定講座ではありません◇ 片づけの悩み・ストレスから解放されたい方へ ◇▪ 物が多くて片づけてもすぐに散らかる ▪ 物が捨てられない▪ いろんな片づけ方を試したがうまくいっていない▪ 家族が全然協力してくれない▪ 部屋が狭く収納スペースも少ない◇ こんな方にオススメです ◇▪ 片づけ収納のノウハ...
2023年2月11日(土) 開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬2級認定講座 受付開始♪
片づけが苦手なあなた こんな経験ありませんか?・本や動画で勉強したのに どうやって片づければいいのかわからない・片づけてもすぐに散らかる・なかなか物が捨てられない・家族が全然協力してくれないストレスフリーな生活を手に入れるには片づけをはじめるよりも先に自分の思考のクセや行動特性を知り自分や家族に合った方法をみつけることが大切です≪オンライン≫ ライフオーガナイザー®2級認定講座ライフオーガナイズの基本...