メインカテゴリーを選択しなおす
ブランクが不安な介護職は必見!職場に復帰するためのポイントを解説
ブランクがある介護職さん必見!こちらの記事では、育児や親の介護で介護職を離れた人、一度は異業種へ転職したけどもう一度介護職として再就職したい人など、「ブランクが不安な人が介護職に復帰するポイント」について解説しています。ぜひ参考にしてください。
『あなたの介護施設はどうしていますか!?』〜介護士の人事評価制度とその苦悩〜
人事評価制度は納得感を持ってもらうことが大切だと私は思う。試行錯誤しながら私がたどりついた3つのポイントを紹介。同時に評価する側とされる側のどちらも経験した私がその時の面談で感じたことも紹介します
介護福祉士国家試験に合格するためには次の科目群からすべて得点しなければなりません。かつだいたい60%以上の得点しないとなりません。 [1] 人間の尊厳と自…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)私は介護施設のフロア主任(フロアリーダー)を約2年した後、介護部門のリ…
介護士さん心を支える傾聴サロン妖精の森のフェアリー美彩(みさ)です。 今日は、私の元へ子供が来てくれたお話それは、本当の愛とは?この本当の愛を気づかせ…
『辛い・・、けど楽しい』〜介護施設のイベント(行事)の裏側〜
介護施設においてのイベントは入居者さんの楽しみであり、施設にとっての売りでもある。入居者さんの笑顔をダイレクトに見れるイベントはやり甲斐もあるけど、その分そこに至るまでの苦労も多い。今回はそんな介護施設の年間のイベントを紹介した記事です
介護施設で働いているとしばしば「ケア方法を統一して」と言われます。なぜケア方法を統一する必要があるのか?統一する際に大切な視点とは何なのか?全てのケア方法を統一することは可能なのか?今回は介護リーダーをしていてケア方法の統一に悩んだ私が出した一つの答えを紹介します
私自身、これまで多くの学びと投資をしてきたんです。 いつも目標設定をしてその目標に向かいいつも全力でした。 最近スピリチュアルなことを学ぶようになりもっと穏…
ササッと解説。介護老人保健施設とは何か?7年以上働いている介護士が解説
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)介護老人保健施設とは何なのか?7年以上働く介護士としての立場から、ササ…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)介護士になりたての頃に、ある一人の男性利用者様が居ました。認知症は少し…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)センサーマット(離床センサー)とは、床に敷くマットのことで、マットに荷…
『腹筋をわる』という目標を持った社畜介護士の筋トレ成果日記その4。1ヶ月で1.5㌔減量しました。そんな中でグルタミンとクレアチンの摂取をやめてみたのですが・・
この記事では誰でも実践できる節約や投資方法解説しています。なかなか貯金に回せる余裕がないと悩んでいませんか?お得な制度を知っているか、いないかでお金は増やせるものです。介護士の私が30代で3000万円の資産を築いた方法を伝授します!
たくさんの介護施設がある中で、最初に就職すべき施設はどこだろう?新卒やこれから介護を始める方は悩んでしまいますよね。私のおすすめ施設は特養と老健です。その理由をこの記事でお伝えしていきます。
介護職は人手不足なことや時間に追われる仕事のためイライラしてしまうことが多いと思います。「本当はイライラしたくないのに…」「イライラしてしまう自分が嫌」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。この記事では、そんなイライラ対処方法をお伝えしています。ぜひ実践してみてください。
Twitterをやるメリットはたくさんあります。ただメリットがあるということはデメリットもある。気づかないうちにTwitter中毒になってはいませんか!?SNS疲れになった私はTwitterをするのをやめてみました
マッサージセラピストから、介護士へキャリアチェンジ。【オンタリオ州、授業料無料で、資格修得可】
友人の長男、母(私の友人)が、おばあさん(友人の母)をお風呂に入れたり、世話をしているのをみていると、介護の仕事にも興味が出てきたらしい。 マッサージセラピストへのコースから、介護士へのコースへ臨時変更。 カナダ在住。旦那と犬二匹のまったり生活。日々の暮らしをブログに。夢は、キャンピングカーでカナダとアメリカを旅行。
*「将来の介護に備えて白髪にならないうちに脱毛を」という煽り文句に要注意。
ここ数年、介護時用に脱毛しましょう的な煽り文句の 脱毛業者が目立ちますものね~(´・ω・`)。 介護士さんたちは不要と言うのに。。。。 「介護脱毛なんて必要ありません」男女問わず関心が高まる“V
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。もう数ヶ月で還暦という年齢で転職しました。33年間、公務員でしたが「うつ病」で休職を繰り返し…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)実家を出たい。家族の介護や家業、金銭面、病気など、特に家を出られない理…
『認知症状による対応困難』〜業務スケジュールを全て無に帰す入居者さん〜
どの介護施設にも転倒リスクなどで目が離せない入居者さんっていませんか?私の施設にもそんな入居者さんが入所されました。認知症による対応困難・・。シフト毎の業務スケジュールは崩壊し、その方が中心の業務スケジュールとなる。入所から現時点までの関わりについての記事です
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)今自分が、自分に対して下しているネガティブな評価は実はただの思い込みか…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)運転免許を取って十年以上。運転経験は数えるほど。正真正銘のペーパードラ…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)私が介護老人保健施設で介護士として働き始めたのは20代の頃でした。職業…
〜介護に役立つ本の紹介3〜『オーケストラ指揮法』を読んでみて
『オーケストラ指揮法』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。『オーケストラと介護』一見まったくの別物なようで似ているところがたくさんある。この本を読むことで職場での人間関係や親子関係などに役立つことと思います
ユマニチュードと介護について①【認知症の人の心をつかむケア技法】
リハビリくんこんにちは!リハビリくんです!今回は、介護におけるケア技法として最近良く耳にするユマニチュードについて解説させて頂きます!情報量が多いため、全4回でまとめていきます。私の勤める医療機関にも多くの介護士が勤めており、入院患者の介護
〜介護士の日常あれこれ 21〜益田市医師会に賠償命令が出た件について思うこと
益田市の老健で入所していた女性が転倒し、その後お亡くなりになられる事故がありました。私にはこの事故が他人事ではなく、どの介護施設でも起こりうることだと思っています。頭部を打った時のCT検査の有無とセンサーの電源の入れ忘れを焦点に私がこの事故で思ったことをお伝えします
『介護施設の転職活動をする際に見落としていませんか!?』〜夜勤手当の魅力と相場〜
介護施設での転職活動においてこだわりたい条件は人それぞれ。基本給が高い・福利厚生の充実などが挙げられますが、夜勤手当は見落とされがちです。夜勤回数や手当の額によっては給料が大きく変わってきます。今回は夜勤手当の魅力や相場に関する記事です
【クイズ!今日の夜勤は誰でしょう?】夜勤500回以上!介護福祉士が経験したエピソード集⑩
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)この記事は、介護施設の夜勤に興味がある方に向けて、私が経験した5…
『コロナ感染が起きる前と収束後』〜私のいる介護施設の取り組み〜
今回は私の施設でのコロナ感染前の取り組み6つと収束後の取り組み7つを紹介します。コロナ感染を完全に防ぐことはできません。それでも防ぐためにやれることはやる
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)施設介護と在宅介護の勝手は大分違います。在宅介護の利点が「利用者様本人…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^) ●空き部屋が多い●職員の募集をずっとしている●施設が汚いもし、自分の…
ミシンを扱う 縫製師の方は いろいろいらっしゃいます。 革職人から 服飾関係 テントとか色々。 縫製職人は技術職なのに 賃金が安いということ。 最近 コロナと…
『介護職の給料は安いけど・・』〜私の生涯介護士を続けるための戦略〜
「介護職は給料が安い」確かにそうかもしれません。ただ嘆くだけでは物事は好転しません。今回はそんな将来の不安を打ち消すべく私が行っている所得を増やすための取り組みを紹介します。所得が増えれば選択肢も広がります
今つらいあなたへ。いじめ&高校中退&ひきこもり&ニートを経験して良かったこと
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)人生において、ほぼ全ての経験はプラスにできる。今まで色々ネガティ…
【夜遊び介護士】夜勤500回以上!介護福祉士が経験したエピソード集⑧
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)この記事は、介護施設の夜勤に興味がある方に向けて、私が経験した5…
〜介護士の日常あれこれ20〜職場内(介護施設)のスタッフとのLINE交換は慎重に
私は現在進行形で勤めている介護施設のスタッフとはほぼLINE交換しません。理由は自分のメンタルを保つため。今回は私が職場のスタッフとLINE交換をしない理由とLINE交換をお願いされた時の断り方の記事になります
【年越しの大騒動】夜勤500回以上!介護福祉士が経験したエピソード集⑦
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)この記事は、介護施設の夜勤に興味がある方に向けて、私が経験した5…
『実は簡単なことだった!?』介護施設の退職削減は信頼×ポジティブワード
コロナ感染時にあった嬉しかった出来事を紹介。そして改めて思う・・。退職削減は仕組み作りより信頼×ポジティブワードの方が即効かつ大切なことなのだと。前向きな言葉が溢れる職場の方が楽しくないですか!?『おら、ワックワクしてきたぞ!』
【死と向き合う】夜勤500回以上!介護福祉士が経験したエピソード集⑥
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)この記事は、介護施設の夜勤に興味がある方に向けて、私が経験した5…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)今回は私の将来の夢の話です。おっさんの自分語りに嫌悪感がある人は…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)前編はコチラ。 私の夢はひきこもりの人と介護業界を繋ぐ架け橋にな…
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)利用者様の介助をしていると、「先生は優しいね。」とか「あんたは良…
「あなたの介護施設は大丈夫!?」〜老人福祉・介護事業の倒産が過去最多になるかも〜
コロナ感染により私の施設では経営に大きな打撃を受けました。世間に目を向けても介護事業の倒産が過去最多を超える可能性が出てきています。今回は私の施設の現状や介護事業の倒産についての記事になります
このシリーズを全部見て頂いた方も、一回見て頂いた方もありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)始めのパートはコチラから。 前…