メインカテゴリーを選択しなおす
息子には自己採点しないでくれと言われていたが、昼休みにこっそり採点。【問題】失敗して□よ□よ落ちこむ【回答】→どよどよファーーーーーーあとで聞いたら、どんより…
今朝ふと思った。テストの点でなぜ一喜一憂してしまったんだろう。まだ始まってもいないというのに。出来たときに嬉しいのは自分の欲求が満たされるから?子供の頭がいい…
昨夜サピへ迎えに行くと、出てきた男児にお疲れさま!と言ってぎゅーっとハグする母親を見かけた。幼く見えたが同じ3年生だろうか。寒い中ほっこりした。わたしもそうし…
マイページを開いたらあれ?算数が自己採点と違う…引き算間違えてたw我ながらアホすぎて言葉にならない。小田和正のラーラーラ ララーラが流れる〜自己採点より12点…
こんにちは。題名の件ですが先日・SAPIXの中学入試分析会・早稲アカの中学入試報告会に行ってきましたので感想を書きます。内容の報告などという有用なブログではないので悪しからず。塾の熱意どちらも以下の構成で所要2時間でした。① 2024入試概況② 入試問題分析(教科別
こんにちは。3児の母をしているりっぺです。 今年も「中学受験」が終わりましたね。本当にお疲れ様でした。筆者も筆
公開テスト後の育成テストでしたので、2週間分が範囲となっていました。(普段は1週間分の講義内容が範囲) 国語四字熟語、重箱読み(音訓読み)、湯桶読み(訓音読み)が出来たかどうかがポイントだった気がしま
まもなく春休みになります。そして春季講習🌸が始まります。まずは通っている日能研の春期講習をご紹介します。 5年生までは春休み前半(前期4日間+テスト) or 後半(後期4日間+テスト)
娘がサピックスに入って一年…。𝕏で中受アカウントを作った頃はチンプンカンプンだった略語が、わかるようになって来ましたよ…。まとめ直してシェアしますね…。(サピ生だけあってサピ要素多めですみません)実際に使われている隠語、略語(主に首都圏、少
昨日は3月組分けテストでした。本人はクラスキープをしたい。出来れば上がりたい。と張り切っていきました。早速夜に自己採点。算数。これは正解できたよね。という問題…
こんにちは!彷徨うオカンです! 昨日は組分けテストでした~受けられた皆様お疲れ様でした! 相変わらず校舎前はお迎えの保護者で鈴生りで…またコース増えるのでしょうか? 子ども達は口々に感想を言っているのを小耳に挟み帰宅しましたが、オカン宅は (*'ω'*)「算数の3️⃣が難しかった」「国語は平均高いんじゃないの?」 という感想。 以前でしたら解きなおしは当日にやっていたのですが、今回は忘れた頃に再テストをやってみようと考えているため、見直しだけさらっとやりました。 【国語】 1️⃣ 漢字の読み書き。ウチも「空回り」は読めていませんでした(´;ω;`) あと「かわしも」の「し」が「く」に読めてしま…
サピックス新学年の授業が始まり、1ヶ月が経ちました。 新6年生からは、長男が自分で家庭学習のスケジュールを立てています。 2月中に、「今日の分量は多すぎた!少なすぎた!」などと言ってあれこれ試し、ようやく定まったようです。 長男が作った一週間のスケジュール表はこちら☟ 基本的には、平常授業の分は平日に、土曜特訓の分は土日に復習を終わらせるように作ったそうです。 土曜日は、ピアノレッスンがあるのでタイトですが、他の曜日は、休憩時間(読書やゲームをする)もしっかり取って22:00には寝られるくらいの分量です。 この家庭学習スケジュールが良いのかどうかは分かりませんが、長男が「これで大丈夫!」と言っ…
今月から「今解き教室」の購読を始めました。 「今解き教室」とは、新聞記事や資料を使った教科横断的な問題が収録されている冊子教材です。 サピックスでチラシが配られました。 ※「L1基礎」を購読しています。 我が家では、「今解き教室」を“次男用に購読する”ということにしています。 長男はサピックスの宿題があって、あまり時間に余裕がないので。 …とはいえ、できれば兄弟で読んでほしいのが本音(*´-`) そこで、“次男が読んでいる時に長男を巻き込む”方式でやることにしました☟ 次男[小2]と私が、写真やイラストのページを中心にパラパラと読みながら会話する(あえて長男がいる時に)。 横で聞いていた長男[…
新6年生の第2回公開テストが3月3日に終わりました。 早いもので、もう2回目です💦 国語(平均点79.0点/150点50分)漢字、熟語(音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読み)画数(算
国語の記述問題がヤバいことになってきたので、若杉先生の『記述の技術40』を購入。 ホントはマダ秘密兵器を隠し持っているのですが、実践してからが良いので、結果が出てきたら、続きを書きます
過去問って、いつぐらいからやり始めるのが正解ですかね? ウチはマダではありますが、どんな問題が例年出ているのか、有料でないと手に入らないのか?志望校が急に変わったりだとか安全校の過去問ぐらいは今でもう
新6年に上がって、不調続きです。とにかくペースが掴めません😢カリキュラムが変更になったり、コマ数が増えたり、帰宅時間が遅くなったり、宿題が終わらなかったり、疲れていたり、睡眠不足だった
育伸社さんが調査していただいた2024年度 中学入試結果です。 https://www.ikushin.co.jp/school/index.php?mode=list&e=9
新6年生に上がって、成績降下中⤵️原因は、睡眠不足、疲れ、集中力低下、理解度不足など色々です。いまだにカリキュラムに慣れていません。 そんな中、2回目の公開テスト成績な塾内
「南多摩中等教育学校」受検に強いオススメ塾・通信教育『各塾合格者実績2023年度決定版』
「南多摩中等教育学校」の受検の塾選びに悩んでいませんか?都立中受験の際の塾選びはとても大切です。なぜなら、各都立中高一貫校に得意な塾というのがあるからです。この記事では、学校別のおすすめ塾を紹介します。2022年度の合格者数を載せてありますので参考にしてください。この記事を読むと、志望の都立中に入るためにはどの塾に行くのがいいか、またどのように塾や通信教育を組み合わせるのがいいかがわかります。「南多摩中」におすすめの塾は【ena】です。合格者数『99名』だからです。あと1名で『100名』です。合格占有率は『62%』とクラス「3分の2」の生徒が【ena】出身者です。この数字は【ena】としても上位の成績です。そしてその理由は、都立中高一貫校に特化したカリキュラムにあると思います。他には、【4大塾(SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研)】や、【栄光ゼミナール】もおすすめの塾です。
「富士高等学校附属中」受検に強いオススメ塾・通信教育『各塾合格者実績2023年度決定版』
「富士高附属中」の受検の塾選びに悩んでいませんか?都立中受験の際の塾選びはとても大切です。なぜなら、各都立中高一貫校に得意な塾というのがあるからです。この記事では、学校別のおすすめ塾を紹介します。2022年度の合格者数を載せてありますので参考にしてください。この記事を読むと、志望の都立中に入るためにはどの塾に行くのがいいか、またどのように塾や通信教育を組み合わせるのがいいかがわかります。例えば、「富士高附属中」におすすめの塾は【ena】です。合格者数『99名』だからです。あと1名で『100名越え』です。合格占有率は『62%』とクラス「3分の2」の生徒が【ena】出身者です。この数字は【ena】としても上位の成績です。そしてその理由は、都立中高一貫校に特化したカリキュラムにあると思います。
「三鷹中等教育学校」受検に強いオススメ塾・通信教育『各塾合格者実績2023年度決定版』
「三鷹中等教育学校」の受検の塾選びに悩んでいませんか?都立中受験の際の塾選びはとても大切です。なぜなら、各都立中高一貫校に得意な塾というのがあるからです。この記事では、学校別のおすすめ塾を紹介します。2022年度の合格者数を載せてありますので参考にしてください。塾や通信教育を組み合わせるのがいいかがわかります。
「大泉高等学校附属中」受検に強いオススメ塾・通信教育『各塾合格者実績2023年度決定版』
「大泉高付属中」の受検の塾選びに悩んでいませんか?都立中受験の際の塾選びはとても大切です。この記事では、学校別のおすすめ塾を紹介します。2022年度の合格者数を載せてありますので参考にしてください。この記事を読むと、志望の都立中に入るためにはどの塾に行くのがいいか、またどのように塾や通信教育を組み合わせるのがいいかがわかります。
中高一貫校に通う長男の、初年度に払った金額が想定していたよりもずっと多かった。 入学準備品(制服(夏・冬)、体操着、電子辞書、鞄他) 入学金 施設費 授業…
サピックス新6年生になり、土曜特訓(いわゆる土特)が始まりました。 先生から、「土特で配られる“知識の総完成”はテキストから外して、ファイリングしておくといいですよ」と保護者会で言われました。 我が家では、ファイルに綴じると嵩張るような気がしたので(どのくらいの厚さになるか分からないし)、ルーズリーフ用の穴あけパンチを買って表紙を付けずに綴じることにしました。 早速ルーズリーフパンチを買ったのですが… サイズ間違えちゃったΣ( ̄ロ ̄lll) 気を取り直して、A4・B5サイズ対応のパンチを買い直しました。 カール事務器 穴あけパンチ ルーズリーフ リングバインダー用 多穴 ゲージパンチ A4/B…
おはようございます。 明日は、日能研新小4生は初の公開模試ですね。 皆さん、準備は万端ですか? えつ? おおもり家? やばいっすよ。 タイトルにある通り、算数…
今週末に第2回の公開テストが開催される。成績がずっと下降気味で調子が出ていない娘👧 備忘録として、敗戦記録を残しておく😢 国語は漢字、文学史、敬語、論説文、物語文。記述
X(@EbitaSutaro)で万バズしてしまった💦ので備忘録 立体切断は志望校でも良く出題されているが、難問で鬼門だなと思っています😇 克服教材として、このアプリに行
弱点を発見するために日能研では学習力育成テストという授業の確認テストが2週間に1度行われています。振り返り用(備忘録)に記録します。 国語 第1回(2023年2月25日実施) 説明文 重要語句と要点、
前回の続きです。 我が子の伸びしろ 中学受験の勉強を始めて、我が子はどれぐらい成績が伸びると思っていますか?ボリュゾのまま停滞もあれば、成績も上がることもあるでしょうし、逆に下がることもあるでしょう。
中学受験の初心者🔰で、まずわからないのは略語です。SNSでも多くの情報がありますが略語が多く、理解できなかったり、調べ方がわからなかったりと最初の頃は苦労しましたので、まとめてみました
人気付属校の青山学院中等部より速さと比の過去問解説です。逆比やつるかめ算など速さと比で重要なポイントが詰まった問題なので速さが苦手な子はぜひ特訓してみましょう。その他にも中学受験算数の過去問解説記事を多数掲載中!算数を伸ばしたい子、苦手分野を克服し、第一志望校合格を実現したい子は是非ご覧ください。
本日は6年生で受けられる首都圏4大模試のうち合格力判定サピックスオープン(合判SO、全4回)と四谷大塚の合不合判定テスト(合不合、全6回)の両方をゼタ(是太郎。息子)に受けさせるかどうかという話です。どちらを受けさせるか?ではないの。合判SOは受けるのよ。迷って
【小学生のタイパUP勉強法: 小5までに身につけないとヤバい! 】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『小学生のタイパUP勉強法: 小5までに身につけな
先日。次男の学校のお友達のお母さんとランチをしました。同じ中学なのですが、下の子も同じ幼稚園に通っていたり、近所なので以前からの友達なのですが。 次男の英語の…
昨日は、初国語&社会でした。国語Bブログで書かれていた人もいたのですが。。確かに!3年生の方が文章長かった。国語Bの家庭学習なのですが。意味調べ、音読。授業の…
こんにちは! 暖かくなったり寒くなったり 雪も降りそうだし・・・ 何だか変な天気ですよね😓 体調もおかしくなりそうで 気をつけないといけませんね🍵 さて 今回はひさしぶりに子供の学習の話。 4月から小学1年生になる息子。 それと同時に学習塾のSAPIXに通います。 特別目標を立てているわけではないですが、 11月に入室テストを受けた時の結果をもとに 伸ばしていくポイントを押さえて 家庭学習を続けていました。 11月というと約3ヶ月前・・・ 住み替えのことで 頭の中が更新されている感覚ですが🏠 入室テスト後に 一旦教材の見直しをしていたので それに沿って取り組んでいました。 SAPIX入室テスト…
先月漢検5級を受けてきました。小1で初めて9級を受験。そこから年1〜2ペースで小6までの範囲を終わらせました。初めて付き添ったときは、ちゃんとできるか心配でし…
勉強を教えられない親がしてあげられることの一つが体調管理。とはいえ、インフルやコロナといった感染症はなかなか避けられない。唯一続けているのが、花粉症対策のシダ…
算数は角度の単元に入りました。算数ポンコツ頭のわたしでも教えられるのが嬉しいとかいって、たまにハニャ?となるけどゴニョゴニョ宿題が物足りなくてつまらない。もっ…
人気付属校の青山学院中等部より年令算の過去問解説です。問題文の情報を整理して解くことを苦手としている子は取り組んでみましょう。その他にも中学受験算数の過去問解説記事を多数掲載中!算数を伸ばしたい子、苦手分野を克服し、第一志望校合格を実現したい子は是非ご覧ください。
今週からサピックス新6年生の平常授業が始まりました。 昨日は算数の授業でした。 長男は、いつも算数の日は帰ってくるなり、 「お母さん、面白かった問題解くから見て!」 と言って、解説を騒がしいくらいにするのですが、昨日はほとんど話もせず元気がなさげ…。 何かあったの?と聞いたら、好きだった先生が異動したとのこと。 「だってね、S先生の授業は、他の先生の1,000倍面白いんだよ!」 と言っている長男の口は笑っていましたが、目には涙がたまっていました。 そんな長男の表情を見て、思わずもらい泣きしてしまいました。 保護者会に登場しなかった先生なので、私はお顔も分からないのですが(汗) 長男が算数好きに…
sapixの理科、いきなり重すぎやしませんか?磁力線とかもうワケワカメ進め方もよくわからず(説明書を読めない女)、とりあえず確認テストやらせてみたら『こんなの…
息子が塾で使う筆記用具について、少しでも良いものを持たせたいと夜な夜な検索しました。でも実際に手にしないと納得できなかったので、仕事の休憩時間に自転車で近所の…
長男が無事に第1志望校に入学が決まり、今度は次男が新小4... 息をつく間もありません 息子たちは、私たちから見たら、外見も全然似てないし(でも、周りの人から…